JPH06250070A - レンズ駆動装置およびステップモータ - Google Patents

レンズ駆動装置およびステップモータ

Info

Publication number
JPH06250070A
JPH06250070A JP5792793A JP5792793A JPH06250070A JP H06250070 A JPH06250070 A JP H06250070A JP 5792793 A JP5792793 A JP 5792793A JP 5792793 A JP5792793 A JP 5792793A JP H06250070 A JPH06250070 A JP H06250070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetized
magnetic pole
rotor
step motor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5792793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Aoshima
力 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5792793A priority Critical patent/JPH06250070A/ja
Priority to US08/067,043 priority patent/US5384506A/en
Publication of JPH06250070A publication Critical patent/JPH06250070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ駆動装置において、レンズまたはレン
ズ枠の移動中のこれらの傾きや撓みをなくす。またステ
ップモータにおいて、ステップモータの出力および効率
を上昇させる。 【構成】 レンズ駆動において、レンズ枠に固着したガ
イド軸にガイド部とオネジ部を同心状になるように形成
する。またステップモータにおいて、ロータの着磁部に
対応して上下に磁極部を持つように構成されたステータ
の磁極部近傍の間隔を狭めるようにする。また、コイル
に近い磁極と対向する永久磁石の着磁層の発生する磁束
よりもコイルに遠い磁極と対向する永久磁石の着磁層の
発生する磁束が少なくなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ駆動装置および
ステップモータに関し、特にカメラのレンズ駆動装置お
よびそのようなレンズ駆動装置に適用できるステップモ
ータに関するが、ステップモータの用途は必ずしもレン
ズ駆動装置に限定されるものではない。
【0002】
【従来の技術】例えば、カメラのレンズ駆動装置におい
て、レンズを精度良く光軸方向に移動させるには、光軸
方向に配置したガイド孔に沿って、レンズ枠を保持する
ようになっているガイド軸をスライドさせることによっ
て行うことが望ましいが、従来は、通常、特開平3−1
80822号公報または実開平4−50810号公報等
に記載されているように、レンズの位置決めをするガイ
ド部とレンズを駆動させるネジ部とが別々の位置にある
ように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、レンズもしくはレンズ枠を光軸方向に駆動す
る力は、構成上、ガイド部と異なる位置に作用するの
で、レンズもしくはレンズ枠が傾いてしまったり、また
はレンズ枠が撓んでしまったりして、ガイド部の摩擦が
増えて駆動負荷が増大する欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、レンズまたは
レンズ枠と一体に形成されたまたは固着されたオネジ部
とガイド部が同軸上に形成されたガイド軸と、該ガイド
軸のオネジ部と係合メネジ部が形成された回転駆動体
と、前記ガイド軸のガイド部と嵌合するガイド孔または
ガイド管が形成された地板とを備えることを特徴とする
ものである。
【0005】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0006】(実施例1)図1〜図12は、本発明のレ
ンズ駆動装置の実施例1を示す図である。これらの図の
うち、図1はレンズ駆動装置全体の主要構成部品を分解
して示す斜視図であり、図2はレンズ駆動装置の断面図
であり、図3はその平面図であり、図4はレンズ駆動装
置のステップモータ部の斜視図である。
【0007】最初に図1〜図3を参照すると、これらの
図において、符号1は地板を示し、2は地板1と一体に
形成されたまたは地板1に固着されたガイド管を示し、
3はガイド軸を示し、このガイド軸3にはガイド管2の
貫通孔2aとスライド可能に嵌合する嵌合3aと、後述
のロータ7のメネジ部と係合するオネジ部3bが形成さ
れている。
【0008】符号4は第2レンズ枠を示し、この第2レ
ンズ枠4はレンズ(図示せず)が保持される内径部4b
を有している。また第2レンズ枠4は穴4aによってガ
イド軸3の下端部3dに固着されている。
【0009】符号7はロータを示し、このロータ7は、
外周部に径方向に着磁されている永久磁石部を有し、内
径部には前述のガイド軸3のオネジ部3bと係合するメ
ネジ部7fが形成されている。
【0010】この永久磁石部は、図4に示すように、円
周を2分割するように着磁されており、また軸方向に2
層に分けられた着磁層が設けられている。そして各着磁
部は円周方向に隣合う部分、例えば、7aと7bは互い
に反対の極性となっており、さらに上下の層に関しても
隣合う部分、例えば7aと7cは互いに反対の極性にと
なっている。即ち、部分7aはN極に、部分7bはS極
に、部分7cはS極に、部分7dはN極に着磁されてい
る。
【0011】符号8は磁極部8a、8bを持ちかつ鏡筒
地板1に固着された第1ステータを示し、9は、磁極部
9a、9bを持ちかつ鏡筒地板1に固着された第2ステ
ータを示し、5および6は、第1ステータ8および第2
ステータ9をそれぞれ励磁するためのコイルを示す。こ
れらのコイル5、6は、図3に示すように、後述の前群
鏡筒の外側に円弧状に形成されて配置されている。
【0012】第1ステータ8および第2ステータ9はそ
れらの磁極部8aと8bおよび9aと9bがロータの軸
方向にそれぞれ重なるように構成されており、磁極部8
aと9aはロータの部分7a、7bから成る円筒部(上
部着磁層)に対向するようになっており、また磁極部8
bおよび9bはロータ7の部分7c、7dから成る円筒
部(下部着磁層)に対向するようになっている。
【0013】磁極部8aと8bおよび9aと9bは重な
るように構成されているので、ロータ7、第1ステータ
8および第2ステータ9から構成されるステップモータ
が必要とする矢印A方向(図5参照)の寸法、即ち鏡筒
地板1の半径方向の寸法は小さくてすみ、カメラの鏡筒
部をコンパクトなものとすることができる。
【0014】再び図1〜図3を参照すると、符号10は
前群鏡筒を示し、この前群鏡筒10の内径部10c内に
はレンズ(図示せず)が保持される。また、前群鏡筒に
形成された穴10a(図1)にガイド軸3の小径の上端
部3cが嵌入されて固着され、前群鏡筒10はガイド軸
3に保持されている。また前群鏡筒10の外周に形成さ
れた長溝10bは地板1のダボ1aと係合し、前群鏡筒
10は光軸方向にスライド可能にガイドされている。し
たがって、ガイド軸3は光軸方向のみに移動可能で回転
は禁止された状態となっている。
【0015】符号4は後群鏡筒を示し、この後群鏡筒4
の内径部4b内にレンズ(図示せず)が保持されてお
り、後群鏡筒4に形成された穴4aにガイド軸3の小径
の下端部3dが嵌入されて固着され、後群鏡筒4はガイ
ド軸3に保持されている。後群鏡筒4が保持するレンズ
(図示せず)と前述の前群鏡筒10が保持するレンズ
(図示せず)はそれぞれの光軸が一致するようになって
おり、前群鏡筒10と後群鏡筒4が一緒に光軸方向に移
動することにより合焦動作が行われることになる。
【0016】符号11は後群鏡筒4と地板1との間に配
置された圧縮スプリングを示し、この圧縮スプリング1
1は後群鏡筒4を下方にに付勢している。なお、後群鏡
筒4はガイド軸3に固着されており、またガイド軸3に
は前群鏡筒10、ロータ7が固着されているので、圧縮
スプリング11によって後群鏡筒4、ガイド軸3、前群
鏡筒10、ロータ7は一体となって下方に付勢されてい
る。また、12は鋼球を示し(図1、図2)、鋼球12
はガイド管2の座ぐり部2bとロータ7のテーパ部7e
の間に挟まれて配置されており、ロータ7が回転する際
にその負荷を軽減するためのものである。
【0017】ロータ7が回転すると、前述したように回
転が禁止されているガイド軸3はオネジ部3bとメネジ
部7fの係合により回転方向に応じて上下いずれかに移
動させられる。
【0018】次に、ロータの回転に伴うこの実施例のレ
ンズ駆動装置の動作を説明するが、最初に、図5〜図1
2(図1、図4も参照)を参照して、ロータの回転動作
を行うステップモータの動作を前もって説明する。
【0019】今、ロータ7が初期位置(図1、図4)の
位置にあると仮定する。この状態で、第1ステータ8の
磁極部8aがS極になり、磁極部8bがN極になり、第
2ステータ9の磁極部9aがN極になり、磁極部9bが
S極になるようにコイル5、6に通電する。
【0020】この結果、ロータの上層部に関するロー
タ、ステータは図5に示す状態になり、ロータの下層部
に関するロータ、ステータは図6に示す状態になる。こ
の状態から、第1ステータ8の磁極部8aがN極にな
り、磁極部8bがS極になるようにコイル5の通電方向
を切り替えると、磁極部8aに対してロータ7の部分7
aが反発すると共に部分7bが吸引され、また磁極部8
bに対してロータ7の部分7cが反発すると共に部分7
dが吸引される。この結果、ロータ7は反時計方向に回
転し、図7、図8に示すように90°回転した位置にく
る。
【0021】この状態から第2ステータ9の磁極部9a
がS極になり、磁極部9bがN極になるようにコイル6
への通電方向を切り替えると、磁極部9aに対して部分
7bが反発し、部分7aが吸引され、磁極部9bに対し
て部分7dが反発し、部分7cが吸引される。この結
果、ロータ7は反時計方向にさらに回転し、図9、図1
0に示すようにさらに90°回転した位置にくる。
【0022】この状態から第1ステータ8の磁極部8a
がS極になり、磁極部8bがN極になるようにコイル5
への通電方向を切り替えると、磁極部8aに対して部分
7bが反発し、部分7aが吸引され、磁極部8bに対し
て部分7dが反発し部分7cが吸引される。この結果、
ロータ7は反時計方向にさらに回転し、図11、図12
に示すように、さらに90°回転した位置にくる。
【0023】この状態から第2ステータ9の磁極部9a
がN極になり、磁極部9bがS極になるようにコイル6
への通電方向を切り替えると、磁極部9aに対して部分
7aが反発し、部分7bが吸引され、磁極部9bに対し
て部分7cが反発し、部分7dが吸引される。この結果
ロータ7は反時計方向に回転し、図5、図6に示すよう
にさらに90°回転した位置にくる。
【0024】このことにより、ロータ7は反時計方向に
一回転したことになる。なお、ロータ7を時計方向に回
転させるには、以下に記載するように、同様な要領でコ
イル5、6の通電方向を順次切り替えればよい。
【0025】図5、図6の状態からコイル6の通電方向
を切り替えて、第2ステータ9の磁極部9aがS極にな
り、磁極部9bがN極になるようにすると、ロータ7は
図11、図12に示すように90°時計方向に回転す
る。図11、図12の状態からコイル5の通電方向を切
り替えて第1ステータ8の磁極部8aがN極になり、磁
極部8bがS極になるように切り替えると、ロータ7は
図9、図10に示すように、さらに90°時計方向に回
転する。図9、図10の状態からコイル6の通電方向を
切り替えて第2ステータ9の磁極部9aがN極になり、
磁極部9bがS極になるようにすると、ロータ7は図
7、図8に示すように90°時計方向に回転する。図
7、図8の状態からコイル5の通電方向を切り替えて第
1ステータ8の磁極部8aがS極になり、磁極部8bが
N極になるようにすると、ロータ7は図5、図6に示す
ようにさらに90°時計方向に回転する。
【0026】この実施例では、ロータを円周方向に2分
割して、即ち180°づつS極とN極の着磁を行ったも
のを用いたが、4分割、8分割したもの等に対しても適
用でき、分割数は本発明を限定するものではない。
【0027】次に、再び図1〜図3を参照して、レンズ
駆動装置の動作を説明すると、前述のようにステップモ
ータにおけるロータ7が回転すると、ロータ7のメネジ
部7fとガイド軸3のオネジ部3bの係合関係により、
ガイド軸3および前群鏡筒10、後群鏡筒4は、スプリ
ング11の作用力に抗して、光軸方向、即ち図1におい
て上方向または下方向に移動することになる。前群鏡筒
10および後群鏡筒4は、ガイド軸3がガイド管2に嵌
合しているので光軸方向にガイドされ、かつ前群鏡筒1
0、後群鏡筒4を光軸方向に駆動させるための力がガイ
ド軸3に加わる構成となっているため、前群鏡筒10お
よび後群鏡筒4に無理な力は加わらないので、これらの
鏡筒は傾いてしまったり、撓んでしまったりすることは
なく、また駆動負荷も小さくですむ。
【0028】また、ガイド軸3は、光軸方向にガイド部
とオネジ部とが形成されているので、図3の平面図で見
たガイド軸3の幅方向の寸法は小さなものとすることが
でき、カメラをコンパクト化することができる。またガ
イド軸3のオネジ部3bと係合するメネジ部7fを持つ
回転駆動体としてモータの回転子(ロータ)を用いるこ
とにより、コンパクトなものとすることができると共
に、他のモータ等のアクチュエータから歯車等を用いて
回転駆動体に駆動力を伝えるものと比べて伝達ロスがな
いため小さい駆動力で駆動することが可能になる。
【0029】(実施例2)図13は、本発明のレンズ駆
動装置の実施例2を示す断面図である。図13におい
て、符号107はガイド軸3を上下方向に移動させるた
めに回転運動を行う回転駆動体としての駆動ギヤを示
し、この駆動ギヤ107の内部にはガイド軸3のオネジ
部3bと係合するネメジ部107が形成されており、ま
たその外周部には歯車部107aが形成されている。1
08はピニオンギヤを示し、このピニオンギヤ108は
駆動ギヤ107の歯車部107aと係合している。10
9はモータを示し、このモータ109は地板1に固定さ
れており、その出力軸にはピニオンギヤ108が固着さ
れている。モータ109を駆動して出力軸を回転させる
と、ピニオンギヤ108が回転し、その回転力、即ち駆
動力が駆動ギヤ107に伝達されて、駆動ギヤ107が
回転する。この駆動ギヤ107の回転方向によって実施
例1と同様に前群鏡筒10と後群鏡筒4が光軸方向の上
方または下方に駆動される。
【0030】この実施例では、ピニオンギヤ108と駆
動ギヤ107の歯車部107aとの係合により伝達する
駆動力が伝達効率に応じて損失する点を除けば、実施例
1と同様な効果、即ちコンパクト化および鏡筒の傾きや
撓みの防止等の効果が得られる。
【0031】(実施例3)図14は、本発明のレンズ駆
動装置の実施例3を示す平面図である。実施例3は、実
施例1のレンズ駆動装置におけるステップモータの構成
に代えて用いることができる他の構成のステップモータ
に向けられたものである。
【0032】図14において、符号207は、円周方向
に4分割されてS極、N極が交互に着磁されている永久
磁石部とガイド軸(図示せず)のオネジ部に係合するメ
ネジ部207fが形成されたロータを示す。208、2
09はステータを示し、これらのステータにはロータ2
07の外周に対向するように磁極208a、208b、
209a、209bが形成されている。205、206
はステータ208、209を励磁するコイルを示す。
【0033】このステップモータにおいても、実施例1
で説明したのと同様にコイル205、206の通電を切
り替えてロータ207を回転させることができる。ガイ
ド軸(図示せず)には、前群鏡筒および後群鏡筒が実施
例1と同様に取付けられており、このため、ロータの回
転によって、実施例1と同様に鏡筒は光軸方向に移動さ
せられる。この実施例3を実施例1と比べると、ステー
タの半径方向の寸法Lが大きい。このため、多少のコン
パクト性は損なわれるが、従来のものに比べると十分コ
ンパクトなものになる。なお、その他の効果に関しては
実施例1と同様な効果が得られる。
【0034】(実施例4)実施例4(および後述する他
の実施例)は、例えば実施例1のレンズ駆動装置で用い
られているようなステップモータそれ自体の構造を改善
することを意図したものであるが、その用途は実施例1
で説明したようなレンズ駆動装置に限定されるものでは
ない。
【0035】図15、図16は、実施例4のステップモ
ータの斜視図および断面図である。図15、図16にお
いて、符号307はロータを示し、このロータ307
は、外周部に径方向に着磁されている永久磁石部を有す
る。永久磁石部は、図15、図16に示すように、円周
を2分割するように着磁されており、また軸方向に2層
に分けられた着磁層が設けられている。そして各着磁部
は円周方向に隣合う部分、例えば、307aと307b
は互いに反対の極性となっており、さらに上下の層に関
しても隣合う部分、例えば307aと307cは互いに
反対の極性にとなっている。即ち、部分307aはS極
に、部分307bはN極に、部分307cはN極に、部
分307dはS極に着磁されている。
【0036】符号308、309はステータを示し、こ
れらのステータ308、309はロータ307の外周の
着磁部に対向するように磁極部308a、308b、3
09a、309bが形成されている。ステータ308の
磁極部308a、308bには、図15、図16に示す
ように、それぞれに対向する方向にこれらの間に間隙を
狭めるように凸部308c、308dが形成されてい
る。また同様に、ステータ309の磁極部309a、3
09bには、それぞれに対向する方向にこれらの間に間
隙を狭めるように凸部309c、309dが形成されて
いる。さらに詳しくいうと、凸部308c、308d、
309c、309dは、平面的にはそれぞれの磁極部3
08a、308b、309a、309bがロータ307
に対向する形状に沿って、即ち幅全体に形成されてい
る。
【0037】符号304はロータ307の円筒内部に同
心的に固着された回転軸であるロータ軸を示し、このロ
ータ軸304は地板302、303に部分304b、3
04cで回転可能に取付けられている。またロータ軸3
04にはギヤ部304dが設けられており、このギヤ部
304は鏡筒繰出し機構(図示せず)やシャッター駆動
機構(図示せず)等に連結されており、これらを駆動で
きるようになっている。なお、符号305、306はス
テータ308、309を励磁するためのコイルを示す。
【0038】前述の構成によれば、コイル305、30
6への通電によりステータに発生する磁束は、そのほと
んどがエアギャップが狭くなった凸部308cの近傍と
凸部308dの近傍の間、および凸部309cの近傍と
凸部309dの近傍の間を通過し、ロータ307の着磁
部から離れたところでの磁束の漏れを防止でき、ロータ
307の着磁部に効率よく磁束を作用させることがで
き、この結果モータ出力を上げることができる。
【0039】(実施例5)図17は実施例5のステップ
モータの断面図である。この実施例5におけるステップ
モータの構成では、ステータの形状を除いた他の形状は
実施例4におけるものと同様であるので、他の部分の説
明は省略し、ステータについて以下に説明する。図17
に示すように、ステータ408、409はそれぞれロー
タに対向する位置の近傍で磁極部の間の上下の間隔をL
1 からL2 (L1 >L2 )に狭める形状としてある。こ
れにより、実施例4と同様に、コイル305、306へ
の通電によって発生する磁束はステータ408、409
の上下の間隔をL1 に狭めた箇所で行き来し、ロータ3
07の永久磁石部から発生する磁束に作用しやすくな
り、モータ出力を上げることができる。
【0040】(実施例6)図18、図19は実施例6の
ステップモータの斜視図および断面図である。本ステッ
プモータは実施例1、4、5等で述べたステップモータ
と同じタイプのステップモータである。図18、図19
において、符号508、509はそれぞれ永久磁石から
成る第1着磁リングおよび第2着磁リングを示し、これ
らの着磁リングは、着磁部507aがS極になり、着磁
部507bがN極になり、着磁部508aがN極にな
り、着磁部508bがS極になるように着磁されてい
る。504はロータ軸を示し、このロータ軸504は部
分504b、504cで地板502、503に回転可能
に取付けられている。ロータ軸504の部分504aに
は、第1着磁リング508と第2着磁リング509がそ
れらの上下に隣合う着磁部の極性が異なるような配置で
固着されている。また、ロータ軸504にはギヤ部50
4dが設けられており、このギヤ部504dには鏡筒繰
出し機構(図示せず)やシャッター駆動機構(図示せ
ず)が連結されており、ロータ軸504によってこれら
の機構を駆動するようになっている。
【0041】この様なステップモータにおいて、コイル
の磁路的に近くにある磁極部509b、510bとコイ
ルから離れた磁極部509a、510aとではコイルへ
の通電により発生する磁束は、磁路中の漏れに起因して
コイルの近くにある磁極部509b、510bから発生
する磁束の方がコイルから離れた磁極部509a、51
0aから発生するものよりも多くなる。
【0042】コイルの近くにある磁極部509b、51
0bが対向している第2着磁リングと、コイルから離れ
た位置にある磁極部509a510aが対向している第
1着磁リングとの残留磁束が同じであるとそれらが対向
している磁極部のコイル通電時に発生する磁束とのバラ
ンスがとれずステップモータの出力は上がらない。ステ
ップモータの出力を高めるには永久磁石が発生する磁束
とコイルへの通電により磁極部に発生する磁束とコイル
への通電により磁極部に発生する磁束とをほぼ同じ量に
する必要がある。
【0043】第1着磁リング507は自ら発生する磁束
が第2着磁リング508のものよりも少なくなるような
永久磁石からなっている。例えば、第2着磁リング50
8が希土類を用いた焼結磁石であるならば、第1着磁リ
ング507はフェライト磁石またはプラスチックマグネ
ットなどから成る。
【0044】前述のように構成されているので、コイル
505、506への通電により発生する磁束が少ない磁
極部508a、509aには自ら発生する磁束の少ない
永久磁石から成る着磁層が対向し、コイルへの通電によ
り発生する磁束が多い磁極部508b、509bには自
ら発生する磁束の多い永久磁石から成る着磁層が対向す
るようになり、ステップモータの出力および効率が高め
られる。
【0045】(実施例7)図20は実施例7のステップ
モータの断面図である。この実施例7は、永久磁石の構
成が異なる点を除いては、実施例6とほぼ同様であるの
で、主に永久磁石について説明し、他の点については説
明を省略する。この実施例では、ロータの複数の着磁層
を同一の永久磁石608で構成したものであり、磁石6
08の着磁部608a、608bから成る着磁層と着磁
部608c、608dから成る着磁層とでは着磁時にお
ける着磁強度が異なり、同一材料の磁石でありながら残
留磁束が異なるようになっている。この結果、実施例6
と同様な効果が得られる。
【0046】(実施例8)図21は実施例8のステップ
モータの断面図である。この実施例8は、やはり永久磁
石の構成が異なる点を除いては、実施例6とほぼ同様で
あるので、主に永久磁石について説明し、他の点につい
ては説明を省略する。この実施例では、ロータの複数の
着磁層を同一の永久磁石708で構成したものである
が、磁石708の着磁部708a、708bから成る第
1着磁層と着磁部708c、708dから成る第2着磁
層の内径を異なったものとしたものである。即ち、第1
着磁層の内径D1 と第2着磁層の内径D2 とはD1 >D
2 の関係にある。外径寸法D0が同一であることから着
磁時に同一強度で着磁を行ったとしても各着磁層の磁石
の厚さは(D0 −D1 )/2<(D0 −D2 )/2の関
係にあるからパーミアンス係数は第2着磁層の方が第1
着磁層より大きくなり、第2着磁層が発生する磁束φ2
と第1着磁層が発生する磁束φ1 とはφ1 <φ2 の関係
になり、実施例6と同様な効果が得られる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レンズ駆動装置において、レンズ枠に固着したガイド軸
にガイド部とオネジ部を同心状になるように形成したこ
とにより、レンズ枠を光軸方向に駆動する力はガイド部
とは異なる位置に作用するので、レンズましくはレンズ
枠が傾いたり、レンズ枠が撓んでしまったり、ガイド部
の摩擦が増えて駆動負荷が増大することはなくなる。ま
た、レンズ鏡筒の平面的な形状もコンパクトにできる。
【0048】また、本発明によれば、ステップモータに
おいて、ロータの着磁部に対応して上下に磁極部を持つ
ように構成されたステータの磁極部近傍の間隔を狭める
ようにしたので、コイルへの通電により発生する磁束が
ロータの近くを通るようになり、ロータの永久磁石から
発生する磁束と作用しやすくなってモータの出力を大き
くできる。
【0049】また、本発明によれば、ステップモータに
おいて、コイルに近い磁極と対向する永久磁石の着磁層
の発生する磁束よりもコイルに遠い磁極と対向する永久
磁石の着磁層の発生する磁束が少なくなるように構成し
たので、コイルへの通電によりステータの磁極部に発生
する磁束と永久磁石より発生する磁束のバランスがと
れ、ステップモータの出力および効率を上昇させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1のレンズ駆動装置全体の主要構
成部品を分解して示す斜視図である。
【図2】図2はレンズ駆動装置の断面図である。
【図3】図3はレンズ駆動装置の平面図である。
【図4】図4はレンズ駆動装置のステップモータ部の斜
視図である。
【図5】図5はレンズ駆動装置で用いるステップモータ
のロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示す平
面図である。
【図6】図6はレンズ駆動装置で用いるステップモータ
のロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示す平
面図である。
【図7】図7はレンズ駆動装置で用いるステップモータ
のロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示す平
面図である。
【図8】図8はレンズ駆動装置で用いるステップモータ
のロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示す平
面図である。
【図9】図9はレンズ駆動装置で用いるステップモータ
のロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示す平
面図である。
【図10】図10はレンズ駆動装置で用いるステップモ
ータのロータの各回転位置でのステータの励磁状態を示
す平面図である。
【図11】図11はレンズ駆動装置で用いるステップモ
ータのロータの各回転位置でのスータの励磁状態を示す
平面図である。
【図12】図12はレンズ駆動装置で用いるステップモ
ータのロータの各回転位置でのスータの励磁状態を示す
平面図である。
【図13】図13は実施例2のレンズ駆動装置の断面図
である。
【図14】図14は実施例3のステップモータの平面図
である。
【図15】図15は実施例4のステップモータの斜視図
である。
【図16】図16は実施例4のステップモータの断面図
である。
【図17】図17は実施例5のステップモータの断面図
である。
【図18】図18は実施例6のステップモータの斜視図
である。
【図19】図19は実施例6のステップモータの断面図
である。
【図20】図20は実施例7のステップモータの断面図
である。
【図21】図21は実施例8のステップモータの断面図
である。
【符号の説明】
1 地板 2 ガイド管 3 ガイド軸 3b オネジ部 3a 嵌合部 4 後群鏡筒 5 コイル 6 コイル 7 ロータ 7f メネジ部 8 第1ステータ 9 第2ステータ 10 前群鏡筒 11 圧縮スプリング 12 鋼球 7f メネジ部 107 駆動ギヤ 108 ピニオンギヤ 109 モータ 207 ロータ 208 第1ステータ 209 第2ステータ 205 コイル 206 コイル 307 ロータ 308 ステータ 309 ステータ 408 ステータ 409 ステータ 507 永久磁石の着磁層 508 永久磁石の着磁層 509 ステータ 510 ステータ 608 ロータ 609 ステータ 610 ステータ 708 ロータ 709 ステータ 710 ステータ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズまたはレンズ枠と一体に形成され
    または固着されたオネジ部とガイド部とが同軸上に形成
    されたガイド軸と、該ガイド軸のオネジ部と係合するメ
    ネジ部が形成された回転駆動体と、前記ガイド軸のガイ
    ド部と嵌合すしてガイド軸を軸方向にスライド可能に支
    持するガイド手段が形成された地板とを有することを特
    徴とするレンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレンズ駆動装置におい
    て、前記回転駆動体がステップモータのロータであるこ
    とを特徴とするレンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のレンズ駆動装置におい
    て、前記ロータは円周上に交互に異なる極が着磁された
    永久磁石から成る円筒形状のロータであり、前記ステッ
    プモータは前記ロータの着磁部に対向する第1の磁極部
    及び第2の磁極部が形成された複数のステータと該ステ
    ータの各々を励磁するコイルとを有することを特徴とす
    るレンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のレンズ駆動装置におい
    て、前記ロータはその軸方向に複数の着磁層が形成され
    ており、各着磁層は少なくとも2つの着磁部を有し、隣
    合った各着磁層の磁極部は反対極性に着磁されており、
    前記ステータの各々の第1の磁極部及び第2の磁極部は
    前記ロータの軸方向に異なる着磁層の着磁部に対向する
    ように配置されていることを特徴とするレンズ駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のレンズ駆動装置におい
    て、前記ロータは円周上に4つの着磁部を有し、前記複
    数のステータは4つの着磁部に対向する磁極部を有する
    ことを特徴とするレンズ駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のレンズ駆動装置におい
    て、前記回転駆動体は駆動ギヤからなり、該駆動ギヤが
    動力伝達手段を介してモータによって駆動されることを
    特徴とするレンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】 半径方向に着磁された永久磁石から成る
    円筒形状のロータと、該ロータの外周に対向して配置さ
    れた第1の磁極部及び第2の磁極部を持つ複数のステー
    タと、該ステータの各々を励磁するように配置されたコ
    イルとを有するステップモータにおいて、前記ロータは
    その軸方向に複数の着磁層が形成されており、各着磁層
    は少なくとも2つの着磁部を有し、隣合った各着磁相の
    磁極部は反対極性に着磁されており、前記ステータの各
    々の第1の磁極部と第2の磁極部とは前記ロータの軸方
    向に異なる着磁層の着磁部に対向するように配置されて
    おり、各ステータの磁極部近傍の第1の磁極部と第2の
    磁極部との間隔が狭められていることを特徴とするステ
    ップモータ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のステップモータにおい
    て、各ステータの磁極部の対向する内側に凸部を形成す
    ることによって各ステータの磁極部近傍の第1の磁極部
    と第2の磁極部との間隔を狭めることを特徴とするステ
    ップモータ。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のステップモータにおい
    て、各ステータの磁極部を互いに対向する方向に変形す
    ることによって各ステータの磁極部近傍の第1の磁極部
    と第2の磁極部との間隔を狭めることを特徴とするステ
    ップモータ。
  10. 【請求項10】 半径方向に着磁された永久磁石から成
    る円筒形状のロータと、該ロータの外周に対向して配置
    された複数の第1の磁極部と第2の磁極部とを持つ複数
    のステータと、該ステータの各々を励磁するように配置
    されたコイルとを有するステップモータにおいて、前記
    ロータはその軸方向に複数の着磁層が形成されており、
    各着磁層は少なくとも2つの着磁部を有し、隣合った各
    着磁層の磁極部は反対極性に着磁されており、前記ステ
    ータの各々の第1の磁極部と第2の磁極部とは前記ロー
    タの軸方向に異なる着磁層の着磁部に対向するように配
    置されており、一方の着磁層の発生する磁束よりも他方
    の着磁層の発生する磁束を少なくするように構成されて
    いることを特徴とするステップモータ。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のステップモータにお
    いて、一方の着磁層が他の着磁層とは異なる永久磁石か
    らなることを特徴とするステップモータ。
  12. 【請求項12】 請求項10記載のステップモータにお
    いて、一方の着磁層が他の着磁層とは異なる着磁強度を
    持つことを特徴とするステップモータ。
  13. 【請求項13】 請求項10記載のステップモータにお
    いて、一方の着磁層が他の着磁層とは異なる内径寸法を
    有することを特徴とするステップモータ。
  14. 【請求項14】 請求項10記載のステップモータにお
    いて、前記ステータの各々の第1の磁極部は第2の磁極
    部に対し前記コイルの近くに配置され各々の第1の磁極
    部は前記ロータの複数の着磁層のうち同一の着磁層であ
    る第1の着磁層の着磁部に対向するように配置され前記
    ステータの各々の第2の磁極部は前記第1の着磁層とは
    異なる第2の着磁層の着磁部に対向するように配置さ
    れ、第2の着磁層の着磁部の発生する磁束は第1の着磁
    層の着磁部の発生する磁束よりも少なくなるよう構成さ
    れていることを特徴とするステップモータ。
  15. 【請求項15】 請求項14記載のステップモータにお
    いて、第1の着磁層と第2の着磁層とは異なる永久磁石
    からなることを特徴とするステップモータ。
  16. 【請求項16】 請求項14記載のステップモータにお
    いて、第1の着磁層と第2の着磁層とは異なる着磁強度
    により構成されることを特徴とするステップモータ。
  17. 【請求項17】 請求項14記載のステップモータにお
    いて、第1の着磁層と第2の着磁層とは異なる内径寸法
    を有することを特徴とするステップモータ。
JP5792793A 1992-05-29 1993-02-23 レンズ駆動装置およびステップモータ Pending JPH06250070A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792793A JPH06250070A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 レンズ駆動装置およびステップモータ
US08/067,043 US5384506A (en) 1992-05-29 1993-05-25 Stepper motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792793A JPH06250070A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 レンズ駆動装置およびステップモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250070A true JPH06250070A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13069645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5792793A Pending JPH06250070A (ja) 1992-05-29 1993-02-23 レンズ駆動装置およびステップモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642687B2 (en) 2000-09-07 2003-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Stepping-motor driving device and lens driving device using the same
US6713985B2 (en) 2000-03-31 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Drive control apparatus for stepping motor
US7446960B2 (en) 2005-12-28 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713985B2 (en) 2000-03-31 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Drive control apparatus for stepping motor
US6642687B2 (en) 2000-09-07 2003-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Stepping-motor driving device and lens driving device using the same
US7446960B2 (en) 2005-12-28 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384506A (en) Stepper motor
US7154199B2 (en) Driving apparatus for moving member to be moved
JP4849516B2 (ja) 駆動装置及び光量調節装置
US7242123B2 (en) Actuator, light quantity adjusting apparatus, and stepping motor
US7122920B2 (en) Motor and optical apparatus
KR100820269B1 (ko) 구동장치
JP2000224830A (ja) アクチュエータ
US6591066B2 (en) Motor and photographing apparatus
KR100760229B1 (ko) 구동 장치 및 광량 조절 장치
KR100550140B1 (ko) 모터
JP4724436B2 (ja) 駆動装置及び光量調節装置
JPH06250070A (ja) レンズ駆動装置およびステップモータ
JP4497884B2 (ja) 駆動装置
JP3153341B2 (ja) ステップモータおよび該ステップモータを用いたカメラ
KR100407897B1 (ko) 기동자석형 vcm을 이용한 정밀 액츄에이터스테이지장치
JP4541939B2 (ja) 電磁アクチュエータおよびこれを備えた駆動装置
JP5171067B2 (ja) 駆動装置及び光量調節装置
JP2004320828A (ja) 駆動装置
JP4553776B2 (ja) 電磁アクチュエータおよびこれを備えた駆動装置
JPH09191619A (ja) 駆動装置および光学機器
JP2005328633A (ja) 駆動装置及び光量調節装置
JP2005057902A (ja) 駆動装置及び光学装置
JP2004304907A (ja) 駆動装置
JPH0865996A (ja) ステップモータ