JPH0629222A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0629222A
JPH0629222A JP4182680A JP18268092A JPH0629222A JP H0629222 A JPH0629222 A JP H0629222A JP 4182680 A JP4182680 A JP 4182680A JP 18268092 A JP18268092 A JP 18268092A JP H0629222 A JPH0629222 A JP H0629222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
sin film
plasma sin
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4182680A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Suzuki
康利 鈴木
Koju Mizuno
幸樹 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4182680A priority Critical patent/JPH0629222A/ja
Publication of JPH0629222A publication Critical patent/JPH0629222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマSiN膜の成膜時の応力を制御して
同応力に起因する不具合を回避できる半導体装置の製造
方法を提供することにある。 【構成】 シリコン基板にラテラルPNPバイポーラト
ランジスタ1とラテラルNPNバイポーラトランジスタ
2とコンデンサ3を形成するとともに当該基板の一部に
直接GaAsホール素子4を形成する。そして、プラズ
マCVD装置を用いてプラズマCVD装置のチャンバー
内に原料ガスとしてSiH4 /He,N2,NH3 に加
えHeガスを導入しながらGaAsホール素子4の表面
保護膜としてプラズマSiN膜26を堆積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に係り、詳しくは、同一基板内に半導体素子とGaA
s素子とが形成された半導体装置の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−91273号公報には、シリ
コンバイポーラICとGaAsホール素子を1チップに
集積化した半導体装置が示されている。この構造では、
GaAsホール素子部の電気的絶縁をとるために中間絶
縁層(層間絶縁膜)としてプラズマSiN膜を用いてお
り、そのプラズマSiN膜の成膜後にGaAsホール素
子とシリコントランジスタとをアルミ配線にて結線して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記公報に
おいてはプラズマSiN膜の構造及び膜形成法について
は言及されていないが、プラズマSiN膜の成膜後のア
ルミシンターの際に、GaAsホール素子の金電極端に
クラックが発生する虞があることが判明した。これは、
デポジションされたプラズマSiN膜は高い引張応力を
有するためである。
【0004】そこで、この発明の目的は、プラズマSi
N膜の膜応力を制御して同応力に起因する不具合を回避
できる半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、半導体基板
に半導体素子を形成するとともに当該基板の一部に直接
GaAs素子を形成する第1工程と、プラズマCVD装
置を用いてプラズマCVD装置のチャンバー内に希ガス
を導入しながら前記GaAs素子の表面保護膜としてプ
ラズマSiN膜を堆積する第2工程とを備えた半導体装
置の製造方法をその要旨とするものである。
【0006】
【作用】第1工程により半導体基板に半導体素子が形成
されるとともに当該基板の一部に直接GaAs素子が形
成され、第2工程によりプラズマCVD装置を用いてプ
ラズマCVD装置のチャンバー内に希ガスを導入しなが
らGaAs素子の表面保護膜としてプラズマSiN膜が
堆積される。
【0007】つまり、膜に悪影響を及ぼさない希ガスを
導入することにより、キャリアガスのイオン衝撃効果に
てプラズマSiN膜の膜構成原子の長距離秩序性が乱
れ、実効的に格子間距離が大きくなる。その結果、プラ
ズマSiN膜が圧縮応力を有することとなる。
【0008】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図面
に従って説明する。図1はホールICの断面構造を示
す。本装置は、ラテラルPNPバイポーラトランジスタ
1とラテラルNPNバイポーラトランジスタ2とコンデ
ンサ3とGaAsホール素子4とが同一基板内に形成さ
れている。
【0009】又、図2はプラズマSiN膜を形成する際
に用いるプラズマCVD装置の概略図を示す。プラズマ
CVD装置にはチャンバー5が設けられ、排気口6から
ターボ分子ポンプとドライポンプによりチャンバー5内
の気体が排出され、10-3Paの真空度にすることがで
きるようになっている。又、チャンバー5には原料ガス
としてSiH4 /He,N2 ,NH3 に加えてHeがガ
ス導入配管7からガス通路13を通して導入される。
尚、チャンバー5内は各原料ガスの流量及び排気ライン
に設けたバルブを調整することにより所望の圧力とな
る。
【0010】チャンバー5内にはウェハ載置台8が設け
られ、その上方には電極10が対向するように配置され
ている。同電極10には高周波交流電源11が接続さ
れ、電極10に13.56MHzの高周波を印加するこ
とによりプラズマが発生する。又、ウェハ載置台8の裏
面には加熱ヒータ9が配置されている。尚、プラズマの
状態はチャンバー5に設けた窓12により視認できるよ
うになっている。
【0011】図3〜図7にはホールICの製造工程を示
す。まず、図3に示すように、P型シリコン基板14を
用意する。この基板14はその主面が(100)面に対
して<011>方向に4±1°傾斜している。このP型
シリコン基板14の主表面に公知の半導体加工技術を用
いてラテラルPNPバイポーラトランジスタ1とラテラ
ルNPNバイポーラトランジスタ2とコンデンサ3を形
成する。つまり、P型シリコン基板14の主表面上にN
+ 型埋込層15,16、N- 型エピタキシャル層17を
形成する。そして、N- 型エピタキシャル層17の主表
面上にシリコン酸化膜18をCVD装置を用いて形成す
る。その後、シリコン酸化膜18を所望の回路パターン
によりフォトエッチングし、不純物の拡散にてP+ 型素
子分離領域19、P+ 型拡散領域20、N+ 型拡散領域
21を形成する。即ち、N+ ならばリンを、P+ ならば
ボロンをイオン注入法もしくは拡散法により選択的に拡
散して形成する。
【0012】次に、シリコン酸化膜18におけるGaA
sホール素子形成領域にフォトリソグラフィーを用いて
選択的に開口部をあけGaAs成長用窓22を形成す
る。そして、図4に示すように、N- 型エピタキシャル
層17の主表面上に薄膜のGaAs23をTEGa(ト
リエチルガリウム)とAsH3 (アルシン)を熱分解し
て形成したAs分子を原料ガスとしてヘテロエピタキシ
ャル成長させる。
【0013】引き続き、図5に示すように、GaAsヘ
テロエピタキシャル成長層23をホール素子パターン形
状とするためにフォトリソグラフィを用いて十字形状に
メサエッチングする。
【0014】次に、このGaAsホール素子上にリフト
オフ法にてAu/AuGe薄膜を形成してオーミック電
極24,25を配置する。そして、図6に示すように、
プラズマSiN膜26を堆積する。
【0015】このプラズマSiN膜26を堆積するに
は、図2に示すプラズマCVD装置を用いる。まず、プ
ラズマSiN膜を堆積するシリコン基板27をロードロ
ック室のウェハトレイに乗せ、図2に示すチャンバー5
に搬送する。搬送された基板27はウェハ載置台8上に
置かれる。チャンバー5内のガスはターボ分子ポンプと
ドライポンプにより排気口6から排出され、10-3Pa
の真空度になる。その後、加熱ヒータ9によりシリコン
基板27を250℃まで加熱し、その温度に保持する。
そして、原料ガスとしてSiH4 /He,N2 ,NH3
に加えてHeをガス導入管7から導入する。さらに、所
望の圧力とするために各原料ガスの流量及び排気ライン
に設けたバルブを調整する。プラズマは13.56MH
zの高周波を電極10により印加して発生する。プラズ
マSiN膜の膜厚は予め条件出しにより決定しており、
デポ時間で制御する。プラズマSiN膜26の厚みは約
1.0μmとなっている。
【0016】引き続き、図6に示すように、フォトリソ
グラフィにてGaAsホール素子4部分にのみプラズマ
SiN膜26を残す。このプラズマSiN膜26により
GaAsホール素子4及びN- 型エピタキシャル層17
の表面が露出している部位が保護される。
【0017】その後、図7に示すように、シリコン基板
に形成したトランジスタとのコンタクトをとるためにシ
リコン酸化膜18にフォトリソグラフィにより穴をあけ
オーミック電極用のアルミ薄膜28を形成する。
【0018】さらに、450℃×30分のアニール工程
を加えてアルミシンターを行う。このとき、オーミック
電極24,25の端部にクラックは発生しない。引き続
き、図1に示すように、図2のプラズマCVD装置を用
いて基板上にプラズマSiN膜29を堆積する。
【0019】最後に、450℃×30分のアニール処理
を行いプラズマSiN膜26,29の形成時のトランジ
スタのダメージ回復を行う。このときも、オーミック電
極24,25の端部にクラックは発生しない。
【0020】ここで、図2のプラズマCVD装置を用い
たプラズマSiN膜の成膜について説明する。一般的に
プラズマSiN膜を形成する原料ガスとして、SiH4
/N 2 ,N2 ,NH3 のみを用いており、基板温度25
0℃、投入電力100Wで形成したプラズマSiN膜に
は引張応力が発生し、この引張応力によりオーミック電
極24,25にクラックが発生しようとする。このクラ
ックが発生しようとする場所は、応力シュミュレーショ
ンを行うと応力の集中する箇所でもあった。又、投入電
力を大きくすると、さらに大きな引張応力が発生するこ
とも実験により判明している。
【0021】これに対し、本実施例のように、プラズマ
SiN膜26に悪影響を及ぼさない希ガスとしてHeガ
スを導入しながらプラズマSiN膜26を堆積すると、
その後の熱処理時にGaAsホール素子のオーミック電
極24,25の端部でクラックが発生しない。これは、
プラズマSiN膜26の膜応力が圧縮応力となったため
である。
【0022】以下、これを詳細に説明する。プラズマS
iN膜の膜応力を制御する方法としては、プラズマ発生
用の高周波と基板電位用の高周波の2つの高周波電力を
使い分ける方法が知られている。この方法は基板温度4
00℃の高温で確立された技術であり、又、シリコンデ
バイス用に開発された技術である。これに対し、GaA
sに適用できる250℃の基板温度で圧縮応力を得る成
膜技術が本実施例によるものである。つまり、Heガス
を導入しながらプラズマSiN膜26を堆積すると、キ
ャリアガスのイオン衝撃効果によりプラズマSiN膜の
膜構成原子の長距離秩序性が乱れ、実効的に格子間距離
が大きくなる。その結果、プラズマSiN膜の温度特性
とGaAsの温度特性が接近してGaAsの温度膨張係
数とプラズマSiN膜の温度膨張係数との差に起因する
応力が引張応力ではなく圧縮応力となり、GaAsホー
ル素子のオーミック電極24,25の端部でクラックが
発生しない。
【0023】そして、Heガスを用いて諸条件での膜応
力の変化を調べた。図8には、He/(N2 +He)を
大きくした場合のプラズマSiN膜に加わる応力の測定
結果を示す。同図から、He/(N2 +He)が約0.
81より大きくなると圧縮応力に変わり0.93で−
2.4×109dyn/cm2 になる。
【0024】又、図9には、He/(N2 +He)=
0.93一定とした時の、投入電力と膜応力の関係を調
べた結果を示す。同図から、投入電力300ワットまで
はほぼ同じ圧縮応力値を示すが400ワットでは−5×
109dyn/cm2 と大きく変化することが判明した。これ
は、投入電力が大きいと、イオン衝撃効果が大きくプラ
ズマSiN膜の膜構成原子の秩序性が大きく失われてし
まうためであると考えられる。
【0025】さらに、図10には、膜形成時の圧力と膜
応力との測定結果を示す。圧力が1.3〜1.5Torr
の範囲で圧縮応力がほぼ同じ値となることが判明した。
尚、圧縮応力−1.0×109dyn/cm2 以上では本ホー
ルICにプラズマSiN膜を堆積し、450℃×30分
のアニール工程を加えてもクラックが発生しないことを
確認している。
【0026】又、これらの実験に際し、膜応力はデポジ
ション前後のシリコン基板の反りを測定して求めた。こ
のように本実施例では、シリコン基板(半導体基板)に
ラテラルPNPバイポーラトランジスタ1とラテラルN
PNバイポーラトランジスタ2とコンデンサ3を形成す
るとともに当該基板の一部に直接GaAs素子4を形成
し(第1工程)、図2に示すプラズマCVD装置を用い
てプラズマCVD装置のチャンバー5内にHeガス(希
ガス)を導入しながらGaAs素子4の表面保護膜とし
てプラズマSiN膜26を堆積するようにした(第2工
程)。
【0027】よって、Heガスを導入することによりキ
ャリアガスのイオン衝撃効果にてプラズマSiN膜26
の膜構成原子の長距離秩序性が乱れ、実効的に格子間距
離が大きくなる。その結果、プラズマSiN膜26は圧
縮応力を有することとなり、プラズマSiN膜の成膜後
におけるアニール時のオーミック電極端部でのクラック
発生等の不具合を回避できる。
【0028】又、アルミと金の合金化反応が250℃を
越えると急激に促進されAuAl2が生じるが、膜形成
温度を250℃と低温にてプラズマSiN膜を成膜する
ことができる。
【0029】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例ではシリコンバイポー
ラIC上にGaAsホール素子を集積化したホールIC
の例を示したが、ホールIC以外の例えば、シリコンM
OSIC上にGaAs素子を形成した場合も適用でき
る。
【0030】又、前記実施例のプラズマCVD装置では
基板温度250℃の例を示したが、250℃以外でも1
50℃〜300℃の基板温度でもよい。さらに、前記実
施例ではチャンバー5内に導入する希ガスとしてHeガ
スの例を示したが、Ne,Ar,Xe,Kr等でもよ
い。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
プラズマSiN膜の膜応力を制御して同応力に起因する
不具合を回避できる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホールICの断面構造を示す図である。
【図2】プラズマCVD装置の概略図を示す図である。
【図3】製造工程を示す図である。
【図4】製造工程を示す図である。
【図5】製造工程を示す図である。
【図6】製造工程を示す図である。
【図7】製造工程を示す図である。
【図8】実験結果を示す図である。
【図9】実験結果を示す図である。
【図10】実験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 ラテラルPNPバイポーラトランジスタ(半導体素
子) 2 ラテラルNPNバイポーラトランジスタ(半導体素
子) 3 コンデンサ(半導体素子) 4 GaAsホール素子 5 チャンバー 26 プラズマSiN膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に半導体素子を形成するとと
    もに当該基板の一部に直接GaAs素子を形成する第1
    工程と、 プラズマCVD装置を用いてプラズマCVD装置のチャ
    ンバー内に希ガスを導入しながら前記GaAs素子の表
    面保護膜としてプラズマSiN膜を堆積する第2工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4182680A 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置の製造方法 Pending JPH0629222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182680A JPH0629222A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182680A JPH0629222A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629222A true JPH0629222A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16122560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182680A Pending JPH0629222A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629222A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148649A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Toshiba Corp ホール素子
JP2002158226A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sharp Corp 窒化シリコン固体表面保護膜及びその製造方法とホール素子
KR100315016B1 (ko) * 1998-06-30 2002-08-28 주식회사 하이닉스반도체 디램디바이스의전하저장전극형성방법
KR100315018B1 (ko) * 1998-06-30 2002-09-04 주식회사 하이닉스반도체 디램디바이스의전하저장전극형성방법
JP2013149727A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体素子
KR20200016397A (ko) * 2017-07-06 2020-02-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다수의 증착된 반도체 층들의 적층체를 형성하는 방법들

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148649A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Toshiba Corp ホール素子
KR100315016B1 (ko) * 1998-06-30 2002-08-28 주식회사 하이닉스반도체 디램디바이스의전하저장전극형성방법
KR100315018B1 (ko) * 1998-06-30 2002-09-04 주식회사 하이닉스반도체 디램디바이스의전하저장전극형성방법
JP2002158226A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sharp Corp 窒化シリコン固体表面保護膜及びその製造方法とホール素子
JP2013149727A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体素子
KR20200016397A (ko) * 2017-07-06 2020-02-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다수의 증착된 반도체 층들의 적층체를 형성하는 방법들
CN110892504A (zh) * 2017-07-06 2020-03-17 应用材料公司 形成多个沉积半导体层的堆叠结构的方法
JP2020526920A (ja) * 2017-07-06 2020-08-31 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 複数の堆積した半導体層のスタックを形成する方法
US11056406B2 (en) 2017-07-06 2021-07-06 Applied Materials, Inc. Stack of multiple deposited semiconductor layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758948B2 (ja) 薄膜形成方法
US4134125A (en) Passivation of metallized semiconductor substrates
JPH0629222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0787187B2 (ja) GaAs化合物半導体基板の製造方法
JPS6329583B2 (ja)
JPS62276832A (ja) 被膜形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2703228B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
JP3109091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3399798B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5094964A (en) Method for manufacturing a bipolar semiconductor device
JP3243816B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
US5402749A (en) Ultra-high vacuum/chemical vapor deposition of epitaxial silicon-on-sapphire
JP2581281B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH07161709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0689904A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JP2647849B2 (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JP2917900B2 (ja) Iii −v族化合物半導体基板の表面処理方法
JPS6234139B2 (ja)
KR100199347B1 (ko) 반도체 소자의 실리콘나이트라이드막 제조방법
JPH04352330A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0629250A (ja) 半導体装置の製造方法
CN117413345A (zh) 氮化物半导体基板及其制造方法
JPH0499031A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05152280A (ja) 半導体装置の製造方法