JPH06263567A - 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06263567A
JPH06263567A JP5206293A JP5206293A JPH06263567A JP H06263567 A JPH06263567 A JP H06263567A JP 5206293 A JP5206293 A JP 5206293A JP 5206293 A JP5206293 A JP 5206293A JP H06263567 A JPH06263567 A JP H06263567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
heat
surface layer
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5206293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520998B2 (ja
Inventor
Hirohisa Suwabe
博久 諏訪部
Shigeyuki Hamayoshi
繁幸 濱吉
Toshio Okitsu
俊夫 沖津
Masahisa Sofue
昌久 祖父江
Katsuhiko Kojo
勝彦 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP05206293A priority Critical patent/JP3520998B2/ja
Publication of JPH06263567A publication Critical patent/JPH06263567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520998B2 publication Critical patent/JP3520998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5029Magnesia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表層部を改質することにより、金属溶湯に浸
漬したときの侵食が軽減され、本来有する高温強さや耐
熱衝撃性等の高温特性を発揮できる耐熱性窒化珪素質焼
結体を提供する。 【構成】 窒化珪素質焼結体の表面に厚さ0.1μm以
上10μm未満の酸化マグネシウムを主成分とする表面
層を形成する。窒化珪素質焼結体は窒化珪素又はサイア
ロンからなる。表面層は、窒化珪素質焼結体の表面にマ
グネシウム化合物を塗布し、乾燥の後、加熱するか、或
いは、窒化珪素質成形体の表面にマグネシウム化合物を
塗布し、乾燥の後、焼結して得る。この耐熱性窒化珪素
質焼結体は金属溶湯用部材に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造用セラミックス材
料、特に、アルミニウム、亜鉛、銅、鉄、及びこれら各
金属の合金の溶湯に直接浸漬することができる耐熱性窒
化珪素質焼結体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アルミニウムの溶解、鋳造過程
において、アルミニウム溶湯を鋳型内に供給するための
ストーク、アルミニウム溶湯を加熱保持するためのヒー
タ管、アルミニウム溶湯を測温するための熱電対保護管
等がアルミニウム溶湯に直接浸漬して使用されている。
これらの部材には、従来から耐熱性を有するセラミック
粉末を被覆した鋳鉄が用いられている。
【0003】耐熱性セラミックの被覆は充分な密着力で
鋳鉄に固着していないので、容易に剥離しやすい。剥離
すると、鋳鉄はアルミニウム溶湯に溶解する傾向がある
ため、アルミニウム溶湯の品質が低下するという問題が
あった。このため、日常の点検において塗布補修しなけ
ればならず、作業効率が悪かった。また、鋳鉄でできて
いるため比較的重く、取扱いが容易でないと言う問題も
あった。最近、このような問題を解決するため、鋳鉄製
部材に代わって、高密度で高強度の窒化珪素又はサイア
ロンを用いる方法が特公平4−44628号公報に提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】窒化珪素又はサイアロ
ンのような耐熱性窒化珪素質焼結体を用いる場合、確か
にアルミニウム溶湯中への不純物の溶解が殆どないの
で、溶湯の品質は改善される。しかし、窒化珪素又はサ
イアロン等の耐熱性窒化珪素質焼結体をアルミニウム溶
解に用いると、NaF、NaClを主成分とするフラッ
クスに侵食され、アルミニウムやノロが付着する。この
ため、これらの焼結体が本来有する高温強さや耐熱衝撃
特性を損ねたり、更にストークの場合アルミニウム溶湯
の流速が不均一になるという新たな問題が発生した。
【0005】従って、本発明の目的は窒化珪素又はサイ
アロン等の耐熱性窒化珪素質焼結体の表層部を改質する
ことにより、フラックスによる侵食が軽減され、アルミ
ニウム等の金属やノロの付着が起こりにくい、金属溶湯
用部材に好適な耐熱性窒化珪素質焼結体を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、フラックス
を介在させたアルミニウム溶湯中で、アルミニウム溶湯
やノロが付着しない材料の探索を行なった結果、酸化マ
グネシウムを主成分とする材料のアルミニウム付着性が
極めて小さい事を見いだした。即ち、本発明による耐熱
性窒化珪素質焼結体は、その表面に厚さ0.1μm以上
10μm未満の酸化マグネシウムを主成分とする表面層
を有する。
【0007】ここで、酸化マグネシウムを主成分とする
のは次の理由による。酸化性雰囲気中でアルミニウム等
の金属溶湯中に窒化珪素質焼結体を浸漬した場合、酸性
酸化物であるSiO2が窒化珪素質焼結体の表面に形成
される。このSiO2と金属溶解用フラックスから生成
される塩基性酸化物であるNaO、NaAlO2等とに
よる酸塩基反応により、アルミニウムを主成分とする付
着物が形成される。
【0008】従って、塩基性酸化物である酸化マグネシ
ウムの層を窒化珪素質焼結体の表面に形成しておけば、
フラックスを介した金属溶湯と窒化珪素質焼結体との反
応が阻止できる。
【0009】酸化マグネシウムを主成分とする表面層
は、大部分がMgOからなり、他の成分として下地の窒
化珪素質焼結体に含まれる元素の酸化物、例えばSiO
2、Al23、Y23等が少量混入している。そして、
下地の窒化珪素焼結体の酸化を防止するため、少なくと
も0.1μmの厚さを必要とする。しかし、10μm以
上の厚さになると、下地の窒化珪素焼結体との熱膨張係
数の差により亀裂や剥離が生じる恐れがある。
【0010】下地の窒化珪素質焼結体は、窒化珪素粒子
又はサイアロン粒子を60重量%以上、下地の窒化珪素
質焼結体を構成する元素、例えばSi、Al、Y、O、
N等からなる粒界相を40重量%未満にする必要があ
る。窒化珪素粒子又はサイアロン粒子が60重量%未満
であると、窒化珪素質焼結体が本来有する耐熱性、耐熱
衝撃性を低下し、アルミニウム等の金属溶湯用部材とし
て使用に耐えなくなる。
【0011】酸化マグネシウムを主成分とする表面層と
下地の窒化珪素質焼結体とは強固に接着する構造になっ
ている。これは、下地の窒化珪素質焼結体の表面に、粒
界相成分と酸化マグネシウムとが混合した層が加熱処理
(後述)により形成されることによる。このように、単
なる機械的な付着でないので、金属溶湯用部材として用
いても容易に剥離することがなく、十分使用に耐えるも
のとなる。
【0012】更に、金属溶湯と窒化珪素質焼結体の反応
阻止効果を高めるため、金属溶湯と窒化珪素質焼結体と
の濡れ性を低減する目的で窒化硼素(BN)を酸化マグ
ネシウムを主成分とする表面層の上にスプレー塗布する
こともできる。
【0013】以上はアルミニウムを例として述べたが、
他の金属及び合金の溶湯においても、その金属酸化物と
窒化珪素質焼結体の表面に形成されるSiO2との間に
同様の反応が起る。しかし、アルミニウムの場合と同様
に、酸化マグネシウムを主成分とする表面層によりこの
反応が阻止できる。
【0014】次に、本発明の耐熱性窒化珪素質焼結体の
製造方法は、窒化珪素質焼結体の表面にマグネシウム化
合物のスラリー又は溶液を塗布し、乾燥後、酸化雰囲気
中で加熱することにより酸化マグネシウムを主成分とす
る表面層を形成する。
【0015】酸化マグネシウムを主成分とする表面層の
形成方法として、物理蒸着法(PVD)や化学蒸着法
(CVD)のように気相から薄膜状に形成する方法もあ
るが、高価な装置を必要とするためコスト面で不利であ
る。そこで本発明においては、塗布後、加熱する方法を
採用する。ここで、マグネシウム化合物のスラリーまた
は溶液とは、例えば酸化マグネシウムをアルコール中に
分散させたスラリー、硝酸マグネシウムのアルコール溶
液、塩化マグネシウムのアルコール溶液、マグネシウム
アルコキシドのアルコール溶液等である。これらの溶液
のマグネシウム化合物の濃度は5〜30重量%程度であ
る。
【0016】加熱温度は800℃〜1400℃である。
800℃未満の場合は塗布されたマグネシウム化合物が
下地の窒化珪素質焼結体と強固に接着するための強さが
確保されない。1400℃を越えると下地の窒化珪素質
焼結体表面の酸化反応が激しくなり、表面の組成がSi
2主体となり、この酸性酸化物であるSiO2とフラッ
クスの間の酸塩基反応によりアルミニウムの付着が激し
くなる。
【0017】本発明の耐熱性窒化珪素質焼結体を製造す
る別の方法として、窒化珪素質の成形体の表面にマグネ
シウム化合物のスラリー又は溶液を塗布し、乾燥後、窒
化珪素質成形体を焼結することにより、焼結と同時に酸
化マグネシウムを主成分とする表面層を形成してもよ
い。
【0018】
【作用】本発明の耐熱性窒化珪素質焼結体は、その表面
に塩基性酸化物である酸化マグネシウムを主成分とする
層が形成されているため、金属溶解用フラックスから生
成されるNaO、NaAlO2等の塩基性酸化物と殆ん
ど反応しない。このため、フラックス処理されたアルミ
ニウム等の金属溶湯中に長時間浸漬されても、侵食や付
着物の形成が軽減できる。
【0019】
【実施例】実施例1 Si34粉末87重量%、Al23粉末5重量%、21
R固溶体粉末3重量%、Y23粉末5重量%を混合し、
1000kgf/cm2の圧力で成形した後、加工によ
り直径12mm、長さ122mmの成形体を得た。得ら
れた成形体を窒化珪素製るつぼに入れ、カーボンヒータ
ーを用い、常圧、N2ガス気流中、1750℃で5時間
焼結し、密度3.24g/cm3のサイアロン焼結体を
得た。この焼結体の表面に20重量%酸化マグネシウム
粉末のアルコールとの混合液体を刷毛で約50μmの厚
さに塗布し、乾燥後熱処理した。熱処理条件は、1時間
当り200℃の昇温速度で980℃まで加熱し、そこで
1時間保持し、その後徐冷した。
【0020】得られた焼結体表面の未反応の酸化マグネ
シウム粉末は機械的に除去し、サイアロン焼結体と強固
に固着した酸化マグネシウムを主成分とする厚さ2μm
の表面層が得られた。このサイアロン焼結体について、
フラックス処理した800℃のアルミニウム溶湯中に1
0時間浸漬する試験を行なった。試験後、サイアロン焼
結体に付着したアルミニウム及びノロの重量と面積率を
測定した。表1に結果を示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 実施例1で得られた酸化マグネシウムを主成分とする表
面層を有するサイアロン焼結体の表面に、市販の窒化硼
素スプレー(昭和電工製 潤滑離型剤L−BN)を塗布
したものを作製した。このサイアロン焼結体について、
実施例1と同様に浸漬試験を行ない、サイアロン焼結体
に付着したアルミニウム及びノロの重量と面積率測定結
果を表1に示す。
【0023】実施例3 Si34粉末90重量%、Al23粉末4重量%、Y2
3粉末6重量%を混合した後、1000kgf/cm2
の圧力で成形した後、加工により直径12mm、長さ1
22mmの成形体を得た。得られた成形体を窒化珪素製
のるつぼに入れ、カーボンヒーターを用い、常圧、N2
ガス気流中、1750℃で5時間焼結し、密度3.20
g/cm3の窒化珪素焼結体を得た。この焼結体の表面
に20重量%硝酸マグネシウムのアルコール溶液を塗布
し、乾燥後熱処理した。熱処理条件は実施例1と同様で
ある。この処理により得られた酸化マグネシウム表面層
の厚さは1.5μmであった。実施例1と同様に浸漬試
験を行ない、窒化珪素焼結体に付着したアルミニウム及
びノロの重量と面積率測定結果を表1に示す。
【0024】実施例4 実施例3で得られた酸化マグネシウムを主成分とする表
面層を有する窒化珪素焼結体の表面に、市販の窒化硼素
スプレー(昭和電工製 潤滑離型剤L−BN)を塗布し
たものを作製した。実施例1と同様に浸漬試験を行な
い、窒化珪素焼結体に付着したアルミニウム及びノロの
重量と面積率測定結果を表1に示す。
【0025】比較例1、2 実施例1及び3において、セラミックス焼結体に酸化マ
グネシウム表面層処理を施さずに、実施例1と同様に浸
漬試験を行ない、窒化珪素焼結体に付着したアルミニウ
ム及びノロの重量と面積率測定結果を表1に示す。
【0026】表1から、本発明による酸化マグネシウム
を主成分とする表面層により、窒化珪素質焼結体へのア
ルミニウム付着が著しく少ないことがわかる。更に、酸
化マグネシウムを主成分とした表面層の上に窒化硼素を
スプレー塗布することにより、アルミニウム付着が更に
減少し改善されることが分かる。
【0027】実施例5 実施例1に示すサイアロン焼結体に、実施例1と同じ酸
化マグネシウムのアルコールスラリ−を塗布し乾燥する
処理を4回繰り返した後、1000℃で1時間の加熱を
行なった。その結果、サイアロン焼結体の表面に酸化マ
グネシウムを主成分とする表面層が8μmの厚さで形成
された。この表面層を有するサイアロン焼結体につい
て、実施例1と同様800℃のアルミニウム溶湯中に1
0時間浸漬する試験を行なった結果、アルミニウム付着
量は3.5mg/cm2であり、極めて付着の少ないこ
とが分かった。
【0028】比較例3 実施例5と同じ方法で、酸化マグネシウムのアルコール
スラリー塗布を7回繰り返した後、1000℃で1時間
加熱した。その結果、サイアロン焼結体の表面に酸化マ
グネシウムを主成分とする表面層が13μmの厚さで形
成された。しかし、表面層とサイアロン焼結体との界面
に割れが入ったため、表面層が一部剥離してしまい、下
地のサイアロン焼結体が露出した。この状態のサイアロ
ン焼結体を、実施例1と同様アルミニウム溶湯に浸漬す
る試験を行なった結果、アルミニウム付着量は25.4
mg/cm2であり、著しく付着することが分かった。
【0026】実施例6 実施例1に示すサイアロンの成形体に20重量%硝酸マ
グネシウムのアルコール溶液をスプレーで塗布し、乾燥
した後、1700℃、10時間の条件で焼結した。その
結果、酸化マグネシウムを主成分とする表面層が形成さ
れた。実施例1と同様に付着試験の結果は、4.9mg
/cm2の付着があり、実施例1とほぼ同等であった。
【0027】
【発明の効果】本発明の酸化マグネシウムを主成分とす
る表面層を形成することにより、窒化珪素又はサイアロ
ン等の窒化珪素質焼結体が本来持つ高温強さや耐熱衝撃
性等の高温特性を損なうことなく、アルミニウム等の金
属溶湯の侵食に基づく付着やノロ付着を軽減することが
可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 祖父江 昌久 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地 日立金属株 式会社磁性材料研究所内 (72)発明者 古城 勝彦 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地 日立金属株 式会社磁性材料研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に厚さ0.1μm以上10μm未満
    の酸化マグネシウムを主成分とする表面層を形成してな
    ることを特徴とする耐熱性窒化珪素質焼結体。
  2. 【請求項2】 窒化珪素質焼結体が窒化珪素又はサイア
    ロンの焼結体であることを特徴とする請求項1記載の耐
    熱性窒化珪素質焼結体。
  3. 【請求項3】 酸化マグネシウムを主成分とする表面層
    と下地の窒化珪素質焼結体とが、下地の窒化珪素質焼結
    体の表面に形成された粒界相成分と酸化マグネシウムと
    の混合層により、接着されてなることを特徴とする請求
    項1又は2記載の耐熱性窒化珪素質焼結体。
  4. 【請求項4】 金属溶湯用部材に用いることを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の耐熱性窒化珪素質焼結体。
  5. 【請求項5】 窒化珪素質焼結体の表面にマグネシウム
    化合物を塗布し、乾燥の後、800〜1400℃の温度
    で加熱処理することにより、酸化マグネシウムを主成分
    とする表面層を形成することを特徴とする耐熱性窒化珪
    素質焼結体の製造方法。
  6. 【請求項6】 窒化珪素質成形体の表面にマグネシウム
    化合物を塗布し、乾燥の後、窒化珪素質成形体を焼結す
    るとき同時に酸化マグネシウムを主成分とする表面層を
    形成することを特徴とする耐熱性窒化珪素質焼結体の製
    造方法。
JP05206293A 1993-03-12 1993-03-12 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3520998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05206293A JP3520998B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05206293A JP3520998B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263567A true JPH06263567A (ja) 1994-09-20
JP3520998B2 JP3520998B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12904333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05206293A Expired - Lifetime JP3520998B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520998B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194713A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ノロ付着の少ない鋳造用ストーク及びその製造方法
JP2011168424A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kubota Corp 溶融金属用セラミックス部材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194713A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ノロ付着の少ない鋳造用ストーク及びその製造方法
JP4724863B2 (ja) * 2007-02-09 2011-07-13 独立行政法人産業技術総合研究所 ノロ付着の少ない鋳造用ストーク及びその製造方法
JP2011168424A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kubota Corp 溶融金属用セラミックス部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520998B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594106A (en) Spraying materials containing ceramic needle fiber and composite materials spray-coated with such spraying materials
US7157148B2 (en) Heat-resistant coated member
US7507481B2 (en) Heat resistant coated member, making method, and treatment using the same
JP3723753B2 (ja) 耐火性の構成部材上の被覆の製造方法及びかかる被覆の使用
JP3520998B2 (ja) 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH0873286A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法及び窒化珪素質焼結体を用いた金属溶湯用部材
JP3129383B2 (ja) 酸化物被覆炭化珪素材とその製法
JPS6156313B2 (ja)
JP2000064060A (ja) 非鉄金属溶湯用部材
EP1580294A1 (en) Corrosion-resistant member and process of producing the same
EP1435501A1 (en) Heat-resistant coated member
JPH0657873B2 (ja) 熱処理炉用ロ−ル
JPH06322457A (ja) アルミニウム溶解・鋳造用窒化珪素質部品およびこれを用いた溶解・鋳造設備
JP4081574B2 (ja) 耐熱性被覆部材の製造方法
JPH08199322A (ja) 金属溶湯部材
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JP2004238215A (ja) 非反応性溶射膜を有する炭化珪素質焼結部材及びその製造方法
JP2005131656A (ja) アルミニウム溶湯用部材
JP2626672B2 (ja) 非鉄溶融金属用浸漬管
JPH0791625B2 (ja) 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法
JPH04280887A (ja) 窒化ホウ素(bn)系複合材
JP2673330B2 (ja) セラミック成形体の複合保護皮膜形成方法
JP3587493B2 (ja) 窒化硼素とスピネルの複合焼結体
JPH0333676B2 (ja)
JPH06247779A (ja) 耐火物の溶融アルミニウム耐性向上方法および耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

EXPY Cancellation because of completion of term