JPH0628396A - 電子化辞書装置 - Google Patents

電子化辞書装置

Info

Publication number
JPH0628396A
JPH0628396A JP4178531A JP17853192A JPH0628396A JP H0628396 A JPH0628396 A JP H0628396A JP 4178531 A JP4178531 A JP 4178531A JP 17853192 A JP17853192 A JP 17853192A JP H0628396 A JPH0628396 A JP H0628396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
character string
language
specified
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4178531A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamashita
真司 山下
Hiroshi Naito
広志 内藤
Jiro Nemoto
治朗 根本
Yoichi Matsuyama
洋一 松山
Koichi Sakugi
孝一 柵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4178531A priority Critical patent/JPH0628396A/ja
Publication of JPH0628396A publication Critical patent/JPH0628396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザの辞書選択に関する入力操作をなく
す。 【構成】 辞書検索の対象の文字列の言語の種類を種類
認識手段1100により認識し、認識結果に対応する辞
書を辞書選択手段1200により選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数種の異なる言語の
辞書を有する電子化辞書装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子化辞書装置では、辞書検索の
対象の単語情報を入力したり、または文書中で指定す
る。
【0003】特に、異なる言語の辞書を複数、保有する
電子化辞書装置では、辞書検索に先立って、ユーザは使
用する辞書の言語をキー入力により選択する。電子化辞
書装置では選択された辞書を用いて、指示された単語に
ついての意味情報の検索を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置では、以下の欠点があった。
【0005】(1)使用する辞書の種類を指定しなけれ
ばならず、複数種の言語が混在した文書において単語検
索を行う場合ユーザの入力操作が煩雑となる。
【0006】(2)異なる言語について順次に単語検索
を行うと、検索対象の単語,検索結果を表示装置の表示
画面にウインドウ表示するが、検索毎にウインドウ画面
の表示内容が切換わるので、複数回の検索結果、特に、
異なる複数種の言語の辞書を用いた場合の検索結果を同
時に見ることができない。したがって、ユーザが英単語
の日本語への翻訳単語を英語辞書で調べ、その後、その
単語を国語辞書で調べようとしたときに、英単語→日本
語単語→意味情報の相関関係が判りずらい。
【0007】そこで、上述の点に鑑みて、本発明の第1
の目的は、辞書の言語の指定に関わるユーザの操作をな
くすことの可能な電子化辞書装置を提供することにあ
る。
【0008】本発明の第2の目的は、複数図の検索結果
を同時に見ることができる電子化辞書装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の第1形態は、異なる言語の辞書を複
数有する電子化辞書装置において、検索対象の文字列に
おける言語の種類を認識する種類認識手段と、当該認識
の結果に対応させて、検索に用いる辞書を選択する辞書
選択手段とを具えたことを特徴とする。
【0010】本発明の第2形態は、異なる言語の辞書を
複数有する電子化辞書装置において、検索に用いられる
辞書の言語の種類を指示する指示手段と、辞書検索の結
果を可視出力するための出力手段と、前記指示手段の指
示する辞書の言語の種類別に当該辞書の検索の結果をマ
ルチウインドウの形態で前記出力手段に可視出力させる
出力制御手段とを具えたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の第1形態では、検索の対象となる単語
の言語を識別し、その識別の結果判明した言語に対応の
辞書を自動選択するので、ユーザは辞書選択のための入
力操作を必要としない。
【0012】本発明の第2形態では使用した辞書の言語
の種類別に検索結果をマルチウインドウ表示するので、
ユーザは、異なる言語の辞書の検索結果を同時に知るこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に示す。
【0014】図1は本発明実施例の基本構成を示す。
【0015】本実施例の電子化辞書装置は、異なる言語
の辞書を複数、有する。
【0016】図1において、1100は検索対象の文字
列における言語の種類を認識する種類認識手段である。
【0017】1200は当該認識の結果に対応させて検
索に用いる辞書を選択する辞書選択手段である。
【0018】2000は、検索に用いられる辞書の言語
の種類を指示する指示手段であって、本実施例では、前
記種類認識手段および前記辞書選択手段により構成され
る。
【0019】2200は辞書検索の結果を可視出力する
ための出力手段である。
【0020】2100は前記指示手段の指示する辞書の
言語の種類別に当該辞書の検索の結果をマルチウインド
ウの形態で前記出力手段に出力させる出力制御手段であ
る。
【0021】図2は本発明実施例の具体的な回路構成を
示す。
【0022】図2において、以下の主要構成部がバスに
共通接続されている。
【0023】制御メモリ21は図3に示す、本発明に関
わる制御手順の他、文書編集辞書検索についての従来、
周知の制御手順が予め格納されている。これらの制御手
順は中央処理装置(CPU)22により演算実行され
る。
【0024】CPU22は装置全体の動作を司どる他、
本発明に関わる単語の言語認識,辞書の選択処理,言語
別のマルチウインドウ表示制御処理を実行する。CPU
22が本発明の種類認識手段,辞書選択手段,指示手
段,出力制御手段として動作する。CPU22演算処理
過程において果たす上記各手段の機能については後述す
る。
【0025】入力装置23にはキーボード,マウスなど
が用いられ、ユーザの操作により検索対象の文字列(見
出し単語)が指示される。
【0026】出力装置24にはディスプレイ(表示器)
が用いられ、情報の可視表示を行う。出力装置24が本
発明の出力手段として動作する。
【0027】メモリ25には情報の種類に応じて次の記
憶領域が設けられている。
【0028】編集文章保持部26には編集対象の文章情
報が格納される。
【0029】指定文字列保持部27には、ユーザに指定
された検索対象の文字列が格納される。
【0030】検索結果保持部28には、CPU22によ
り実行された検索の結果が格納される。
【0031】情報保持部29には、国語辞書を用いた検
索の結果をウインドウ表示するための図4に示す情報の
他、各種の情報を格納する。
【0032】情報保持部30には英和辞書を用いた検索
の結果をウインドウ表示するための図6に示す情報の
他、各種の情報を格納する。情報保持部31には、辞書
検索を実行できない場合に表示する図8のエラーメッセ
ージを格納する。
【0033】ディスク記憶装置32は、データ保持部3
3,34を有し、国語辞書および英和辞書をそれぞれの
データ保持部に格納している。
【0034】このような回路構成における本発明に関わ
る動作を次に説明する。
【0035】表示画面に表示されている文章中において
辞書検索の対象の文字列が入力装置23により範囲指定
され、単語検索が指示されると、CPU22は、範囲指
定された文字列と同一の文字列を編集文書保持部26の
文書情報の中から抽出し、指定文字列保持部27に格納
する(図3のステップS1)。
【0036】次に、CPU22は指定文字列保持部27
の文字列に対して、どこの国の言語であるかの種類認識
を行う。本実施例では、日本工業規格の文字コード体系
において、かな文字,英文字を表わす文字コードがそれ
ぞれ、言語の種類別にまとめられ、それぞれ特定のコー
ド範囲にあることに着目し、指定文字列が上記コード範
囲にあるか否かの判定を行って、言語の種類認識を行
う。
【0037】指定された文字列の文字コードが全てかな
文字についてのコード範囲にある場合は指定文字列は日
本語であると認識し、国語辞書を選択する(図3のステ
ップS10)。この時のCPU22が本発明の種類認識
手段,辞書選択手段,指示手段として動作する。
【0038】この結果、手順はステップS10→S11
と進み、CPU22はディスク装置32の国語辞書を用
いて、単語検索を行う。具体的には指定文字列“こと
ば”を見出し語として辞書内の同一の見出し語を検索
し、この見出し語に関連して辞書内に格納されている正
書法情報“言葉”,語義情報“社会ごとに決まってい
る、音声による表現”を読出す。この後、CPU22は
情報保持部29の国語辞書データ表示方法情報に従っ
て、図5に示すように見出し情報,正書法情報,語義情
報を出力装置24の表示画面にウインドウ表示する(ス
テップS11→S12)。
【0039】本実施例では国語辞書用と英和辞書用の2
つのウインドウ(マルチウインドウ)を用意しており、
CPU22が選択辞書に対応させてそれぞれのウインド
ウに検索結果を表示する。このときのCPU22が表示
制御手段として動作する。
【0040】なお、マルチウインドウの表示のための制
御処理手順は衆知であり、詳細な説明を省略する。
【0041】一方、指定文字列の文字コードが全て英文
字(アルファベット文字)のコード範囲にあると判別さ
れた場合は、この文字列は英語と認識され、英和辞書に
より検索処理が行なわれる(ステップS10→S20→
S21)。
【0042】次に、CPU22は図7に示すように、専
用のウインドウ領域に検索の結果を表示する。
【0043】指定文字列の中に部分的に他言語の文字が
含まれていることを検出した場合(ステップS20の否
定判定)、CPU22は、単語検索不可能と判断し、図
8のようなエラーメッセージを情報保持部31から読出
し、出力装置24に表示する(図3のステップS3
1)。
【0044】以上説明したように、本実施例では、図7
に示すように、検索対象の文字列の言語の種類毎に検索
の結果をマルチウインドウで表示するので、表示相方の
相関関係をユーザは同時に知ることができる。
【0045】本実施例の他、次の例が挙げられる。
【0046】1)本実施例では、国語辞書と英和辞書を
自動選別する例を示しているが、処理対象のコード体系
によっては、英独辞書,仏独辞書,その他辞書など3つ
以上の辞書を選別することも可能である。
【0047】2)本実施例では検索対象の文字列の文字
コードにより言語認識を行う例を示したが、指定文字列
に対する単独検索を各辞書毎に行い、検索結果が得られ
る辞書により指定文字列の言語認識を行うこともでき
る。ただし、この場合は、認識処理時間が長くなるとい
う欠点がある。
【0048】3)本実施例における検索対象の文字列は
表示文章中で指定するようにしているが、入力装置23
からのキー入力により入力してもよいこと勿論である。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、従来のようにユーザにより、辞書指定の入力操作を
行う必要がないので、特に、英語,日本語の混在する文
書の単独検索において、ユーザの操作労力が削減され
る。また、複数辞書の検索結果を見ることができるの
で、互いの検索結果の相関関係を知ることができると共
に、使用された辞書を知ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の基本構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明実施例の具体的な回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図2のCPU22の実行する処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明実施例におけるウインドウ表示に用いる
制御情報の一例を示す説明図である。
【図5】本発明実施例の国語辞書に関するウインドウの
表示例を示す説明図である。
【図6】本発明実施例におけるウインドウ表示に用いる
制御情報の一例を示す説明図である。
【図7】本発明実施例の英和辞書に関するウインドウの
表示例を示す説明図である。
【図8】本発明実施例のエラーメッセージの一例を示す
説明図である。
【符号の説明】
22 CPU 23 入力装置 24 出力装置 25 メモリ 32 ディスク記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松山 洋一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 柵木 孝一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる言語の辞書を複数有する電子化辞
    書装置において、 検索対象の文字列における言語の種類を認識する種類認
    識手段と、 当該認識の結果に対応させて、検索に用いる辞書を選択
    する辞書選択手段とを具えたことを特徴とする電子化辞
    書装置。
  2. 【請求項2】 異なる言語の辞書を複数有する電子化辞
    書装置において、 検索に用いられる辞書の言語の種類を指示する指示手段
    と、 辞書検索の結果を可視出力するための出力手段と、 前記指示手段の指示する辞書の言語の種類別に当該辞書
    の検索の結果をマルチウインドウの形態で前記出力手段
    に可視出力させる出力制御手段とを具えたことを特徴と
    する電子化辞書装置。
JP4178531A 1992-07-06 1992-07-06 電子化辞書装置 Pending JPH0628396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178531A JPH0628396A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子化辞書装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178531A JPH0628396A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子化辞書装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628396A true JPH0628396A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16050103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178531A Pending JPH0628396A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 電子化辞書装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479550B1 (ko) * 2000-01-12 2005-04-06 가부시기가이샤쯔바기모도체인 오일밀봉식 텐셔너
JP2010134922A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Nhn Corp 類似語決定方法およびシステム
JP2015060513A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 シャープ株式会社 電子辞書装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479550B1 (ko) * 2000-01-12 2005-04-06 가부시기가이샤쯔바기모도체인 오일밀봉식 텐셔너
JP2010134922A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Nhn Corp 類似語決定方法およびシステム
JP2015060513A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 シャープ株式会社 電子辞書装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628396A (ja) 電子化辞書装置
JP2943791B2 (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JPS6118074A (ja) プレ・エデイツト方式
KR0164405B1 (ko) 한/영 혼용문 자동구분방법
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
WO2005098672A1 (ja) 電子辞書
JPH11184854A (ja) 電子辞書
JP2893239B2 (ja) 翻訳支援辞書検索表示システム
JP2837848B2 (ja) 電子辞書
JPH05290030A (ja) 文書処理装置
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH0612449A (ja) 機械翻訳装置及びその方法
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH08171568A (ja) 複数言語入力方法
JPS62282364A (ja) 文字列検索方式
JPH0683807A (ja) 文書作成装置
JPH08202703A (ja) 文字処理装置およびそのかな漢字変換方法
JPH08263471A (ja) 情報処理装置
JPH0683806A (ja) 文書作成装置
JPH11175528A (ja) 電子辞書
JPH0335349A (ja) 用例表示機能付き文書処理装置
JP2005141479A (ja) 情報検索装置
JPH03129562A (ja) インデックス作成支援装置
JPH08194701A (ja) 文字処理装置