JPH06303548A - テレビジョン信号受信装置 - Google Patents

テレビジョン信号受信装置

Info

Publication number
JPH06303548A
JPH06303548A JP5086329A JP8632993A JPH06303548A JP H06303548 A JPH06303548 A JP H06303548A JP 5086329 A JP5086329 A JP 5086329A JP 8632993 A JP8632993 A JP 8632993A JP H06303548 A JPH06303548 A JP H06303548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
channel
circuit
definition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086329A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inaba
均 稲葉
Hideaki Murai
英明 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5086329A priority Critical patent/JPH06303548A/ja
Publication of JPH06303548A publication Critical patent/JPH06303548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】通常チャンネルからハイビジョン放送のチャン
ネルを選局した際にも、即座に画面サイズ等の切換動
作、スムーズな選局動作を可能とする。 【構成】標準方式の第1のテレビジョン信号、及びハイ
ビジョンの第2のテレビジョン信号による所定チャンネ
ルの信号を選局するための選局手段1〜3と、これによ
って選局したチャンネルの信号が第2のテレビジョン信
号であるか否かを検出する検出手段4と、これからの検
出結果に基づき、選局したチャンネルがハイビジョンで
あるか否かの情報を記憶する記憶手段6と、選局したチ
ャンネルの信号を処理し、第1、第2のテレビジョン信
号に適応した形態の画面表示に切換える表示切換手段
7、10、11と、選局時あるいは電源オン時に記憶さ
れた情報を読みだし、これにしたがって表示切換手段を
制御する制御手段5とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン信号受信装
置に係り、特にハイビジョン放送が受信可能なテレビジ
ョン信号受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、衛星放送の発展普及は目覚まし
く、放送チャンネルも増加の一途をたどっている。ま
た、従来のNTSC放送とは異なるMUSE方式のハイ
ビジョン放送も衛星放送を用いて開始されている。
【0003】このMUSE方式のハイビジョン放送と
は、一般にハイビジョン放送が従来のNTSC放送に比
べ膨大な情報を持っていることで、地上波は勿論のこ
と、比較的広い衛星放送でも送れないため考えられたの
が圧縮伝送方式のハイビジョン放送である。
【0004】したがって、このハイビジョン放送を受信
するには、専用のハイビジョン放送受信機が必要である
が、MUSE信号をNTSC信号に変換する装置(MU
SE−NTSCコンバータ)を用いて接続することによ
り、従来の衛星放送受信装置(テレビジョン信号受信装
置)においても受信することが可能である。つまり、上
記のようにこのMUSE−NTSCコンバータは、ハイ
ビジョン放送であるMUSE信号の走査線数1125本をN
TSC信号の525 本に走査線を下げるとともに、この変
換されたNTSC信号を用いてテレビジョン受像機の画
面にアスペクト比16:9の画像を表示するようにして
いる。
【0005】また、このようなハイビジョン放送を直接
受信する機器を一般家庭に急速に普及させるのはコスト
面で困難であるため、通常のNTSCテレビジョン放送
を受信するテレビジョン受像機に前記したようなMUS
E−NTSCコンバータを内蔵し、MUSE−NTSC
コンバータを用いてハイビジョン放送をNTSC方式に
変換してからNTSC方式でアスペクト比16:9の画
像を表示するテレビジョン受像機の機器も発売されてい
る。
【0006】したがって、上記のように現行放送及びハ
イビジョン放送のような衛星放送等が受信可能なテレビ
ジョン信号受信装置においては、当然ながらユーザが所
望する放送チャンネルの選択、つまりユーザが選局作業
を行うことによってハイビジョン放送のチャンネルある
いはそうでない放送のチャンネルの画像を視聴すること
ができる。
【0007】また、言いかえれば、ある放送チャンネル
が選局された際に、そのチャンネルがハイビジョン放送
である場合と、そうでない場合とがある。そのため受信
された放送チャンネルをハイビジョン放送あるいはそう
でない放送のどちらかに判別しなければならない。この
判別する手段としては、たとえば、前記選局された放送
チャンネルがハイビジョン放送である場合に、前記チャ
ンネル選局終了後に、図示はしないがハイビジョン放送
受信装置からハイビジョン放送が受信していることを示
す制御信号(例えば、ハイビジョン放送における音声同
期のクロック信号や、スクィーズ映像を示すSI信号)
を信号検出回路を用いて検出することにより、受信され
た放送チャンネルがハイビジョン放送であることを判別
するとともに、テレビ画面の画面サイズをアスペクト比
16:9にし、且つハイビジョン放送受信装置からの映
像信号をテレビ画面に出画させていた。
【0008】しかしながら、最初にハイビジョン放送で
ないチャンネルを受信し、その後ハイビジョン放送のチ
ャンネルを受信して切り換えられた時には、ハイビジョ
ン放送受信装置からの制御信号の出力がかなり遅れてし
まう。結果としてテレビジョン受像機の画面の出画サイ
ズや出画される映像がハイビジョン受信装置からの映像
に対応して切り換えることが遅れてしまい、このため正
規の切り換え状態になる迄の間、画面にはノイズや画面
ガタが発生してしまいという不都合があった。また、逆
にハイビジョン放送であるチャンネルを受信してから、
ハイビジョン放送でないチャンネルを受信して切り換え
る時にも、ハイビジョン放送受信装置からの制御信号
(ハイビジョン放送を受信していない状態にするように
制御する信号)の出力が遅れてしまい、この場合もまた
正規の切り換え状態になる迄の間、画面にはノイズや画
面ガタが発生してしまっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来のテレ
ビジョン信号受信装置では、ハイビジョン放送とそうで
ない放送の少なくとも一方の放送形態が受信され、この
チャンネルが選局されているた状態から、前記受信され
ている放送形態とは異なる放送形態のチャンネルを選局
した場合の切り換え動作期間に、画面のノイズや画面ガ
タを発生してしまうという問題点がある。
【0010】そこで本発明は上記問題に鑑みてなされた
もので、ハイビジョン放送でないチャンネルからハイビ
ジョン放送のチャンネルを選局した際にも、切換動作の
遅れによる画面ノイズや画面ガタを発生することなく、
即座に画面サイズ等の切換動作を行うことができるとと
もにスムーズな選局動作を可能としたテレビジョン信号
受信装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よるテレビジョン信号受信装置は、標準方式の第1のテ
レビジョン信号、及びハイビジョンの第2のテレビジョ
ン信号を受信可能としたテレビジョン信号受信装置であ
って、前記第1、及び第2のテレビジョン信号による所
定チャンネルの信号を選局するための選局手段と、前記
選局手段によって選局したチャンネルの信号が第2のテ
レビジョン信号であるか否かを検出する検出手段と、前
記検出手段からの検出結果に基づき、選局したチャンネ
ルがハイビジョンであるか否かの情報を記憶する記憶手
段と、前記選局手段によって選局したチャンネルの信号
を処理し、第1及び第2のテレビジョン信号に適応した
形態の画面表示に切換える表示切換手段と、選局時ある
いは電源オン時に、前記記憶手段に記憶された前記情報
を読みだし、その情報にしたがって前記表示切換手段を
制御する制御手段とを具備したことを特徴とするテレビ
ジョン信号受信装置。
【0012】請求項2記載の本発明によるテレビジョン
信号受信装置は、さらに選局手段による選局の後、正常
な画面が表示されるまでの間、ミュート状態にするため
のミュート手段を具備したことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、受信したチャンネルの信号
がハイビジョンであるか否かを検出し、この検出結果の
情報を記憶手段に記憶しておき、選局時あるいは電源オ
ン時に前記情報を読み出すようにしている。その読み出
した結果に基づいて第1及び第2のテレビジョン信号に
適応した形態の画面表示(例えば、ハイビジョンでは画
面サイズを16:9)に切り換えるように表示切換手段
を制御することができる。
【0014】また、選局の後、正常な画面が表示される
までの間、ミュートをかけることにより、安定した画面
表示を実現できる。
【0015】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明に係るテレビジョン信号受信装置の一実施例
を示すブロック図である。
【0016】図1において、符号1はテレビジョン信号
が受信されるアンテナ部を示し、このアンテナ部1は、
たとえば衛星放送(ハイビジョン放送も含む)のテレビ
ジョン信号を受信可能とするBSアンテナ1aと、通常
の現行放送(UHF放送及びVHF放送)のテレビジョ
ン信号を受信可能とするU/Vアンテナ1bとで構成さ
れている。電子チューナ・IF検波回路2(以下、電子
チューナ部と略記)は、図示はしないが前記BSアンテ
ナ1aにより受信された衛星放送(ハイビジョン放送も
含む)のテレビジョン信号が入力されるBSチューナ
と、前記U/Vアンテナ1bにより受信された通常の現
行放送(UHF放送及びVHF放送)のテレビジョン信
号が入力されるU/Vチューナとを含み、これらチュー
ナに入力された高周波信号を中間周波信号(IF信号)
に変換したり、さらに映像検波するための回路等を有し
ている。
【0017】ハイビジョン放送受信回路装置3は、MU
SEデコーダあるいはMUSE−NTSCコンバータに
よって構成され、例えばMUSEデコーダである場合に
は、前記電子チューナ部2であるBSチューナによって
受信された衛星放送がハイビジョン放送である時に、こ
のMUSE信号をハイビション信号に復調して出力する
ものである。また、前記MUSE−NTSCコンバータ
である場合には、前記電子チューナ部2であるBSチュ
ーナによって受信された衛星放送がハイビジョン放送で
ある時に、このMUSE信号をNTSC方式の信号に変
換して出力するものである。尚、前記ハイビジョン放送
受信回路装置3は、このテレビジョン信号受信装置に内
蔵されていても良く、また、外部装置として接続されて
いても良い。
【0018】信号検出回路4は、ハイビジョン放送が受
信されているか否かを判定する手段であり、例えばハイ
ビジョン放送が受信された場合にハイビジョン放送を受
信していることを示す制御信号(MUSE方式の音声同
期におけるクロック信号やスクィーズ映像を示すS1信
号等)を検出して出力する。また、ハイビジョン放送が
受信されていない場合には、ハイビジョン放送が受信さ
れていないことを判定し、これに基づいた信号を出力す
る。
【0019】マイクロコンピュータ5は前記信号検出回
路4により検出された検出信号に基づき、前記電子チュ
ーナ部2を制御する放送チャンネル制御信号aを出力す
るとともに、後述する切り換え回路7、文字回路10及
び偏向回路11等を制御する制御信号(切換制御信号
b、文字制御信号c、画面サイズ制御信号d)を出力す
るものである。また、マイクロコンピュータ5は前記信
号検出回路4により検出された検出信号に基づき、ハイ
ビジョン放送が受信されている場合には、ハイビジョン
放送特有の受像条件を示す情報をメモリ回路6に供給す
るとともに記憶される。また、ハイビジョン放送でない
放送が受信されている場合には、通常のNTSC方式の
受像条件を示す情報を前記メモリ回路6に供給するとと
もに記憶されるようなっている。
【0020】メモリ回路6は前記マイコンコンピュータ
5から供給された情報を記憶するものである。この情報
としては受信された放送形態の情報、つまりハイビジョ
ン放送であるか否かを示す情報であり、また、この情報
に加えて例えば、ハイビジョン放送が受信された場合の
受像条件を示す情報、またはハイビジョン放送でない放
送が受信された場合の受像条件を示す情報(NTSC方
式において受像するための情報)であっても良い。
【0021】一方、切換回路7は前記マイクロコンピュ
ータ5からの切換制御信号によって、受信された放送形
態に対応するように切り換えるスイッチ回路である。つ
まり、この切換回路7に入力されるテレビジョン信号、
例えば、現行の地上放送であるUHF・VHF放送ある
いは通常の衛星放送、あるいはハイビジョン放送等から
受信された放送形態を示す前記切換信号bによって、選
択され切り換えるようにしている。
【0022】ビデオ信号処理回路8は前記切換回路7か
らのビデオ信号における搬送色信号より、色差信号を再
生し、ビデオ信号の輝度信号とともにRGBドライブ回
路9供給する。
【0023】RGBドライブ回路9は、ビデオ信号処理
回路8からの色差信号と輝度信号とからR(赤)G
(緑)B(青)3原色信号を生成し、このRGB3原色
信号に基づいてドライブ電流を作成してCRT12に供
給することにより、CRT12に画像を表示している。
【0024】ところで、前記マイクロコンピュータ5か
らの文字制御信号cは、文字発生回路10に供給され
る。この文字発生回路10は受信された放送形態を示す
文字制御信号によって制御され、つまり前記CRT12
に表示される文字の位置が受信された放送形態の画面サ
イズに対応するように前記RGBドライブ回路9に信号
を供給している。
【0025】また、前記マイクロコンピュータ5からの
画面サイズ制御信号dは、偏向回路11に供給される。
この偏向回路11は受信された放送形態の受像条件に対
応するように画面サイズ制御信号dによって制御され、
例えば受信された放送形態がハイビジョン放送の場合に
は、この偏向回路11によりCRT12の画面サイズを
16:9にする。また、ハイビジョン放送でない放送が
受信された場合には、この偏向回路11によりCRT1
2の画面サイズをNTSC方式の4:3にする。
【0026】尚、前記マイクロコンピュータ5は、選局
操作入力手段13によって選局あるいは電源オン/オフ
等の設定情報が入力されるようになっている。
【0027】したがって、このような構成のテレビジョ
ン信号受信装置によれば、例えば受信された放送形態が
ハイビジョン放送の場合には、ハイビジョン放送受信回
路装置3から出力される信号より、信号検出回路4を用
いてハイビジョン放送を受信していることを示す制御信
号(MUSE方式における音声同期のクロック信号やス
クィーズ映像を示すS1信号)を検出し、すなわちこの
制御信号が検出されることによってハイビジョン放送が
受信されていることを判定することができる。そして、
この判定結果に基づいてマイクロコンピュータ5により
切換回路7を切り替えるとともに画面サイズをMUSE
方式の16:9にするように偏向回路11を制御するこ
とができる。それと同時に、前記マイクロコンピュータ
5から受信された放送形態(ハイビジョン放送)の情報
がメモリ回路6に供給されるとともにこの情報をメモリ
回路6によって記憶することができる。
【0028】また、受信された放送形態がハイビジョン
放送でない場合には、前記信号検出回路4によりハイビ
ジョン放送を受信していることを示す制御信号が検出す
ることができないので、この情報に基づき前記マイクロ
コンピュータ5によって切換回路7を切り替えるととも
に画面サイズを通常のNTSC方式の4:3にするよう
に偏向回路11を制御することができる。それと同時
に、前記マイクロコンピュータ5から受信された放送形
態(ハイビジョン放送でない衛星放送またはUHF・V
HF放送)の情報がメモリ回路6に供給されるとともに
この情報をメモリ回路6によって記憶することができ
る。
【0029】次に、このような構成のテレビジョン信号
受信装置の動作を詳細に説明する。本実施例において
は、受信された放送形態の受像情報がマイクロコンピュ
ータからメモリ回路に記憶され、そしてこの情報が次の
選局時、あるいはこのテレビジョン受信装置の電源オン
時に呼び出して起動し、且つ動作することを特徴として
いるため、先ず最初に、全チャンネルの放送形態(ハイ
ビジョン放送か否かの情報)を予めメモリ回路に記憶す
るようにする。したがって、図1に示す回路を用いて本
実施例の準備段階としての前記全チャンネルの放送形態
の受像情報を記憶する場合について先に説明する。
【0030】先ず、選局入力手段13を用いて電源をオ
ンにし、選局を行う。
【0031】そこで、テレビジョン信号受信装置のBS
アンテナ1aから、例えばハイビジョン放送チャンネル
のテレビジョン信号を受信したとする。このハイビジョ
ン放送のテレビジョン信号(MUSE信号でFM変調さ
れた高周波信号)は、前記BSアンテナ1aに接続され
ている電子チューナ部2のBSチューナ(図示せず)に
供給する。このBSチューナでは、広帯域のFM検波を
行い、MUSE信号を出力する。このMUSE信号は、
MUSE受信回路装置3に入力され、ここで例えば、こ
のMUSE受信回路装置3がMUSEデコーダであった
場合には、映像を映し出すためのMUSE信号を復調し
て信号検出回路4及び切換回路7に供給する。この信号
検出回路4では、受信されている放送形態がハイビジョ
ン放送か否かの判定を行ない、つまり、ハイビジョン放
送が受信されていることを示す制御信号(この場合は、
MUSE方式における音声同期のクロック信号)を検出
することによって受信されている放送形態がハイビジョ
ン放送であることを判定する。尚、MUSE−NTSC
コンバータをMUSE受信回路装置3に使用した場合に
は、スクィーズ映像を示すSI信号を判定手段に用い
る。
【0032】その後、このハイビジョン放送が受信され
ていることをマイクロコンピュータ5に認識させ、この
マイクロコンピュータ5によって前記BSチューナ及び
前記切換回路7を制御する。前記BSチューナはこのマ
イクロコンピュータ5からの放送チャンネル制御信号a
により、確実に受信されるように微調整を行なう。
【0033】また、前記切換回路7はマイクロコンピュ
ータ5からの切換信号bにより、受信されたハイビジョ
ン放送のMUSE信号がビデオ信号処理回路8に出力さ
れるようにスイッチの切換を行なう。
【0034】さらに、それと同時に前記マイクロコンピ
ュータ5によって文字発生回路10及び偏向回路11も
また制御される。前記文字発生回路10は、前記マイク
ロコンピュータ5からの文字制御信号cに基づいて制御
され、例えば受信された放送形態あるいはチャンネルN
O、音声のボリュウム等の文字表示位置をこの受信され
た放送形態の画面サイズに対応するように信号をRGB
ドライブ回路9に出力する。尚、この場合はハイビジョ
ン放送が受信されているため、ハイビジョン放送の画面
サイズ16:9に対応するように画面文字表示サイズを
変更する。また、前記偏向回路11は前記マイクロコン
ピュータ5からの画面サイズ制御信号dにより、CRT
12の画面サイズを受信された放送形態のサイズになる
ように制御される。尚、この場合はハイビジョン放送が
受信されているためこの偏向回路11によって、前記C
RT12の画面サイズを16:9にする。
【0035】また、前記マイクロコンピュータ5に入力
されたハイビジョン放送が受信されていることを示す情
報は、メモリ回路6にて記憶される。
【0036】一方、前記切換回路7によって切り換えら
れたMUSE信号は、ビデオ信号処理回路8によって信
号処理され、RGBドライブ回路を介してCRT12の
画面に画像表示される。
【0037】また、受信された放送チャンネルがハイビ
ジョン放送でない場合には、当然ながらハイビジョン放
送を受信していることを示す制御信号(クロック信号や
スクィーズ信号)が、前記信号検出回路4によって検出
されないため、ハイビジョン放送でない放送形態である
と判定されることになる。その結果、この情報に基づい
た放送形態の受像条件に対応するようにマイクロコンピ
ュータ5により、前記と同様に切換回路7、文字発生回
路10及び偏向回路11を制御する。すなわち、NTS
C方式の(画面サイズ4:3)画面サイズに切り換える
とともに受信された放送形態あるいはチャンネルNO、
音声のボリュウム等の文字表示位置をこの受信された放
送形態の画面サイズ(4:3)に対応するように画面文
字表示サイズを変更する。また、それと同時にこの受信
された放送形態、すなわちNTSC方式である放送の受
像情報が前記マイクロコンピュータ5からメモリ回路6
に供給され、記憶されることになる。
【0038】このようにして、このテレビジョン信号受
信装置によって受信される全ての放送チャンネルの放送
形態をハイビジョン放送か否かというように判定を行
い、これら全ての情報を予めメモリ回路6に記憶するよ
うにしている。
【0039】次に、本発明の特徴とする図示例のマイク
ロコンピュータの動作を図2を参照して詳細に説明す
る。
【0040】図2は図1に示すテレビジョン信号受信装
置に係り、マイクロコンピュータ5の動作を説明する説
明図である。
【0041】図2に示すようにマイクロコンピュータ5
は、例えば選局操作入力手段13によって放送チャンネ
ルを選局した時、あるいはこのテレビジョン信号受信装
置の電源がオンの状態になった時に起動するようになっ
ている。
【0042】そこで例えば、前記選局手段13を用いて
ある放送チャンネルを選局したとする。この選局したチ
ャンネルの放送形態を示す信号を検出する前に、すなわ
ち選局したと同時に前記マイクロコンピュータ5は起動
し、ステップ1が作動する。このステップ1では、前述
したように受信される全ての放送チャンネルの放送形態
が記録されているメモリ回路6より、今回選局した放送
チャンネルと同じ放送チャンネルの情報の読み出しを行
う。
【0043】次にステップ2では、前記ステップ1によ
り読み出されたチャンネルが、以前ハイビジョン放送さ
れていたか否かの選択をこの読み出された情報に基づい
て行われる。ここで、例えばハイビジョンされていた場
合には、YESと判定され、そうでない場合にはNOと
判定される。そして、ステップ2の判定結果がYESと
判定された場合には、ステップ3に移り、NOと判定さ
れた場合にはステップ4に移る。
【0044】ステップ3では、読み出された放送チャン
ネルがハイビジョン放送であった場合を示していること
から、これに対応するようにハイビジョン放送特有の受
像条件にするための制御信号(切換信号b、文字制御信
号c、画面サイズ制御信号d等)をこのマイクロコンピ
ュータ5から各切換手段としての回路に出力する。すな
わちハイビジョン特有の受像条件に設定するように動作
する。
【0045】また、ステップ4では、読み出された放送
チャンネルがハイビジョン放送でなかった場合を示して
いることから、これに対応するようにハイビジョン放送
ではない放送形態、つまりNTSC方式の放送形態の受
像条件にするための制御信号(切換信号b、文字制御信
号c、画面サイズ制御信号d等)をこのマイクロコンピ
ュータ5から各切換手段としての回路に出力する。すな
わちNTSC方式の放送形態の受像条件に設定するよう
に動作する。
【0046】最後に、ステップ5において、今回選局し
た放送チャンネルの放送形態を示す情報を新たにメモリ
回路6に記憶する。
【0047】したがって本実施例によれば、受信される
放送チャンネルの放送形態を判定手段(信号検出回路
4)によって、ハイビジョン放送か否かの判定を行うと
ともにこの判定結果に基づき、マイクロコンピュータ5
によって、これに対応した放送形態の受像条件を満足す
るように制御することができる。また、受信されたチャ
ンネルの放送形態を示す情報をメモリ回路6を用いて記
憶することができる。
【0048】これにより、予めこのテレビジョン信号受
信装置に受信される全ての放送チャンネルの情報(ハイ
ビジョンか否かの情報)を前述したようにメモリ回路6
に記憶しておけば、次の選局した時にはこのチャンネル
がハイビジョンか否かを、まずメモリ回路6からの情報
で判定することができ、従来のように制御信号の出力が
遅れることなく、即座に画面サイズ等の切り換えが可能
となる。すなわち、切換動作の遅れによって発生する画
面ノイズや画面ガタを解消した選局動作を行うことがで
きる。
【0049】尚、本実施例においては、受信される放送
チャンネルの放送形態(ハイビジョンか否かの情報)の
情報を予めメモリ回路に記憶しておくことについて説明
したが、このメモリ回路の記憶設定を、例えばユーザが
行わずにメーカ側において、予めメモリ回路の記憶設定
を行っても良い。また、記憶される放送チャンネルの放
送形態(ハイビジョンか否かの情報)の情報の他に、例
えばこの放送を受像するための受像条件の情報を加えて
記憶するようにしても良い。
【0050】図3は本発明のテレビジョン信号受信装置
の他の実施例を示し、マイクロコンピュータの動作を説
明する説明図である。尚、本実施例の回路構成は図1に
示すブロック図と同様であり、構成用件の説明は省略す
る。
【0051】図3に示すように本実施例は、図2に示す
マイクロコンピュータ5の動作に加えて、チャンネル選
局の後、正常に映像が出画するまでの間(選局による正
規の画面サイズ等を切り換えた状態)、ミュートをかけ
るようにすることを特徴としている。
【0052】先ず、図2に示す実施例と同様にマイクロ
コンピュータ5は、例えば選局操作入力手段13によっ
て放送チャンネルを選局した時、あるいはこのテレビジ
ョン信号受信装置の電源がオンの状態になった時に起動
するようになっている。
【0053】そこで例えば、前記選局手段13を用いて
ある放送チャンネルを選局したとする。この選局したチ
ャンネルの放送形態を示す信号を検出する前に、すなわ
ち選局したと同時に前記マイクロコンピュータ5は起動
し、ステップ1が作動する。このステップ1では、本実
施例の特徴とする映像ミュートが行われ、つまり前記マ
イクロコンピュータ5からのミュート制御信号eによっ
て、図示はしないがRGBドライブ回路9に構成されて
いる映像ミュート回路が制御され、すなわちCRT12
の画面に映像を出画しないようにしている。
【0054】ステップ2では前実施例と同様に受信され
る全ての放送チャンネルの放送形態が記録されているメ
モリ回路6より、今回選局した放送チャンネルと同じ放
送チャンネルの情報の読み出しを行う。
【0055】次にステップ3では、前記ステップ2によ
り読み出されたチャンネルが、以前ハイビジョン放送さ
れていたか否かの選択をこの読み出された情報に基づい
て行われる。ここで、例えばハイビジョンされていた場
合には、YESと判定され、そうでない場合にはNOと
判定される。そして、ステップ3の判定結果がYESと
判定された場合には、ステップ4に移り、NOと判定さ
れた場合にはステップ5に移る。
【0056】ステップ4では、読み出された放送チャン
ネルがハイビジョン放送であった場合を示していること
から、これに対応するようにハイビジョン放送特有の受
像条件にするための制御信号(切換信号b、文字制御信
号c、画面サイズ制御信号d等)をこのマイクロコンピ
ュータ5から各切換手段としての回路に出力する。すな
わちハイビジョン特有の受像条件に設定するように動作
する。
【0057】また、ステップ5では、読み出された放送
チャンネルがハイビジョン放送でなかった場合を示して
いることから、これに対応するようにハイビジョン放送
ではない放送形態、つまりNTSC方式の放送形態の受
像条件にするための制御信号(切換信号b、文字制御信
号c、画面サイズ制御信号d等)をこのマイクロコンピ
ュータ5から各切換手段としての回路に出力する。すな
わちNTSC方式の放送形態の受像条件に設定するよう
に動作する。
【0058】そこで、ステップ6において、今回選局し
た放送チャンネルの放送形態を示す情報を新たにメモリ
回路6に記憶する。
【0059】そして、最後にステップ7において映像ミ
ュートの解除を行う。つまり、前記ステップ1によって
映像ミュートをかけるように作動していた映像ミュート
回路(図示せず)の動作を停止するように、前記マイク
ロコンピュータ5から再度ミュート制御信号eが出力さ
れる。このため、CRT12の画面に選局された放送チ
ャンネルの映像(このチャンネルの放送形態あるいは受
像条件に設定された映像)が、映像ミュート解除すると
即座に出画される。
【0060】したがって本実施例によれば、前記図2に
示す実施例の動作に加えて、選局後から正常な映像が出
画するまでの間、映像ミュートをかけるようにマイクロ
コンピュータ5によってRGBドライブ回路(映像ミュ
ート回路)を制御することにより、前記マイクロコンピ
ュータ5の動作期間、すなわち、選局してからこの選局
されたチャンネルの映像が出画される間のCRT12画
面は、選局による画面ガタや画面ノイズを発生すること
なく安定した画面表示を実現することができる。 ま
た、CRT12画面は、映像ミュート解除後に即座に選
局されたチャンネルの映像を出画することができ、した
がって、鮮明な画面表示切換を可能にした選局動作を行
うことができる。
【0061】尚、本実施例においては、選局後から正常
な映像が出画する間、映像ミュートをかけるように説明
したが、例えば映像ミュートに加えて音声にもミュート
をかけるようにしても良い。
【0062】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、ハ
イビジョン放送でないチャンネルから、ハイビジョン放
送のチャンネルを選局したり、または、その逆にハイビ
ジョン放送のチャンネルからそうでないチャンネルを選
局した場合でも、画面サイズ等の切換動作の遅れるによ
る画面ノイズや画面ガタを生じることなく、即座に切換
動作を行うことができるとともにスムーズな選局動作を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1及び図2は本発明に係るテレビジョン信号
受信装置の一実施例を示し、図1はブロック図。
【図2】図2は図1に示すテレビジョン信号受信装置の
動作を説明する説明図。
【図3】図3はテレビジョン信号受信装置の他の実施例
を示し、映像ミュートをかけた場合の動作を説明する説
明図。
【符号の説明】
1…アンテナ部 1a…BSアンテナ 1b…U/Vアンテナ 2…電子チューナIF検波回路 3…ハイビジョン放送受信回路装置 4…信号検出回路 5…マイクロコンピュータ 6…メモリ回路 7…切換回路 8…ビデオ信号処理回路 9…RGBドライブ回路 10…文字発生回路 11…偏向回路 12…CRT 13…選局操作入力手段 a…放送チャンネル制御信号 b…切換制御信号 c…文字制御信号 d…画面サイズ制御信号 e…ミュート制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】標準方式の第1のテレビジョン信号、及び
    ハイビジョンの第2のテレビジョン信号を受信可能とし
    たテレビジョン信号受信装置であって、 前記第1、及び第2のテレビジョン信号による所定チャ
    ンネルの信号を選局するための選局手段と、 前記選局手段によって選局したチャンネルの信号が第2
    のテレビジョン信号であるか否かを検出する検出手段
    と、 前記検出手段からの検出結果に基づき、選局したチャン
    ネルがハイビジョンであるか否かの情報を記憶する記憶
    手段と、 前記選局手段によって選局したチャンネルの信号を処理
    し、第1及び第2のテレビジョン信号に適応した形態の
    画面表示に切換える表示切換手段と、 選局時あるいは電源オン時に、前記記憶手段に記憶され
    た前記情報を読みだし、その情報にしたがって前記表示
    切換手段を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とするテレビジョン信号受信装
    置。
  2. 【請求項2】標準方式の第1のテレビジョン信号、及び
    ハイビジョンの第2のテレビジョン信号を受信可能とし
    たテレビジョン信号受信装置であって、 前記第1、及び第2のテレビジョン信号による所定チャ
    ンネルの信号を選局するための選局手段と、 前記選局手段によって選局したチャンネルの信号が第2
    のテレビジョン信号であるか否かを検出する検出手段
    と、 前記検出手段からの検出結果に基づき、選局したチャン
    ネルがハイビジョンであるか否かの情報を記憶する記憶
    手段と、 前記選局手段によって選局したチャンネルの信号を処理
    し、第1及び第2のテレビジョン信号に適応した形態の
    画面表示に切換える表示切換手段と、 選局時あるいは電源オン時に、前記記憶手段に記憶され
    た前記情報を読みだし、その情報にしたがって前記表示
    切換手段を制御する制御手段と、 前記選局手段による選局後、正常な画面が表示されるま
    での間、ミュート状態にするためのミュート手段と、 を具備したことを特徴とするテレビジョン信号受信装
    置。
JP5086329A 1993-04-13 1993-04-13 テレビジョン信号受信装置 Pending JPH06303548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086329A JPH06303548A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 テレビジョン信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086329A JPH06303548A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 テレビジョン信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303548A true JPH06303548A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13883805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086329A Pending JPH06303548A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 テレビジョン信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219843A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン画面表示装置
JP2003023578A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219843A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン画面表示装置
JP2003023578A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341290B2 (ja) 映像表示装置
JP3297924B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100406985B1 (ko) 자동선국 중에 선국된 채널을 표시하는 텔레비젼, 및 그의자동선국화면 표시방법
JPH0575944A (ja) テレビジヨン受像機
EP0546858A2 (en) Television set
JPH0775015A (ja) テレビチャンネル切換装置
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
JP2923113B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06303548A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP3082215B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3341289B2 (ja) 映像表示装置
KR0185315B1 (ko) 두화면 동시 출력이 가능한 텔레비젼 수상기에서의 기능조정시 메뉴화면표시장치와 메뉴화면표시방법
JP3464592B2 (ja) Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法
KR20000028048A (ko) 티 브이의 화면 조정장치 및 그 방법
KR19980085954A (ko) 주화면 시청시 자동 채널설정기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JP3306881B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3481024B2 (ja) Bsチューナを有する映像再生装置
JPH0955893A (ja) 受像装置
JP2687399B2 (ja) テレビ文字多重放送の受信機
JPH0898111A (ja) テレビジョン受像機
KR0158320B1 (ko) 부화면을 이용한 텔리비디오장치용 녹화상태 표시장치
JP2002044561A (ja) テレビ/ラジオ受信装置
KR0181017B1 (ko) 텔레비전수상기의 vcr 플레이시 채널자동절환방법
JPH0575945A (ja) テレビジヨン受像機
KR19980040485A (ko) 다화면 텔레비전의 영상조정치 비교에의한 영상조정장치