JPH0627069A - 流体抵抗測定用定電流回路 - Google Patents

流体抵抗測定用定電流回路

Info

Publication number
JPH0627069A
JPH0627069A JP15832092A JP15832092A JPH0627069A JP H0627069 A JPH0627069 A JP H0627069A JP 15832092 A JP15832092 A JP 15832092A JP 15832092 A JP15832092 A JP 15832092A JP H0627069 A JPH0627069 A JP H0627069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fluid
resistance
main electrodes
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15832092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820391B2 (ja
Inventor
Takuo Kitahara
拓夫 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15832092A priority Critical patent/JPH0820391B2/ja
Publication of JPH0627069A publication Critical patent/JPH0627069A/ja
Publication of JPH0820391B2 publication Critical patent/JPH0820391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主電極a間にあって周囲の流体と導電率の異
なる流体塊が存在しても、その流体塊の存在する位置に
ほとんど影響されることがなく、抵抗値を測定できる流
体抵抗測定用定電流回路を提供する。 【構成】第一の電極1と第二の電極2からなる一対の主
電極aと第三の電極3と第四の電極4からなる一対の補
助電極b・bで構成した流体抵抗測定用電極対cを流体
中に浸漬し、主電極a間に一定電流を流して主電極a間
の電位差により主電極間の流体の抵抗値を測定する流体
抵抗測定用定電流回路であって、主電極aの第一の電極
1側と第二の電極2側の夫々に電流検出抵抗手段7を設
け、それぞれの電流検出抵抗手段7から得られる二つの
電圧を平均して得た電圧に基づき電流値を制御する流体
抵抗測定用定電流回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体中に混入している
固体粒子の濃度や気泡の量を測定したり、流体の導電率
を測定する流体抵抗測定用定電流回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の定電流回路は、例えば「リニアI
C回路技法」(オーム社)の19頁に示されているよう
に、ただ一つの電流検出抵抗手段から得られる電圧に基
づいて電流値の制御が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなただ一つ
の電流検出抵抗手段から得られる電圧に基づいて電流値
を制御するような定電流回路の構成方法を、第一の電極
1と第二の電極2からなる一対の主電極aと、主電極a
間の電位分布を一様にするため、主電極aの左右に第三
の電極3と第四の電極4とからなる一対の補助電極b・
bを近接状態に付設して構成した流体抵抗測定用電極体
cを、流体内に浸漬或いは流体の流路または液槽の内壁
に設置し、主電極a間に一定電流を流して主電極a間の
電位差により主電極a間の固液混合体または気液混合体
または気固液混合体の抵抗値を測定する流体抵抗測定用
定電流回路として採用すると、主電極a間の液体または
混相流体塊を含んだ流体の抵抗値に大きな誤差を生ずる
場合がある。
【0004】即ち、主電極a間の流体または混相流体に
おいて部分的に周囲と導電率の異なる流体塊が存在する
場合、その流体塊の存在する位置により測定される抵抗
値が大幅に異なり、抵抗を測定する際の大きな誤差にな
る場合がある。このように主電極a間において導電率の
異なる流体塊の位置の違いにより、測定される抵抗値が
異なる理由を図3及び図4を用いて説明すると次のよう
になる。
【0005】図3及び図4は電極間を流れる電流の様子
を電気力線で表したものである。
【0006】補助電極bの第三の電極3には主電極aの
第一の電極1と同じ電圧が供給され、補助電極bの第四
の電極4には主電極aの第二の電極2と同じ電圧が供給
される。
【0007】電流検出抵抗手段7を、たとえば主電極a
の第二の電極2の側に設定したとする。
【0008】図3に示すようにいま仮に、周囲の流体よ
り導電率の小さい流体塊が第一の電極1の表面の近くに
あるとする。この流体塊に妨げられるため第一の電極1
を通る電流は第二の電極を通る電流より小さい。
【0009】逆に周囲の流体より導電率の小さい上記流
体塊が第二の電極の表面の近くにあるとすると、この流
体塊に妨げられるため、図4に示すように第二の電極2
を通る電流は第一の電極1を通る電流より小さい。しか
しいずれの場合も、電流検出抵抗手段7を通る電流が一
定値になるように制御が行われるので、周囲の流体より
導電率の小さい流体塊が第一の電極1の表面の近くにあ
る時には、主電極a間に印加される電圧が低いために抵
抗値はより小さく測定され、逆にそのような流体塊が第
二の電極2の表面の近くにある時は、主電極a間に印加
される電圧が高いために抵抗値はより大きな値として測
定される。
【0010】発明者は主電極a間の流体中に部分的に周
囲と導電率の異なる流体塊が存在する場合、その流体塊
の存在する位置の違いにはほとんど影響されことなく主
電極a間の抵抗値を測定できる方法を考案した。
【0011】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0012】第一の電極1と第二の電極2からなる一対
の主電極aと、この主電極aの左右に第三の電極3と第
四の電極4からなる一対の補助電極b・bを近接状態に
付設して構成した流体抵抗測定用電極体cを、流体中に
浸漬或いは流体の流路または液槽の内壁に設置し、主電
極a間に一定電流を流して主電極a間の電位差により主
電極間の流体または固液混合体または気液混合体または
気固液混合体の抵抗値を測定する流体抵抗測定用定電流
回路であって、主電極aの第一の電極1側と第二の電極
2側の夫々に電流検出抵抗手段7を設け、それぞれの電
流検出抵抗手段7から得られる二つの電圧を平均して得
た電圧に基づき電流値を制御することを特徴とする流体
抵抗測定用定電流回路に係るものである。
【0013】
【作用】主電極a間にあって周囲の流体と導電率の異な
る流体塊が第一の電極1と第二の電極2との丁度中間位
置にある場合は、第一の電極1を通過する電流と第二の
電極2を通過する電流の大きさは等しく主電極a間の抵
抗値は正しく測定される。
【0014】いま仮に周囲の流体より導電率の小さい流
体塊が第一の電極1の表面の近くにあるとする。この時
には、中央にある時に比べて第一の電極1を通過する電
流は小さく第二の電極2を通過する電流は大きい。しか
し第一の電極1を通過する電流値と、第二の電極2を通
過する電流値とを平均した値は、中央にある時に比べて
あまり大きな違いはない。
【0015】逆にそのような周囲の流体より導電率の小
さい流体塊が第二の電極2の表面の近くにあるとする
と、その時は中央にある時に比べて、第一の電極1を通
過する電流は大きく第二の電極2を通過する電流は小さ
い。
【0016】しかし、第一の電極1を通過する電流値と
第二の電極2を通過する電流値とを平均した値は、中央
にある時に比べてあまり大きな違いはない。
【0017】このように主電極aを構成する一対の電極
1,2の両方の側にそれぞれ電流検出抵抗手段7を設置
して、それぞれの電流検出抵抗手段7から得られる二つ
の電圧の平均値をもとに電流値の制御を行うことによ
り、主電極a間に周囲の流体と導電率の異なる流体塊が
存在する場合であっても、その位置の違いにほとんど影
響されることなく主電極a間の抵抗値が測定できる。
【0018】
【実施例】図1及び図2は本発明の原理を示す基本的な
構成を図示した構成図で、符号5は差動増幅器、6は増
幅器、8は抵抗器、9は抵抗器である。
【0019】符号10は流体抵抗値を測定する水槽であ
り、この水槽10を内寸で縦20cm,横60cm,深さ45
cmのアクリル製樹脂板で成形し、この水槽10の横側板の
内壁中央部に対向状態に幅15cm,高さ46cm,厚さ1
mmのステンレス板で構成した第一の電極1と第一の電極
2とを対設し、この第一の電極1と第二の電極2の左右
に2mmの間隔を置いて幅15cm,高さ46cm,厚さ1mm
のステンレス板で構成した第三の電極3と第四の電極4
を配置し、図1に示すように電気的に接続して電極を構
成する。水槽10内に適量の水を満たし、測定試験のた
め、導電率の異なる流体塊の代替え品として、導電率が
零の縦5cm,横6cm,高さ20cmのプラスチックの角柱
11(導電率は零の流体塊とみなす。)を水槽10の底面に
垂直に立設する。水深は12.8cmであり、水の導電率
は122μs/cmであった。
【0020】主電極aの二枚の対向する電極板1,2の
それぞれの中央を結ぶ直線に沿って、プラスチックの角
柱11の位置を変えながら(第二の電極2からプラスチッ
ク角柱11の表面までの間隔を図5のようにdとする。)
抵抗値を測定した。主電極a間に流す電流は5kHzの正
弦波交流で、電流値は0.5mAとした。
【0021】抵抗値の測定結果を図6に示す。縦軸は主
電極a間の抵抗値[kΩ]であり、図に示すようにプラ
スチックの角柱11の位置による抵抗値の違いは僅かでほ
ぼ一定の値が得られた。
【0022】
【発明の効果】図5に示すように、第一の電極と第二の
電極との間の水中にプラスチックの角柱がある時の抵抗
値を測定してみると、図6のようにプラスチックの角柱
の位置にはほとんど関係なくほぼ一定の値が得られてい
ることがわかる。本発明の効果をより明らかにするため
に上記の測定と同様にして、第二の電極側にのみ電流検
出抵抗手段を設置した従来の方法による定電流回路で測
定した結果を図7に示す。電流検出抵抗手段の数がただ
ひとつであることを除き、それ以外のすべての条件を図
5の測定の場合に使用した回路と同じにして測定した結
果である。プラスチックの角柱の位置により測定値が大
幅に異なることがわかる。
【0023】このように、本発明の定電流回路による流
体抵抗測定方法により、流体中に局部的に導電率の異な
る流体塊が含まれている場合でも従来の方法に比較して
より正確な抵抗値の測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の原理を示す基本的な構成を図示した
構成図である。
【図2】本実施例の水槽に付設した主電極と補助電極の
設置位置を示す平面図である。
【図3】本実施例の水槽の電極間を流れる電流の状態を
概念的に図示した平面図である。
【図4】本実施例の水槽の電極間を流れる電流の状態を
概念的に図示した平面図である。
【図5】本実施例の測定試験の説明用平面図である。
【図6】本実施例の測定結果を示すグラフである。
【図7】本実施例の比較試験(従来の回路で実測した)
の測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 第一の電極 2 第二の電極 3 第三の電極 4 第四の電極 7 電流検出抵抗手段 a 主電極 b 補助電極 c 流体抵抗測定用電極体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の電極と第二の電極からなる一対の
    主電極と、この主電極の左右に第三の電極と第四の電極
    からなる一対の補助電極を近接状態に付設して構成した
    流体抵抗測定用電極体を、流体中に浸漬或いは流体の流
    路または液槽の内壁に設置し、主電極間に一定電流を流
    して主電極間の電位差により主電極間の流体または固液
    混合体または気液混合体または気固液混合体の抵抗値を
    測定する流体抵抗測定用定電流回路であって、主電極の
    第一の電極側と第二の電極側の夫々に電流検出抵抗手段
    を設け、それぞれの電流検出抵抗手段から得られる二つ
    の電圧を平均して得た電圧に基づき電流値を制御するこ
    とを特徴とする流体抵抗測定用定電流回路。
JP15832092A 1992-06-17 1992-06-17 流体抵抗測定用定電流回路 Expired - Lifetime JPH0820391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15832092A JPH0820391B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 流体抵抗測定用定電流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15832092A JPH0820391B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 流体抵抗測定用定電流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627069A true JPH0627069A (ja) 1994-02-04
JPH0820391B2 JPH0820391B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15669064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15832092A Expired - Lifetime JPH0820391B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 流体抵抗測定用定電流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820391B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008157160A1 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining fluid characteristics
JP2010107487A (ja) * 2008-11-01 2010-05-13 Tokyo Institute Of Technology 混相流測定装置および混相流測定方法
US7838574B2 (en) 2006-10-20 2010-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispersed pigments
US8334329B2 (en) 2006-10-20 2012-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binders for pigmented ink formulations

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838574B2 (en) 2006-10-20 2010-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispersed pigments
US8268909B2 (en) 2006-10-20 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispersed pigments
US8334329B2 (en) 2006-10-20 2012-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binders for pigmented ink formulations
WO2008157160A1 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining fluid characteristics
US7675298B2 (en) 2007-06-15 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining fluid characteristics
EP2207685A1 (en) * 2007-06-15 2010-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining fluid characteristics
JP2010530073A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液体特性の決定
EP2207685A4 (en) * 2007-06-15 2015-01-21 Hewlett Packard Development Co DETERMINING THE CHARACTERISTICS OF A LIQUID
JP2010107487A (ja) * 2008-11-01 2010-05-13 Tokyo Institute Of Technology 混相流測定装置および混相流測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820391B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503026A (en) Method and apparatus for determining a volume flow
US4780663A (en) Gauge for measuring the conductance of a liquid present between two electrodes
US4751466A (en) Instrument for on-line measurement of the absolute electrical conductivity of a liquid
US7946184B2 (en) Electromagnetic flowmeter having temperature measurement value for correcting electrical conductivity value
US5067345A (en) Method and apparatus for measuring and calculating bulk water in crude oil or bulk water in steam
US3924175A (en) D.C. system for conductivity measurements
Lucas et al. A six-electrode local probe for measuring solids velocity and volume fraction profiles in solids-water flows
US20100082271A1 (en) Fluid level and concentration sensor
US7921736B2 (en) Magneto-inductive flow measuring device
US20050115334A1 (en) Method for operating a magnetoinductive flowmeter
US4916940A (en) Method and apparatus for measuring and calculating bulk water in crude oil
US20080148810A1 (en) Device For Determining the Level of a Fluid
JPH0627069A (ja) 流体抵抗測定用定電流回路
GB2290617A (en) Water quality measuring apparatus
US4149950A (en) Flow-through ionic test cell
EP4165378B1 (en) Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows
JPS5818157A (ja) ゼ−タ電位測定装置
Pauli et al. Electrodiffusional direction-specific probe for measuring local velocity of aerated aqueous systems
JP3015616B2 (ja) 電磁流量計
Heinrich et al. Influence of the electrode compartment separating membranes on continuous flow electrophoresis
JP2795163B2 (ja) 貯氷槽内の氷分率測定方法および装置
JPH0419453Y2 (ja)
JP3210094B2 (ja) キャパシタ及びそれを用いた流体センサ
JP2602110Y2 (ja) 雪水混合体の固相率測定装置
Figaszewski et al. Application of the vibrating interface method to the measurements of charge density on a mercury electrode