JPH0628137Y2 - 可撓性チユーブ内の閉止具 - Google Patents

可撓性チユーブ内の閉止具

Info

Publication number
JPH0628137Y2
JPH0628137Y2 JP1990065600U JP6560090U JPH0628137Y2 JP H0628137 Y2 JPH0628137 Y2 JP H0628137Y2 JP 1990065600 U JP1990065600 U JP 1990065600U JP 6560090 U JP6560090 U JP 6560090U JP H0628137 Y2 JPH0628137 Y2 JP H0628137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure
flexible tube
tube
blood
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990065600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425744U (ja
Inventor
啓太郎 下田
Original Assignee
株式会社ニッショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッショー filed Critical 株式会社ニッショー
Priority to JP1990065600U priority Critical patent/JPH0628137Y2/ja
Priority to EP91109922A priority patent/EP0462548B1/en
Priority to DE69101122T priority patent/DE69101122T2/de
Priority to US07/717,593 priority patent/US5188629A/en
Publication of JPH0425744U publication Critical patent/JPH0425744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628137Y2 publication Critical patent/JPH0628137Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/221Frangible or pierceable closures within tubing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/905Aseptic connectors or couplings, e.g. frangible, piercable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は,システム内の無菌性を損なわずに,多数の血
液バツグを連結する可撓性チユーブの内部に存在する閉
止具に関する。
【従来の技術】
供血者から血液を採集する場合,全血液の細胞成分は通
常貯蔵及び使用に先立って血漿部分から分離される。通
常,分離は遠心分離法により行われ,これにより上部の
血漿層,白血球とおそらくは血小板を含有する中間部の
薄い軟膜層,及び下部の赤血球の層を生ずる。 全血液の細胞成分と血漿部分の分離に際し,合成樹脂製
バツグが使用される。第2図はダブル血液バツグを示す
平面図であり,第3図は可撓性チユーブ内にある従来の
閉止具を説明する断面図であるが,採血管5から採血さ
れ,採血バツグ1の近傍でシールと同時に採血針の部分
(図示されていない。)は切断された後,採血バツグと
連結筒2と連結管3で連結された子バツグ4もろとも遠
心分離がなされる。 遠心分離後は,可撓性チユーブで覆われた連結筒2を人
手で掴み,閉止具の薄肉部6を裂断することによって,
全血液から分離された血漿が閉止具の連通筒7と連結管
3を通じて,子バツグ4へ移される。
【考案が解決しようとする課題】
上記の操作において遠心分離時,閉止具の先端8が可撓
性チユーブを突き破ることがしばしば発生する。 本考案は可撓性チユーブを突き破らない閉止具の先端8
を改良するものである。
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案は,流体を通す可撓性チユーブ内に位置し,細長
い剛直な部材からなり,薄肉部を介して連通筒を有する
閉止具であって,前記可撓性チユーブの外側から該閉止
具を人手で操作することにより前期閉止具に形成された
薄肉部を裂断することによって可撓性チユーブ内の流体
が通過する閉止具において,該閉止具の先端が可撓性チ
ユーブ内面に沿って相対する2個の丸みをもった羽根で
あり,該両羽根の断面積は可撓性チユーブの中空断面積
の25〜50%であることを特徴とする可撓性チユーブ内の
閉止具を要旨とする。 第1図は可撓性チユーブ内にある本考案の閉止具を説明
する断面図である。 本考案においては,剛直な部材としては合成樹脂が用い
られる。 本考案において連通筒の寸法は可撓性チユーブに合わせ
ることになるが,通常,外径が5mm程度で可撓性チユー
ブの内径よりもやや大で,内径が4mm程度,長さが10〜
12mmである。 本考案の閉止具は連通筒7に薄肉部6を介して外径が連
通筒よりも小で長さ10〜12mmの円柱状のものがあり,閉
止具の先端8と続く。 本考案においては,閉止具の先端8を第1図に示すよう
に相対する2個の羽根とし,かつ,先端に丸みをもた
せ,可撓性チユーブ内面に沿って存在する。 これは遠心分離時に可撓性チユーブの内側に閉止具の先
端8が突き当たる力を半減させるためである。 本考案において,全血液から分離された血漿が閉止具の
連通筒7と連結管3を通じて,子バツグ4へ速やかに移
すために,羽根の断面積は可撓性チユーブの中空断面積
の50%以内にする必要がある。この中空断面積が25%未
満であると先端が尖りすぎて,閉止具の先端8が可撓性
チユーブに損傷を与えるので好ましくない。 以上のような構成により,遠心分離時,閉止具の先端8
が可撓性チユーブを突き破ることがない。遠心分離後
は,可撓性チユーブで覆われた連結筒2を人手で掴み,
閉止具の薄肉部6を裂断し,全血液から分離された血漿
を閉止具の連通筒7・閉止具の円柱部と可撓性チユーブ
の隙間・閉止具の先端(羽根)を経て,連結管3を通じ
て,子バツグ4へ移す。
【実施例】
以下,本考案を実施例により具体的に説明する。 ポリプロピレン樹脂の一体成型による閉止具を作製し
た。 連通筒の寸法は外径が4.8mm,内径4.25mm,長さが10.5m
mであった。 閉止具の円柱部は外径が3.58mm,長さが10.0mmであっ
た。 閉止具の先端として弦の長さが1.35mm,円弧の高さ1.20
mm,長さ2.55mmの羽根2個を相対して配した。 上記閉止具を使用して,採血・血液分離の操作を行っ
た。ポリプロピレン製連結管に損傷は見られなかった。 血漿を容量が400mlの採血バツグから子バツグへ移すた
めに89秒(5回の平均値)を要した。 (比較例1) 実施例において閉止具の羽根を1個とし,その他の条件
は実施例と同じとした。 この場合,採血・血液分離の操作を行ったが,ポリ塩化
ビニル製連結管の44%に損傷が見られた。 血漿を移すための時間は88秒(5回の平均値)であっ
た。 (比較例2) 実施例において閉止具の羽根を4個とし,その他の条件
は実施例と同じとした。 この場合,採血・血液分離の操作を行ったが,ポリ塩化
ビニル製連結管に損傷は見られなかった。 血漿を移すために127秒(5回の平均値)も要した。
【考案の効果】
本考案の閉止具を用いるときは,閉止具の形態が改良さ
れてあるため,遠心分離時,閉止具の先端が可撓性チユ
ーブを突き破ることもなく,また血液の分画操作も速や
かに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は可撓性チユーブ内にある本考案の閉止具を説明
する断面図,第2図はダブル血液バツグを示す平面図,
第3図は可撓性チユーブ内にある従来の閉止具を説明す
る断面図である。 1……採血バツグ,2……連結筒,3……連結管,4…
…子バツグ,5……採血管,6……薄肉部,7……連通
筒,8……閉止具の先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体を通す可撓性チユーブ内に位置し,細
    長い剛直な部材からなり,薄肉部を介して連通筒を有す
    る閉止具であって,前記可撓性チユーブの外側から該閉
    止具を人手で操作することにより前期閉止具に形成され
    た薄肉部を裂断することによって可撓性チユーブ内の流
    体が通過する閉止具において,該閉止具の先端が可撓性
    チユーブ内面に沿って相対する2個の丸みをもった羽根
    であり,該両羽根の断面積は可撓性チユーブの中空断面
    積の25〜50%であることを特徴とする可撓性チユーブ内
    の閉止具。
JP1990065600U 1990-06-21 1990-06-21 可撓性チユーブ内の閉止具 Expired - Lifetime JPH0628137Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990065600U JPH0628137Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 可撓性チユーブ内の閉止具
EP91109922A EP0462548B1 (en) 1990-06-21 1991-06-18 Closing appliance used in flexible tube
DE69101122T DE69101122T2 (de) 1990-06-21 1991-06-18 Verschlussvorrichtung für einen flexiblen Schlauch.
US07/717,593 US5188629A (en) 1990-06-21 1991-06-19 Closing appliance used in flexible tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990065600U JPH0628137Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 可撓性チユーブ内の閉止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425744U JPH0425744U (ja) 1992-02-28
JPH0628137Y2 true JPH0628137Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=13291675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990065600U Expired - Lifetime JPH0628137Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 可撓性チユーブ内の閉止具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5188629A (ja)
EP (1) EP0462548B1 (ja)
JP (1) JPH0628137Y2 (ja)
DE (1) DE69101122T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330464A (en) * 1992-03-11 1994-07-19 Baxter International Inc. Reliable breakable closure mechanism
US5806551A (en) * 1993-11-19 1998-09-15 Novoste Corporation Automatic fluid control valve
US6159192A (en) 1997-12-04 2000-12-12 Fowles; Thomas A. Sliding reconstitution device with seal
US6132413A (en) * 1998-03-06 2000-10-17 Baxter International Inc. Breakable cannula assemblies and methods for manipulating them
US6022339A (en) 1998-09-15 2000-02-08 Baxter International Inc. Sliding reconstitution device for a diluent container
US7358505B2 (en) * 1998-09-15 2008-04-15 Baxter International Inc. Apparatus for fabricating a reconstitution assembly
US7074216B2 (en) * 1998-09-15 2006-07-11 Baxter International Inc. Sliding reconstitution device for a diluent container
AR021220A1 (es) 1998-09-15 2002-07-03 Baxter Int DISPOSITIVO DE CONEXIoN PARA ESTABLECER UNA COMUNICACIoN FLUíDA ENTRE UN PRIMER RECIPIENTE Y UN SEGUNDO RECIPIENTE.
US7425209B2 (en) * 1998-09-15 2008-09-16 Baxter International Inc. Sliding reconstitution device for a diluent container
CA2373689A1 (en) 1999-07-29 2001-02-08 Thomas W. Coneys Sampling tube holder for blood sampling system
US7824343B2 (en) 1999-07-29 2010-11-02 Fenwal, Inc. Method and apparatus for blood sampling
SE523001C2 (sv) * 2002-07-09 2004-03-23 Carmel Pharma Ab En kopplingsdel, en koppling, en infusionspåse, en infusionsanordning och ett förfarande för överföring av medicinska substanser
US20050133729A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Archie Woodworth Apparatus and method for fabricating a reconstitution assembly
US7641851B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-05 Baxter International Inc. Method and apparatus for validation of sterilization process
DE102005019855A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Fresenius Hemocare Gmbh Leitung, insbesondere Leitung eines Blutschlauch- oder Blutbeutelsystems
DE102008051163B4 (de) * 2008-10-10 2014-04-24 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Öffnen einer Leitung
US20100160889A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Baxter International Inc. Vial access spike assembly
US20150238746A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Baxter Healthcare Sa Frangible connector closure for tubular connector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217710A (en) * 1963-03-25 1965-11-16 Abbott Lab Blood collection and sampling apparatus provided with separable coupling means
JPS5240621Y2 (ja) * 1974-07-31 1977-09-13
US4181140A (en) * 1978-02-10 1980-01-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Frangible resealable closure for a flexible tube having hold open means
US4340049A (en) * 1979-10-18 1982-07-20 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Breakaway valve
US4911696A (en) * 1988-06-27 1990-03-27 Terumo Kabushiki Kaisha Branch tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425744U (ja) 1992-02-28
EP0462548B1 (en) 1994-02-02
DE69101122T2 (de) 1994-05-26
DE69101122D1 (de) 1994-03-17
EP0462548A1 (en) 1991-12-27
US5188629A (en) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628137Y2 (ja) 可撓性チユーブ内の閉止具
US4253458A (en) Method and apparatus for collecting blood plasma
KR900009014B1 (ko) 채혈관
US5306269A (en) Bottom blood bag separation system
JPH0755498Y2 (ja) 輸血及び血液検査用の被検血液採取器具
JPH07503174A (ja) 血液サンプリングシステム
US20200030505A1 (en) Blood component collection cassette and manufacturing method of the same
KR200269465Y1 (ko) 채혈 주사기
EP0204893B1 (en) Blood collection assembly
US4213561A (en) Flexible, collapsible container for blood and the like which is free of liquid-trapping folds
JP3220750B2 (ja) 血液成分を分離する際に使用される血液袋
JPH0613716Y2 (ja) 可撓性チューブ内の閉止具
JPH0610992Y2 (ja) 冷凍血液成分保存用容器
JP3043467U (ja) 容器分別用打栓蓋
CN220116534U (zh) 一种封闭式采样拭子
CN209059446U (zh) 一种医用护理清洁袋
JPH027573Y2 (ja)
JP2685007B2 (ja) 血液バッグ
JPH06117Y2 (ja) チューブ連通装置およびそれを備えた血液バッグ
JP2607039Y2 (ja) 血小板保存バッグ
JPS62186871A (ja) 破断して分離可能な栓体を備えた管体
CN2566860Y (zh) 血液成分采集分离耗材装置
JPH0747738Y2 (ja) 輸血及び血液検査用の被検血液採取器具
JPH0563381B2 (ja)
JPH0242511B2 (ja)