JPH06310356A - Winding device - Google Patents

Winding device

Info

Publication number
JPH06310356A
JPH06310356A JP11632593A JP11632593A JPH06310356A JP H06310356 A JPH06310356 A JP H06310356A JP 11632593 A JP11632593 A JP 11632593A JP 11632593 A JP11632593 A JP 11632593A JP H06310356 A JPH06310356 A JP H06310356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
wire rod
chuck
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11632593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eitaro Yoshikawa
英太郎 吉川
Nobuaki Sato
信昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11632593A priority Critical patent/JPH06310356A/en
Publication of JPH06310356A publication Critical patent/JPH06310356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a winding device with which a wire can be wound efficient ly on the objective substance such as a cylindrical part without requiring a manual work. CONSTITUTION:The winding device is provided with a holding means 30 with which an objective substance 50 for winding of a wire is held, a wire material guiding means 55 which guids the wire W and wind it on the objective substance, and an index means 40 which indexes the position of the objective substance 50 when the wire W is wound on the objective substance 50.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばノイズフィルタ
ー用等に用いられる円筒状の部品のような対象物に対し
て、線材を巻くための巻線装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a winding device for winding a wire around an object such as a cylindrical part used for a noise filter or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】このような例えば円筒状の部品に対して
線材を巻き付ける場合には、作業者が例えばラジオペン
チ等を用いて、いわゆる手組みにより部品に対して線材
を巻き付けている。
2. Description of the Related Art When a wire is wound around such a cylindrical part, for example, an operator uses a radio pliers or the like to wind the wire around the part by so-called hand assembly.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この種の線材は例えば
0.35ないし0.40mmの線径のものであり、腰が
強く、軽く巻き付けただけでは、部品への線材の密着度
が悪い。このために、作業者が線材を強く引張って線材
を部品の面に密着する必要があり、大きな力を必要とす
る。
A wire of this type has a wire diameter of, for example, 0.35 to 0.40 mm, has a strong rigidity, and if it is lightly wound, the adhesion of the wire to the parts is poor. For this reason, it is necessary for an operator to strongly pull the wire rod and bring the wire rod into close contact with the surface of the component, which requires a large force.

【0004】また、巻き付けていくに従って、先に通し
た線材が円筒状の部品の穴を塞いでしまうために、線材
を通しにくく、また先に通した線にひっかかって入らな
い場合には線材を巻き付けをやり直す必要がある。この
ために、線材を巻き付けるのに非常に時間がかかる。例
えば作業者が円筒状の部材に対して8ターンの巻き付け
を行う場合には、50秒ないし70秒を要する。
[0004] Further, as the wire is wound, the wire that has passed through first closes the hole of the cylindrical part, so it is difficult to pass the wire, and if the wire does not get caught in the previously passed wire, You need to wrap it around again. For this reason, it takes a very long time to wind the wire. For example, when an operator winds a cylindrical member for eight turns, it takes 50 to 70 seconds.

【0005】以上のように部品に対して線材を手作業に
より巻き付けるために、大きな力が必要で、しかも時間
がかかるために、重労働でありしかも作業効率が悪い。
As described above, a large amount of force is required to manually wind the wire around the parts, and it takes time, so that the work is heavy labor and the work efficiency is poor.

【0006】本発明は上記課題を解消するためなされた
ものであって、例えば線材を円筒状の部品のような対象
物に対して、手作業で行う必要がなく効率よく対象物に
巻線をすることができる、巻線装置を提供することを目
的としている。
The present invention has been made in order to solve the above problems. For example, a wire rod is not required to be manually applied to an object such as a cylindrical part, and winding can be efficiently performed on the object. It is an object of the present invention to provide a winding device that can be manufactured.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、線材を巻くための対象物を保持する保持手段
と、上記線材を案内して上記対象物に対して上記線材を
巻いてゆくための線材案内手段と、上記線材を上記対象
物に巻く際に、上記対象物の位置を割り出すインデック
ス手段と、を備える巻線装置により、達成される。
In the present invention, the above-mentioned object is to hold the object for winding the wire, and to guide the wire to wind the wire around the object. This is achieved by a winding device including a wire rod guide means for moving the wire rod and an index device for indexing the position of the object when the wire rod is wound around the object.

【0008】また、本発明にあっては、好ましくは前記
保持手段は、前記対象物の外周部分を保持し、前記保持
手段は、この外周部分に関連して前記線材を通すための
通路部分を有している。
In the present invention, preferably, the holding means holds the outer peripheral portion of the object, and the holding means has a passage portion for passing the wire rod in relation to the outer peripheral portion. Have

【0009】また、本発明にあっては、好ましくは前記
対象物は空芯形の部材である。さらに、本発明にあって
は、好ましくは前記インデックス手段は、前記対象物を
この対象物の中心軸を中心にして所定角度インデックス
可能である。さらに、本発明にあっては、好ましくは前
記線材案内手段は、前記線材の折り目を付けて前記対象
物に密着させるための押し付け手段を備える。
Further, in the present invention, the object is preferably an air-core type member. Further, in the present invention, it is preferable that the indexing device can index the object by a predetermined angle about the central axis of the object. Further, in the present invention, it is preferable that the wire rod guide unit includes a pressing unit for making a crease in the wire rod and bringing the wire rod into close contact with the object.

【0010】さらに、上記目的は、本発明にあっては、
線材を巻くための対象物を保持する保持手段と、上記線
材を案内して上記対象物に対して上記線材を巻いてゆく
ための線材案内手段と、上記線材を上記対象物に巻く際
に、上記対象物の位置を割り出すインデックス手段と、
複数の上記対象物を有する供給手段と、上記供給手段か
ら上記保持手段に上記対象物を送り、しかも巻線された
上記対象物を上記保持手段から別の部位に送るための搬
送手段と、を備える巻線装置により、達成される。
Further, in the present invention, the above object is as follows.
Holding means for holding an object for winding a wire rod, wire rod guiding means for guiding the wire rod to wind the wire rod around the object, and when winding the wire rod around the object, Index means for determining the position of the object,
A supply means having a plurality of the objects, and a transport means for sending the objects from the supply means to the holding means and for sending the wound object from the holding means to another part. This is achieved by the winding device provided.

【0011】[0011]

【作用】上記構成によれば、線材を巻こうとする対象物
を保持手段に保持し、インデックス手段によりこの対象
物をインデックスして、この対象物を位置決めするとと
もに、線材案内手段により線材を対象物に対して巻いて
ゆく。
According to the above construction, the object to be wound with the wire is held by the holding means, the index means indexes the object, the object is positioned, and the wire guide means targets the wire. Wrap it around an object.

【0012】線材を巻く際には、好ましくは保持手段の
通路部分に線材を通して対象物に対して線材を巻いてゆ
く。また、好ましくは押しつけ手段を用いて、巻いた線
材を対象物の面に対して密着する。
When winding the wire, the wire is preferably passed through the passage portion of the holding means and wound around the object. Further, preferably, a pressing means is used to bring the wound wire rod into close contact with the surface of the object.

【0013】さらに、線材を巻こうとする対象物は、供
給手段から搬送手段を介して保持手段に与えられる。そ
して、線材が巻かれた対象物は、この搬送手段により別
の部位に運ばれる。
Further, the object on which the wire is to be wound is supplied from the supplying means to the holding means via the conveying means. Then, the object wound with the wire rod is carried to another site by this carrying means.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例は、本
発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々
の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明
において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、こ
れらの態様に限られるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the examples described below are suitable specific examples of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are given, but the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these modes.

【0015】図1は、本発明の巻線装置の好ましい実施
例を示す平面図である。図1において、この巻線装置に
より線材Wを巻こうとする対象物は、符号50で示す部
品である。巻線装置は、この部品50を保持するための
保持手段30と、部品50をインデックスするインデッ
クス手段40と、線材Wを案内しながら部品50に対し
て線材Wを巻いていくための線材案内手段55と、線材
Wがまだ巻かれていない部品50を供給する供給手段1
と、そして供給手段1から保持手段30に対して部品5
0を送り、しかも巻線された部品50を保持手段30か
ら別の部位に対して送る搬送手段4を有している。
FIG. 1 is a plan view showing a preferred embodiment of the winding device of the present invention. In FIG. 1, an object on which the wire W is to be wound by the winding device is a component indicated by reference numeral 50. The winding device includes a holding means 30 for holding the component 50, an indexing means 40 for indexing the component 50, and a wire rod guiding means for winding the wire rod W around the component 50 while guiding the wire rod W. 55 and the supply means 1 for supplying the part 50 on which the wire W is not yet wound.
And the component 5 from the supply means 1 to the holding means
It has a transport means 4 for sending 0 and sending the wound component 50 from the holding means 30 to another part.

【0016】まず、図1の巻線装置により巻線される対
象物の一例である部品50を、図2と図3により説明す
る。この円筒状の部品50は軸方向に通った穴51を有
している。この部品50に対して線材Wを巻線すると、
最終的には図3に示すような完成品となる。
First, a component 50, which is an example of an object to be wound by the winding device of FIG. 1, will be described with reference to FIGS. 2 and 3. This cylindrical part 50 has a hole 51 extending axially therethrough. When the wire W is wound around the component 50,
The final product is a finished product as shown in FIG.

【0017】次に、図1に示した上記保持手段30につ
いて説明する。保持手段30は、図4と図5に示すよう
な構造である。保持手段30は、略円柱状のものであ
り、その内部には部材50を保持するための円柱状の保
持穴53が形成されている。
Next, the holding means 30 shown in FIG. 1 will be described. The holding means 30 has a structure as shown in FIGS. 4 and 5. The holding means 30 has a substantially cylindrical shape, and a cylindrical holding hole 53 for holding the member 50 is formed inside thereof.

【0018】この保持穴53の周囲には、複数のガイド
穴32を放射状に有している。各ガイド穴32は、断面
半円形状のものであり、図4の例ではたとえば8つ放射
状に形成されている。この各ガイド穴32は、図3に示
す既に巻線された線材Wの巻線部分WP1ないしWP8
に対応した位置に形成されている。このガイド穴32は
保持手段30の軸方向に通して形成されている。
Around the holding hole 53, a plurality of guide holes 32 are radially provided. Each of the guide holes 32 has a semicircular cross section, and in the example of FIG. 4, for example, eight guide holes 32 are radially formed. The guide holes 32 are formed in the winding portions WP1 to WP8 of the wire W already wound as shown in FIG.
Is formed at a position corresponding to. The guide hole 32 is formed so as to pass through in the axial direction of the holding means 30.

【0019】次に、インデックス手段40について説明
する。インデックス手段40は、保持手段30をその中
心軸を中心として図5において矢印S方向に所定角度ご
とに、インデックスするためのものである。このインデ
ックス手段40によるインデックスをする角度は、例え
ばこの例では45°である。
Next, the index means 40 will be described. The indexing means 40 is for indexing the holding means 30 about the central axis thereof in the direction of arrow S in FIG. The angle for indexing by the indexing means 40 is, for example, 45 ° in this example.

【0020】インデックス手段40は、インデックスモ
ータ50を備えており、このインデックスモータ50は
駆動プーリ46を回転できるようになっている。このプ
ーリ駆動46ともう1つのインデックス用ギヤプーリ4
2の間にはタイミングベルトのような歯付ベルト44が
かけられている。
The indexing means 40 is provided with an indexing motor 50, which can rotate the drive pulley 46. This pulley drive 46 and another index gear pulley 4
A toothed belt 44 such as a timing belt is hung between the two.

【0021】インデックス用ギヤプーリ42の設定用の
穴42aには、保持手段30が設定されている。この保
持手段30はこのギヤプーリ42に対して、好ましくは
着脱可能に設定されている。
The holding means 30 is set in the setting hole 42a of the index gear pulley 42. The holding means 30 is preferably set to be attachable to and detachable from the gear pulley 42.

【0022】保持手段30の保持穴53には、ワークと
もいう部品50を着脱可能に設定できるようになってい
る。これによりインデックスモータ50を駆動すること
により、保持手段30と一体としてワーク50を45度
ごとにたとえば矢印Sの方向に沿ってインデックスして
位置決めできるようになっている。
A component 50, which is also called a work, can be set in the holding hole 53 of the holding means 30 in a removable manner. As a result, by driving the index motor 50, the workpiece 50 can be indexed and positioned at an angle of 45 degrees, for example, in the direction of the arrow S together with the holding means 30.

【0023】上述した保持手段30とインデックス手段
40は、図1と図5に示すようにいわゆるワーク保持手
段兼インデックス手段2を構成している。このワーク保
持手段兼インデックス手段2は、図1においてテーブル
Tの上の中央部に設定されている。
The above-mentioned holding means 30 and indexing means 40 constitute a so-called work holding means / indexing means 2 as shown in FIGS. The work holding means / index means 2 is set at the center of the table T in FIG.

【0024】次に、このテーブルTの前段には、線材ボ
ビン6およびテンショナー7が設定されている。この線
材ボビン6には必要な線径の線材Wが巻かれて収容され
ている。またテンショナー7は、線材ボビン6から引き
出されてくる線材Wののテンションをコントロールする
ものである。
Next, in front of the table T, a wire rod bobbin 6 and a tensioner 7 are set. A wire rod W having a required wire diameter is wound and accommodated in the wire rod bobbin 6. The tensioner 7 controls the tension of the wire W drawn from the wire bobbin 6.

【0025】次に、図1に示す上記供給手段1について
説明する。この供給手段1は、図3と4に示した部品5
0を供給するいわゆるパーツフィーダーである。この供
給手段1から供給された部品は、次段の搬送手段4によ
って、ワーク保持手段兼インデックス手段2の保持手段
30に対して搬送されるようになっている。
Next, the supply means 1 shown in FIG. 1 will be described. This supply means 1 comprises a component 5 shown in FIGS.
It is a so-called parts feeder that supplies 0. The parts supplied from the supply means 1 are conveyed to the holding means 30 of the work holding means / index means 2 by the conveying means 4 in the next stage.

【0026】この搬送手段4は、モータMにより矢印C
方向に回転できるようになっている。搬送手段4は好ま
しくは2つのアーム4Aと4Bを有している。このモー
タMを駆動することにより、2つのアーム4A,4Bは
上下移動および矢印C方向に旋回が可能である。この上
下方向の移動は、図1において紙面に垂直な方向であ
り、矢印Xと矢印Yに垂直である。
The conveying means 4 is driven by a motor M to form an arrow C.
It can be rotated in any direction. The transport means 4 preferably comprises two arms 4A and 4B. By driving the motor M, the two arms 4A and 4B can move up and down and rotate in the arrow C direction. This vertical movement is in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1, and is perpendicular to the arrow X and the arrow Y.

【0027】各アーム4A,4Bにはそれぞれワークチ
ャック5が設定されている。各ワークチャック5は、開
閉操作および図1において左右方向に移動可能である。
つまり、供給手段1から供給された部品50をワークチ
ャック5が開閉してつかみ、しかもワークチャック5は
その部品50を、図1において矢印Xで示す左右方向に
移動することができるようになっている。
A work chuck 5 is set on each of the arms 4A and 4B. Each work chuck 5 can be opened and closed and can be moved in the left-right direction in FIG.
That is, the workpiece chuck 5 opens and closes the component 50 supplied from the supply means 1, and the workpiece chuck 5 can move the component 50 in the left-right direction indicated by the arrow X in FIG. There is.

【0028】図1において例示しているのは、アーム4
Bに保持されたワークチャック5が、完成品用バット3
に対応した位置にある。このワークチャック5が開くこ
とにより、完成品用バット3に対して既に巻線された完
成ずみの部品50(図3を参照)をこのバット3に移す
ことができる。
The arm 4 is illustrated in FIG.
The work chuck 5 held by B is the bat 3 for the finished product.
It is in a position corresponding to. When the work chuck 5 is opened, the completed component 50 (see FIG. 3) already wound around the finished product bat 3 can be transferred to the butt 3.

【0029】また、図1において例示しているのは、ア
ーム4Aのワークチャック5が、巻線されていない部品
50を保持しており、ワークチャック5はこの部品50
をワーク保持手段兼インデックス手段2の保持手段30
に装着することができる。つまり、アーム4Aのワーク
チャック5は、チャックされているまだ巻線されていな
い部品50を、図1において矢印Xの一方向X1に移動
して保持手段30に対して挿入できる。また、ワークチ
ャック5は、巻線の完成された部品50を図1において
矢印Xの一方向X2に移動して保持手段30から外すこ
とができる。
Further, as illustrated in FIG. 1, the work chuck 5 of the arm 4A holds a component 50 which is not wound, and the work chuck 5 has this component 50.
The holding means 30 for the work holding means and the index means 2
Can be attached to. That is, the work chuck 5 of the arm 4A can move the chucked component 50 that has not been wound yet in the one direction X1 of the arrow X in FIG. Further, the work chuck 5 can remove the winding-completed component 50 in the one direction X2 of the arrow X in FIG.

【0030】次に、図1に示した線材案内手段55につ
いて順次説明する。まず、カット兼クランプ手段8は、
線材ボビン6からの線材Wを保持してしかもカットする
ためのものである。このカット兼クランプ手段8は、線
材Wを掴んで図1においてX方向に移動可能である。
Next, the wire guide means 55 shown in FIG. 1 will be sequentially described. First, the cutting and clamping means 8
This is for holding and cutting the wire W from the wire bobbin 6. The cutting / clamping means 8 is capable of gripping the wire W and moving in the X direction in FIG.

【0031】次に、挿入チャック9は、カット兼クラン
プ手段8より線材Wを受け取って、そしてワーク保持手
段兼インデックス手段2の保持手段30に保持されてい
るワーク50に対して、線材Wを挿入するためのもので
ある。この挿入チャック9は、線材Wをつかむために開
閉可能で、しかも図1において矢印Y方向すなわち前後
方向に移動可能となっている。
Next, the insertion chuck 9 receives the wire W from the cutting / clamping means 8 and inserts the wire W into the work 50 held by the holding means 30 of the work holding / indexing means 2. It is for doing. The insertion chuck 9 can be opened and closed to grab the wire W, and can be moved in the arrow Y direction, that is, the front-back direction in FIG.

【0032】次に一軸テーブル10について説明する。
一軸テーブル10は、図1と図6に示すように、上段の
第1駆動部分101と下段の第2駆動部分102を有し
ている。第1駆動部分101は、あとで述べる引張りチ
ャック11を矢印X方向に移動するためのものである。
また第2駆動部分102は既に述べた挿入チャック9を
矢印X方向に移動するためのものである。
Next, the uniaxial table 10 will be described.
As shown in FIGS. 1 and 6, the uniaxial table 10 has an upper stage first drive portion 101 and a lower stage second drive portion 102. The first driving portion 101 is for moving the pulling chuck 11 to be described later in the arrow X direction.
The second driving portion 102 is for moving the insertion chuck 9 described above in the arrow X direction.

【0033】まず、第1駆動部分101について説明す
る。第1駆動部分101は、ケース105に対してモー
タ103が設定されている。このケース105には送り
ねじ106が設けられており、この送りねじ106はモ
ータ103により回転可能である。送りねじ106には
ナット107がかみ合っていて、このナット107には
引張りチャック11が設定されている。これにより、モ
ータ103を駆動すれば、送りねじ106にそって引張
りチャック11を矢印X方向に水平に移動することがで
きる。
First, the first driving portion 101 will be described. In the first drive portion 101, the motor 103 is set for the case 105. The case 105 is provided with a feed screw 106, and the feed screw 106 can be rotated by a motor 103. A nut 107 is engaged with the feed screw 106, and the tension chuck 11 is set on the nut 107. As a result, when the motor 103 is driven, the tension chuck 11 can be moved horizontally along the feed screw 106 in the arrow X direction.

【0034】第2駆動部分102のケース115に対し
てモータ104が設定されている。ケース115の中に
は送りねじ116が設けられており、この送りねじ11
6は、モータ104により回転可能である。送りねじ1
16にはナット117がかみ合っていてこのナット11
7には挿入チャック9が設定されている。これにより、
モータ104を駆動することにより送りねじ106にそ
って挿入チャック9を矢印X方向に移動できる。この一
軸テーブル10はテーブルTに設定されている。
The motor 104 is set for the case 115 of the second drive portion 102. A feed screw 116 is provided in the case 115.
6 can be rotated by a motor 104. Lead screw 1
The nut 117 is engaged with the nut 16
An insertion chuck 9 is set at 7. This allows
By driving the motor 104, the insertion chuck 9 can be moved in the arrow X direction along the feed screw 106. The uniaxial table 10 is set to the table T.

【0035】次に、図1に戻ると、引張りチャック11
は、ワーク保持手段兼インデックス手段2の保持手段3
0を通った線材Wを、ワーク保持手段兼インデックス手
段2の反対側で受け取り、受け取った巻線Wを必要な長
さだけ矢印Xのうちの一方向X1に引張るためのもので
ある。この引張りチャック11は、図示しない手段によ
り、上下移動(X方向とY方向に直角な方向)と開閉機
能を有している。この開閉機能により線材Wをチャック
することができる。
Next, returning to FIG. 1, the pulling chuck 11
Is a holding means 3 of the work holding means / index means 2
The wire W having passed through 0 is received on the opposite side of the work holding and indexing means 2 and the received winding W is pulled in one direction X1 of the arrow X by a required length. This pulling chuck 11 has a vertical movement (direction perpendicular to the X and Y directions) and an opening / closing function by means not shown. The wire W can be chucked by this opening / closing function.

【0036】次に、図1の引廻しチャック12は、ワー
ク50に対して線材Wの巻線を開始する時に、引廻しを
行うために、図示しない手段により上下移動機能(矢印
X方向と矢印Y方向に直角な方向)および旋回運動機
能、さらには線材Wの端末をつかむための開閉機能を有
している。
Next, the winding chuck 12 of FIG. 1 has a vertically moving function (an arrow X direction and an arrow) by means not shown so as to perform winding when starting winding of the wire W on the work 50. (A direction perpendicular to the Y direction), a turning motion function, and an opening / closing function for grasping the end of the wire W.

【0037】次に、図1の線材クランプ13について説
明する。線材クランプ13は、引廻しチャック12によ
って曲げられた線材Wの端末を固定しておくために線材
をつかむ開閉機能を有している(図11参照)。
Next, the wire rod clamp 13 shown in FIG. 1 will be described. The wire rod clamp 13 has an opening / closing function of gripping the wire rod in order to fix the end of the wire rod W bent by the pulling chuck 12 (see FIG. 11).

【0038】図1の挿入ガイド14は、図1に示すよう
にワーク保持手段兼インデックス手段2の右側と左側に
それぞれ配置されている。これら2つの挿入ガイド1
4,14は、線材Wの挿入動作において、線材Wの挿入
を円滑に行うためのものであり、図示しない手段により
上下移動機能、および線材Wをつかむための開閉機能を
有している。
The insertion guides 14 of FIG. 1 are arranged on the right side and the left side of the work holding means / index means 2, respectively, as shown in FIG. These two insertion guides 1
Reference numerals 4 and 14 are for smoothly inserting the wire W in the inserting operation of the wire W, and have a vertical movement function and an opening / closing function for grasping the wire W by means not shown.

【0039】次に、図1の残材カット手段15は、1つ
の挿入ガイド14の横に配置されている。この残材カッ
ト手段15は、巻線終了後に余分な線材Wの部分をカッ
トするためのものであり、図示しない手段により上下運
動機能、開閉機能および旋回機能を有している。
Next, the residual material cutting means 15 shown in FIG. 1 is arranged beside one insertion guide 14. The residual material cutting means 15 is for cutting an extra portion of the wire material W after the winding is finished, and has a vertical movement function, an opening / closing function and a swiveling function by means not shown.

【0040】次に、図1のニードルユニット16につい
て説明する。ニードルユニット16は、ワーク保持手段
兼インデックス手段2の左側に配置されている。このニ
ードル16は、図3にも示すように押し付け部材16b
とその押し付け部材16bを矢印X方向に移動するため
の移動手段16aを有している。押し付け部材16b
は、図3に特に示すように、ワーク50の穴51の内径
よりも小さい外径となっている。
Next, the needle unit 16 shown in FIG. 1 will be described. The needle unit 16 is arranged on the left side of the work holding and indexing means 2. The needle 16 has a pressing member 16b as shown in FIG.
And a moving means 16a for moving the pressing member 16b in the arrow X direction. Pressing member 16b
Has an outer diameter smaller than the inner diameter of the hole 51 of the work 50, as particularly shown in FIG.

【0041】線材Wを部品50に巻線したのちに、この
押し付け部材16bを穴51に押し込むことにより、穴
51の内壁に線材Wに対して折り目部分、例えば符号5
1aで示す折り目部分を付け、しかも線材Wを穴51の
内壁に強制的に密着させることができるようになってい
る。このニードルユニットとも言うニードル16の押し
付け部材16bは、左右方向(矢印X方向)及び上下方
向(矢印X方向と矢印Y方向に垂直な方向)すなわちZ
方向に移動することも可能である。
After the wire W is wound around the component 50, the pressing member 16b is pushed into the hole 51, so that the inner wall of the hole 51 has a fold portion, for example, reference numeral 5 with respect to the wire W.
A fold line portion 1a is provided, and the wire W can be forcibly brought into close contact with the inner wall of the hole 51. The pressing member 16b of the needle 16, which is also referred to as this needle unit, has a horizontal direction (arrow X direction) and a vertical direction (direction perpendicular to the arrow X direction and the arrow Y direction), that is, Z.
It is also possible to move in the direction.

【0042】次に、上記実施例において、図2の部品5
0に対して線材Wを巻く巻線方法の一例を説明する。図
7ないし図18は、その巻線方法の一例を簡略化して示
している。まず図7を参照する。
Next, in the above embodiment, the component 5 shown in FIG.
An example of a winding method for winding the wire W around 0 will be described. 7 to 18 show a simplified example of the winding method. First, referring to FIG.

【0043】図7において、当初カット兼クランプ手段
8は破線で示す位置P1において、線材Wをつかんでい
る。この状態からカット兼クランプ手段8は線材Wを保
持した状態で矢印X1方向すなわち左側に移動して、実
線で示すカット兼クランプ手段8の位置にまで移る。
In FIG. 7, initially the cutting / clamping means 8 holds the wire W at the position P1 shown by the broken line. From this state, the cutting and clamping means 8 moves in the direction of arrow X1, that is, to the left while holding the wire W, and moves to the position of the cutting and clamping means 8 shown by the solid line.

【0044】一方、部品50は、図1に示すように供給
手段1から1つのアーム4aのワークチャック5に渡さ
れる。そしてアーム4aが矢印C方向に回転してワーク
チャック5に保持されたまだ巻線されていないワーク5
0がワークホルダーとも言う保持手段30の保持穴53
の中に挿入される。このようにして部品50がワークホ
ルダ2に挿入された状態を、図7に示している。
On the other hand, the component 50 is transferred from the supply means 1 to the work chuck 5 of one arm 4a as shown in FIG. The arm 4a rotates in the direction of arrow C and is held by the work chuck 5 and is not yet wound.
The holding hole 53 of the holding means 30 in which 0 is also called a work holder
Inserted in. FIG. 7 shows a state in which the component 50 is thus inserted into the work holder 2.

【0045】次に図8を参照する。挿入チャック9が閉
じて線材Wをチャックすると、カット兼クランプ手段8
が開いて逃げる。そして、図8から図9に示すようにし
て、挿入チャック9が左の方向へ移動して、線材Wはワ
ークホルダ2の1つのガイド穴32により案内して挿入
される。この時図8に示すように、引張りチャック11
は、ワークホルダ2の反対側に位置決めされしかも開い
ている。
Next, referring to FIG. When the insertion chuck 9 is closed and the wire W is chucked, the cutting and clamping means 8 is cut.
Opens and runs away. Then, as shown in FIGS. 8 to 9, the insertion chuck 9 moves in the left direction, and the wire W is guided and inserted by one guide hole 32 of the work holder 2. At this time, as shown in FIG.
Is positioned opposite the work holder 2 and is open.

【0046】次に図9を参照する。反対側で待機してい
る引張りチャック11が閉じて線材Wをホールドする。
Next, referring to FIG. The pulling chuck 11 waiting on the opposite side is closed to hold the wire W.

【0047】次に図10を参照すると、挿入チャック9
は開いてワークホルダ2の左側に移動する。これと同時
に、引張りチャック11も線材Wをつかんだまま、巻線
に必要な長さ分だけ矢印X1方向にそって左へ移動す
る。
Referring now to FIG. 10, the insert chuck 9
Opens and moves to the left side of the work holder 2. At the same time, the pulling chuck 11 also moves to the left along the arrow X1 direction by the length required for winding while holding the wire W.

【0048】次に、図10に示すように引き回しチャッ
ク12が閉じて、カット兼クランプ手段8も閉じる。こ
れにより、線材Wはカット兼クランプ手段8により切断
される。
Next, as shown in FIG. 10, the drawing chuck 12 is closed and the cutting / clamping means 8 is also closed. As a result, the wire W is cut by the cutting / clamping means 8.

【0049】次に、図11を参照する。カット兼クラン
プ手段8は、図7で示した原位置P1に戻る。一方、引
廻しチャック12はつかんだ線材Wの一端をほぼ90度
旋回させて、ワーク保持手段兼インデックス手段2に位
置している線材クランプ13に線材Wをクランプさせ
る。
Next, refer to FIG. The cutting / clamping means 8 returns to the original position P1 shown in FIG. On the other hand, the pulling chuck 12 turns one end of the grasped wire W by approximately 90 degrees to clamp the wire W by the wire clamp 13 located in the work holding means / index means 2.

【0050】そして、線材クランプ13が線材Wをクラ
ンプしたあとには、図12に示すように、引廻しチャッ
ク12が原位置P2に戻る。この原位置P2の反対側に
おいては、挿入チャック9が線材Wをつかみ直したら、
引廻しチャック12は線材Wを離してそしてワーク保持
手段兼インデックス手段2の右側に移動して待機する。
Then, after the wire rod clamp 13 clamps the wire rod W, as shown in FIG. 12, the winding chuck 12 returns to the original position P2. On the opposite side of the original position P2, when the insertion chuck 9 re-grasps the wire W,
The pulling chuck 12 separates the wire W and moves to the right side of the work holding / indexing means 2 to stand by.

【0051】次に図12を参照する。挿入チャック9は
180°回転して、線材Wの先端WSの向きを変える。
挿入チャック9が矢印X2方向にそって右側に移動し
て、図13に示すようにして線材Wを部品50の穴51
に挿入する。
Next, referring to FIG. The insertion chuck 9 rotates 180 ° to change the direction of the tip WS of the wire rod W.
The insertion chuck 9 moves to the right along the direction of the arrow X2 to move the wire W into the hole 51 of the component 50 as shown in FIG.
To insert.

【0052】図13を参照する。次に、ワーク保持手段
兼インデックス手段2のの右側に出てきた線材Wを引張
り、チャック11がつかむ。挿入チャック9が開いて、
ワーク保持手段兼インデックス手段2の右側に移動させ
ておく。同時に引張りチャック11は矢印X2にそって
右に移動して、線材Wがワーク50に巻かれ図14の状
態となる。
Referring to FIG. Next, the wire W that has come out to the right of the work holding means / index means 2 is pulled, and the chuck 11 holds it. The insertion chuck 9 opens,
It is moved to the right side of the work holding and indexing means 2. At the same time, the pulling chuck 11 moves to the right along the arrow X2, and the wire W is wound around the work 50 to be in the state shown in FIG.

【0053】次に、図15を参照する。そして挿入チャ
ック9が閉じて、引張りチャック11が開く。ここで、
ワーク保持手段兼インデックス手段2が、部品50の次
の位置に巻線を行うために、必要な角度インデックスさ
れる。このインデックスには図5で示したインデックス
手段40が用いられ、例えば45°矢印方向にインデッ
クスされる。
Next, referring to FIG. Then, the insertion chuck 9 is closed and the pulling chuck 11 is opened. here,
The work holding and indexing means 2 is indexed to the angle required to wind the next position of the component 50. The index means 40 shown in FIG. 5 is used for this index, and the index is made in the direction of the arrow of 45 °, for example.

【0054】図16を参照する。次にインデックスされ
た状態で、挿入チャック9は先程とは逆方向に180°
回転する。また引張りチャック11はワーク保持手段兼
インデックス手段2の左側に移動する。
Referring to FIG. Next, in the indexed state, the insertion chuck 9 is rotated by 180 ° in the opposite direction.
Rotate. Further, the pulling chuck 11 moves to the left side of the work holding and indexing means 2.

【0055】次に、図17を参照する。挿入チャック9
は左側に移動して、保持手段30のガイド穴32に線材
Wを挿入して、反対側で待機している引張りチャック1
1を閉じて線材Wを引張りチャック11に固定する。
Next, referring to FIG. Insertion chuck 9
Moves to the left side, inserts the wire W into the guide hole 32 of the holding means 30, and waits on the opposite side for the pull chuck 1.
1 is closed and the wire W is pulled and fixed to the chuck 11.

【0056】次に図18を参照する。そして挿入チャッ
ク9は開いた後に、ワーク保持手段兼インデックス手段
2の左側に移動して、しかも同時に引張りチャック11
は左側に必要な距離だけ移動する。これにより、線材W
はワーク50に対して巻線される。
Next, please refer to FIG. Then, after the insertion chuck 9 is opened, it is moved to the left side of the work holding and indexing means 2, and at the same time, the pulling chuck 11 is moved.
Moves to the left by the required distance. Thereby, the wire W
Is wound around the workpiece 50.

【0057】このあとは、図12〜図18に示す工程が
繰り返されて、線材Wに対して必要なターン数だけ巻線
が行われる。これにより例えば図3で示したような8タ
ーンの線材Wがワーク50に対して巻線されて完成され
る。
After that, the steps shown in FIGS. 12 to 18 are repeated, and the wire W is wound by the required number of turns. As a result, for example, an 8-turn wire W as shown in FIG. 3 is wound around the work 50 and completed.

【0058】図3において、この線材Wの巻き始め端と
巻き終り端はそれぞれW1とW2である。このように巻
線されたのちに図3に示す押し付け部材16bをワーク
50の穴51に挿入する。これにより線材Wは、穴51
の内壁に対して押し付けられると共に、折り目部分51
aが正しく形成される。
In FIG. 3, the winding start end and the winding end end of this wire W are W1 and W2, respectively. After being wound in this way, the pressing member 16b shown in FIG. 3 is inserted into the hole 51 of the work 50. As a result, the wire W becomes
Is pressed against the inner wall of the
a is correctly formed.

【0059】次に、図1に戻ると、このように完成され
た巻線済みのワーク50は、再び空いているアーム4a
のワークチャック5によりつかまれる。そしてアーム4
aと4bは矢印Cにそって時計方向に180°回転し
て、アーム4aのワークチャック5が完成品用バット3
のところに位置する。
Next, returning to FIG. 1, the wound work 50 completed in this way has the vacant arm 4a again.
It is grasped by the work chuck 5 of. And arm 4
a and 4b rotate clockwise by 180 ° along the arrow C, and the work chuck 5 of the arm 4a moves to the finished bat 3
Located at.

【0060】そして、ワークチャック5が右側に移動す
ると共に、開いて巻線されたワーク50を完成品用バッ
ト3に移す。一方、次の巻線されていない部品50が反
対側のアーム4bのワークチャック5に既にクランプさ
れており、ワーク保持手段兼インデックス手段2の保持
手段30に新しいワーク50を設定することができる。
Then, the work chuck 5 moves to the right, and the work 50 wound open and transferred is transferred to the bat 3 for finished products. On the other hand, the next unwound part 50 is already clamped to the work chuck 5 of the opposite arm 4b, and a new work 50 can be set in the holding means 30 of the work holding means / index means 2.

【0061】ところで上記実施例において、挿入チャッ
ク9の線材Wをつかむ部分について説明する。図19に
おいては、挿入チャック9は、波形のつかみ部分を有す
る一対の部材150,151により構成されている。ま
た、図20においては、挿入チャック9は部材160,
161により構成されている。この部材160には凹部
が形成されて、他方の部材161には凸部が形成されて
おり、これらの凸部と凹部により線材Wをつかむことが
できる。
In the above embodiment, the portion of the insertion chuck 9 that holds the wire W will be described. In FIG. 19, the insertion chuck 9 is composed of a pair of members 150 and 151 having corrugated grip portions. Further, in FIG. 20, the insertion chuck 9 includes a member 160,
161. The member 160 is formed with a concave portion and the other member 161 is formed with a convex portion, and the wire W can be gripped by these convex portions and concave portions.

【0062】さらに図21においては、挿入チャック9
の一方の部材170と他方の部材171はほぼ平坦な面
を有している。これによってもチャックすることができ
る。また、挿入チャック9と同様にして、図1の引張り
チャック11や挿入ガイド14あるいは線材クランプ1
3、もしくは引廻しチャック12におけるクランプもし
くはチャックする部分の形状も構成することが可能であ
る。
Further, in FIG. 21, the insertion chuck 9
The one member 170 and the other member 171 have substantially flat surfaces. This also allows chucking. Further, similarly to the insertion chuck 9, the pulling chuck 11, the insertion guide 14 or the wire rod clamp 1 shown in FIG.
3, or the shape of the clamping or chucking portion of the revolving chuck 12 can be configured.

【0063】上記実施例の巻線装置を採用することによ
り、作業者は重労働で時間のかかった手組み作業から開
放され、人手不足を解消することができる。また、巻線
装置を採用することにより、1つの部品を巻線するのに
たとえば約30秒ですみ、従来手組み作業では1つの部
品を巻線するのに約50ないし70秒かかっていた時間
を半減することができ、コストの低減が図れる。巻線装
置により、機械的に巻線をするので、連続作業が可能で
生産性の向上が図れる。部品の種類が変わった時には、
たとえばこの部品の形状に適合する保持手段を採用する
ことにより、難なく部品を設定することができる。
By employing the winding device of the above-mentioned embodiment, the worker can be freed from the labor-intensive and time-consuming manual assembly work, and the labor shortage can be resolved. Also, by adopting a winding device, it takes about 30 seconds to wind one component, while it takes about 50 to 70 seconds to wind one component in the conventional manual assembly work. Can be halved, and the cost can be reduced. Since the winding device mechanically winds the wire, continuous work is possible and productivity can be improved. When the type of parts changes,
For example, by adopting the holding means adapted to the shape of this component, the component can be set without difficulty.

【0064】ところで、本発明は上記実施例に限定され
ない。たとえば、図4に示した保持手段の通路部分であ
るガイド穴32の形状は、半円形のほかの形状を採用す
ることが出来る。また、対象物ともいい、ワークともい
う部品50の形状は円筒状のものに限らない。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the shape of the guide hole 32, which is the passage portion of the holding means shown in FIG. 4, may be a semi-circular shape. Further, the shape of the component 50, which is also called an object or a work, is not limited to the cylindrical shape.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし4
の発明によれば、例えば線材を円筒状の部品のような対
象物に対して、手作業で行う必要がなく効率よく対象物
に巻線をすることができる。つまり、対象物に対して線
材を自動的に人手を介することなく確実に巻線すること
ができる。このために従来重労働で時間のかかった手組
み作業をなくすことができ、作業を機械化することがで
きる。さらに請求項5の発明によれば対象物に対して巻
かれた線材を確実に対象物に対して密着することができ
る。さらに請求項6の発明によれば、円筒形状の部品の
ような対象物を自動的に供給し、そして線材を巻線し、
そしてさらには線材が巻かれた完成品の対象物を別の部
位に送ることができる。このために部品の供給から搬出
まで自動化することができる。
As described above, according to the first to fourth aspects.
According to the invention, it is possible to efficiently wind a wire on a target object such as a cylindrical part without manually performing the work. That is, the wire can be reliably and automatically wound around the object without any manual intervention. For this reason, it is possible to eliminate the time-consuming manual assembly work that is conventionally performed by heavy labor, and it is possible to mechanize the work. Further, according to the invention of claim 5, the wire wound around the object can be surely brought into close contact with the object. Further, according to the invention of claim 6, an object such as a cylindrical part is automatically supplied, and a wire is wound,
Further, it is possible to send the target object of the finished product in which the wire rod is wound to another part. For this reason, it is possible to automate the process from the supply of parts to the delivery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の巻線装置の好ましい実施例の概略を示
す平面図。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a preferred embodiment of a winding device according to the present invention.

【図2】図1の巻線装置により巻線しようとする対象物
の一例の部品を示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view showing parts of an example of an object to be wound by the winding device of FIG.

【図3】図2の部品に対して巻線をした状態を示し、し
かも巻線を部品の内壁に対して押し付けるための押し付
け手段を示す斜視図。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which winding is performed on the component of FIG. 2, and further showing pressing means for pushing the winding against the inner wall of the component.

【図4】図2の部品とそして部品を保持する保持手段を
示す分解斜視図。
FIG. 4 is an exploded perspective view showing the component of FIG. 2 and a holding means for holding the component.

【図5】図4の保持手段をイデックスするためのインデ
ックス手段を示す側面図。
5 is a side view showing indexing means for indexing the holding means of FIG. 4. FIG.

【図6】引張りチャックと挿入チャックを移動するため
の一軸テーブルを示す斜視図。
FIG. 6 is a perspective view showing a uniaxial table for moving the tension chuck and the insertion chuck.

【図7】巻線を開始する最初の状態を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a first state in which winding is started.

【図8】線材を保持手段と部品との間に通そうとする状
態を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which a wire is about to be passed between a holding means and a component.

【図9】線材が通ったのちにクランブされた状態を示す
図。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which the wire rod is clamped after passing through it.

【図10】線材が所定の長さだけ左側に引張られた状態
を示す図。
FIG. 10 is a view showing a state where the wire rod is pulled to the left by a predetermined length.

【図11】線材の後端が保持手段に対してほぼ直角に曲
げられた状態を示す図。
FIG. 11 is a view showing a state in which the rear end of the wire is bent substantially at right angles to the holding means.

【図12】既に通された線材を部品の穴に通そうとする
状態を示す図。
FIG. 12 is a view showing a state in which a wire rod which has already been passed is being passed through a hole of a component.

【図13】部品の穴に線材を通した状態を示す図。FIG. 13 is a diagram showing a state in which a wire rod is passed through a hole of a component.

【図14】線材を右側に引張った状態を示す図。FIG. 14 is a diagram showing a state in which the wire rod is pulled to the right.

【図15】保持手段を所定角度インデックスした状態を
示す図。
FIG. 15 is a view showing a state where the holding means is indexed by a predetermined angle.

【図16】線材Wを再び保持手段と部品の間に通そうと
している状態を示す図。
FIG. 16 is a view showing a state in which the wire W is about to be passed between the holding means and the component again.

【図17】再び線材が通った状態を示す図。FIG. 17 is a view showing a state where the wire rod has passed through again.

【図18】再び線材を左方向に引張った状態を示す図。FIG. 18 is a diagram showing a state where the wire rod is pulled to the left again.

【図19】挿入チャックのチャック部分の好ましい実施
例を示す断面図。
FIG. 19 is a sectional view showing a preferred embodiment of the chuck portion of the insertion chuck.

【図20】挿入チャックのチャック部分の他の好ましい
実施例を示す断面図。
FIG. 20 is a sectional view showing another preferred embodiment of the chuck portion of the insertion chuck.

【図21】挿入チャックのチャック部分のさらに別の好
ましい実施例を示す断面図。
FIG. 21 is a cross-sectional view showing yet another preferred embodiment of the chuck portion of the insertion chuck.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ワークの供給手段 2 ワーク保持手段兼インデックス手段 4 ワークの搬送手段 5 ワークチャック 6 線材ボビン 7 テンショナ 8 カット兼クランプ手段 9 挿入チャック 10 一軸テーブル 11 引張りチャック 12 引廻しチャック 13 線材クランプ 14 挿入ガイド 15 残材カット手段 16 ニードルユニット(押しつけ手段) 30 保持手段 32 ガイド穴(通路部分) 40 インデックス手段 50 部品(ワーク、対象物) 55 線材案内手段 W 線材 T テーブル X 左右方向 Y 前後方向 Z 上下方向 1 Work Supplying Means 2 Work Holding Means / Indexing Means 4 Work Conveying Means 5 Work Chuck 6 Wire Rod Bobbin 7 Tensioner 8 Cutting and Clamping Means 9 Inserting Chuck 10 Uniaxial Table 11 Pulling Chuck 12 Pulling Chuck 13 Wire Clamp 14 Inserting Guide 15 Remaining material cutting means 16 Needle unit (pressing means) 30 Holding means 32 Guide hole (passage portion) 40 Indexing means 50 Parts (workpiece, target object) 55 Wire rod guiding means W Wire rod T table X Left-right direction Y Front-back direction Z Vertical direction

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 線材を巻くための対象物を保持する保持
手段と、 上記線材を案内して上記対象物に対して上記線材を巻い
てゆくための線材案内手段と、 上記線材を上記対象物に巻く際に、上記対象物の位置を
割り出すインデックス手段と、 を備えることを特徴とする、巻線装置。
1. A holding means for holding an object for winding a wire, a wire guide means for guiding the wire to wind the wire around the object, and a wire for guiding the wire to the object. A winding device, comprising: indexing means for determining a position of the target object when winding the object.
【請求項2】 前記保持手段は、前記対象物の外周部分
を保持し、前記保持手段は、この外周部分に関連して前
記線材を通すための通路部分を有している、請求項1に
記載の巻線装置。
2. The holding means holds an outer peripheral portion of the object, and the holding means has a passage portion for passing the wire rod in relation to the outer peripheral portion. The winding device described.
【請求項3】 前記対象物は空芯形の部材である、請求
項1または請求項2に記載の巻線装置。
3. The winding device according to claim 1, wherein the object is an air-core type member.
【請求項4】 前記インデックス手段は、前記対象物を
この対象物の中心軸を中心にして所定角度インデックス
可能である、請求項1ないし請求項3の1つに記載の巻
線装置。
4. The winding device according to claim 1, wherein the indexing device is capable of indexing the object by a predetermined angle about a central axis of the object.
【請求項5】 前記線材案内手段は、前記線材の折り目
を付けて前記対象物に密着させるための押し付け手段を
備える、請求項3に記載の巻線装置。
5. The winding apparatus according to claim 3, wherein the wire rod guide unit includes a pressing unit for making a crease in the wire rod and bringing the wire rod into close contact with the object.
【請求項6】 線材を巻くための対象物を保持する保持
手段と、 上記線材を案内して上記対象物に対して上記線材を巻い
てゆくための線材案内手段と、 上記線材を上記対象物に巻く際に、上記対象物の位置を
割り出すインデックス手段と、 複数の上記対象物を有する供給手段と、 上記供給手段から上記保持手段に上記対象物を送り、し
かも巻線された上記対象物を上記保持手段から別の部位
に送るための搬送手段と、 を備えることを特徴とする、巻線装置。
6. A holding means for holding an object for winding a wire rod, a wire rod guiding means for guiding the wire rod and winding the wire rod around the object, and the wire rod for the object rod. When winding the object, index means for indexing the position of the object, supply means having a plurality of the objects, feeding the object from the supply means to the holding means, and further winding the object A winding device, comprising: a transporting device for transporting the holding device to another part.
JP11632593A 1993-04-20 1993-04-20 Winding device Pending JPH06310356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632593A JPH06310356A (en) 1993-04-20 1993-04-20 Winding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632593A JPH06310356A (en) 1993-04-20 1993-04-20 Winding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310356A true JPH06310356A (en) 1994-11-04

Family

ID=14684186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11632593A Pending JPH06310356A (en) 1993-04-20 1993-04-20 Winding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310356A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050253A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing device
WO2010050254A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing method
WO2010067634A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050253A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing device
WO2010050254A1 (en) * 2008-10-27 2010-05-06 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing method
JP5605800B2 (en) * 2008-10-27 2014-10-15 岡田 敬 Toroidal coil manufacturing method
JP5605799B2 (en) * 2008-10-27 2014-10-15 岡田 敬 Toroidal coil manufacturing equipment
WO2010067634A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社タイホープロダクト Toroidal coil manufacturing method
JP5605801B2 (en) * 2008-12-10 2014-10-15 岡田 敬 Toroidal coil manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507189B2 (en) Wire processing apparatus and wire processing method
JP2009049357A (en) Method or apparatus associated with taking-out or taking-out molding of coil
CN110911162A (en) Automatic winding machine for hook needle type magnetic ring
CN110668260B (en) Guiding fusing device, automatic winding system and automatic winding method thereof
CN214900590U (en) Winding machine
JP2018099015A (en) Wire twisting device, wire processing device with the same, and wire processing method
JPH1158146A (en) Method for inserting tube into long article and inserting machine thereof
JP2001312928A (en) Harness-storing apparatus
JPH06310356A (en) Winding device
JP2004256300A (en) Method for performing cable coil by machine and device therefor
JP3149204B2 (en) Pipe cutting method and pipe cutting device
US4571803A (en) Fabrication apparatus for cushioned line support
EP0299554B1 (en) Method for securing wire coiled onto a spool, apparatus for securing wire coiled onto a spool, as well as spool containing wire coiled thereon
JPH0698436A (en) Working device for covered wire
JP2008168926A (en) Filamentary body supporting mechanism, tape winding device equipped with the same, and method for manufacturing wire harness
JPS6082555A (en) Automatic tape leading and trailing ends sticking device
CN216597275U (en) Inductance production facility
JPH06189895A (en) Coil spring winder for endoscope channel tube
JPH074048A (en) Automatic bundling device
CN113315326A (en) Winding machine
JP3187451B2 (en) Striatal winding device
EP1908538A1 (en) Apparatus for twisting a metal strip
JPS61180418A (en) Removal of curling kink in end portion of wire rod and apparatus therefor
JPH07108427A (en) Soft hose insertion and assembly method and device
CN114360890A (en) Multi-shaft sleeve winding machine