JPH06272240A - 建造物の構築法 - Google Patents

建造物の構築法

Info

Publication number
JPH06272240A
JPH06272240A JP6206993A JP6206993A JPH06272240A JP H06272240 A JPH06272240 A JP H06272240A JP 6206993 A JP6206993 A JP 6206993A JP 6206993 A JP6206993 A JP 6206993A JP H06272240 A JPH06272240 A JP H06272240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ground
side wall
frame body
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6206993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishima
徹 石間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIMA RIYUUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
ISHIMA RIYUUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIMA RIYUUTAI KENKYUSHO KK filed Critical ISHIMA RIYUUTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP6206993A priority Critical patent/JPH06272240A/ja
Publication of JPH06272240A publication Critical patent/JPH06272240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】でき上がり精度と品質の高い構築体を、簡単な
作業工程により迅速かつ安価に成形させることができる
建造物の構築法を提供する。 【構成】工場等でコンクリート側壁を用いて枠体Aを形
成させ、これを構築位置に設置して側壁2下端部の刃体
部3の噴出孔より、垂直方向から内側へ向けて押圧流体
を噴出させながら地盤を掘削させつつ流動化させ枠体を
水平沈降させて地中に埋設させる。 【効果】施工にあって型枠やそれらの付帯部材が不要と
なるので、十分な施工スペースが取れない都市部におい
ても行なうことができて、しかも、隣接する建物の回り
を根切り等の掘削を行なわないので、隣接建物に悪影響
を与えず、枠体の下部より噴出する流体は、垂直方向か
ら内側へ向かって噴射されるので、側壁の外側へ排土や
汚泥水が漏れだすことがないため、作業環境および周囲
の生活環境を汚染せず、迅速かつ安価に成形させること
ができる上、施工日程が大幅に短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木・建設業界等にお
いて用いる建造物の構築法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製の構築体、例え
ば、建造物のコンクリート基礎は、現場において所定の
型組みをして構築する工法が一般的である。
【0003】そして、この工法は、地盤を掘削し採石投
入して整地した根切り上へ、鋼板または木質のパネルに
より基礎全体の型枠を形成し、この型枠内に鉄筋を組ん
でから、コンクリートを流し込んで養生し、その後に型
枠をばらして、根切りを埋め戻して基礎を構築していた
ものである。
【0004】前記した従来の工法は、現場に基礎全体の
大きな型枠を構成させるから、大量のパネルやこのパネ
ルを支持させる付属部品等が必要であり、これを現場へ
搬入,搬出するのに多くの労力と時間を要し、また、大
量のパネルや付属部品の置場を現場に確保することは困
難な場合が多い。
【0005】そして、基礎全体の大きな型枠を現場で高
精度により型組みすることは非常に難しく、その多くは
熟練技術者によるものである。
【0006】また、パネルの連結にあってはボルト等で
貫通固定させるので、仕上がり肌面に前記ボルトによる
痕穴ができて体裁が悪くその補修に手間がかかる。
【0007】等の様々な問題点を有するものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、工場等でコンク
リート側壁を用いて枠体を形成させ、これを構築位置に
設置して側壁下端部の刃体部の噴出孔より、垂直方向か
ら内側へ向けて押圧流体を噴出させながら地盤を掘削さ
せつつ流動化させ枠体を水平沈降させて地中に埋設させ
ることにより、でき上がり精度と品質の高い構築体を、
簡単な作業工程により迅速かつ安価に成形させることが
できる建造物の構築法を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、コンクリート側壁により囲繞し
て形成させた枠体を、建造物が構築される位置において
下端を当接させて設置し、該側壁の下端部に付設した刃
体部の噴出孔より、垂直方向から内側へ向けて枠体上部
より側壁を通して供給される押圧流体を噴出させなが
ら、側壁の下端部を掘削させつつ地盤を流動化させ、前
記枠体を沈降させて地中に埋設させる建造物の構築法に
ある。
【0010】また、側壁の下端部において複数に区画さ
れる小室を付設した刃体部の噴出孔より、該小室ごとの
流体噴出量を制御させる。
【0011】更に、枠体の埋設後、刃体部の噴出孔より
地盤へ向かって生コンクリートを噴出させ、側壁におけ
る下端部と地盤とを結合させる。
【0012】
【作用】前記のように構成される本発明のコンクリート
構築体の構築法および建造物の構築法は以下に述べる作
用を奏する。
【0013】あらかじめ、内部に配筋を施したコンクリ
ート製の側壁により、断面多角形あるいは円形等に囲繞
させて枠体を成形する。
【0014】この枠体の下端部には地盤へ切り込む刃体
部が設けられ、しかも、その垂直方向から内側へ向けて
圧力流体の噴出孔が散在的に穿設されていて、枠体上部
から側壁を通りこの噴出孔へ、流体がその噴出量を制御
されて供給される。
【0015】したがって、枠体を設置する位置へ移送し
て取り付け、上部より圧力流体、例えば、水や空気を圧
送すれば、噴出孔より所定圧により噴射されて地盤を掘
削するもので、特に、水を押圧流体に用いたときは、地
盤の噴射部が流動化されて軟弱となるので、枠体の自重
により徐々に沈降する。
【0016】この場合、枠体へ荷重を与えてもよく、該
枠体の沈降状態や地盤条件に応じて適宜選定される。
【0017】刃体部は小室に区画されていれば、この小
室への流体の供給量をコンピュータ等により制御するこ
とにより、理想的掘削と水平沈降が可能となる。
【0018】また、枠体の埋設後は、前記刃体部の噴出
孔を用いてこれから地盤へ向かって生コンクリートを噴
出させれば、この側壁と地盤とにコンクリート塊が形成
されて基礎として強固になる。
【0019】前記工法によれば、コンクリート製の建造
物が簡単でかつ短期間の工期により構築される。
【0020】
【実施例】次に本発明に関する建造物の構築法の一実施
例を図面に基づいて説明する。
【0021】図1〜図4および図6,図8においてAは
コンクリート製の枠体で、事前の設計に基づいて工場に
おいて、内部に所定強度による一定太さや長さの丸鋼,
異形鉄筋1等を配して形成された側壁2により囲繞され
て形成されている。
【0022】その形状は、図3に示すように、断面形状
が三角,四角等の多角形や楕円等を含んだ円形あるいは
内部が円形の多角体,他異形等で、筒状,方形状の任意
のものが選定し得る。
【0023】更に、前記した枠体Aは、図4に示すよう
に、側壁2の下側が外周へ膨出した異径のものも採用し
得るもので、現場において前記側壁2を連結して製作し
ても良いものである。
【0024】このコンクリート製の枠体Aは、土木・建
設業界等において種々のコンクリートによる構成材、一
例を挙げるとすれば、建造物の基礎や柱,梁,壁,スラ
ブ,コンクリートパイル,屋根材,階段部、あるいは、
貯水・貯油槽,地下室,水路,側壁,橋梁,防波堤,煙
突,消波ブロック,港湾構造物,地中基礎,地下構造物
等の様々なものに利用できる。
【0025】図1,図2および図5,図7において3は
刃体部で、枠体Aにおける側壁2の下端部に取り付けて
あるもので、超硬等の硬質で耐摩耗性を有する材料によ
り、幅を該側壁2の厚さに揃うように略同形に形成し、
長さを側壁2に対して所定間隔の小室4となる箱状に成
形してある。
【0026】そして、一側に、すなわち、枠体Aにおい
て内方を向く斜截部5を設けてあって、先端に地盤へ切
り込む尖鋭部が形成されているものであり、この面に垂
直方向から内側へ向かって開口する噴出孔6(噴射ノズ
ルを備えることもある。)を複数個穿設してある。
【0027】この噴出孔6,6…からは、水や空気等の
圧力流体が噴射されるもので、この噴射力により、刃体
部3に近接する地盤を掘削して、これを流動化させるこ
とにより地盤が軟弱となって、枠体Aの沈降が容易とな
るものであって、該刃体部3の上部には小室4内へ供給
される流体管7が付設されていて、枠体A上部に設置し
た流体ポンプ8により送出させる。
【0028】なお、側壁2との連結にあっては、刃体部
3の上部に延出させた鉄筋9と側壁2に埋設した鉄筋1
とを結合してその周部をコンクリート等を充填する。
【0029】前記した構成により、側壁2により囲繞し
て形成した枠体Aを設置する位置へ移送して取り付け、
側壁2に埋入した流体管7へ枠体Aにおける上部より、
例えば、圧力水をポンプ8を介して刃体部3へ圧送すれ
ば、その噴出孔6,6…より所定圧により噴射されて地
盤を掘削する。
【0030】そして、地盤における噴射部がこの圧力水
により流動化されて軟弱となり、一部において液状化現
象を生じて枠体Aが動く状態となるので、その自重また
は枠体Aの上部より油圧等の加圧手段(図示せず)を用
いて荷重を与えると、枠体Aは徐々に沈降する。
【0031】また、刃体部3に穿設した噴出孔6,6…
を垂直方向から内側へ向けて設けることで、噴出される
水は枠体A内に滞留し外部へは漏出しないので、付近を
泥水により汚染することがないものであり、この水の供
給は、側壁2の潤滑剤となって地盤の圧密化による枠体
Aの沈降鈍化を防止する。
【0032】したがって、枠体Aを所定の地盤へ沈下さ
せて掘削しつつ、この上部へ次の枠体Aを鉄筋1,1と
の結合とコンクリート打設により所定個数を継ぎ足しし
て、希望する建造物を構成する。
【0033】更に、枠体A内に溜った泥水および削土は
排土石流ポンプにより適宜排出されるもので、必要に応
じて内部へ重機等を搬入して連続または間歇的な排土を
行なうこともあるもので、枠体Aの埋設終了後にこれを
行なう場合もある。
【0034】枠体Aが大型の場合は、その全体に対する
均衡性が低下するので、刃体部3における小室3へ供給
される流体量を、水平検出手段10に連係した演算回路や
記憶回路,制御部等を有する制御手段11によりコントロ
ールすることで、理想的掘削と水平沈降が可能となる。
【0035】また、枠体Aの埋設後は、前記刃体部3の
噴出孔6または6bを用いて、これから地盤へ向かって生
コンクリートを噴出させれば、この側壁と地盤とにコン
クリート塊12が形成されて基礎として強固になる。
【0036】このコンクリートの供給は、前記した流体
の噴出孔6を兼用使用することもできるもので、流動性
の良好な生コンクリートを用いる場合に適しており、ま
た、図7に示すように、1ブロックの小室4とした刃体
部3を、更に区分けして、流体の小室4aと生コンクリー
トの小室4bとに区画することにより、流体と生コンクリ
ートとを個別に噴出することができるものであって、生
コンクリートの小室4bに穿設した噴出孔6bは流体の小室
6aより大径に形成すれば、その流動性が向上する。
【0037】そして、生コンクリートを個別の噴出孔6b
を用いて行なうときは、その小室4bに接続した生コンク
リート管14を、図6に示すように側壁2内に埋入し、制
御手段11によりコントロールされた生コンクリートが、
枠体A上部において圧送ポンプ15を介して供給される。
【0038】この枠体Aによる構造物は、陸上,水中の
構築を問わないもので、水中、例えば、海上cにおいて
は、図4(a) に示すように、枠体Aの上部開口を蓋体16
により閉塞すれば、洋上において内部の空気が浮力とな
り枠体Aの移送を容易とするもので、目的地への到着後
は、蓋体16に設けたエアバルブ17を開栓すれば、枠体A
の重力により内部が脱気されて海中へ沈下し着底する。
【0039】この場合、前記した枠体Aは、ドック等の
工場においてそのほとんどを完成させた状態において現
場へ曳航し設置することで工期が大幅に短縮される。
【0040】図8においてAは、枠体Aにコンクリート
パイルを用いた例を示すもので、特に、地盤へ枠体Aを
埋入した後、内部の土砂等を取り除いて適量の生コンク
リートを充填し、枠体A内に挿入したハンマー18を上蓋
19をした生コンクリート上へ落下させて、枠体Aの下部
より押し出して、その先端部の地中にコンクリート塊状
の基礎を形成させる。
【0041】また、図8に示すように、刃体部3の上部
に生コンクリートの吐出孔20を設けて、この吐出孔20に
生コンクリートの押出圧力により外方へ開放する蓋部材
21を付設しておけば、該コンクリート22の固化後この部
材21が地盤における支持体となるので、枠体Aの保持力
が向上する。
【0042】
【発明の効果】前述のように本発明に関する建造物の構
築法は、施工にあって型枠やそれらの付帯部材が不要と
なるので、十分な施工スペースが取れない都市部におい
ても行なうことができて、しかも、隣接する建物の回り
を根切り等の掘削を行なわないので、隣接建物に悪影響
を与えない。
【0043】特に、枠体の下部より噴出する流体は、垂
直方向から内側へ向かって噴射されるので、側壁の外側
へ排土や汚泥水が漏れだすことがないため、現場での作
業環境および周囲の生活環境を汚染しない。
【0044】枠体は、あらかじめ、側壁を形成してある
ため、そのでき上がり精度と品質が高く、また、簡単な
作業工程により迅速かつ安価に成形させることができる
上、施工日程が大幅に短縮できる。等の格別な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する建造物の構築法に用いる枠体を
示す斜視図である。
【図2】図1における縦断正面図である。
【図3】図1における枠体の形状の各例を示す概略的な
平面図である。
【図4】図1における更に他の各例を示す正面図であ
る。
【図5】図1における刃体部の斜視図である。
【図6】図1における枠体の構築状態を示す説明図であ
る。
【図7】図1における刃体部の他の例を示す側面図であ
る。
【図8】図1における枠体の他の例による構築状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
A 枠体 2 側壁 3 刃体部 4 小室 6 噴出孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート側壁により囲繞して形成さ
    せた枠体を、建造物が構築される位置において下端を当
    接させて設置し、該側壁の下端部に付設した刃体部の噴
    出孔より、垂直方向から内側へ向けて枠体上部より側壁
    を通して供給される押圧流体を噴出させながら、側壁の
    下端部を掘削させつつ地盤を流動化させ、前記枠体を沈
    降させて地中に埋設させる建造物の構築法。
  2. 【請求項2】 側壁の下端部において複数に区画される
    小室を付設した刃体部の噴出孔より、該小室ごとの流体
    噴出量を制御させたことを特徴とする請求項1記載の建
    造物の構築法。
  3. 【請求項3】 枠体の埋設後、刃体部の噴出孔より地盤
    へ向かって生コンクリートを噴出させ、側壁における下
    端部と地盤とを結合させたことを特徴とする請求項1記
    載の建造物の構築法。
JP6206993A 1993-03-22 1993-03-22 建造物の構築法 Pending JPH06272240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206993A JPH06272240A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 建造物の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206993A JPH06272240A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 建造物の構築法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272240A true JPH06272240A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13189440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206993A Pending JPH06272240A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 建造物の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06272240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230220649A1 (en) * 2020-06-02 2023-07-13 Jiangxi Jiye Science And Technology Group Co, Ltd. Self-sinking-type deep foundation pit retaining wall structure and construction method for underground space structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230220649A1 (en) * 2020-06-02 2023-07-13 Jiangxi Jiye Science And Technology Group Co, Ltd. Self-sinking-type deep foundation pit retaining wall structure and construction method for underground space structure
US11965304B2 (en) * 2020-06-02 2024-04-23 Jiangxi Jiye Science And Technology Group Co, Ltd. Self-sinking-type deep foundation pit retaining wall structure and construction method for underground space structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202337976U (zh) 潜孔冲击高压旋喷注浆设备
JP6762800B2 (ja) 既設杭基礎の補強工法及び補強構造
US20100054859A1 (en) Hydraulic Sliding Insertion Panel and Its Using Method
CN111395374A (zh) 一种沉井的施工方法
CN101126240A (zh) 深基坑开挖过程中利用时差效应控制基坑变形的方法
CN110258600A (zh) 一种适用于深水水域的立式围堰施工工法
CN115748786A (zh) 顶管圆形沉井排水下沉施工方法
JPH06272240A (ja) 建造物の構築法
CN115075265A (zh) 一种管道施工的回填结构及施工方法
CN104153350A (zh) 支护八角咬合止水矩形桩
CN100485132C (zh) 桩排式地下防水墙的成型方法
JP2726611B2 (ja) オープンケーソンの沈設方法
CN113279412A (zh) 基于地连墙严重质量缺陷的深基坑支护体系及其施工方法
CN206220080U (zh) 锁口钢管排桩导航墙
CN113279373A (zh) 混凝土入仓成套的方法及修复水电站明渠的方法
KR101008012B1 (ko) 지반 고화 및 굴착치환 병행형 지반 개량 공법
CN111395376A (zh) 一种沉井封底的施工方法
CN113585237B (zh) 地连墙接头及地连墙施工方法
JPH07197473A (ja) オープンケーソンの構造
JPH07268878A (ja) ケーソンの沈設方法およびケーソン刃口構造
KR200308699Y1 (ko) 수중 구조물의 신설 및 기초보수 보강을 위한 cfrp복합형틀의 슈(shoe)
JPH03281829A (ja) 地中構造物の構築工法
JPH0470422A (ja) オープンケーソン工法
JPH0432172B2 (ja)
JP2023038138A (ja) 砕石杭コンバイン工法