JPH06265999A - 撮影情報を記録できるカメラ - Google Patents

撮影情報を記録できるカメラ

Info

Publication number
JPH06265999A
JPH06265999A JP5052630A JP5263093A JPH06265999A JP H06265999 A JPH06265999 A JP H06265999A JP 5052630 A JP5052630 A JP 5052630A JP 5263093 A JP5263093 A JP 5263093A JP H06265999 A JPH06265999 A JP H06265999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
serial
ppm
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052630A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Yoichi Yamazaki
陽一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5052630A priority Critical patent/JPH06265999A/ja
Priority to US08/208,569 priority patent/US5485233A/en
Publication of JPH06265999A publication Critical patent/JPH06265999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1261Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on films, e.g. for optical moving-picture soundtracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の並列データをPPM信号に変換する際
に、複数の並列データをまとめて直列データに変換した
後にPPM信号に変換する。 【構成】 撮影情報出力回路部1と、CPU2と、PP
M変換回路部5と、複数の磁気ヘッド駆動部6と、フィ
ルム給送部7とを有するカメラにおいて、CPU2は撮
影情報出力回路部1からの複数の並列データを1本の直
列データに変換してPPM変換回路部5に出力し、PP
M変換回路部5ではCPU2からの直列データを複数の
PPM信号に変換し、別々に磁気ヘッド駆動部5に供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の並列データをま
とめて1本の直列データに変換した後にPPM信号に変
換して撮影情報を記録するカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9はPPM(パルス位置変調、Pul
se Position Modulation)記録
方式の信号波形を示す。PPM記録方式では、信号の周
期を一定にして、信号波形の立ち下がり位置によって0
と1とを判別するようにしている。具体的には、信号周
期の先頭から信号周期の半分までに信号波形の立ち下が
りがある場合を0、半分より後に信号波形の立ち下がり
がある場合を1とする。例えば、図9では、信号周期の
先頭から4分の1周期の所で信号周期が立ち下がる場合
を0、信号周期の先頭から4分の3周期の所で立ち下が
る場合を1としている。このようにすると、データ線の
遅延等で信号周期の立ち下がり位置が多少ずれても正し
くデータを送信することができる。すなわち、図9にお
いて、0のデータを送信する場合に、本来なら先頭から
4分の1周期の位置で立ち下がるべきデータが、データ
線の遅延等によって遅れた位置で立ち下がっても、周期
の半分までの間に信号波形が立ち下がれば、0のデータ
として認識されるため、データの送信エラーが起りにく
くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のPPM記録方
式を利用して、日付や露出情報等の撮影情報をフィルム
上に磁気記録する場合、撮影後のフィルム巻上げ時のフ
ィルム移動を利用して磁気ヘッドで記録するのが一般的
であるが、フィルム巻上げ時のフィルム給送速度とフィ
ルム移動量には一定の制限があるため、磁気記録するこ
とができるデータ量は一定範囲に制限される。したがっ
て、より多くの情報を磁気記録するためには、フィルム
に複数のトラックを設けて磁気記録する必要がある。し
かし、フィルム巻上げ時の短い時間に複数のトラックに
磁気記録するためには、複数の磁気ヘッドに別々に直列
データを供給し、それらの磁気ヘッドを同時に駆動させ
なければならない。このため、複数の直列データを出力
することができる特殊なCPUが必要となり、また、C
PUとPPM変換回路部との間に複数の直列データ線を
配線しなければならず、配線数が増えて回路の信頼性に
欠ける等の問題があった。
【0004】本発明の目的は、複数の並列データをPP
M信号に変換する際に、複数の並列データをまとめて1
本の直列データに変換した後にPPM信号に変換するカ
メラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、日付や露出値等
のカメラ撮影時の情報を複数の並列データとして出力す
る撮影情報出力手段1と、この撮影情報出力手段1から
の複数の並列データを直列データに変換する並直列変換
手段2と、この並直列変換手段2からの直列データをP
PM信号に変換するPPM信号変換手段5と、このPP
M信号変換手段5からのPPM信号をフィルム8に磁気
記録する複数の磁気記録手段6とを備えるカメラに適用
され、並直列変換手段2を、撮影情報出力手段1からの
複数の並列データを交互に選択して1本の直列データに
変換するように構成するとともに、PPM信号変換手段
5を、1本の直列データを前記複数の並列データに対応
するPPM信号に変換して複数の磁気記録手段に入力す
るように構成することによって、上記目的は達成され
る。
【0006】
【作用】並直列変換手段2は撮影情報出力手段1からの
複数の並列データを交互に選択して1本の直列データに
変換し、その直列データをPPM信号変換手段5に入力
する。PPM信号変換手段5はその直列データを複数の
並列データに対応するPPM信号に変換し、そのPPM
信号を複数の磁気記録手段6に別々に入力する。これに
より撮影情報出力手段1からの複数の並列データに対応
する複数の磁気情報が同時にフィルム8に磁気記録され
る。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
−第1の実施例− 図1は本発明による撮影情報記録回路を備えるカメラの
一実施例の概略図である。1は、日付や露出情報等の撮
影情報を複数の並列データとして出力する撮影情報出力
回路部、2はCPUであり、図2に示すように、入力端
子として、電源3と接続される電源入力端子Py1と、
レリーズスイッチ4と接続されるレリーズ信号入力端子
Py2と、撮影情報出力回路部1と接続される並列デー
タ入力端子Pz1〜Pznとを有し、出力端子として、
直列データを出力する直列データ端子SOUTと、その
データに同期したクロックを出力する直列データクロッ
ク端子SCKと、直列データの送信開始を知らせる送信
開始信号端子Pxとを有する。
【0009】レリーズスイッチ4の押下げによって撮影
が行なわれると、CPU2は撮影情報出力回路部1から
の複数の並列データを直列データSOUTに変換し、直
列データクロックSCKに同期させて出力する。図1で
は直列データSOUTのデータ線をL1、直列データク
ロックSCK等の制御線をL2で表す。また、図1で
は、撮影情報出力回路部1からはそれぞれ4ビットの2
組の並列データが出力される例を示す。
【0010】5は図2に詳細を示すPPM変換回路部で
あり、DフリップフロップD1〜D8と、インバータI
NV1〜2と、ANDゲートG2,G4,G5,G6,
G8,G9と、ORゲートG1,G3,G7,G10と
から成り、CPU2からの1本の直列データSOUTを
2組の直列データPPM1およびPPM2に分離して、
それらのデータを2つの磁気ヘッド駆動部6に別々に供
給する。図1に示すフィルム給送部7は、CPU2から
の指令の下にフィルムの給送を制御するもので、撮影終
了後はフィルム8を巻上げる。
【0011】本発明による第1の実施例の動作を図1,
2を参照して説明する。電源3が投入され、レリーズス
イッチ4が押下げられるとCPU2は図3のフローチャ
ートに従って動作する。図3のフローチャートでは、撮
影情報出力回路部1からの2組の並列データをそれぞれ
第1データ、第2データと呼び、第1データを構成する
4ビットを先頭からd1、d2、d3、d4、第2デー
タを構成する4ビットを先頭からk1、k2、k3、k
4とする。また、2組の並列データを交互に1ビットず
つ格納する書込みメモリのビット数と、1ビットずつ順
に直列出力するシリアルレジスタのビット数はともに8
ビットとする。
【0012】電源3が投入されると、ステップS1にお
いて、被写体輝度の測定やレンズの合焦駆動等の通常の
撮影準備作業を行なう。ステップS2では、レリーズス
イッチ4が押されたか否かを検出し、レリーズスイッチ
4が押されなければステップS1に戻り、押されればス
テップS3に進む。ステップS3では、絞り制御やシャ
ッタ制御等の撮影制御を行なう。ステップS4では、撮
影の終了後にフィルム給送部7にフィルム給送を指示す
るとともに、転送ビット数計数値を0に設定する。ステ
ップS5では、第1データの4ビットを左に1ビットず
つシフトして、最上位ビットをキャリーに入れる。した
がってまず最初はd1がキャリーに入る。ステップS6
では、書込みメモリの8ビットを左に1ビットずつシフ
トして、最下位ビットにキャリーのデータを格納する。
ステップS7では、第2データの4ビットを左に1ビッ
トずつシフトして、最上位ビットをキャリーに入れる。
ステップS8では、書込みメモリの8ビットを左に1ビ
ットずつシフトして、最下位ビットにキャリーのデータ
を格納する。ステップS9では、転送ビット数計数値の
値を1加算する。
【0013】ステップS10では、転送ビット数計数値
が4か否かを検出する。転送ビット数計数値が4でなけ
ればステップS5に戻り、以後、第1データと第2デー
タを交互に1ビットずつ書込みメモリの最下位ビットに
格納する。したがって、書込みメモリにはd1、k1、
d2、k2、d3、k3、d4、k4の順に第1および
第2データが格納される。一方、転送ビット数計数値が
4であればステップS11に進み、後述するように、書
込みメモリの内容を直列データ出力端子SOUTから出
力する。ステップS12では、フィルムの巻上げが終了
したか否かを検出し、巻上げが終了すれば、ステップS
13で電源3をオフして処理を停止する。
【0014】図4は、ステップS11の動作の詳細を示
すフローチャートである。ステップS100では、書込
みメモリの8ビットをシリアルレジスタに転送する。ス
テップS101では、送信開始信号PxをHレベルにし
て、PPM変換回路部5に送信の開始を知らせる。ステ
ップS102では、シリアルレジスタの8ビットを順に
1ビットずつ直列データ出力端子SOUTから出力し、
1ビット出力するごとに直列データクロックSCKも出
力する。ステップS103では、直列データをすべて出
力したか否かを判定する。出力すべきデータがまだ残っ
ていれば、ステップS102に戻る。すべてのデータを
出力すると、ステップS104に進み、送信開始信号P
xをLレベルにする。ステップS105では、所定の個
数分の直列データクロックSCKを出力したか否かを判
定する。所定の個数分の直列データクロックSCKを出
力すると、ステップS106でクロック出力を停止す
る。なお、直列データSOUTの送出終了後も直列デー
タクロックSCKを出力するのは、PPM信号に変換す
る際に直列データクロックSCKを使用するためであ
る。
【0015】図2に示されるPPM変換回路部5の各部
信号のタイミング図は図5のようになる。図2と図5に
よりPPM変換回路部5の動作を説明する。CPU2か
らの直列データクロックSCKはインバータINV1で
反転されてフリップフロップD1で2分周される。この
フリップフロップD1のQ出力の立ち上がりエッジで直
列データSOUTをラッチして、フリップフロップD2
のQ出力から第1データを取りだす。このフリップフロ
ップD2のQ出力をさらにフリップフロップD1のNQ
出力の立ち上がりエッジでラッチしたのがフリップフロ
ップD3のQ出力である。一方、フリップフロップD1
のNQ出力の立ち上がりエッジで直列データSOUTを
ラッチして、フリップフロップD4のQ出力から第2デ
ータを取りだす。フリップフロップD3のQ出力とフリ
ップフロップD4のQ出力により第1データと第2デー
タが同一タイミングで取りだされる。
【0016】送信開始信号PxをフリップフロップD1
のNQ出力の立ち上がりエッジでラッチしたのが、フリ
ップフロップD5のQ出力であり、このフリップフロッ
プD5のQ出力をフリップフロップD1のQ出力の立ち
上がりエッジでラッチしたのがフリップフロップD6の
Q出力である。ORゲートG1はフリップフロップD
5、D6それぞれのQ出力の論理和を出力する。このO
RゲートG1の出力はPPM信号を出力する期間を示す
信号であり、この信号がHレベルのときPPM信号を出
力することを示す。ANDゲートG2は直列データクロ
ックSCKと、ORゲートG1出力の論理積を出力す
る。このANDゲートG2の出力を2分周するのがフリ
ップフロップD7、D8であり、フリップフロップD7
のQ出力はANDゲートG2出力の最初の立ち上がりエ
ッジから信号を出力するのに対し、フリップフロップD
8のQ出力はANDゲートG2出力をインバータINV
2で反転させた信号をクロックに入力しているため、A
NDゲートG2出力の最初の立ち下がりエッジから信号
を出力する。ORゲートG3はフリップフロップD7、
D8のそれぞれのQ出力の論理和を出力し、このORゲ
ートG3出力がPPM信号の「1」を表す。ANDゲー
トG4はフリップフロップD7のQ出力とフリップフロ
ップD8のNQ出力の論理積を出力し、このANDゲー
トG4出力がPPM信号の「0」を表す。
【0017】ANDゲートG5はフリップフロップD3
のQ出力とORゲートG3出力との論理積を出力し、A
NDゲートG6はフリップフロップD3のNQ出力とA
NDゲートG4出力との論理積を出力する。ORゲート
G7はANDゲートG5出力とANDゲートG6出力と
の論理和を出力し、このORゲートG7出力であるPP
M1により、撮影情報出力回路部1からの第1データが
PPM信号に変換されて出力される。一方、ANDゲー
トG8はフリップフロップD4のQ出力とORゲートG
3出力との論理積を出力し、ANDゲートG9はフリッ
プフロップD4のNQ出力とANDゲートG4出力との
論理積を出力する。ORゲートG10はANDゲートG
8出力とANDゲートG9出力の論理和を出力し、この
ORゲートG10出力であるPPM2により、撮影情報
出力回路部1からの第2データがPPM信号に変換され
て出力される。このORゲートG7出力のPPM1とO
RゲートG10出力のPPM2はそれぞれ別々に、図示
されない磁気ヘッド駆動部6に供給されてフィルム8に
磁気記録される。
【0018】このように本実施例によれば撮影情報出力
回路部1から複数の並列データが出力されても、CPU
2はそれらを1本の直列データ端子SOUTから出力
し、PPM変換回路部5で複数の直列データに分離して
PPM信号に変換するようにしたため、CPU2とPP
M変換回路部5との間に複数の直列データ線を配線する
必要がなくなり配線数を軽減することができる。また、
1本の直列データ出力端子しか持たない安価で汎用的な
CPUを用いることができる。
【0019】−第2の実施例− 第1の実施例では、撮影情報出力回路部1からの並列デ
ータを直列データに変換する部分については、CPU2
が図3のフローチャートにしたがって行なうようにした
が、この部分はハードウェアで構成することもでき、そ
の場合の回路図は図6のようになる。図6において、1
0は並直列変換回路部であり、図7に詳細を示すよう
に、シリアルレジスタPS1,2と、フリップフロップ
D11と、ANDゲートG11,12と、ORゲートG
13と、カウンタCNT1とから成り、また、そのタイ
ミング図は図8で表される。この第2の実施例は第1の
実施例と異なり、並直列変換回路部10に撮影情報出力
回路部1からの並列データが入力端子Pz1〜Pznを
通して入力されるとともに、CPU2からCPU2の動
作クロックCLOCKが入力され、このクロックをもと
に並直列変換回路部10において直列データSOUTと
直列データクロックSCKを作成してPPM変換回路部
5に入力する。
【0020】図7において、フリップフロップD11で
はCPU2の動作クロックCLOCKを2分周する。こ
のフリップフロップD11のQ出力をシフトレジスタP
S1にクロックとして入力し、撮影情報回路部1からの
第1データを直列データに変換して出力する。また、フ
リップフロップD11のNQ出力をシフトレジスタPS
2にクロックとして入力し、撮影情報回路部1からの第
2データを直列データに変換して出力する。このシフト
レジスタPS1,PS2の出力はCPU2の動作クロッ
クCLOCKの2クロック分の周期を有する(図8参
照)。ANDゲートG11はフリップフロップD11の
Q出力とシフトレジスタPS1の出力との論理積を出力
し、ANDゲートG12はフリップフロップD11のN
Q出力とシフトレジスタPS2の出力との論理積を出力
する。このANDゲートG11,G12はそれぞれ第1
データと第2データをCPU2の動作クロックCLOC
Kの1クロック分だけ出力する(図8参照)。ORゲー
トG13はANDゲートG11出力とANDゲートG1
2出力との論理和を出力し、このORゲートG13によ
り第1データと第2データが交互に出力される(図8参
照)。
【0021】CNT1はカウンタであり、リセット端子
RSにリセット信号が入力されると送信開始信号Pxを
ローレベルにし、リセットが解除されるとCPU2の動
作クロックCLOCKのパルス数を計数する。計数を継
続している間は送信開始信号Pxをハイレベルにして出
力し、所定数のクロックパルスを計数すると送信開始信
号Pxをローレベルにする。この送信開始信号Pxは図
8のように直列データSOUTを出力する期間だけハイ
レベルにされる。
【0022】このようにすることで、図3と同様の処理
をハードウェアで行なうことができ、ソフトウェアを作
成する手間とCPU2がそのソフトウェアを実行する時
間を省くことができ、CPU2の負担が軽減され処理速
度の向上が図れる。
【0023】また、上記実施例では、2組の並列データ
を1本の直列データに変換する例を示したが、3組以上
の並列データを1本の直列データに変換するものであっ
てもよく、並列データのビット数も4ビットに限られな
い。さらに、その複数組の並列データを何データも連続
でCPU2に入力する場合でも本発明を適用することが
できる。
【0024】このように構成した実施例にあっては、撮
影情報出力回路部1が撮影情報出力手段に、CPU2が
並直列変換手段に、PPM変換回路部5がPPM信号変
換手段に、磁気ヘッド駆動部6が磁気記録手段にそれぞ
れ対応する。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、日付や露出値等の撮影情報に関する複数の並列デ
ータをPPM記録方式を用いてフィルム上の複数トラッ
クに磁気記録する場合に、並直列変換手段でその複数の
並列データを交互に選択して1本の直列データに変換し
てPPM変換手段に送出し、PPM変換手段で複数のP
PM信号に分離・変換するようにしたため、CPU等で
構成する並直列変換手段の出力データ線の数を少なくす
ることができ、配線数の減少によるコスト低減や回路の
信頼性向上を図ることができる。また、PPM変換手段
は同タイミングで複数の磁気記録手段にPPM信号を送
出するようにしたため、フィルム巻上げ時の短時間に複
数のトラックに同時に磁気記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの概略図である。
【図2】本発明による第1の実施例の回路図である。
【図3】図2のCPUの動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】図2のCPUの直列データ出力の詳細を示すフ
ローチャートである。
【図5】図2の回路図のタイミング図である。
【図6】本発明による第2の実施例の回路図である。
【図7】第2の実施例の並直列変換回路部の回路図であ
る。
【図8】図7の回路図のタイミング図である。
【図9】PPM記録方式による信号波形図である。
【符号の説明】
1 撮影情報出力回路部 2 CPU 3 電源 4 レリーズスイッチ 5 PPM変換回路部 6 磁気ヘッド駆動部 7 フィルム給送部
フロントページの続き (72)発明者 山崎 陽一 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日付や露出値等のカメラ撮影時の情報を
    複数の並列データとして出力する撮影情報出力手段と、
    この撮影情報出力手段からの前記複数の並列データを直
    列データに変換する並直列変換手段と、この並直列変換
    手段からの前記直列データをPPM信号に変換するPP
    M信号変換手段と、このPPM信号変換手段からのPP
    M信号をフィルム上に磁気記録する複数の磁気記録手段
    とを備えるカメラにおいて、 前記並直列変換手段は、前記撮影情報出力手段からの前
    記複数の並列データを交互に選択して1本の直列データ
    に変換し、前記PPM信号変換手段は、前記並直列変換
    手段からの前記1本の直列データを前記複数の並列デー
    タに対応するPPM信号に変換して前記複数の磁気記録
    手段に入力することを特徴とするカメラ。
JP5052630A 1993-03-12 1993-03-12 撮影情報を記録できるカメラ Pending JPH06265999A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052630A JPH06265999A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 撮影情報を記録できるカメラ
US08/208,569 US5485233A (en) 1993-03-12 1994-03-10 Information recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052630A JPH06265999A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 撮影情報を記録できるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06265999A true JPH06265999A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12920146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052630A Pending JPH06265999A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 撮影情報を記録できるカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5485233A (ja)
JP (1) JPH06265999A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120831A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Nikon Corp 撮影情報を記録できるカメラ
US5740484A (en) * 1995-06-01 1998-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera capable of recording data onto film

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142208A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Teac Corp Method of recording pcm signal
US4532557A (en) * 1983-04-08 1985-07-30 Ampex Corporation Synchronous programmable parallel-to-serial data converter and a programmable longitudinal time code generator utilizing the converter
JPH0787447B2 (ja) * 1985-12-18 1995-09-20 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド 同期の直列伝送媒体を利用するシステム
JP2637992B2 (ja) * 1987-09-14 1997-08-06 黒田精工株式会社 直並列変換形遠隔制御方式
US5086388A (en) * 1988-03-18 1992-02-04 Hitachi Maxell, Ltd. Semiconductor serial/parallel-parallel/serial file memory and storage system
US5130728A (en) * 1989-10-27 1992-07-14 Nikon Corporation Information recordable camera
US5313236A (en) * 1991-11-28 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Demodulation processing circuit with time interval counting feature
US5377228A (en) * 1992-04-20 1994-12-27 Yamaha Corporation Data repeating apparatus
JPH0635055A (ja) * 1992-06-25 1994-02-10 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録部付フィルム用カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5485233A (en) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216481A (en) Method of driving a thermal head and apparatus therefor
US5233638A (en) Timer input control circuit and counter control circuit
JPH06265999A (ja) 撮影情報を記録できるカメラ
JPH07120831A (ja) 撮影情報を記録できるカメラ
JPH06265998A (ja) 撮影情報を記録可能なカメラ
JPH0748647B2 (ja) デューティ比判別回路
JPS6237354B2 (ja)
JP2652993B2 (ja) 計数回路
US7126402B2 (en) Signal generation apparatus for supplying timing signal to solid state device
JPS5848562A (ja) Ledアレイ駆動方式
JPH07168275A (ja) 撮影情報を記録できるカメラ
JPH0620196B2 (ja) バ−スト変換回路
SU1280449A2 (ru) Программатор дл записи информации в полупроводниковые элементы пам ти
JPS63244143A (ja) 情報処理方式
JP2619016B2 (ja) デジタル制御装置
JP2600960B2 (ja) 伝送路の遅延補正方式
SU1622935A1 (ru) Асинхронный распределитель
SU1695319A1 (ru) Матричное вычислительное устройство
JP2740350B2 (ja) タイマ補正回路
SU1474709A1 (ru) Устройство дл учета времени просто оборудовани
SU1758860A2 (ru) Умножитель частоты следовани импульсов
JP2626526B2 (ja) 制御データ受信回路
SU1169012A1 (ru) Устройство дл индикации
JP3160924B2 (ja) ディスク制御装置
SU1282146A2 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительной машины с магистралью