JPH06290396A - ナビゲーション情報の提供方法 - Google Patents

ナビゲーション情報の提供方法

Info

Publication number
JPH06290396A
JPH06290396A JP5103635A JP10363593A JPH06290396A JP H06290396 A JPH06290396 A JP H06290396A JP 5103635 A JP5103635 A JP 5103635A JP 10363593 A JP10363593 A JP 10363593A JP H06290396 A JPH06290396 A JP H06290396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
information
telephone
vehicle
traffic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103635A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Miyake
克実 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP5103635A priority Critical patent/JPH06290396A/ja
Publication of JPH06290396A publication Critical patent/JPH06290396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、自車の現在位置から目的地まで
の間における交通情報を、容易にドライバに提供できる
ようにすることを目的とする。 【構成】 位置検出手段により検出される自車の現在位
置近辺の情報提供先の電話番号を制御手段により記憶手
段から読み出して自動ダイヤルし、自車の現在位置から
目的地設定手段により設定された目的地までの間におけ
る交通情報を情報提供先から受信して表示手段に表示す
る。 【効果】 従って、目的地に応じて自車と目的地との間
の交通情報を容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車のドライバに
各地域の交通情報,天気情報などを提供するナビゲーシ
ョン情報の提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション情報を提供する手
法として、例えば特開平2−36653号公報に記載の
ように、表示器にCD−ROM等の記憶媒体から読み取
った地図情報,施設の案内情報を表示し、この案内情報
のなかから、所望の施設を選択することにより、この施
設に自動ダイヤルしてその施設に関する情報を得ること
が考えられており、これと同様にして渋滞等の交通情報
を得ることが可能である。
【0003】また、その他にも特開昭63−21403
0号公報に記載のように、自動車電話装置を搭載した車
両に番号案内用の車載受信機を搭載し、該車両が路側ビ
ーコンなどの番号案内用路上機の送信領域内を通過した
とき、この路上機から送信される駐車場案内,ホテルガ
イド等の電話情報サービスの電話番号を車載受信機で受
信し、自動車電話装置から受信した電話番号を自動的に
ダイヤリングして電話情報サービスを聴取することなど
も考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の公報記
載の技術の場合、該当する施設付近の交通情報を得るこ
とはできても、目的地と自車との間の渋滞状況や最短経
路などの交通情報を得ることはできず、一方後者の公報
記載の技術の場合、路上機からの情報によって自車の進
行方向前方の情報は得られても、上記した前者の場合と
同様の不都合が生じる。
【0005】そこで、この発明は上記のような問題点を
解消するためになされたもので、自車との現在位置と目
的地との間における交通情報をドライバに提供できるよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るナビゲー
ション情報の提供方法は、自動車に電話機とこの電話機
によるデータ通信を可能とするデータ通信手段とを搭載
し、記憶手段に交通情報その他ドライブに必要な情報を
提供する情報提供先の電話番号リストを格納し、前記情
報提供先の電話番号を制御手段により前記記憶手段から
読み出して自動ダイヤルし、自動ダイヤルにより回線接
続された前記情報提供先から、前記自車の現在位置から
目的地設定手段により設定される目的地までの間におけ
る渋滞等の交通情報を受信し、受信した前記交通情報を
表示手段により表示することを特徴としている。
【0007】
【作用】この発明においては、情報提供先の電話番号が
記憶手段から読み出されて自動ダイヤルされ、この情報
提供先から、自車の現在位置から目的地設定手段により
設定された目的地までの間における交通情報が受信され
て表示手段に表示されるため、目的地に応じてその間の
交通情報を容易に得ることが可能になる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明のナビゲーション情報の提供
方法の一実施例の動作説明用フローチャート、図2は図
1に適用される装置のブロック図、図3は動作説明図で
ある。
【0009】装置の構成について説明すると、図2にお
いて、1は自動車に搭載され基地局2を介して通話先と
の電話回線が接続される携帯電話機等の無線電話機、3
は電話機1に接続されたデータ通信手段であるモデム、
4は自動車に搭載され交通情報,天気情報その他ドライ
ブに必要な情報を提供する各地域ごとの情報提供先の電
話番号リストや地図データ,地域名リスト等を格納した
記憶手段であり、例えば電話リストの場合図3のメモリ
マップに示すように、これら各情報提供先の地域を表わ
す地域データA,B,…と共にその電話番号を表わす番
号データa,b,…を格納している。
【0010】さらに、5は自動車に搭載されカーソル移
動用のカーソルキー5a及び選択用のセレクトキー5b
を有し後述する設定スイッチと共に目的地設定手段を成
す操作手段、6はLCD等からなる表示手段、7は制御
手段であり、以下のような機能を有する。
【0011】即ち、記憶手段4から読み出された地図デ
ータに基づく地図或いは地域名リストを表示手段6に表
示し、カーソルキー5a及びセレクトキー5bの操作に
よる表示地図上における目的地にカーソルを合わせ、或
いは地域名リスト中の目的地を含む地域にカーソルを合
わせ、その後表示手段6に設けられた設定スイッチ8の
オンにより目的地の設定がなされ、更に図2には示され
ていない自車の現在位置を検出するGPS受信機等の位
置検出手段により検出される自車の現在位置付近の情報
提供先9の電話番号を記憶手段4から読み出し、読み出
した電話番号に自動ダイヤルし、モデム3,電話機1,
基地局2を介して該当する情報提供先9との電話回線1
0が接続されると、上記したように設定された目的地及
び自車の現在位置のデータを情報提供先9に送信し、情
報提供先9から自車の現在位置から目的地までの間にお
ける渋滞,工事箇所のほか最短経路などの交通情報を受
信し、受信した情報を表示手段6に表示するほか、図2
には示されていない音声合成装置により音声により情報
を再生出力する。
【0012】つぎに、一連の動作について図1のフロー
チャートを参照して説明する。
【0013】いま、上記したようにして目的地が選択さ
れると(ステップS1)、設定スイッチ8がオンされた
か否かの判定がなされ(ステップS2)、判定結果がN
Oであれば、判定結果がYESとなるまでこの判定結果
が繰り返され、判定結果がYESであれば、制御手段7
により位置検出手段による自車の現在位置近辺の情報提
供先9の電話番号が記憶手段4から読み出される(ステ
ップS3)。
【0014】そして、読み出された電話番号が自動ダイ
ヤルされて該当する情報提供先9が呼び出され、電話回
線10が接続されると(ステップS4)、制御手段7に
より位置検出手段による自車の現在位置及び設定された
目的地のデータが情報提供先9に送信され(ステップS
5)、情報提供先9では送信されてきたデータに従い、
その現在位置,目的地間の収集済の交通情報を送信し、
電話機1,モデム3を介して制御手段7によりこの交通
情報が受信される(スッテプS6)。
【0015】その後、制御手段7により電話回線10が
切断され(ステップS7)、表示手段6により受信され
た交通情報が表示され、或いは音声合成装置により音声
として出力されたのち(ステップS8)、動作は終了す
る。
【0016】従って、目的地を設定するだけで、自車の
現在位置と目的地との間における交通情報を、容易にド
ライバに提供することができる。
【0017】なお、目的地設定手段は上記実施例に限る
ものでないのは勿論である。
【0018】また、情報提供先は1箇所であってもよ
く、ひとつの提供先において各地域の必要情報を集中的
に提供できるようにしておき、この情報提供先の電話番
号を記憶手段に格納し、適宜自動ダイヤルするようにす
ればよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明のナビゲーショ
ン情報の提供方法によれば、目的地を設定するだけで、
目的地に応じて自車の現在位置から目的地までの間の渋
滞、工事状況、最短経路などの交通情報を容易に得るこ
とができ、ナビゲーション機能の向上を図ることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のナビゲーション情報の提供方法の一
実施例の動作説明用フローチャートである。
【図2】図1に適用されるシステムのブロック図であ
る。
【図3】図2の動作説明図である。
【符号の説明】
1 電話機 3 モデム 4 記憶手段 5 操作手段 6 表示手段 7 制御手段 8 設定スイッチ 9 情報提供先

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に電話機とこの電話機によるデー
    タ通信を可能とするデータ通信手段とを搭載し、記憶手
    段に交通情報その他ドライブに必要な情報を提供する情
    報提供先の電話番号リストを格納し、前記情報提供先の
    電話番号を制御手段により前記記憶手段から読み出して
    自動ダイヤルし、自動ダイヤルにより回線接続された前
    記情報提供先から、前記自車の現在位置から目的地設定
    手段により設定される目的地までの間における渋滞等の
    交通情報を受信し、受信した前記交通情報を表示手段に
    より表示することを特徴とするナビゲーション情報の提
    供方法。
JP5103635A 1993-04-05 1993-04-05 ナビゲーション情報の提供方法 Pending JPH06290396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103635A JPH06290396A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ナビゲーション情報の提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103635A JPH06290396A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ナビゲーション情報の提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290396A true JPH06290396A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14359234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103635A Pending JPH06290396A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ナビゲーション情報の提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290396A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816989A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ションシステム
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JPH10185596A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sony Corp 通信方法、ナビゲーション装置及び自動車
US6009374A (en) * 1995-10-24 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
US6349203B1 (en) 1997-10-21 2002-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body terminal device, information providing device, information providing system, information providing method, and medium having recorded program for the moving body terminal device
US6882933B2 (en) 1995-11-01 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Method and system for providing information for a mobile terminal and a mobile terminal
JP2007292771A (ja) * 2007-04-27 2007-11-08 Sony Corp ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816989A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ−ションシステム
US6009374A (en) * 1995-10-24 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
US6882933B2 (en) 1995-11-01 2005-04-19 Hitachi, Ltd. Method and system for providing information for a mobile terminal and a mobile terminal
JPH10105889A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sharp Corp カーナビゲーションシステム
JPH10185596A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sony Corp 通信方法、ナビゲーション装置及び自動車
US6349203B1 (en) 1997-10-21 2002-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body terminal device, information providing device, information providing system, information providing method, and medium having recorded program for the moving body terminal device
JP2007292771A (ja) * 2007-04-27 2007-11-08 Sony Corp ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP4572908B2 (ja) * 2007-04-27 2010-11-04 ソニー株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875412A (en) Vehicle navigation and route guidance system
JPH09196693A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP4245817B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
AU716420B2 (en) Vehicle navigation and route guidance system
JP2002197596A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005526244A (ja) 旅行関連情報をユーザに提供するための方法及び装置
JP3242968B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH06290396A (ja) ナビゲーション情報の提供方法
JPH09101168A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3718990B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08110755A (ja) ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
JPH0236039B2 (ja)
JP3290491B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1096638A (ja) ナビゲーション装置
JP2008122340A (ja) ナビゲーション装置
JP4348852B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3251749B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3389320B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH07282395A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06295397A (ja) 自動車用情報提供装置の制御方法
JPH09222333A (ja) ナビゲーションシステム
JP3308864B2 (ja) 車載用情報端末装置
JPH11118502A (ja) 車載用ナビゲーション装置
KR0185142B1 (ko) 다중 경로의 유도 기능을 구비한 차량용 교통안내 시스템
JPH09119845A (ja) 地図表示装置