JPH06281120A - ラジアントチューブ - Google Patents

ラジアントチューブ

Info

Publication number
JPH06281120A
JPH06281120A JP5068790A JP6879093A JPH06281120A JP H06281120 A JPH06281120 A JP H06281120A JP 5068790 A JP5068790 A JP 5068790A JP 6879093 A JP6879093 A JP 6879093A JP H06281120 A JPH06281120 A JP H06281120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant tube
heat
radiant
steel
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5068790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuyuki
明 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5068790A priority Critical patent/JPH06281120A/ja
Publication of JPH06281120A publication Critical patent/JPH06281120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラジアントチューブの耐酸化性を高める。 【構成】 (1)高温の還元ガス雰囲気中で使用するラ
ジアントチューブの内面に、溶射層を形成したことを特
徴とするラジアントチューブ。(2)高温の還元ガス雰
囲気中で使用するラジアントチューブの内面に10〜1
00μmの皮膜厚みのセラミックスあるいはサーメット
溶射層を形成したことを特徴とするラジアントチュー
ブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジアントチューブに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】熱処理炉、例えば鋼板あるいは鋼管の熱
処理炉で、鋼板あるいは鋼管を還元ガス雰囲気中で加熱
するため、図2に示すように炉内に耐熱鋳鋼2製のラジ
アントチューブ3が配設されており、このラジアントチ
ューブ3内でバーナー4による加熱を行い、自身が赤熱
して鋼板や鋼管を加熱する。このためラジアントチュー
ブの内面側は燃焼火炎(1300℃)または排ガス(8
00〜1100℃)に直接的に曝される。燃焼火炎また
は排ガスは、理論空気比にて完全燃焼するかまたは空気
比が1以下の条件で燃焼させる場合は、無酸化または還
元性の性状となり酸化の問題はない。
【0003】しかし実際は省エネルギーの観点から、未
燃焼ガスを発生させないために空気比を1以上にして燃
焼させる場合が多く、燃焼火炎または排ガス中に酸素が
存在する。例えば空気比を1.2としてバーナー燃焼さ
せ、燃料に液化天然ガスを使用している場合は、排ガス
中の酸素濃度が3.5〜4.5%となり、この酸素が高
温度域でラジアントチューブ内面の酸化を促進する。こ
のためラジアントチューブは酸化に対して耐用性のある
ステンレス系の耐熱鋳鋼品(JIS−G5122)のS
CH15及びSCH22並びにSCH24が広く用いら
れていた。
【0004】ステンレス系の耐熱鋳鋼品は高温度の酸化
雰囲気下で使用される過程で、その表面に極薄い酸化物
の保護皮膜を形成して、その後の酸化反応を抑制する。
しかし、ステンレス系の耐熱鋳鋼品中に自然に形成され
た保護皮膜は、厚みが数オングストロームの極薄い皮膜
であるため、長期間使用すると蒸発等により消滅する。
実際のステンレス系耐熱鋳鋼品のラジアントチューブ内
面では、以上に述べた保護皮膜形成と消滅が繰返し起こ
っており、この過程でチューブ厚みが経時的に減少す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ステンレス系の耐熱鋳
鋼品は鋳造性に優れるほか、ラジアントチューブ固有の
曲管部の成形も容易にでき、安価で高温強度と熱衝撃性
に優れ、高温酸化域でもある程度の耐酸化性を有するた
め広く用いられているが、例えば鋼板熱処理炉で使用し
た場合の寿命は4年程度で、炉内に100〜200本の
ラジアントチューブを配設して使用している場合は、単
一のライン設備で年間25〜50本もの更新が必要であ
り、整備コストの増加と取替えに必要な設備休止による
生産の機械損失等により極めて大きな損失となってい
た。
【0006】ラジアントチューブを更新する理由は亀裂
と酸化減耗による穴あきである。亀裂がステンレス系の
耐熱鋳鋼品を高温雰囲気下で長時間使用した場合の脆化
が原因の場合は、鋼の化学組成の改善によってある程度
抑制できるが、高温酸化による場合はその抑制が非常に
難しい。CoまたはWあるいはNb等の高融点金属を多
用して耐酸化性を高める方法もあるが、これらの金属は
高価なためラジアントチューブの製造コストが極めて高
いものになり、コストに見合う効果が見込めない。本発
明は耐酸化性に優れたラジアントチューブを提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下のと
おりである。 (1)高温の還元ガス雰囲気中で使用するラジアントチ
ューブの内面(内側の表面)に、溶射層を形成したこと
を特徴とするラジアントチューブ。 (2)高温の還元ガス雰囲気中で使用するラジアントチ
ューブの内面10〜100μmの皮膜厚みのセラミック
スあるいはサーメットの溶射層を形成したことを特徴と
するラジアントチューブ。
【0008】
【作用】高温の還元ガス雰囲気中で使用するラジアント
チューブに溶射皮膜を付与するのは、3.5〜4.5%
の酸素を含む排ガスから耐熱鋳鋼の界面を保護するため
である。溶射皮膜をセラミックスあるいはサーメットと
するのは、セラミックスあるいはサーメット中のセラミ
ックスが熱力学的に安定で酸化反応が極めて緩慢なため
である。
【0009】皮膜厚みを10〜100μmとするのは下
限が10μm未満では溶射皮膜が不均一となり、耐熱鋳
鋼の界面が局部的に露出する場合があり均等に被覆でき
ないためである。上限を100μmとするのは、セラミ
ックスあるいはサーメット溶射の場合、この値を超える
と溶射皮膜の残留応力が局部的に発生し、溶射皮膜の剥
離現象が顕著になるためである。
【0010】
【実施例】既に成形済みの曲管と直管を組合わせた形状
の複雑なU字型・W型のラジアントチューブの内面に、
10〜100μmのCo及びNiを主成分とする合金の
溶射皮膜を形成する方法としてはプラズマ溶射法あるい
は線爆溶射法を用いる。この方法により、図1に示すよ
うにラジアントチューブ3の内面にAl2 3 の溶射皮
膜1を形成したW型の内面溶射ラジアントチューブを、
燃焼空気比が1.2、燃料に液化天然ガスを使用して、
ガス中の酸素濃度が実測で4.0%の冷延鋼板の連続焼
鈍ラインの加熱炉にて使用した結果、従来のステンレス
系の耐熱鋳鋼品SCH24(JIS G5122の25
%Cr、20%Ni)の寿命が従来の4年から8年に延
びた。
【0011】寿命が従来の耐熱鋳鋼品の4年から8年に
2倍延びた場合、価格がSCH22の1.2倍として
も、ラジアントチューブの整備コストは従来の60%と
なり、整備コストを大幅に削減することができた。尚、
実施例ではAl2 3 の皮膜を形成して実施したが、A
2 3 以外にCr2 3 あるいはZrO2 あるいはS
iO2 等の酸化物系のセラミックスの皮膜、あるいはこ
れらを主成分とする化合物あるいはサーメットにて皮膜
を形成しても、ラジアントチューブの寿命を大幅に延長
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、ラジアントチューブの
取替え本数が低減でき、ラジアントチューブ自身の購入
費及び取替え作業費並びに取付け部の煉瓦の修復等の整
備コストを大幅に削減することができた。さらに炉休止
時のラジアントチューブの取替え本数の低減は炉修中の
取替え時間を短縮できるためライン稼働率の向上につな
がり、稼働時間の増加による生産量の増量も可能になっ
た。また縦型の鋼板の連続設備の場合はラジアントチュ
ーブの取替えは危険作業を伴うが、本発明の採用によ
り、その作業頻度を大幅に削減することができ、作業負
荷の軽減にも寄与した。これらは間接的に製品を放射伝
熱により加熱している加熱炉内に配設されたラジアント
チューブの全てについて当てはめることができ、そのい
ずれの場合でも同等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すラジアントチューブの断
面図である。
【図2】W型ラジアントチューブの一部断面の側面図で
ある。
【符号の説明】
1 溶射皮膜 2 ステンレス系の耐熱鋳鋼 3 W型ラジアントチューブ 4 燃焼バーナー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温の還元ガス雰囲気中で使用するラジ
    アントチューブの内面に、溶射層を形成したことを特徴
    とするラジアントチューブ。
  2. 【請求項2】 溶射層が10〜100μmの皮膜厚みの
    セラミックスあるいはサーメットであることを特徴とす
    る請求項1記載のラジアントチューブ。
JP5068790A 1993-03-26 1993-03-26 ラジアントチューブ Withdrawn JPH06281120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068790A JPH06281120A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ラジアントチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068790A JPH06281120A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ラジアントチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281120A true JPH06281120A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13383873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068790A Withdrawn JPH06281120A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 ラジアントチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063042A (ko) * 1999-12-21 2001-07-09 신현준 라디안트 튜브의 변형방지용 세라믹 보호관
JP2001323361A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れたラジアントチューブおよび製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063042A (ko) * 1999-12-21 2001-07-09 신현준 라디안트 튜브의 변형방지용 세라믹 보호관
JP2001323361A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れたラジアントチューブおよび製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827659B2 (ja) 酸素熱交換器
RU2435869C2 (ru) Способ термообработки полосовой стали в печи непрерывного действия с кислородотопливными горелками
HRP20050728A2 (en) Thermostable and corrosion-resistant cast nickel-chromium alloy
US4535034A (en) High Al heat-resistant alloy steels having Al coating thereon
JPH06281120A (ja) ラジアントチューブ
JP3160405B2 (ja) 高温鋼材搬送用ロール
US2336366A (en) Furnace
JP4554762B2 (ja) 耐高温酸化性に優れたラジアントチューブおよび製造方法
JPH06281119A (ja) ラジアントチューブ及びその製造方法
KR930002869B1 (ko) 소둔가열로용 방열튜브 및 그 제조방법
JP4360971B2 (ja) 耐高温腐食、耐高温摩耗、耐結露腐食および耐皮膜剥離性に優れた水冷式鉄鋼製管構造体並びにその製造方法
KR20100020740A (ko) 고온특성이 우수한 복사관 및 그 제조방법
JP4827047B2 (ja) 耐食性、耐摩耗性および耐ヒートクラック性を有する鉄鋼製構造物
JP3576479B2 (ja) 水冷式鉄鋼製構造物
Srikanth et al. Failure analysis of inconel 601 radiant tubes in continuous annealing furnace of hot dip galvanizing line
JP4774786B2 (ja) 炉内構造物被覆用溶射被膜およびその形成方法
Agarwal et al. Combating high temperature corrosion with alloy 602CA (UNS N06025) in various environments and industries
KR100311798B1 (ko) 튜브의 코팅방법
US1342073A (en) Recuperator
JPH06280043A (ja) ラジアントチューブ及びその製造法
JP2005146409A5 (ja)
JP3387358B2 (ja) 高能率大型光輝加熱炉
JPH1054516A (ja) ガス化炉バーナ
JPS61186166A (ja) 溶接部の浸炭防止法
CN110894581A (zh) 一种辐射管用耐高温合金材料及其铸造工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530