JPH06308941A - Image display controller - Google Patents

Image display controller

Info

Publication number
JPH06308941A
JPH06308941A JP5119002A JP11900293A JPH06308941A JP H06308941 A JPH06308941 A JP H06308941A JP 5119002 A JP5119002 A JP 5119002A JP 11900293 A JP11900293 A JP 11900293A JP H06308941 A JPH06308941 A JP H06308941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
image
display data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5119002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Komuro
純一 小室
Yutaka Ichimura
裕 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5119002A priority Critical patent/JPH06308941A/en
Publication of JPH06308941A publication Critical patent/JPH06308941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an image display controller capable of simultaneosly displaying two kinds of display data without increasing a memory capacity storing the display data. CONSTITUTION:The still picture display data of 256 colors and the moving picture age display data of 1.670 million colors are stored in an F-RAM 11 while coexisting, and these display data are converted to the serial data by a P/S conversion circuit 12, and the R, G, B display color data of the still picture are generated by delay latch circuits 13,14 and a palette RAM 15, and the R, G, B display data of the moving picture are generated by a Y latch circuit 16, a Cu latch circuit 17, a Cv latch circuit 18, the delay latch circuit 19 and an RGB matrix circuit 20, and the coordinate data of the display areas of the still picture and the moving image in a CRT picture are stored previously by an output picture switching circuit 22, and an output image switching signal is outputted to a multiplexer 21 in the boundary area of the coordinate data, and the R, G, B display color data of 256 colors and 1.670 million colors outputted to a D/A converter 23 are selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像表示制御装置に係
り、詳細には、動画像と静止画像をウインドウ表示する
技術に好適な画像表示制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display control device, and more particularly to an image display control device suitable for a technique for displaying moving images and still images in a window.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ上でマルチメディア
環境を実現するためのビデオ拡張機能を実現するための
画像表示制御装置は、ビデオ信号を取込んでCRT画面
内にウインドウを設定し、動画と静止画を同時に表示す
ることが可能となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image display control device for realizing a video extension function for realizing a multimedia environment on a computer captures a video signal and sets a window in a CRT screen to display a moving image and a still image. It is possible to display images at the same time.

【0003】このビデオ拡張機能を実現する画像表示制
御装置のハード構成としては、例えば、以下の(1)及
び(2)に示すものがある。
As a hardware configuration of the image display control device for realizing the video extension function, there are, for example, those shown in (1) and (2) below.

【0004】(1)ビデオ信号を取込むRAM(Random
Accesss Memory )と静止画像信号を取込むRAMを別
構成として使用、各RAMに取込んだビデオ信号及び静
止画像信号を出力段でミキシングし、静止画像は256
階調で表示し、ビデオ画像はフルカラー(例えば、16
70万階調)で表示する。
(1) RAM (Random) for capturing video signals
Accesss Memory) and a RAM for fetching still image signals are used as separate components, and the video signal and still image signal fetched in each RAM are mixed at the output stage.
Display in grayscale, and video images are full-color (for example, 16
It is displayed at 700,000 gradations.

【0005】(2)ビデオ信号を取込むRAMと静止画
像信号を取込むRAMを同一RAM構成として使用と
し、静止画像、ビデオ画像ともに256階調で表示す
る。
(2) A RAM for capturing a video signal and a RAM for capturing a still image signal are used in the same RAM configuration, and both a still image and a video image are displayed with 256 gradations.

【0006】このような従来の画像表示制御装置の具体
的な構成例としては、例えば、図6に示すものがある。
As a concrete configuration example of such a conventional image display control device, there is one shown in FIG. 6, for example.

【0007】図6において、画像表示制御装置1は、入
力されるディジタルの表示データ(静止画像データ)の
各色(R、G、B)指定データに対応する表示データと
して、例えば、8ビットのR、G、B表示データを格納
するLUT(ルックアップテーブル)2aと、LUT2
aから出力される各R、G、B表示データを、それぞれ
所定のアナログ信号に変換して各色のR、G、B表示信
号を出力するDAC2(Digital to Analog Converter
)b〜2dとを内蔵するRAMDAC2と、各色毎に
入力されるディジタルのR、G、Bビデオデータをそれ
ぞれ所定のアナログ信号に変換してR、G、Bビデオ信
号を出力するDAC3a〜3cと、RAMDAC2から
入力されるR、G、B表示信号あるいはR、G、Bビデ
オ信号のうち一方を選択して図外の表示装置に出力する
ビデオスイッチ4a〜4cとから構成されている。図6
において、ビデオスイッチ4a〜4cは、マルチプレク
サにより構成される。
In FIG. 6, the image display control device 1 uses, for example, 8-bit R as the display data corresponding to each color (R, G, B) designation data of the input digital display data (still image data). , G, B display data storing LUT (look-up table) 2a, and LUT2
A DAC2 (Digital to Analog Converter) that converts each R, G, B display data output from a into a predetermined analog signal and outputs the R, G, B display signal of each color.
) RAM DAC 2 incorporating b to 2d, and DACs 3a to 3c for converting digital R, G, B video data input for each color into predetermined analog signals and outputting R, G, B video signals. , R, G, B display signals or R, G, B video signals input from the RAMDAC 2 and output to a display device (not shown). Figure 6
In, the video switches 4a to 4c are composed of multiplexers.

【0008】この画像表示制御装置1では、R、G、B
表示信号及びR、G、Bビデオ信号を、その表示領域に
従ってビデオスイッチ4a〜4cを切換え制御すること
により、表示装置の表示中のウインドウ画面にテキスト
やイメージ等の静止画像と動画像を同時表示させてい
る。
In this image display control device 1, R, G, B
The display signals and the R, G, B video signals are controlled to be switched by the video switches 4a to 4c according to the display areas, so that a still image such as a text or an image and a moving image are simultaneously displayed on the window screen displayed on the display device. I am letting you.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像表示制御装置にあっては、上記従来の
(1)に示したビデオ信号と静止画像信号を取込むRA
Mを別構成とする場合は、フレームRAMを2系列用意
しなければならず、RAMが有効に使われていないとい
う問題点と2つのRAMをダイナミックに制御する必要
があるため、その制御用のソフトが複雑になるという問
題点があった。
However, in such a conventional image display control device as described above, the RA for taking in the video signal and the still image signal shown in the above-mentioned conventional (1) is used.
If M is configured separately, two series of frame RAMs must be prepared, and the problem that RAMs are not used effectively and two RAMs need to be dynamically controlled. There was a problem that the software became complicated.

【0010】また、上記従来の(2)に示したビデオ信
号と静止画像信号を取込む同一のフレームRAMを使用
する場合は、RAMの有効利用という点ではメリットが
あるが、ビデオ信号の表示階調数が256階調に制限さ
れるため、ビデオ表示の階調数が不足する。このため、
ビデオのフルカラー表示に合わせて静止画像表示を含む
全ての表示を1670万色とすると、フルカラーの階調
表示をほとんど必要としない静止画像のフレームRAM
容量が増大するという欠点があった。
Further, when the same frame RAM for taking in the video signal and the still image signal shown in the above (2) is used, there is a merit in the effective use of the RAM, but the display floor of the video signal is Since the number of gradations is limited to 256 gradations, the number of gradations for video display is insufficient. For this reason,
If all the displays including the still image display are set to 16.7 million colors according to the full color display of the video, the frame RAM of the still image that hardly needs the full color gradation display.
There is a drawback that the capacity is increased.

【0011】また、上記従来の図に示した画像表示制御
装置1では、D/A変換したR、G、B表示信号及び
R、G、Bビデオ信号を、その表示領域に従ってビデオ
スイッチ4a〜4cを切換え制御することにより、表示
装置の表示中のウインドウ画面にテキストやイメージ等
の静止画像と動画像を同時表示させていたため、すなわ
ち、外部CRT等へ出力する直前でビデオスイッチ4a
〜4cによってアナログ表示信号を切換えるようにして
いたため、ビデオスイッチ4a〜4cの切換性能によっ
て表示画像の画質が左右され、例えば、切換え時の遅延
の発生による表示色の位置ずれや切換え時の表示のブラ
ンキングの発生の他、画質が劣化する等の問題点があっ
た。
Further, in the image display control device 1 shown in the above-mentioned conventional figure, the D / A converted R, G, B display signals and the R, G, B video signals are converted into video switches 4a-4c according to their display areas. Since the still image such as the text and the image and the moving image are simultaneously displayed on the window screen being displayed on the display device by controlling the switching of the switch, that is, immediately before outputting to the external CRT or the like, the video switch 4a.
Since the analog display signal is switched by the switch 4c to 4c, the image quality of the display image depends on the switching performance of the video switches 4a to 4c. In addition to the occurrence of blanking, there are problems such as deterioration of image quality.

【0012】本発明の課題は、表示データを記憶するメ
モリ容量を増やさずに2種類の表示データを同時表示を
可能とすることである。
An object of the present invention is to enable simultaneous display of two types of display data without increasing the memory capacity for storing the display data.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。
The means of the present invention are as follows.

【0014】請求項1記載の発明は、2種類の異なる第
1及び第2の表示データを混在して記憶する表示メモリ
と、該表示メモリから第1の表示データを読み出して第
1の画像信号を生成する第1生成手段と、該表示メモリ
から第2の表示データを読み出して第2の画像信号を生
成する第2生成手段と、前記表示メモリに格納される第
1及び第2の表示データの各表示領域に応じて前記第1
生成手段あるいは前記第2生成手段を選択して第1の画
像信号あるいは第2の画像信号を出力する選択手段と、
該選択手段により選択される第1の画像信号あるいは第
2の画像信号に基づいて2種類の異なる画像を各表示領
域に表示する表示手段と、を具備したことを特徴として
いる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display memory for storing two different types of first and second display data in a mixed manner, and the first display data is read from the display memory to obtain a first image signal. Generating means, second generating means for reading second display data from the display memory to generate a second image signal, and first and second display data stored in the display memory. According to each display area of the first
Selecting means for selecting the generating means or the second generating means and outputting the first image signal or the second image signal;
Display means for displaying two different types of images in each display area based on the first image signal or the second image signal selected by the selecting means.

【0015】請求項2記載の発明は、2種類の異なる第
1及び第2の表示データを混在して記憶する表示メモリ
と、該表示メモリに格納される第1及び第2の表示デー
タの各表示領域に応じて該第1の表示データあるいは第
2の表示データを選択して出力する選択手段と、該選択
手段により選択される第1及び第2の表示データに応じ
て第1及び第2の画像信号を生成する画像生成手段と、
該画像生成手段により生成される第1の画像信号あるい
は第2の画像信号に基づいて2種類の異なる画像を各表
示領域に表示する表示手段と、を具備したことを特徴と
している。
According to a second aspect of the present invention, a display memory that stores two kinds of different first and second display data in a mixed manner and each of the first and second display data stored in the display memory. Selection means for selecting and outputting the first display data or the second display data according to the display area, and first and second according to the first and second display data selected by the selection means. Image generating means for generating the image signal of
Display means for displaying two different types of images in each display area based on the first image signal or the second image signal generated by the image generating means.

【0016】[0016]

【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。The operation of the means of the present invention is as follows.

【0017】請求項1記載の発明によれば、2種類の異
なる第1及び第2の表示データが表示メモリに混在して
記憶され、第1生成手段により該表示メモリから第1の
表示データが読み出されて第1の画像信号が生成され、
第2生成手段により該表示メモリから第2の表示データ
が読み出されて第2の画像信号が生成され、選択手段に
より前記表示メモリに格納される第1及び第2の表示デ
ータの各表示領域に応じて前記第1生成手段あるいは前
記第2生成手段が選択されて第1の画像信号あるいは第
2の画像信号が出力され、表示手段により該選択手段に
より選択される第1の画像信号あるいは第2の画像信号
に基づいて2種類の異なる画像が各表示領域に表示され
る。
According to the first aspect of the present invention, two different kinds of first and second display data are mixedly stored in the display memory, and the first display means stores the first display data from the display memory. Read out to generate a first image signal,
The second display means reads the second display data from the display memory to generate the second image signal, and the selection means stores the display areas of the first and second display data in the display memory. According to the first generation means or the second generation means, the first image signal or the second image signal is output, and the display means selects the first image signal or the first image signal. Two different images are displayed in each display area based on the two image signals.

【0018】請求項2記載の発明によれば、2種類の異
なる第1及び第2の表示データが表示メモリに混在して
記憶され、選択手段により該表示メモリに格納される第
1及び第2の表示データの各表示領域に応じて該第1の
表示データあるいは第2の表示データが選択されて出力
され、画像生成手段により該選択手段により選択される
第1及び第2の表示データに応じて第1及び第2の画像
信号が生成され、表示手段により該画像生成手段により
生成される第1の画像信号あるいは第2の画像信号に基
づいて2種類の異なる画像が各表示領域に表示される。
According to the second aspect of the present invention, two different types of first and second display data are mixedly stored in the display memory and are stored in the display memory by the selecting means. The first display data or the second display data is selected and output in accordance with each display area of the display data, and the first and second display data is selected by the selecting means by the image generating means. First and second image signals are generated by the display means, and two different images are displayed in each display area by the display means based on the first image signal or the second image signal generated by the image generation means. It

【0019】したがって、表示メモリの容量を増やすこ
となく2種類の異なる表示データを記憶することがで
き、2種類の異なる表示データを同時表示する際の画質
を向上することができる。その結果、マルチメディア装
置に利用可能な画像表示制御装置を提供することができ
る。
Therefore, two kinds of different display data can be stored without increasing the capacity of the display memory, and the image quality at the time of simultaneously displaying two kinds of different display data can be improved. As a result, it is possible to provide an image display control device that can be used in a multimedia device.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明の一実施
例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0021】図1〜図4は、本発明の画像表示制御装置
の一実施例を示す図である。
1 to 4 are views showing an embodiment of the image display control apparatus of the present invention.

【0022】まず、構成を説明する。図1は、画像表示
制御装置10のブロック構成図である。この図におい
て、画像表示制御装置10は、F−RAM11、P/S
変換回路12、遅延ラッチ回路13、14、パレットR
AM15、Yラッチ回路16、Cuラッチ回路17、C
vラッチ回路18、遅延ラッチ回路19、RGBマトリ
ックス回路20、マルチプレクサ(MPX)21、出力
画像切換回路22及びD/Aコンバータ23とにより構
成される。
First, the structure will be described. FIG. 1 is a block diagram of the image display control device 10. In this figure, the image display control device 10 includes an F-RAM 11 and a P / S.
Conversion circuit 12, delay latch circuits 13 and 14, palette R
AM15, Y latch circuit 16, Cu latch circuit 17, C
The v-latch circuit 18, the delay latch circuit 19, the RGB matrix circuit 20, the multiplexer (MPX) 21, the output image switching circuit 22, and the D / A converter 23.

【0023】フレームRAM(以下、F−RAMとい
う)11は、図外のCRTに表示する一画面分の表示デ
ータを記憶するフレームメモリを形成し、格納する表示
データは、ビデオデータをY(輝度)/C(色差)デー
タで記憶し、その他の表示データは、1画素を8ビット
単位でR、G、Bの各色表示データに分けて記憶する。
このF−RAM11は、1フレーム内に表示可能なビデ
オデータとその他の表示データを混在して記憶する。
A frame RAM (hereinafter referred to as F-RAM) 11 forms a frame memory for storing one screen of display data to be displayed on a CRT (not shown), and the display data to be stored is Y (luminance). ) / C (color difference) data, and other display data is stored by dividing one pixel into R, G, and B color display data in 8-bit units.
The F-RAM 11 stores together displayable video data and other display data in one frame.

【0024】P/S変換回路12は、F−RAM11に
記憶されるビデオデータ及びその他の表示データを8ビ
ット単位でパラレルに読み出し、シリアルデータに変換
して遅延ラッチ(LATCH)回路13、Yラッチ回路
16、Cuラッチ回路17及びCvラッチ回路18に並
行して出力する。
The P / S conversion circuit 12 reads the video data and other display data stored in the F-RAM 11 in parallel in units of 8 bits, converts them into serial data, and delay latch (LATCH) circuit 13 and Y latch. It outputs in parallel to the circuit 16, the Cu latch circuit 17, and the Cv latch circuit 18.

【0025】遅延ラッチ回路13、14は、P/S変換
回路12から8ビット単位で入力されるシリアルデータ
をそれぞれ1クロック間隔でラッチし、その各ラッチ動
作により2クロック分遅延させてパレットRAM15に
出力する。
The delay latch circuits 13 and 14 latch the serial data input from the P / S conversion circuit 12 in 8-bit units at 1-clock intervals, delay the clocks by 2 clocks by each latching operation, and store the data in the palette RAM 15. Output.

【0026】パレットRAM15は、R、G、Bの各色
に対応する階調表示の異なる表示色データを、それぞれ
8ビット幅で格納するメモリ容量を有し、遅延ラッチ回
路14から8ビット単位で入力されるシリアルデータを
アドレス指定として任意のR、G、B毎に256階調の
表示色データをマルチプレクサ21に出力する。
The palette RAM 15 has a memory capacity for storing display color data of different gradation display corresponding to each color of R, G, B in an 8-bit width, and is input from the delay latch circuit 14 in 8-bit units. The display data of 256 gradations for arbitrary R, G, and B is output to the multiplexer 21 by using the serial data to be addressed.

【0027】Yラッチ回路16は、P/S変換回路12
から8ビット単位で入力されるシリアルデータのうちY
(輝度)データのみを2倍のクロック間隔でラッチして
遅延ラッチ回路19に出力する。
The Y latch circuit 16 includes a P / S conversion circuit 12
Y of serial data input in 8-bit units from
Only (luminance) data is latched at double clock intervals and output to the delay latch circuit 19.

【0028】Cuラッチ回路17は、P/S変換回路1
2から8ビット単位で入力されるシリアルデータのうち
Cu(R−Y)データのみを4倍のクロック間隔でラッ
チしてRGBマトリックス回路20に出力する。
The Cu latch circuit 17 is the P / S conversion circuit 1
Of the serial data input in units of 2 to 8 bits, only Cu (RY) data is latched at a clock interval of 4 times and output to the RGB matrix circuit 20.

【0029】Cvラッチ回路18は、P/S変換回路1
2から8ビット単位で入力されるシリアルデータのうち
Cv(B−Y)データのみを4倍のクロック間隔でラッ
チしてRGBマトリックス回路20に出力する。
The Cv latch circuit 18 is the P / S conversion circuit 1
Of the serial data input in units of 2 to 8 bits, only the Cv (BY) data is latched at a clock interval of 4 times and output to the RGB matrix circuit 20.

【0030】遅延ラッチ回路19は、Cuラッチ回路1
7から入力されるCuデータをラッチし、そのラッチ動
作により1クロック分遅延させてRGBマトリックス回
路20に出力する。
The delay latch circuit 19 is the Cu latch circuit 1
The Cu data input from 7 is latched, delayed by one clock by the latch operation, and output to the RGB matrix circuit 20.

【0031】RGBマトリックス回路20は、Cuラッ
チ回路17、Cvラッチ回路18及び遅延ラッチ回路1
9からそれぞれ入力されるCuデータ、Cvデータ及び
Yデータをフルカラー(1670万色)表示するための
R、G、B表示色データに変換してマルチプレクサ21
に出力する。
The RGB matrix circuit 20 includes a Cu latch circuit 17, a Cv latch circuit 18, and a delay latch circuit 1.
The multiplexer 21 converts the Cu data, the Cv data, and the Y data respectively input from 9 into R, G, B display color data for full color (16.7 million colors) display.
Output to.

【0032】マルチプレクサ(MPX)21は、出力画
像切換回路22から入力される出力画像の切換信号によ
りパレットRAM15から入力されるR、G、B表示色
データとRGBマトリックス回路20から入力される
R、G、B表示色データのうち一方を選択してD/Aコ
ンバータ23に出力する。
The multiplexer (MPX) 21 receives R, G, B display color data input from the palette RAM 15 and R input from the RGB matrix circuit 20 according to the output image switching signal input from the output image switching circuit 22. One of the G and B display color data is selected and output to the D / A converter 23.

【0033】出力画像切換回路22は、予めCRT画面
における静止画像データと動画像データの表示領域の座
標データを記憶し、この座標データの境界領域で出力画
像切換信号をCRTのスキャンタイミングに合わせてマ
ルチプレクサ21に出力し、マルチプレクサ21からD
/Aコンバータ23に出力する256色と1670万色
のR、G、B表示色データを選択させる。
The output image switching circuit 22 previously stores the coordinate data of the display area of the still image data and the moving image data on the CRT screen, and synchronizes the output image switching signal with the scan timing of the CRT in the boundary area of the coordinate data. Output to the multiplexer 21, and the multiplexer 21 outputs D
The R / G / B display color data of 256 colors and 16.7 million colors to be output to the / A converter 23 is selected.

【0034】また、出力画像切換回路22における表示
領域の識別方法としては、座標データに基づく方法に限
らず、例えば、静止画データか動画データかの識別情報
を記憶させておき、F−RAM11からの表示データの
読み出し時に、記憶した識別情報を参照して出力画像を
切換えるようにしてもよい。
Further, the method of identifying the display area in the output image switching circuit 22 is not limited to the method based on the coordinate data, but for example, identification information of still image data or moving image data is stored and stored in the F-RAM 11 from the F-RAM 11. The output image may be switched by referring to the stored identification information when reading the display data.

【0035】D/Aコンバータ23は、マルチプレクサ
21から入力される256色と1670万色のR、G、
B表示色データをそれぞれアナログR、G、B表示色信
号に変換して図外のCRTに出力する。
The D / A converter 23 receives the R, G, and R colors of 256 colors and 16.7 million colors input from the multiplexer 21.
The B display color data is converted into analog R, G, B display color signals and output to a CRT (not shown).

【0036】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0037】まず、本実施例の画像表示制御装置10に
より制御される表示画面の一例を図2に示す。この図2
では、256色の静止画像画面の一部に1670万色の
動画像画面が形成される場合を示しており、この表示画
面の表示データがフレーム単位でF−RAM11に記憶
されるとともに、この表示画面における静止画像及び動
画像の表示領域の座標データが出力画像切換回路22に
記憶される。
First, FIG. 2 shows an example of a display screen controlled by the image display control apparatus 10 of the present embodiment. This Figure 2
In the figure, a case where a moving image screen of 16.7 million colors is formed on a part of a still image screen of 256 colors is shown, and the display data of this display screen is stored in the F-RAM 11 on a frame-by-frame basis. Coordinate data of the display areas of the still image and the moving image on the screen are stored in the output image switching circuit 22.

【0038】なお、本実施例の画像表示制御装置10で
は、図2に示す静止画像及び動画像の表示領域が固定さ
れているものとして制御される。
The image display control apparatus 10 of the present embodiment is controlled as if the display areas of the still image and the moving image shown in FIG. 2 are fixed.

【0039】この図2の表示画面の表示データをF−R
AM11に格納した場合の各表示データの様子を図3に
示す。図3は、図2の表示領域の境界部分(図中楕円で
囲む部分)を拡大し、境界部分における各表示データの
格納状態を示したものである。この図3において、静止
画像部分は、1ピクセルが8ビット単位のR、G、B表
示色データとして格納され、動画像部分は、1ピクセル
が8ビット単位のY(輝度)データ、Cu(R−Y)デ
ータ及びCv(B−Y)データがY→Cu→Y→Cvの
順に格納される。
The display data on the display screen of FIG.
The state of each display data when stored in the AM 11 is shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged view of a boundary portion (a portion surrounded by an ellipse in the figure) of the display area of FIG. 2 and shows a storage state of each display data in the boundary portion. In FIG. 3, in the still image portion, 1 pixel is stored as R, G, B display color data in 8-bit units, and in the moving image portion, 1 pixel is Y (luminance) data in 8-bit units, Cu (R). -Y) data and Cv (BY) data are stored in the order of Y → Cu → Y → Cv.

【0040】次に、図3に示したF−RAM11内の格
納表示データが、画像表示制御装置10内で処理される
過程を図4に示す画像表示制御装置10内各部のタイミ
ングチャートに基づいて説明する。
Next, a process in which the stored display data in the F-RAM 11 shown in FIG. 3 is processed in the image display control device 10 will be described based on a timing chart of each part in the image display control device 10 shown in FIG. explain.

【0041】図4において、上記図3に示したようにF
−RAM11内に格納された表示データは、まず、P/
S変換回路12によって8ビット単位で読み出され、シ
リアルデータに変換されて遅延ラッチ回路13、Yラッ
チ回路16、Cuラッチ回路17及びCvラッチ回路1
8に同時に出力される(図4(a)参照)。
In FIG. 4, as shown in FIG.
-Display data stored in the RAM 11 should be P /
The S conversion circuit 12 reads the data in units of 8 bits, converts it into serial data, and delay latch circuit 13, Y latch circuit 16, Cu latch circuit 17, and Cv latch circuit 1
8 simultaneously (see FIG. 4 (a)).

【0042】遅延ラッチ回路13に入力された表示デー
タは、そのラッチ動作により1クロック分遅延されて、
遅延ラッチ回路14に出力され(図4(b)参照)、さ
らに、遅延ラッチ回路14のラッチ動作により1クロッ
ク分遅延されてパレットRAM15に出力される(図4
(c)参照)。パレットRAM15では、その8ビット
単位で入力される表示データによりアドレス指定される
任意の256階調のR、G、B表示色データがマルチプ
レクサ21に出力される。
The display data input to the delay latch circuit 13 is delayed by one clock by the latch operation,
It is output to the delay latch circuit 14 (see FIG. 4B), further delayed by one clock by the latch operation of the delay latch circuit 14 and output to the palette RAM 15 (FIG. 4).
(See (c)). In the palette RAM 15, R, G, B display color data of arbitrary 256 gradations addressed by the display data input in units of 8 bits are output to the multiplexer 21.

【0043】一方、Yラッチ回路16では、入力される
表示データのうちYデータのみが通常のクロックの2倍
のクロックでラッチされ、そのラッチ動作により2クロ
ック分遅延されて遅延ラッチ回路19に出力される(図
4(d)参照)。遅延ラッチ回路19では、そのラッチ
動作により1クロック分遅延されてYデータがRGBマ
トリックス回路20に出力される(図4(e)参照)。
On the other hand, in the Y latch circuit 16, only the Y data of the input display data is latched by a clock twice the normal clock, and the latch operation delays it by 2 clocks and outputs it to the delay latch circuit 19. (See FIG. 4D). The delay latch circuit 19 delays by one clock by the latch operation and outputs the Y data to the RGB matrix circuit 20 (see FIG. 4E).

【0044】また、Cuラッチ回路17及びCvラッチ
回路18では、入力される表示データのうちCuデータ
及びCvデータのみが通常のクロックの4倍のクロック
でラッチされ、その各ラッチ動作によりCuデータは4
クロック分遅延され、Cvデータは6クロック分遅延さ
れてRGBマトリックス回路20に出力される(図4
(f)、(g)参照)。RGBマトリックス回路20で
は、遅延ラッチ回路19、Cuラッチ回路17及びCv
ラッチ回路18からパラレルに入力される8ビット単位
のYデータ、Cuデータ及びCvデータは、R、G、B
各々が8ビット単位で1670万階調を表示するための
表示色データに変換されてマルチプレクサ21に出力さ
れる。
Further, in the Cu latch circuit 17 and the Cv latch circuit 18, only the Cu data and the Cv data among the input display data are latched at a clock which is four times as high as the normal clock, and the Cu data is converted by each latch operation. Four
The Cv data is delayed by 6 clocks and delayed by 6 clocks and output to the RGB matrix circuit 20 (FIG. 4).
(See (f) and (g)). In the RGB matrix circuit 20, the delay latch circuit 19, the Cu latch circuit 17, and the Cv
The 8-bit unit Y data, Cu data, and Cv data input in parallel from the latch circuit 18 are R, G, and B.
Each is converted into display color data for displaying 16.7 million gradations in units of 8 bits and output to the multiplexer 21.

【0045】マルチプレクサ21では、出力画像切換回
路22により上記図3の表示境界領域で出力される切換
信号に従って、パレットRAM15及びRGBマトリッ
クス回路20から入力される256階調のR、G、B表
示色データと1670階調のR、G、B表示色データう
ち一方が選択されてD/Aコンバータ21に出力される
(図4(h)、(i)参照)。
In the multiplexer 21, the R, G, B display colors of 256 gradations input from the palette RAM 15 and the RGB matrix circuit 20 according to the switching signal output from the output image switching circuit 22 in the display boundary area of FIG. One of the data and the R, G, B display color data of 1670 gradations is selected and output to the D / A converter 21 (see FIGS. 4H and 4I).

【0046】D/Aコンバータ21では、マルチプレク
サ21から入力される256階調のR、G、B表示色デ
ータと1670階調のR、G、B表示色データがアナロ
グR、G、B表示色信号に変換されて図外のCRTに出
力される。
In the D / A converter 21, the R, G, B display color data of 256 gradations and the R, G, B display color data of 1670 gradations input from the multiplexer 21 are converted into analog R, G, B display colors. It is converted into a signal and output to a CRT (not shown).

【0047】したがって、本実施例の画像表示制御装置
10では、静止画像と動画像の表示データをF−RAM
11に混在して記憶可能とし、さらに、その異なる表示
データの表示領域を予め記憶し、8ビット単位で256
色の静止画像表示データと1670万色の動画像表示デ
ータとを記憶した表示領域に従ってダイナミックに切換
えて出力するようにしたため、従来と同じ容量のRAM
サイズで静止画像と動画像の表示データをCRTに表示
することができ、画像表示制御装置10をマルチメディ
ア用の表示制御回路として利用することができる。
Therefore, in the image display control device 10 of this embodiment, the display data of the still image and the moving image are stored in the F-RAM.
11 can be mixed and stored, and the display areas of the different display data are stored in advance, and 256 units can be stored in 8-bit units.
Since the still image display data of color and the moving image display data of 16.7 million colors are dynamically switched and output according to the stored display area, the RAM having the same capacity as the conventional one
Display data of a still image and a moving image can be displayed on a CRT in size, and the image display control device 10 can be used as a display control circuit for multimedia.

【0048】また、上記従来の図6に示した画像表示制
御装置1では、D/A変換したR、G、B表示信号及び
R、G、Bビデオ信号を、その表示領域に従ってビデオ
スイッチ4a〜4cを切換え制御することにより、表示
装置の表示中のウインドウ画面にテキストやイメージ等
の静止画像と動画像を同時表示させていたため、すなわ
ち、外部CRT等へ出力する直前でビデオスイッチ4a
〜4cによってアナログ表示信号を切換えるようにして
いたため、ビデオスイッチ4a〜4cの切換性能によっ
て表示画像の画質が左右され、例えば、切換え時の遅延
の発生による表示色の位置ずれや切換え時の表示のブラ
ンキングの発生の他、画質が劣化する等の問題点があっ
た。
Further, in the conventional image display control device 1 shown in FIG. 6, the D / A converted R, G, B display signals and the R, G, B video signals are converted to video switches 4a to 4d according to their display areas. By controlling the switching of 4c, a still image such as a text or an image and a moving image are simultaneously displayed on the window screen displayed on the display device, that is, immediately before outputting to an external CRT or the like, the video switch 4a.
Since the analog display signal is switched by the switch 4c to 4c, the image quality of the display image depends on the switching performance of the video switches 4a to 4c. In addition to the occurrence of blanking, there are problems such as deterioration of image quality.

【0049】この従来の画像表示制御装置1における問
題点を解決する画像表示制御装置を図5に示し、その動
作を説明する。
An image display control device which solves the problems in the conventional image display control device 1 is shown in FIG. 5, and its operation will be described.

【0050】図5において、画像表示制御装置30は、
通常の表示データ(静止画像データ)がLUT(ルック
アップテーブル)に入力され、この表示データのアドレ
ス指定によりR、G、Bの表示色データが選択されてマ
ルチプレクサ32に出力される。また、ビデオデータ
は、上記図1に示したビデオデータ処理用の各ラッチ回
路16〜19及びRGBマトリックス回路20等により
処理された後、フルカラーのR、G、Bビデオデータと
してマルチプレクサ32に入力される。
In FIG. 5, the image display control device 30 is
Normal display data (still image data) is input to an LUT (look-up table), and R, G, B display color data is selected by the addressing of this display data and output to the multiplexer 32. The video data is processed by the latch circuits 16 to 19 for processing the video data and the RGB matrix circuit 20 shown in FIG. 1, and then input to the multiplexer 32 as full-color R, G, B video data. It

【0051】マルチプレクサ32では、上記図1に示し
た出力画像切換回路22から切換信号が入力されてお
り、この切換信号に基づいてLUT31及び外部からパ
ラレルに入力されるR、G、B表示色データ及びR、
G、Bビデオデータのうち一方が選択されてDAC33
〜35に出力される。DAC33〜35では、マルチプ
レクサ32から入力されるR、G、B表示色データ毎及
びR、G、Bビデオデータ毎に所定のアナログ表示色信
号及びビデオ信号に変換されて図外のCRTに出力され
る。
In the multiplexer 32, the switching signal is input from the output image switching circuit 22 shown in FIG. 1, and based on the switching signal, the LUT 31 and R, G, B display color data input in parallel from the outside. And R,
One of the G and B video data is selected and the DAC 33
Is output to ~ 35. The DACs 33 to 35 convert the R, G, and B display color data and the R, G, and B video data input from the multiplexer 32 into predetermined analog display color signals and video signals and output them to a CRT (not shown). It

【0052】したがって、この画像表示制御装置30で
は、D/A変換前に出力すべき表示データとビデオデー
タをマルチプレクサ32により切換えているため、すな
わち、R、G、B表示色データ及びR、G、Bビデオデ
ータともにディジタルデータの時に切換えているため、
切換え時の遅延の発生による表示色の位置ずれや切換え
時の表示のブランキング等が発生せず、画質の劣化を抑
えることができ、高画質の静止画像と動画像を表示する
ことができる。また、この画像表示制御装置30をマル
チメディア用の表示制御回路として利用することがで
き、マルチメディア装置の表示画質を向上することがで
きる。
Therefore, in the image display control device 30, the display data and the video data to be output before D / A conversion are switched by the multiplexer 32, that is, R, G, B display color data and R, G. Since both B and B video data are switched when they are digital data,
Positional deviation of display colors due to delay at the time of switching and display blanking at the time of switching do not occur, deterioration of image quality can be suppressed, and high-quality still images and moving images can be displayed. Further, the image display control device 30 can be used as a display control circuit for multimedia, and the display image quality of the multimedia device can be improved.

【0053】なお、上記実施例では、静止画像と動画像
を予め表示領域を固定したウインドウに同時表示する場
合を示したが、ウインドウの表示位置及び表示範囲をア
クティブに変更可能とした場合は、出力画像切換回路に
設定する表示領域の座標データを変更されるウインドウ
の表示位置及び表示範囲をアクティブに変更することに
より、上記実施例と同様に出力画像の切換制御が可能で
ある。
In the above embodiment, the case where the still image and the moving image are simultaneously displayed in the window whose display area is fixed has been described. However, when the display position and the display range of the window can be actively changed, By actively changing the display position and the display range of the window in which the coordinate data of the display area set in the output image switching circuit is changed, the output image switching control can be performed as in the above embodiment.

【0054】また、表示する画像は、静止画像と動画像
に限らず、例えば、その他の表示データの組み合わせに
ついても、本発明の画像表示制御装置が適用可能である
ことは勿論である。
The image to be displayed is not limited to a still image and a moving image, and it goes without saying that the image display control device of the present invention can be applied to other combinations of display data.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明によれば、表示メモリの容量を増
やすことなく2種類の異なる表示データを記憶すること
ができ、2種類の異なる表示データを同時表示する際の
画質を向上することができる。その結果、マルチメディ
ア装置に利用可能な画像表示制御装置を提供することが
できる。
According to the present invention, two kinds of different display data can be stored without increasing the capacity of the display memory, and the image quality when simultaneously displaying two kinds of different display data can be improved. it can. As a result, it is possible to provide an image display control device that can be used in a multimedia device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像表示制御装置のブロック構成図。FIG. 1 is a block configuration diagram of an image display control device of the present invention.

【図2】図1の画像表示制御装置により制御される表示
画面の一例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen controlled by the image display control device of FIG.

【図3】図2の表示画面の表示データを図1のF−RA
Mに格納した状態を示す図。
3 shows the display data of the display screen of FIG. 2 on the F-RA of FIG.
The figure which shows the state stored in M.

【図4】図1の画像表示制御装置内の各部における動作
を説明するためデータ及び制御信号のタイミングチャー
ト。
FIG. 4 is a timing chart of data and control signals for explaining the operation of each unit in the image display control device of FIG.

【図5】本発明のその他の画像表示制御装置の要部ブロ
ック構成図。
FIG. 5 is a block diagram of a main part of another image display control device of the present invention.

【図6】従来の画像表示制御装置の要部ブロック構成
図。
FIG. 6 is a block diagram of a main part of a conventional image display control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像表示制御装置 11 F−RAM 12 P/S変換回路 13、14、19 遅延ラッチ回路 15 パレットRAM 16 Yラッチ回路 17 Cuラッチ回路 18 Cvラッチ回路 20 RGBマトリックス回路 21 マルチプレクサ 22 出力画像切換回路 23 D/Aコンバータ 10 image display control device 11 F-RAM 12 P / S conversion circuit 13, 14, 19 delay latch circuit 15 palette RAM 16 Y latch circuit 17 Cu latch circuit 18 Cv latch circuit 20 RGB matrix circuit 21 multiplexer 22 output image switching circuit 23 D / A converter

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2種類の異なる第1及び第2の表示デー
タを混在して記憶する表示メモリと、 該表示メモリから第1の表示データを読み出して第1の
画像信号を生成する第1生成手段と、 該表示メモリから第2の表示データを読み出して第2の
画像信号を生成する第2生成手段と、 前記表示メモリに記憶される第1及び第2の表示データ
の各表示領域に応じて前記第1生成手段あるいは前記第
2生成手段を選択して第1の画像信号あるいは第2の画
像信号を出力する選択手段と、 該選択手段により選択される第1の画像信号あるいは第
2の画像信号に基づいて2種類の異なる画像を各表示領
域に表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする画像表示制御装置。
1. A display memory that stores two different types of first and second display data in a mixed manner, and a first generation that reads the first display data from the display memory and generates a first image signal. Means for reading out the second display data from the display memory to generate a second image signal, and the display area for storing the first and second display data stored in the display memory. Selecting means for outputting the first image signal or the second image signal by selecting the first generating means or the second generating means, and the first image signal or the second image signal selected by the selecting means. An image display control apparatus comprising: a display unit that displays two different images in each display area based on an image signal.
【請求項2】 2種類の異なる第1及び第2の表示デー
タを混在して記憶する表示メモリと、 該表示メモリに記憶される第1及び第2の表示データの
各表示領域に応じて該第1の表示データあるいは第2の
表示データを選択して出力する選択手段と、 該選択手段により選択される第1及び第2の表示データ
に応じて第1及び第2の画像信号を生成する画像生成手
段と、 該画像生成手段により生成される第1の画像信号あるい
は第2の画像信号に基づいて2種類の異なる画像を各表
示領域に表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする画像表示制御装置。
2. A display memory that stores two different types of first and second display data in a mixed manner, and the display memory according to each display area of the first and second display data stored in the display memory. Selection means for selecting and outputting the first display data or the second display data, and generating first and second image signals according to the first and second display data selected by the selection means. Image forming means and display means for displaying two kinds of different images in each display area based on the first image signal or the second image signal generated by the image generating means. Image display control device.
JP5119002A 1993-04-21 1993-04-21 Image display controller Pending JPH06308941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119002A JPH06308941A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119002A JPH06308941A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308941A true JPH06308941A (en) 1994-11-04

Family

ID=14750571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5119002A Pending JPH06308941A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308941A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097257A (en) Apparatus for providing output filtering from a frame buffer storing both video and graphics signals
US6664970B1 (en) Display apparatus capable of on-screen display
US6331862B1 (en) Image expansion display and driver
EP0752695B1 (en) Method and apparatus for simultaneously displaying graphics and video data on a computer display
EP0354480B1 (en) Display signal generator
US4771275A (en) Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
JPH0562346B2 (en)
JPH089411A (en) Processing system and method of pixel data
KR100220134B1 (en) Data processing method and device for adapting display data to changes conditions of the display device
JPH0651752A (en) Visual data processor
US5943097A (en) Image processing means for processing image signals of different signal formats
KR20000052501A (en) Image processing apparatus and image processing method
JPS6221195A (en) Reading circuit for image memory
JP3542690B2 (en) Video graphics equipment for television
JPH06308941A (en) Image display controller
KR940003622B1 (en) Color graphetic signal processing apparatus
US5235429A (en) Display apparatus having bandwidth reduction and vertical interpolation
JP3017093B2 (en) Pallet circuit
JP3222907B2 (en) Image data converter
JPH02137070A (en) Picture processor
JP3122950B2 (en) Liquid crystal control device, liquid crystal display device and projection device
JPH10254385A (en) Led dot matrix display device and gradation display method therefor
JPH05341739A (en) Screen dividing device
JPH02264297A (en) Signal image processor
JPH0370288A (en) Scan converter