JPH06259151A - 電流制御回路 - Google Patents

電流制御回路

Info

Publication number
JPH06259151A
JPH06259151A JP5075359A JP7535993A JPH06259151A JP H06259151 A JPH06259151 A JP H06259151A JP 5075359 A JP5075359 A JP 5075359A JP 7535993 A JP7535993 A JP 7535993A JP H06259151 A JPH06259151 A JP H06259151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching element
coils
electromagnet
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5075359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332045B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ishida
精 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP07535993A priority Critical patent/JP3332045B2/ja
Publication of JPH06259151A publication Critical patent/JPH06259151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332045B2 publication Critical patent/JP3332045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイッチング素子の同期をとる必要がなく、
また、スイッチング素子の容量を上げることなく、負荷
容量を上げられる電流制御回路を提供する。 【構成】 一つの負荷に2コイルを巻回し、各コイルに
独立した一つのスイッチング素子からなる主回路を設
け、各コイルの電流の差を差動増幅器で検出し、各スイ
ッチング素子のゲート信号を一つのゲートドライバで発
生させて、一つの電流制御系を構成する電流制御回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インダクタンスを含む
電磁石や電動機などを負荷とするスイッチング素子から
なる電流制御回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】産業用サーボモータや、非接触支持する
磁気軸受及び磁気浮上装置には電流制御回路が用いられ
ており、これらの性能を向上するには電流制御回路の性
能を向上しなければならない。そこで最近ではスイッチ
ング素子を用いた電流制御回路が用いられており、損失
低減が図られている。スイッチング素子を用いる従来の
電流制御回路のうち、一方向のみの電流を供給する方式
のものを図4を用いて説明する。図において1は第1の
スイッチング素子、2は第2のスイッチング素子、3は
第1のダイオード、4は第2のダイオード、5は電流検
出用の第1のシャント抵抗、6は電流検出用の第2のシ
ャント抵抗、7はインダクタンスをもつ負荷の電磁石、
8は電流検出用の差動増幅器、9は比較器、10は位相
制御器、11は第2の比較器、12は三角波発振器、1
3はゲートドライバである。第1のスイッチング素子1
は3端子の内の1端子を主回路電源の(+)側に、もう
1端子を第1のダイオード3のカソードに接続されてい
る。第2のスイッチング素子2は3端子の内の1端子を
第2のダイオード4のアノードに、もう1端子を第2の
シャント抵抗6を介して主回路電源のグランドに接続さ
れている。第1のダイオード3のアノードは第1のシャ
ント抵抗5を介して主回路電源のグランドに接続され、
第2のダイオード4のカソードは主回路電源の(+)側
に接続されている。電磁石7の一方の端子は第1のスイ
ッチング素子1と第1のダイオード3のカソードの接点
に接続され、もう一方の端子は第2のダイオード4と第
2のスイッチング素子2の接点に接続されている。差動
増幅器8の2つの入力端子の内、一方は第1のダイオー
ド3と第1のシャント抵抗5の接点に接続され、もう一
方は第2のスイッチング素子2と第2のシャント抵抗6
の接点に接続されている。比較器9の2つの入力のうち
1つは電流指令入力であり、もう1つは差動増幅器8の
出力であり、比較器9の出力は位相制御器10の入力に
接続されている。第2の比較器11の一方の入力は位相
制御器10の出力に接続されており、もう一方の入力は
三角波発振器12の出力に接続されている。ゲートドラ
イバ13の入力は第2の比較器11の出力に接続され、
2つの出力のうち1つは第1のスイッチング素子1のゲ
ートに接続され、もう1つは第2のスイッチング素子2
のゲートに接続されている。このような構成において、
差動増幅器8で検出される主回路電流すなわち負荷電磁
石7に流れる電流が比較器9の電流指令入力より小さい
とき、位相制御器10が働いて出力信号を大きくする。
この信号を受けた第2の比較器11は三角波発振器12
の信号と比較してパルス列信号を発生させゲートドライ
バ13に指令を送る。これを受けてスイッチング素子
1、2はオンとオフを繰り返す。オンの時、負荷の電磁
石7に流れる電流は増加し、オフの時、負荷の電磁石7
に流れる電流は減少する。位相制御器10の出力が大き
くなるとオンの確率が高くなるため負荷の電磁石7に流
れる電流は平均的に増加する。一方、差動増幅器8で検
出される主回路電流が比較器9の電流指令入力より大き
いとき、位相制御器10が働いて出力信号を小さくす
る。この信号を受けた第2の比較器11は三角波発振器
12の信号と比較してパルス列信号を発生させゲートド
ライバ13に指令を送る。これを受けてスイッチング素
子1、2はオンとオフを繰り返す。オンの時、負荷の電
磁石7に流れる電流は増加し、オフの時、負荷の電磁石
7に流れる電流は減少する。位相制御器10の出力が小
さくなるとオンの確率が低くなるため負荷の電磁石7に
流れる電流は平均的に減少する。このように、スイッチ
ング素子1、2がオンとオフを繰り返すので負荷の電磁
石7の電流は三角波状のリップルを持つが、平均的には
比較器9に入力される電流指令に追従し電流制御され
る。この電流制御の応答性を向上するには負荷の電磁石
7のインダクタンスを小さくするのが1つの手段である
が、インダクタンスを小さくすると電流リップルが大き
くなるため三角波発振器12の発振周波数を大きくして
リップルの増加を押さえている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、電流応答
を向上する場合、三角波発振器12の発振周波数を高く
していくのでスイッチング素子の遅れが無視できなくな
る。スイッチング素子1、2は同時にオンすることが必
要であるが、実際にはそれぞれ微妙に遅れが異なるた
め、素子に応じたゲートドライバ13を構成する必要が
ある。このゲートドライバ13の構成は三角波発振器1
2の発振周波数が高くなればなるほど難しくなり、手間
がかかるという欠点がある。また負荷に応じて電流容量
を上げるときスイッチング素子の容量を上げれば済むこ
とであるが実際の素子には制限があるため、同じ電流制
御系を2つ構成し負荷の電磁石にコイルを2つ巻き、並
列にドライブする方法(特開昭61−113216、特
開昭62−43713)なども考えられている。しかし
同じ構成を2セット準備することは不経済というだけで
なく、2つの制御系が干渉し様々なトラブルを引き起こ
すという欠点を持っている。本発明は、スイッチング素
子の同期を完全にする必要がなく、また、スイッチング
素子の容量を上げることなく負荷容量を上げられる電流
制御回路を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明は、発生する磁束が同方向になるように
磁気結合された一組の第1、第2のコイルを備え、該第
1のコイルの一端が、第1のスイッチング素子の一端と
第1のダイオードのカソードとの接続点に接続され、前
記第1のコイルの他端が第1の電流検出器を介して接地
され、前記第1のスイッチング素子の他端が正の直流電
源に接続され、前記第1のダイオードのアノードが負の
直流電源に接続されるとともに、前記第2のコイルの一
端が、第2のスイッチング素子の一端と第2のダイオー
ドのアノードとの接続点に接続され、前記第2のコイル
の他端が第2の電流検出器を介して接地され、前記第2
のスイッチング素子の他端が前記負の直流電源に接続さ
れ、前記第2のダイオードのカソードが前記正の直流電
源に接続され、前記第1、第2のコイルの検出電流を入
力する差動増幅器と、該差動増幅器の出力と電流指令と
の偏差に応じてデューティの変わる出力パルスを前記第
1、第2のスイッチング素子のゲート端子に印加するゲ
ートドライバとを備えたものである。
【0005】
【作用】このように構成すると、2つのスイッチング素
子がオンすると、一方のコイルの電流は主回路電源の
(+)側からスイッチング素子とコイル及び電流検出用
シャント抵抗を経由してグランドに流れるため電流が増
加し、もう一方のコイルの電流は主回路電源のグランド
側から電流検出用シャント抵抗とコイル及びスイッチン
グ素子を経由して(−)側に流れるため電流が増加し、
2つのスイッチング素子がオフすると、一方のコイルの
電流は主回路電源の(−)側からダイオードとコイル及
び電流検出用シャント抵抗を経由してグランドに流れる
ため電流が減少し、もう一方のコイルの電流は主回路電
源のグランド側から電流検出用シャント抵抗とコイル及
びダイオードを経由して(+)側に流れるため電流は減
少し、2つのスイッチング素子の同期がとれなくてもス
イッチング素子を破損することなく上記の何れかの正常
な動作をするため、十分に調整されたゲートドライバを
必要とせず、全体の容量を上げるときは、負荷の電磁石
に2つのコイルを追加して巻き、それぞれに前述と同じ
主回路を構成することで上記と同じ動作をするため、ま
た他の制御回路を付加する必要が無いため、容量を上げ
ることが容易になるのである。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の実施例を説明する図であ
る。図において1は第1のスイッチング素子、2は第2
のスイッチング素子、3は第1のダイオード、4は第2
のダイオード、5は電流検出用の第1のシャント抵抗、
6は電流検出用の第2のシャント抵抗、72はインダク
タンスをもつ負荷の電磁石、8は電流検出用の差動増幅
器、9は比較器、10は位相制御器、11は第2の比較
器、12は三角波発振器、13はゲートドライバであ
る。第1のスイッチング素子1は3端子の内の1端子を
主回路電源の(+)側に、もう一端子を主回路電源の
(−)側にアノードを接続した第1のダイオード3のカ
ソードに接続されている。第2のスイッチング素子2は
3端子の内の1端子を主回路電源の(+)側にカソード
を接続した第2のダイオード4のアノードに、もう1端
子を主回路電源の(−)に接続されている。電磁石72
は2つのコイルが巻回されており、2つのうち一方のコ
イルは一端を第1のシャント抵抗5を介してグランドに
接続されており、もう一端は第1のスイッチング素子1
と第1のダイオード3の接点に接続されており、もう一
方のコイルは一端を第2のシャント抵抗6を介してグラ
ンドに接続されており、もう一端は第2のダイオード4
と第2のスイッチング素子2の接点に接続されている。
電磁石72の2つのコイルは、電流が一方のコイルから
第1のシャント抵抗5に流れる方向と、電流が第2のシ
ャント抵抗6からもう一方のコイルへ流れる方向とが同
じになるように巻回されている。電磁石72の一方のコ
イルと第1のシャント抵抗5の接点と、電磁石72のも
う一方のコイルと第2のシャント抵抗6の接点とは、そ
れぞれ差動増幅器8の2つの入力に接続されている。比
較器9の2つの入力のうち1つは電流指令入力であり、
もう1つは作動増幅器8の出力であり、比較器9の出力
は位相制御器10に入力している。第2の比較器11の
一方の入力は位相制御器10の出力であり、もう一方の
入力は三角波発振器12の出力である。ゲートドライバ
13の入力は比較器11の出力に接続され、2つの出力
のうち1つは第1のスイッチング素子1のゲートに接続
され、もう1つは第2のスイッチング素子2のゲートに
接続されている。このような構成において、差動増幅器
8で検出される主回路電流すなわち電磁石72の電流が
比較器9の電流指令入力より小さいとき、位相制御器1
0が働いて出力信号を大きくする。この信号を受けた第
2の比較器11は三角波発振器12の信号と比較してパ
ルス列信号を発生させゲートドライバ13に指令を送
る。これを受けてスイッチング素子1、2はオンとオフ
を繰り返す。ここで、電磁石72の2つのコイルの・印
をつけた端子からコイルに電流が流れ込む方向をそれぞ
れの正の方向とする。スイッチング素子1、2がオンの
時、電磁石72に流れる電流はいずれも増加し、オフの
時、電磁石72に流れる電流はいずれも減少する。位相
制御器10の出力が大きくなるとオンの確率は高くなる
ため電磁石72に流れる電流はいずれも平均的に増加す
る。一方、差動増幅器8で検出される主回路電流が比較
器9の電流指令入力より大きいとき、位相制御器10が
働いて出力信号を小さくする。この信号を受けた第2の
比較器11は三角波発振器12の信号と比較してパルス
列信号を発生させゲートドライバ13に指令を送る。こ
れを受けてスイッチング素子1、2はオンとオフを繰り
返す。オンの時、電磁石72に流れる電流はいずれも増
加し、オフの時、電磁石72に流れる電流はいずれも減
少する。位相制御器10の出力が小さくなるとオンの確
率が低くなるため電磁石72に流れる電流はいずれも平
均的に減少する。このように、スイッチング素子1、2
がオンとオフを繰り返すので電磁石72の電流は三角波
状のリップルを持つが、平均的には比較器9に入力され
る電流指令に追従し電流制御される。この電流制御の応
答性を向上するには電磁石7のインダクタンスを小さく
するのが1つの手段であるが、インダクタンスを小さく
すると電流リップルが大きくなるため三角波発振器12
の発振周波数を大きくしてリップルを小さくする。この
時2つのスイッチング素子1、2の動作が微妙にずれて
きても各コイルを含む主回路が別々であるため上記と同
じ動作をし問題となることはない。例えば、2つのスイ
ッチング素子1、2がオンで電磁石72の2つのコイル
の電流が増加しているとき、スイッチング素子1だけが
オフになるとスイッチング素子1の電流は流れなくなる
が、代わりに主回路電源の(−)側から第1のダイオー
ド3を通りコイルと第1のシャント抵抗5を通ってグラ
ンドに流れ、電流は減少する。また、2つのスイッチン
グ素子1、2がオフで電磁石72の2つのコイルの電流
が減少しているとき、第1のスイッチング素子1だけが
オンになると、それまで主回路電源の(−)側から第1
のダイオード3を通りコイルと第1のシャント抵抗5を
通ってグランドに流れ減少していた電流は、第1のスイ
ッチング素子1からコイルと第1のシャント抵抗5を通
る電流の流れに代わり電流が増加しはじめる。2つのス
イッチング素子1、2がオンで電磁石72の2つのコイ
ルの電流が増加しているときに第2のスイッチング素子
2だけにオフになるときと、2つのスイッチング素子
1、2がオフで電磁石72の2つのコイルの電流が減少
しているときに第2のスイッチング素子2だけがオンに
なるとき、の何れにおいても上記と同様の動作をする。
従って、三角波発振器12の発振周波数を大きくするに
つれてゲートドライバ13の調整を厳しくして2つのス
イッチング素子1、2の同期を完全にする必要がない。
また、電磁石72の容量を上げるときは、電磁石のコイ
ル組を複数組とし、それぞれに図1と同様の主回路を構
成し、追加したスイッチング素子のゲート信号としてゲ
ートドライバ13の信号を共用し、電流検出用差動増幅
器を追加してコイル組と同じ数の差動増幅器の信号を加
算することで全電流を検出することができる。図2は本
発明の第2の実施例を示すブロック図である。各コイル
は同じ巻数であり、スイッチング素子1aがオンのと
き、正の直流電源(+)→1a→コイル→シャント5→
GND(接地)へ流れ、オフに切りかえると負の直流電
源(−)→ダイオード3→コイル→シャント5→GND
(接地)と流れる。したがって、(+)、(−)が電流
を供給するばかりのため、各々の平均電流はコイル平均
電流の1/2となる。同構成のコイルを増やしていくと
き、それにつれて(+)、(−)の容量も増える。スイ
ッチング周期の半分は(すなわち、全時間の半分は)フ
ライホイール電流が電源をポンプアップしているので、
従来は、同じ(+)に回生しているが、本発明では、
(−)につないだスイッチング素子2aに同じ機能を持
たせるようにしたものである。2aがオンするとGND
→シャント6→コイル→2a→(−)へ流れ、オフにす
ると、GND→シャント6→コイル→ダイオード4→
(+)へ流れ、(+)と(−)は電流が流れ込むだけな
ので、1aのオン、オフのときに供給のみしていた電流
をうめ合わせることになる。したがって、二つのコイル
に電流が流れても、(+)、(−)の電流は平均的にゼ
ロとなり、電源を小容量にできる。容量を増やす時、コ
イル巻数を増やすと同時に巻数に応じて電圧を増やせば
同じ立上り(すなわち、同じ周波数特性)を維持できる
が、大容量のスイッチング素子が必要になる。大容量で
は周波数特性が悪くなるのが一般的であり、制約が出て
くることになる。そこで本発明のように(+)に接続の
スイッチング素子と(−)に接続のスイッチング素子で
ペアとしている。これを容量アップする時、ペアで増や
していけば(+)、(−)の電流の供給と流れ込みがつ
り合い、電源の容量を最小にすることができる。こうし
て電流制御回路の主要部分である比較器9と、位相制御
器10と、第2の比較器11と、三角波発振器12を兼
用して一つの電流制御系を構成するので従来方法で懸念
されていた制御系の干渉の問題が生じることがない。以
上、電磁石の電流を制御する実施例について示したが、
本発明は電磁石の代わりにサーボモータのステータに供
給する電流を制御する場合にも適用することができる。
図3は、モータの固定子16に巻回されたコイルを示す
図である。この図において、各コイルの端子a1
2 、a3 、a4 はそれぞれ図1と同じ端子を表してい
る。他のコイル端子b1 〜b4 、c1 〜c4 も図1と同
様の回路に接続される。各コイルに流れる電流をたとえ
ば、120°位相のずれた電流指令で各相の電流を制御
すればモータの回転子17を回転させうる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、スイッチング素子のゲ
ート信号をスイッチング素子の動特性に合わせて厳しく
調整することなくスイッチング形電流制御回路のキャリ
ア周波数をあげて性能を向上することができ、スイッチ
ング素子の容量を上げることなくコイルの巻数を増やし
対応する主回路と差動増幅器を追加するだけで負荷の容
量、及び電流制御回路の容量を上げることができ、磁気
軸受、磁気浮上装置、或いは産業用サーボモータの性能
を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図。
【図3】モータの固定子に巻回されたコイルを示す図。
【図4】従来の電流制御回路の実施例を示す図。
【符号の説明】
1 第1のスイッチング素子 2 第2のスイッチング素子 1a、2a、1b、2b スイッチング素子 3 第1のダイオード 4 第2のダイオード 5 第1の電流検出用シャント抵抗 6 第2の電流検出用シャント抵抗 7、72 電磁石 8 電流検出用差動増幅器 9 比較器 10 位相制御器 11 第2の比較器 12 三角波発振器 13 ゲートドライバ 14 正の直流電源 15 負の直流電源 16 固定子 17 回転子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生する磁束が同方向になるように磁気
    結合された一組の第1、第2のコイルを備え、該第1の
    コイルの一端が、第1のスイッチング素子の一端と第1
    のダイオードのカソードとの接続点に接続され、前記第
    1のコイルの他端が第1の電流検出器を介して接地さ
    れ、前記第1のスイッチング素子の他端が正の直流電源
    に接続され、前記第1のダイオードのアノードが負の直
    流電源に接続されるとともに、前記第2のコイルの一端
    が、第2のスイッチング素子の一端と第2のダイオード
    のアノードとの接続点に接続され、前記第2のコイルの
    他端が第2の電流検出器を介して接地され、前記第2の
    スイッチング素子の他端が前記負の直流電源に接続さ
    れ、前記第2のダイオードのカソードが前記正の直流電
    源に接続され、前記第1、第2のコイルの検出電流を入
    力する差動増幅器と、該差動増幅器の出力と電流指令と
    の偏差に応じてデューティの変わる出力パルスを前記第
    1、第2のスイッチング素子のゲート端子に印加するゲ
    ートドライバとを備えたことを特徴とする電流制御回
    路。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2のコイル、第1、第2の
    スイッチング素子、第1、第2の電流検出器および前記
    第1、第2のダイオードをそれぞれ同じ複数個備え、前
    記正の直流電源を前記複数の第1のスイッチング素子お
    よび複数の第2のダイオードに、前記負の直流電源を前
    記複数の第2のスイッチング素子および複数の第1のダ
    イオードにそれぞれ共通に接続し、前記複数の第1、第
    2のスイッチング素子のゲート端子に接続されたゲート
    ドライバと、前記複数の第1、第2のコイルの検出電流
    を入力する差動増幅器とを備えたことを特徴とする電流
    制御回路。
  3. 【請求項3】 電動機の固定子に各相ごとに巻回された
    前記第1、第2のコイルと、各相ごとに設けられ、前記
    第1、第2のスイッチング素子を駆動するゲートドライ
    バと、前記第1、第2のコイルの検出電流を入力する各
    相ごとに設けられた差動増幅器とを備え、各相ごとに電
    流指令と前記差動増幅器の出力との偏差に応じて前記ゲ
    ートドライバを駆動することを特徴とする電流制御回
    路。
JP07535993A 1993-03-08 1993-03-08 電流制御回路 Expired - Fee Related JP3332045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07535993A JP3332045B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電流制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07535993A JP3332045B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電流制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259151A true JPH06259151A (ja) 1994-09-16
JP3332045B2 JP3332045B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=13573956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07535993A Expired - Fee Related JP3332045B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電流制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110648A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Aisin Seiki Scheibenwischer mit veraenderlichem armdruck
JP2003013954A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Boc Edwards Technologies Ltd 磁気軸受励磁回路及びターボ分子ポンプ装置
USRE40549E1 (en) 1999-04-23 2008-10-28 International Rectifier Corporation Circuitry for a high voltage linear current sense IC

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110648A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Aisin Seiki Scheibenwischer mit veraenderlichem armdruck
USRE40549E1 (en) 1999-04-23 2008-10-28 International Rectifier Corporation Circuitry for a high voltage linear current sense IC
JP2003013954A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Boc Edwards Technologies Ltd 磁気軸受励磁回路及びターボ分子ポンプ装置
JP4532783B2 (ja) * 2001-06-28 2010-08-25 エドワーズ株式会社 磁気軸受励磁回路及びターボ分子ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332045B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211728B1 (en) Modulation scheme for filterless switching amplifiers
US6853107B2 (en) Multiphase motor having different winding configurations for respective speed ranges
US5627421A (en) High efficiency drive circuit for an active magnetic bearing system
US5932995A (en) Dual buck converter with coupled inductors
US4978895A (en) Electronic control circuit for brushless direct current motor
EP0089150B1 (en) Brushless d.c. motor drive
EP0760552B1 (en) Method and circuit for PWM mode driving a bridge and disk guide using the same
US5070292A (en) Pulse-width modulated circuit for driving a load
US4527102A (en) Drive system for a DC motor with reduced power loss
US5081409A (en) Pulse-width modulated circuit for driving a load
JP3807841B2 (ja) モータ駆動回路用可変負荷インダクタンス補償装置及び方法
JPH06259151A (ja) 電流制御回路
US6020715A (en) Control device for a brushless motor
US4017786A (en) Transformer saturation control circuit for a high frequency switching power supply
JP3231979B2 (ja) トラッキング式のスイッチング電源装置
JPS6192191A (ja) モ−タ駆動回路
JPH0528810Y2 (ja)
JPH0783221B2 (ja) 磁気吸引力発生用パワ−アンプ
JPH03270693A (ja) ステツピングモータの駆動回路
KR100348621B1 (ko) 스위치드 리럭턴스 모터의 구동회로
JPH07202590A (ja) リニア−pwmハイブリッド増幅器
JPH09331672A (ja) スイッチング電源装置
JPH0243436B2 (ja)
JPH10136684A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPS5899290A (ja) 無整流子電動機の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees