JPH0625654B2 - 3次元曲面形状の測定方法及び装置 - Google Patents

3次元曲面形状の測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH0625654B2
JPH0625654B2 JP63076390A JP7639088A JPH0625654B2 JP H0625654 B2 JPH0625654 B2 JP H0625654B2 JP 63076390 A JP63076390 A JP 63076390A JP 7639088 A JP7639088 A JP 7639088A JP H0625654 B2 JPH0625654 B2 JP H0625654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit light
measured
composite image
pixel
calculation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63076390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01250706A (ja
Inventor
満昭 上杉
雅一 猪股
勇 小峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP63076390A priority Critical patent/JPH0625654B2/ja
Priority to KR1019880012736A priority patent/KR920010548B1/ko
Priority to CA000579654A priority patent/CA1313040C/en
Priority to EP88309659A priority patent/EP0335035B1/en
Priority to DE3854348T priority patent/DE3854348T2/de
Publication of JPH01250706A publication Critical patent/JPH01250706A/ja
Priority to US07/652,446 priority patent/US5102223A/en
Publication of JPH0625654B2 publication Critical patent/JPH0625654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、3次元曲面の形状を非接触で測定する方法
及び装置に関するものである。
[従来の技術] 3次元曲面形状の計測は、3次元CAD入力、ロボット
ビジョン、或いは医用乃至服飾デザイン用人体形状計測
等、広い分野への応用が考えられることから、従来より
様々な手法が提案されてきている。
中でも光切断法として一般に知られる方法は、例えば
「画像処理ハンドブック(株式会社昭晃堂)」の第398,
399頁にも記載されているが、第2図に示すように被測
定物(51)に対して、スリット光源(52)からスリット光(5
3)を照射した時に物体表面に形成される光ビームパタン
が、これを照射方向と異なる方向から観察した時、被測
定物体(51)のスリット光照射位置での断面形状に対応す
るという現象に着目した方式であり、その簡便性、非接
触性及び定量性故に従来より広く用いられている方法で
ある。
この光切断法を用いて3次元曲面の形状を測定するにあ
たっては、第2図においてスリット光(53)を矢印(54)の
方向に移動させながら、光ビームパタンをテレビカメラ
(55)で観察し、得られたビデオ信号を処理することによ
って、時々刻々画面内の光切断線(光ビームパタンの
形)を抽出し(56)、これを再構成することにより(57)、
曲面形状を構築する。
光学系の構成としては、光源としてスリット光源(52)の
替りに光スポットスキャナを用い、撮像系として、テレ
ビカメラ(55)の代わりに例えばPSD(Position Sensi
tive Detector)センサとして知られているような高速
の光スポット位置検出装置を用いる方法もあるが、基本
原理としては、第2図のものと同一である。
[発明が解決しようとする課題] 前述の光切断法は種々の利点を有している方法ではある
が、被測定物上の各点を検出し特定するためには、各画
面毎に画面内の光切断線を抽出するプロセスが不可欠で
あり、これに起因して以下に示すように測定精度の上
で、或いは信頼性の上での問題点が生じている。
(1)被測定対象の形状による測定精度及び空間分解能の
劣化; 光切断法においては第3図(a)に示すようにスリット
光(53)の光軸に対して、被測定物(51)の面が直角に近い
角度の斜面である場合には、物体表面での光ビームパタ
ンの幅wが狭いため、精度の高い測定が可能である。し
かしながら、第3図(b)に示すように被測定物の面が
スリット光(53)の光軸に平行に近い角度の斜面になる
と、物体表面での光ビームパタンの幅がwが拡がり、光
切断線抽出時の位置の不確定性が増し、精度が劣化する
と共に、スリット光源(53)を移動した時の物体表面上で
の光ビームパタンの移動量が大きくなり、これによって
空間的な測定の分解能も同時に劣化する。
(2)被測定対象の表面反射率による測定信頼性の低下; 光切断法においては、画面内の光切断線を抽出するプロ
セスにおいて、光ビームパタンが周囲よりも十分明るい
ことが前提となっているために、例えば物体表面に、反
射率の大きなムラがあったり、また、物体表面の斜面角
度がスリット光の光軸に近く、反射光強度が低い場合に
は、光切断線抽出時に往々にして断点を生じたり、或い
は、全く別の点を光切断線と誤検出するケースが起き
る。このような現象は測定時に、スリット光以外の背景
光が存在する場合にも生じ、いずれも測定の信頼性の低
下や適用対象測定環境に対する制約となっている。
このように光切断法には、光切断線抽出プロセスに起因
して生じる測定上のいくつかの問題のために、被測定対
象の形状、表面性状或いは測定環境など適用上の制約が
多く、その簡便性、非接触性、定量性等の優位性の割に
は、その用途が限定されており、これまで汎用の3次元
曲面形状計測装置としてアセンブルされて広く実用化さ
れる迄には至っていなかった。
この発明は、光切断法の有する前述の問題点を解消する
ためになされたものであり、光切断法と同様の光学系を
用いながらも、一定速度で移動するスリット光を媒体と
して非測定対象表面を時間で時間でコーティングすると
いう新しい方式を導入することにより、光切断線抽出プ
ロセスを全く必要としない新たな測定原理に基づいた3
次元曲面形状の測定方法及び装置を得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る3次元曲面形状の測定方法(請求項1)
は、被測定対象物表面に測定基準面と直交しない角度θ
をなす方向から投光した線状のスリット光を、被測定対
象表面の全面に亘って直線的に走査する工程と、スリッ
ト光とは異なった角度からテレビカメラによって被測定
対象表面を撮像したビデオ信号を生成する工程と、ビデ
オ信号の画面内の各画素の信号を順次取り込んで記憶
し、同一画素について後から入力される信号のレベルと
既に記憶されている信号のレベルとを比較し、後から入
力される信号のレベルの方が高いときにそのレベルによ
ってその画素の記憶内容を更新する工程と、ビデオ信号
の画面内の各画素について、前記工程において画素の記
憶内容が更新されたとき、その時の時刻に関する情報を
取り込んで記憶することにより、ビデオ信号の画面内の
各画素に対応する被測定対象表面の各位置毎に、その位
置をスリット光が通過した瞬間の時刻に関する情報をそ
の画素の値とする合成画像を生成する工程と、合成画像
に基づいて被測定対象の3次元曲面形状を求める工程と
を有する。
また、この発明に係る3次元曲面形状の測定方法(請求
項2)は、被測定対象表面に第1の基準面と直交しない
角度θをなす方向から線状のスリット光を投光するスリ
ット投光光手段と、被測定対象表面の全面に亘ってスリ
ット光を直線的に走査するスリット光走査手段と、被測
定対象表面を、前記スリット光投光手段とは異なる方向
から撮像してビデオ信号を生成するテレビカメラと、ビ
デオ信号の画面内の各画素の信号を順次取り込んで記憶
し、同一画素について後から入力された信号のレベルと
既に記憶されている信号のレベルとを比較し、後から入
力される信号のレベルの方が高いときにそのレベルによ
ってその画素の記憶内容を更新して、各画素についての
最大レベルを求める最大輝度画像演算手段と、ビデオ信
号の画面内の各画素について、最大輝度画像演算手段が
画素の記憶内容を更新したとき、そのときの時刻に関す
る情報をその画素の値として求めることにより、ビデオ
信号の画面内の各画素に対応する被測定対象表面の各位
置毎に、その位置をスリット光が通過した瞬間の時刻に
関する情報をその画素の値とする合成画像を生成する合
成画像演算手段と、合成画像に基づいて被測定対象の3
次元曲面形状を求める画像演算手段とを有する。
また、この発明の3次元曲面形状の測定装置において、
テレビカメラは、基準面に対して垂直な方向から被測定
対象を撮像する(請求項3)。
また、この発明の3次元曲面形状の測定装置において、
画像演算手段は、被測定対象表面に対してスリット光を
走査した時に合成画像演算手段によって得られる合成画
像u(x,y)と、基準面に対してスリット光を走査し
た時に合成画像演算手段によって得られる合成画像u
(x,y)とに基づいて、被測定対象表面の3次元形状
f(x,y)を、基準面に対するスリット光投光角度θ
及びスリット光走査速度vを用いて f(x,y) ={u(x,y)−u(x,y)}vtan θ なる式に基づいて求める(請求項4)。
また、この発明の3次元曲面形状の測定装置において、
画像演算手段は、被測定対象表面に対してスリット光を
走査した時に合成画像演算手段によって得られる合成画
像u(x,y)と基準面に対してスリット光を走査した
時に合成画像演算手段によって得られる合成画像u
(x,y)と、更に、基準面と平行でかつ距離d(テ
レビカメラに近づく側を+、遠ざかる側を−とする)離
れた第2基準面に対してスリット光を走査した時に合成
画像演算手段によって得られる合成画像u(x,y)
とを用いて、被測定対象面の3次元形状f(x,y)を なる式に基づいて求める(請求項5)。
また、この発明の3次元曲面形状の測定装置において、
画像演算手段は、被測定対象表面に対してスリット光を
走査した時に合成画像演算手段によって得られる合成画
像u(x,y)と、仮想的な基準面に対してテレビカメ
ラ画面の横軸とスリット光の走査方向とのなす角θを用
いて計算処理により求めた合成画像u(x,y)とに
基づいて、被測定対象表面の3次元形状f(x,y)
を、基準面に対するスリット光投光角度θ及びスリット
光走査速度vを用いて f(x,y) ={u(x,y)−u(x,y)}vtan θ なる式に基づいて求める(請求項6)。
[作用] この発明においては、スリット光の線状の反射パタンが
被測定対象物表面上を移動していく状態をテレビカメラ
で撮像し、画面内の各画素毎にその画素に対応する被測
定対象物表面の位置をスリット光が通過した時刻をその
画素の値として合成画像を作成する。そして、例えば前
記の合成画像と、被測定対象物を取り除いた基準面につ
いて同様にして作成された合成画像とについて、両合成
画像の対応する画素の値の差を求めることにより被測定
対象物の3次元曲面形状を測定する。
[実施例] この発明の実施例の説明に先立って、以下この発明の測
定原理を第1図(A)(B)に基づいて先ず概念的に説
明する。
第1図(A)に示すように、基準面(1) 上に置かれた被
測定対象物(2) の表面に斜め上方から紙面に垂直方向に
拡がったスリット光(3a)を投光し、このスリット光(3a)
を紙面横方向に移動させながら、例えば被測定対象(2)
直上よりテレビカメラ(8) で撮像する。この時、テレビ
カメラ(8) に接続されたモニタテレビ(8a)上では、物体
表面でのスリット光の線状の反射パタンが画面横方向に
移動していく様子が観察される。
前述のように、このスリット光(3a)の反射パタンの線形
状は、物体表面の凹凸情報を反映しており、従来の光切
断法においては、反射パタンの線形状を時々刻々抽出
し、これを再構成することにより、被測定対象の3次元
形状を測定していた。
この発明においては、スリット光(3a)の線状の反射パタ
ンが物体表面上を移動していく様子を写すテレビカメラ
(8) から出力されるビデオ信号をもとにして、画面内の
各画素毎に、その画素に対応する物体表面の位置をスリ
ット光が通過した瞬間、即ちその位置の輝度が最も明る
くなった瞬間をその画素の値とする画像を合成する。
このようにして合成された画像は、その各画素における
値が第1図(A)の一点鎖線で示す面A(以後仮基準面
と呼ぶ)を基準とした物体表面の高さプロフィルを表わ
している。このようにして物体表面の仮基準面Aを基準
とした高さプロフィルが測定される。
しかしながら、物体の3次元形状計測は一般に第1図
(A)における仮基準面Aに対するプロフィルではな
く、被測定対象物1が置かれた面位置(第1図(A)の
基準面、以下基準面と呼ぶ)を基準としたプロフィルを
測定しなければならない。
このような要請を満たすためには、先ず、物体表面につ
いて前述の測定を行って仮基準面Aを基準とした高さプ
ロフィルを測定し、次に、被測定対象を取払った上、基
準面(1) について同じ測定を行なって、仮基準面Aを基
準とした高さプロフィルを測定し、しかる後第1図
(B)に示すように、これら2つの高さプロフィル画
像、即ち物体面合成画像と基準面合成画像との対応する
画素値の差をを演算する。この演算により、基準面(1)
を基準とした高さプロフィル画像が得られ、この高さプ
ロフィル画像の各画素の値は、その画素に対応する測定
対象表面位置の基準面(1) を基準とした高さに比例した
ものとなる。
第4図(a)(b)(c)にこの発明の光学系の構成図
であり、同図(a)は斜視図、同図(b)は平面図、同
図(c)は側面図である。
第4図(a)においてx−y平面を基準面(1) とし、こ
の上に物体面z=f(x,y)を有する被測定対象物
(2) が載置される。テレビカメラ(8) はz軸を光軸とし
て物体面を所定の角度、例えば直上より観察する。スリ
ット光源(3) はy軸方向に拡がるスリット光(3a)をx軸
に対して角度θで投光しており、x軸方向に一定速度v
でスキャンされる。この時、スリット光源(3) の位置を
スリット光(3a)が基準面(1) に当たる位置x=xで定
義する(スリット光源(3) の位置はx−y平面に平行な
面であればどの面で定義しても以下の議論は同様に成立
する。ここでは簡単のためx−y平面上でスリット光源
の位置を定義した。) 従って、物体面とスリット光線面は各々以下の式で定義
される。
物体面:z=f(x,y) …(1) 光線面:z={x−(x+vt)}tan θ …(2) 光線が物体面に当たる線上では(1) 及び(2) 式が同時に
成立するから、次式の関係が成り立つ。
(x,y)座標に対応する合成画像の値u(x,y)
を、その時の時刻tで与えるものとすると、u(x,
y)=tとおくことにより、次式が成立する。
一方、測定対象物(1) を取払った基準面(x−y平面)
における合成画像をu(x,y)とすると、(4) 式で
f(x,y)=0とおくことにより次式が成立する。
従って、物体プロフィルf(x,y)は、(4) 式及び
(5) 式から、次式の形に求めることができる。
f(x,y) ={u(x,y)−u(x,y)}vtan θ …(6) なお、この測定原理の応用例として、以下の方式も容易
に考えられる。まず、第1の応用例としては、基準面を
2つ設ける方式である。即ち、前述の基準面のほかに、
これと平行でかつ距離d(テレビカメラに近づく側を
+、遠ざかる側を−とする)離れた第2基準面を設け、
この基準面において同様に合成画像を演算する。この第
2基準面における合成画像をu(x,y)とすると、
(4) 式でf(x,y)=dとおくことにより 従って物体面f(x,y)は、(4) 式、(5) 式、及び
(7) 式から次式の形に求めることができる。
更に、第2の応用例としては基準面を物理的には設け
ず、仮想的な基準面に対する合成画像u0(x,y)を
(5) 式を用いて計算処理により生成し、これを(6) 式に
代入することにより物体面f(x,y)を求める方式が
考えられる。但し、この場合にテレビカメラ画面の横軸
(ラスタ方向)と、スリット光源のスキャン方向とが角
度φをなす場合には、 なる画像を角度φだけ回転した画像 を用いなければならない。
次に、この発明の一実施例を第5図〜第7図に基づいて
説明する。
第5図は前記実施例に係る3次元形状計測装置の構成図
である。測定の基準となる基準面(1) 上に被測定対象
(2) が載置される。スリット光源(3) は、リニアステー
ジ(4) の上に搭載されており、基準面(1) 及び被測定対
象(2) 上に、角度θなる投光角でスリット光(3a)を投光
する。スリット光源(3) を搭載しているリニアステージ
(4) は、モータコントローラ(5) によって制御されるモ
ータ(6) によって駆動され、スリット光源(3) を基準面
(1) に対して平行方向に一定速度で移動する。
この時、スリット光源(3) の位置は、リニアステージ
(4) に組込まれている位置センサ(7) によって測定さ
れ、モータコントローラ(5) による位置制御が可能なよ
うに構成されている。
基準面(1) 及び被測定対象物(2) は、光軸が基準面(1)
と直交するようにに配設されたテレビカメラ(8) によっ
て撮影され、得られるビデオ信号は形状計測装置(9) に
入力される。
形状計測装置(9) は、大別して画像合成による形状演算
を行なう画像演算手段としての形状演算回路(10)と、モ
ータコントローラ(5) に対する指令や形状演算回路(10)
に対する演算タイミング制御を行なうシーケンスコント
ローラ(11)からなっている。
形状測定に際しては、形状計測装置(9) は外部から与え
られるスタート信号に基づく、シーケンスコントローラ
(11)を介してリニアステージ(4) を駆動し、スリット光
源(3) を初期位置にセットする。しかる後、スリット光
源(3) の走査を開始する。
形状演算回路(10)はその入力部に、後述する画像合成回
路(12)を有しており、スリット光源(3) 走査開始と同時
に、テレビカメラ(8) より入力されるビデオ信号を時々
刻々処理して、画面内の各画素毎に、その画素をスリッ
ト光の像が通過した瞬間の時刻をその画素の値とする画
像合成演算を行ない、スリット光源(3) の1走査の完了
と同時にその結果u(x,y)を物体面合成画像メモリ
(13)に転送する。
この実施例においては、画像合成回路(12)に対する時刻
信号は、テレビカメラ(8) より入力されるビデオ信号の
垂直同期信号を同期分離回路(12a)により分離し、この
分離された信号をスリット光源(3) の走査開始と同時に
カウンタ回路(12b) により計数することにより生成され
る構成としている。
次に、基準面(1) から被測定対象(2) を取払った後、シ
ーケンスコントローラ(11)は、スリット光源(3) を初期
位置に戻した後、再度スリット光源(3) の走査を開始す
る。画像合成開路(1) には、被測定対象(2) に対して行
なったのと同じ画像合成演算を基準面(1) に対して行な
い、スリット光源の走査完了と同時にその結果u
(x,y)を基準面合成画像メモリ(14)に転送する。
これらの画像合成演算完了後、形状演算回路(10)は、シ
ーケンスコントローラ(11)の指示に基づいて差画像演算
回路(15)を用いて物体面合成画像メモリ(13)の画像と基
準面合成画像メモリ(14)の画像との対応する画素の値の
差の画像{u(x,y)−u(x,y)}を演算した
後、高さ補正回路(16)を用いて高さプロフィルを較正
し、その結果得られる高さプロフィルデータ{u
(x,y)−u(x,y)}vtan θを3次元形状メ
モリ(17)に蓄積する。
3次元形状メモリ(17)に蓄えられた高さプロフィルデー
タは、上位の計算機乃至CADシステムからの指令に基
づいて適宜計算機乃至CADシステムに転送される。
この実施例においては、例えば第6図に示すようにスリ
ット光の投光角度に近い角度の斜面をもった被測定対象
(2) について測定すると、斜面の傾きがスリット光の投
光角度に非常に近いので、スリット光が図中“1”で示
す位置に来た時、斜面全体が一様に明るくなり、物体面
合成画像メモリ(13)の記憶内容は符号(13a) に示すよう
になる。基準面合成メモリ(14)の記憶内容は符号(14a)
に示すようになる。従って、これらの画像データを差画
像演算回路15)及び高さ補正回路(16)により演算処理し
て3次元形状メモリ(17)に格納されるデータは、符号(1
7a) に示されるようになる。このことから、スリット光
の角度に近い面をもった形状に対しても十分高い分解能
が得られていることが分かる。
従来この画像(13a) から光切断線を抽出することは先に
も説明したように困難であり、このような斜面に対して
光切断法を適用しようとすると、測定精度、空間分解能
共に期待できなかったが、この実施例では、このような
斜面に対しても、スリット光のビーム幅乃至サンプリン
グピッチ程度の測定精度及び空間分解能での測定が可能
であり、一般に、被測定対象の形状に依らない形状測定
が実現できる。
第7図は形状測定装置(9) の一構成要素である画像合成
回路(12)の一例を示す構成図である。
画像合成回路(12)は、テレビカメラ(8) より入力される
ビデオ信号を処理して各画素毎に、最も明るくなった瞬
間の輝度を演算する最大輝度画像演算部(18)と、各画素
が時間的に最大の輝度をとる瞬間の時刻をその画素の値
とする画像合成演算を行なう画像合成演算部(19)とから
構成されており、これらの制御用として同期回路(20)、
メモリアドレス発生回路(21)及び出力制御回路(22)を備
えている。
最大輝度演算部(18)は、最大輝度画像演算のバッファメ
モリである最大輝度画像メモリ(23)を中心として同期回
路(20)より出力されるタイミング信号に基づいてビデオ
信号をA/D変換しディジタル化するA/D変換回路(2
4)、メモリアドレス発生回路(21)より指定される最大輝
度画像メモリのアドレスのデータの読出し、書込みを制
御する最大輝度画像メモリ(25)、更に、テレビカメラか
ら入力される画像と最大輝度メモリの画像の対応する画
素の値を比較し、大きい方の値を選択出力する比較回路
(26)及びスイッチ回路(27)より構成されている。
一方、合成画像演算部(19)は、合成画像演算結果を格納
する合成画像メモリ(28)を中心として構成されており、
最大輝度画像演算部(18)の中の比較回路(26)の出力信号
に基づいて、テレビカメラから入力される信号レベルが
それに対応する最大輝度画像メモリ(23)のアドレスの画
素の値よりも大きかった時にその時刻を合成画像メモリ
(28)に書込む機能を有する合成画像メモリ制御回路(29)
を備えている。
この回路は、演算の開始のタイミングで、最大輝度画像
メモリ(13)及び合成画像メモリ(28)が零にクリアされた
状態からスタートし、テレビカメラから入力されるビデ
オ信号をA/D変換回路(24)を用いてディジタル化しな
がら、ビデオ信号の値と、その画素の位置に対応する最
大輝度画像メモリ(13)の画素の値とを比較してビデオ信
号の値のほうが大きい時にのみ最大輝度画像メモリ(13)
のその画素の値をビデオ信号の値で更新すると同時に、
合成画像の対応する画素にその時刻を書込む機能を有し
ている。
このようにして外部からの演算制御信号によって指示さ
れる時間、上記の演算が行なわれる結果、演算終了時
に、合成画像メモリ(28)に、先に説明した所定の画像が
生成されている。このようにして演算された合成画像
は、出力制御回路(22)を介して、次の演算回路へと転送
される。
なお、上記の実施例では測定時に基準面(1) の合成画像
を作成しているが、基準面(1) の合成画像は一度作成す
ればよいから、2回目以降の測定時には最初に作成した
基準面(1) の合成画像をそのまま使用すればよい。ま
た、この基準面(1) の合成画像は単純な構成であるか
ら、形状演算回路(10)に演算機能を付加し、仮想の基準
面を(5) 式により計算で求めてその合成画像を作成し、
基準面合成画像メモリ(14)に格納するようにしてもよ
い。
また、上記の実施例では基準面を1個設ける例を示した
が、基準面(1) の他に第2基準面を設けるようにしても
よい。この第2基準面(図示せず)は基準面(1) とスリ
ット光源(3) との間に、基準面(1) に対して距離dをも
って設置されるものである。
この場合の形状演算回路(10a) は、第8図に示すよう
に、この第2基準面による合成画像u(x,y)を上
記と同様に画像合成回路(12)より作成し、それを格納す
る合成画像メモリ(14a) を物体合成画像メモリ(13)及び
基準面合成画像メモリ(14)の他に設け、更に差画像演算
回路(15)及び高さ補正回路(16)の代わりに、前述の(8)
式を演算する演算回路(30)を設ける。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、光切断法と同様の光学
系を用いながらも、例えば被測定対象がスリット光の投
光角度に近い角度の斜面の形状をもっている場合であっ
ても、被測定対象の合成画像と基準面の合成画像との対
応する画素の値の差を求めて3次元形状を得るようにし
たので、そのような斜面に対してもスリット光のビーム
幅乃至サンプリングピッチ程度の測定精度及び空間分解
能での測定が可能であり、被測定対象の形状に依らない
形状測定ができる。
また、この発明によれば、スリット光の線状の反射パタ
ンが被測定対象面上を移動していく様子をテレビカメラ
で撮像し、画面内の各画素毎にその画素に対応する物体
表面の位置をスリット光が通過した瞬間の時刻をその画
素の値とする画素合成演算を行うが、この画素合成演算
が成立し、形状情報が正しく求まるための必要条件は、
各画素に対応する被測定対象面の各位置の明るさがスリ
ット光がその位置を通過した瞬間に最大になるという条
件のみである。
従って、被測定対象の空間的な表面反射率のむらは測定
に影響を及ぼさないばかりでなく、背景光があったとし
ても、その光量が時間的に一定でかつテレビカメラの信
号が飽和しない程度の明るかでありさえすれば、物体表
面上の各点の明るさはやはりスリット光が通過した瞬間
に最大になることから、測定対象の表面反射率や背景光
の影響を受けない測定が可能である。また、時刻を画素
の値として書込むようにしたので位置検出器を必要とせ
ず、テレビカメラの同期信号を時刻信号として利用でき
る。
更に、この発明によれば基準面を2個設けて測定するこ
とにより、スリット光の投射角及び走査速度に依存しな
い測定が可能となり、測定精度が高められている。
更に、この発明によれば基準面の合成画像を得るのに際
して計算により求めるようにしたので、測定の際の作業
が簡略化されている。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(B)はこの発明の測定原理を示す説明
図、第2図は従来の光切断法の概念図、第3図(a)
(b)は従来の光切断法の斜面角度による測定精度の変
化を示す説明図、第4図はこの発明の光学系の構成を示
す説明図である。 第5図はこの発明の一実施例に係る3次元形状計測装置
の構成図、第6図は斜面形状の測定例を示す説明図、第
7図は第5図の画像合成回路の詳細を示したブロック
図、第8図は形状演算回路の他の例を示すブロック図で
ある。 (1) :基準面、(2) :被測定対象、(3) :スリット光
源、(4) :リニアステージ、(5) :モータコントロー
ラ、(6) :モータ、(7) :位置センサ、(8) :テレビカ
メラ、(9) :形状計測装置、(10):形状演算回路、(1
1):シーケンスコントローラ、(12):画像合成演算回
路、(13):物体面合成画像メモリ、(14):基準面合成画
像メモリ、(15):差画像演算回路、(16):高さ補正回
路、(17):3次元形状メモリ、(18):最大輝度画像演算
部、(19):合成画像演算部、(20):同期回路、(21):メ
モリアドレス発生回路、(22):出力制御回路、(23):最
大輝度画像メモリ、(24):A/D変換回路、(25):最大
輝度画像メモリ制御回路、(26):比較回路、(27):スイ
ッチ回路、(28):合成画像メモリ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定対象物表面に測定基準面と直交しな
    い角度θをなす方向から投光した線状のスリット光を、
    被測定対象表面の全面に亘って直線的に走査する工程
    と、 前記スリット光とは異なった角度からテレビカメラによ
    って被測定対象表面を撮像してビデオ信号を生成する工
    程と、 前記ビデオ信号の画面内の各画素の信号を順次取り込ん
    で記憶し、同一画素について後から入力される信号のレ
    ベルと既に記憶されている信号のレベルとを比較し、後
    から入力される信号のレベルの方が高いときにそのレベ
    ルによってその画素の記憶内容を更新する工程と、 前記ビデオ信号の画面内の各画素について、前記工程に
    おいて画素の記憶内容が更新されたとき、その時の時刻
    に関する情報を取り込んで記憶することにより、前記ビ
    デオ信号の画面内の各画素に対応する被測定対象表面の
    各位置毎に、その位置をスリット光が通過した瞬間の時
    刻に関する情報をその画素の値とする合成画像を生成す
    る工程と、 前記合成画像に基づいて被測定対象の3次元曲面形状を
    求める工程と を有することを特徴とする3次元曲面形状の測定方法。
  2. 【請求項2】被測定対象表面に第1の基準面と直交しな
    い角度θをなす方向から線状のスリット光を投光するス
    リット投光光手段と、 被測定対象表面の全面に亘ってスリット光を直線的に走
    査するスリット光走査手段と、 被測定対象表面を、前記スリット光投光手段とは異なる
    方向から撮像してビデオ信号を生成するテレビカメラ
    と、 前記ビデオ信号の画面内の各画素の信号を順次取り込ん
    で記憶し、同一画素について後から入力された信号のレ
    ベルと既に記憶されている信号のレベルとを比較し、後
    から入力される信号のレベルの方が高いときにそのレベ
    ルによってその画素の記憶内容を更新して、各画素につ
    いての最大レベルを求める最大輝度画像演算手段と、 前記ビデオ信号の画面内の各画素について、前記最大輝
    度画像演算手段が画素の記憶内容を更新したとき、その
    ときの時刻に関する情報をその画素の値として求めるこ
    とにより、ビデオ信号の画面内の各画素に対応する被測
    定対象表面の各位置毎に、その位置をスリット光が通過
    した瞬間の時刻に関する情報をその画素の値とする合成
    画像を生成する合成画像演算手段と、 前記合成画像に基づいて被測定対象の3次元曲面形状を
    求める画像演算手段と を有する3次元曲面形状の測定装置。
  3. 【請求項3】テレビカメラは、基準面に対して垂直な方
    向から被測定対象を撮像する請求項2記載の3次元曲面
    形状の測定装置。
  4. 【請求項4】画像演算手段は、被測定対象表面に対して
    スリット光を走査した時に合成画像演算手段によって得
    られる合成画像u(x,y)と、基準面に対してスリッ
    ト光を走査した時に合成画像演算手段によって得られる
    合成画像u(x,y)とに基づいて、被測定対象表面
    の3次元形状f(x,y)を、基準面に対するスリット
    光投光角度θ及びスリット光走査速度vを用いて f(x,y) ={u(x,y)−u(x,y)}vtan θ なる式に基づいて求める請求項2記載の3次元曲面形状
    の測定装置。
  5. 【請求項5】画像演算手段は、被測定対象表面に対して
    スリット光を走査した時に合成画像演算手段によって得
    られる合成画像u(x,y)と基準面に対してスリット
    光を走査した時に合成画像演算手段によって得られる合
    成画像u(x,y)と、更に、基準面と平行でかつ距
    離d(テレビカメラに近づく側を+、遠ざかる側を−と
    する)離れた第2基準面に対してスリット光を走査した
    時に合成画像演算手段によって得られる合成画像u
    (x,y)とを用いて、被測定対象面の3次元形状f
    (x,y)を なる式に基づいて求める請求項2記載の3次元曲面形状
    の測定装置。
  6. 【請求項6】画像演算手段は、被測定対象表面に対して
    スリット光を走査した時に合成画像演算手段によって得
    られる合成画像u(x,y)と、仮想的な基準面に対し
    てテレビカメラ画面の横軸とスリット光の走査方向との
    なす角θを用いて計算処理により求めた合成画像u
    (x,y)とに基づいて、被測定対象表面の3次元形
    状f(x,y)を、基準面に対するスリット光投光角度
    θ及びスリット光走査速度vを用いて f(x,y) ={u(x,y)−u(x,y)}vtan θ なる式に基づいて求める請求項2記載の3次元曲面形状
    の測定装置。
JP63076390A 1988-03-31 1988-03-31 3次元曲面形状の測定方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0625654B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076390A JPH0625654B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 3次元曲面形状の測定方法及び装置
KR1019880012736A KR920010548B1 (ko) 1988-03-31 1988-09-30 3차원 곡면 형상의 측정방법 및 장치
CA000579654A CA1313040C (en) 1988-03-31 1988-10-07 Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape
EP88309659A EP0335035B1 (en) 1988-03-31 1988-10-14 Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape
DE3854348T DE3854348T2 (de) 1988-03-31 1988-10-14 Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Form einer dreidimensional gekrümmten Oberfläche.
US07/652,446 US5102223A (en) 1988-03-31 1991-02-07 Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076390A JPH0625654B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 3次元曲面形状の測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250706A JPH01250706A (ja) 1989-10-05
JPH0625654B2 true JPH0625654B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13603997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076390A Expired - Fee Related JPH0625654B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 3次元曲面形状の測定方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0625654B2 (ja)
KR (1) KR920010548B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269935A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Hamano Engineering:Kk 3次元面形状の測定方法、3次元面形状の測定装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラム記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343702A (ja) * 2005-02-28 2006-12-21 Sony Corp ホログラム再生方法及びホログラム再生装置
JPWO2022215585A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625653B2 (ja) * 1985-12-03 1994-04-06 幸男 佐藤 形状計測方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269935A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Hamano Engineering:Kk 3次元面形状の測定方法、3次元面形状の測定装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010548B1 (ko) 1992-12-05
KR890014992A (ko) 1989-10-28
JPH01250706A (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0335035B1 (en) Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape
US6549288B1 (en) Structured-light, triangulation-based three-dimensional digitizer
KR940003917B1 (ko) 3차원 곡면형상의 측정장치
JPH09187038A (ja) 3次元形状抽出装置
CA1294426C (en) Method and apparatus for measuring a three-dimensional curved surface shape
US6927864B2 (en) Method and system for determining dimensions of optically recognizable features
TWI388797B (zh) Three - dimensional model reconstruction method and its system
JPH07260444A (ja) 光切断法による対象物の三次元計測方法およびその装置
JPH0629709B2 (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JPH0625654B2 (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JP2002022424A (ja) 3次元測定装置
JPH09196624A (ja) 微少寸法測定方法、及び装置
JPH0625655B2 (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JP3013690B2 (ja) 3次元曲面形状の測定方法及び装置
JP2775924B2 (ja) 画像データ作成装置
JP2001012917A (ja) コイル位置検出装置
JPH06109437A (ja) 三次元形状計測装置
JP3528461B2 (ja) 表面形状の計測描画装置
JP2731681B2 (ja) 三次元計測システム
JP2002031511A (ja) 3次元デジタイザ
JPH0949714A (ja) 3次元形状抽出装置
JPH0534117A (ja) 画像処理方法
JP2000249664A (ja) X線透過検査方法及び装置
JPS6228402B2 (ja)
JP2001012918A (ja) コイル位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees