JPH0624857Y2 - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JPH0624857Y2
JPH0624857Y2 JP11146688U JP11146688U JPH0624857Y2 JP H0624857 Y2 JPH0624857 Y2 JP H0624857Y2 JP 11146688 U JP11146688 U JP 11146688U JP 11146688 U JP11146688 U JP 11146688U JP H0624857 Y2 JPH0624857 Y2 JP H0624857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cylindrical lens
light
backlight device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11146688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233083U (ja
Inventor
武久 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11146688U priority Critical patent/JPH0624857Y2/ja
Publication of JPH0233083U publication Critical patent/JPH0233083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624857Y2 publication Critical patent/JPH0624857Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案バックライト装置を以下の項目に従って説明す
る。
A.産業上の利用分野 B.考案の概要 C.従来技術 D.考案が解決しようとする課題 E.課題を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第4図] a.点光源 b.シリンドリカルレンズ c.リニアフレネルレンズ d.傾斜ミラー G.適用例[第5図、第6図] G−1.第1の適用例[第5図] G−2.第2の適用例[第6図] H.考案の効果 (A.産業上の利用分野) 本考案は新規なバックライト装置に関する。詳しくは、
透過型の表示要素をその背面側から照明するバックライ
ト装置であって、点光源を効率良く用いることができる
と共に奥行寸法を小さくすることができる、新規なバッ
クライト装置を提供しようとするものである。
(B.考案の概要) 本考案バックライト装置は、点光源の前側に焦線の中央
が点光源に位置したシリンドリカルレンズを配置して点
光源から発した光を先ず一の方向において平行な光束と
し、シリンドリカルレンズの前側にシリンドリカルレン
ズの長手方向と直交する方向に延びる多数のフレネルス
テップが配列されて成り焦線の中央が点光源に位置した
リニアフレネルレンズを配置してシリンドリカルレンズ
によって一の方向において平行光束とされた光を該一の
方向と直交する他の方向においても平行な光束とし、こ
れによって、点光源から発した光の殆どのものが透過型
表示要素の表示に寄与するようにして光の利用効率を高
め、更に、リニアフレネルレンズの前側にシリンドリカ
ルレンズ及びリニアフレネルレンズの光軸に対して傾斜
した傾斜ミラーを配置して上記平行光束の光路を曲げる
ことによって、奥行寸法、即ち、透過型表示要素の視認
方向における寸法を小さくすることができる。
(C.従来技術) 透過型、即ち、背面側から光を前方へ透過させることに
よって表示が為されるようにした表示要素、例えば、液
晶板を用いた表示装置が普及している。
例えば、液晶板を用いた表示装置として小型テレビジョ
ン受像機が知られているが、このようなものには液晶板
を背面側から照明するバックライト装置が必要である。
そして、かかるバックライト装置として、光源に線光源
を用いたものとしては、従来、管をU字型に曲げたU字
型蛍光灯を用いたもの、直管型の蛍光灯を数本並列させ
たもの等が知られている。
(D.考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来のバックライト装置にあっ
ては、各光源の光が散光として透過型表示要素に入射す
るため、透過型表示要素に入射した光の一部しか視認に
寄与せず、光の利用効率が良くないという問題がある。
また、蛍光灯は使用当初は明るいが経時的に極端に暗く
なるという問題がある。
そこでハロゲン電球、メタルハライドランプ、水銀灯等
高輝度で耐久性もある点光源を使用することを考えて見
た。
しかしながら、いくつかのレンズを用いてある程度の面
的拡がりを有し平行な光束であるという透過型表示要素
のバックライトとして適した光束を得るにはある程度の
光路長が必要となり、奥行寸法、即ち、透過型表示要素
の視認方向における寸法が大きくなってしまうという問
題がある。
(E.課題を解決するための手段) 本考案バックライト装置は、上記した課題を解決するた
めに、点光源の前側に焦線の中央が点光源に位置したシ
リンドリカルレンズを配置し、該シリンドリカルレンズ
の前側にシリンドリカルレンズの長手方向と直交する方
向に延びる多数のフレネルステップが配列されて成り焦
線の中央が点光源に位置したリニアフレネルレンズを配
置し、更に、リニアフレネルレンズの前側にシリンドリ
カルレンズ及びリニアフレネルレンズの光軸に対して傾
斜した傾斜ミラーを配置したものである。
従って、本考案バックライト装置によれば点光源から発
した光が先ずシリンドリカルレンズによって一の方向に
おいて平行な光束となり、次いで、リニアフレネルレン
ズによって上記一の方向と直交する方向においても平行
な光束となるため、透過型表示要素に入射する光はその
殆どがその視認のために寄与し、光の利用効率がきわめ
て良好である。
また、リニアフレネルレンズを透過して来た光は傾斜ミ
ラーによって光路を曲げられるため、該傾斜ミラーによ
って曲げられた光路を横切るように透過型表示要素を配
置すれば、奥行寸法、即ち、透過型表示要素の視認方向
における寸法を小さくすることができる。
(F.実施例)[第1図乃至第4図] 以下に、本考案バックライト装置の詳細を図示した実施
例1に従って説明する。
(a.点光源) 2は点光源としての電球であり、通常の白熱電球、ハロ
ゲン電球、メタルハライドランプ、水銀灯等を使用し得
る。
3は電球2を囲むように配置された反射鏡であり、該電
球2の反射面3aは電球2の発光部2aを中心とした半
凹球面として形成されている。
従って、電球2の発光部2aから発し後方へ向った光は
反射鏡3の反射面3aで反射されて略発光部2aの方向
に戻される。そのため、反射鏡3による反射光も電球2
から前方に向って発した光のように挙動する。
(b.シリンドリカルレンズ) 4はシリンドリカルレンズであり、電球2の前側に配置
されており、その焦線の中央が電球2の発光部2aに位
置している。
しかして、電球2から発しシリンドリカルレンズ4に入
射した光は、シリンドリカルレンズ4の長手方向におい
てはそのまま放射状に進むが、シリンドリカルレンズ4
の幅方向においては平行な光束となる。
(c.リニアフレネルレンズ) 5はシリンドリカルレンズ4の前側に配置されたリニア
フレネルレンズである。
このリニアフレネルレンズ5は直線状に延びる多数のフ
レネルステップ6、6、・・・が互いに平行に配列一体
化されて成るものであり、フレネルステップ6、6、・
・・はその長手方向がシリンドリカルレンズ4の長手方
向と直交する向きで形成されている。そして、このリニ
アフレネルレンズ5の焦線の中央は電球2の発光部2a
に位置している。
しかして、シリンドリカルレンズ4の長手方向において
放射状に拡がって来た光はこのリニアフレネルレンズ5
を透過する際に平行な光束となる。
依って、シリンドリカルレンズ4とリニアフレネルレン
ズ5の作用によって、電球2から発した光はリニアフレ
ネルレンズ5を透過した時点で略完全な平行光束とな
る。
(d.傾斜ミラー) 7は傾斜ミラーであり、リニアフレネルレンズ5の前側
に配置されている。そして、この傾斜ミラー7の反射面
7aはシリンドリカルレンズ4及びリニアフレネルレン
ズ5の光軸x−xに対して傾斜されていて、リニアフレ
ネルレンズ5を透過されて来た平行光束の進行方向を略
90°変更するようになている。
尚、リニアフレネルレンズ5を透過して来た光束の進行
方向を略90°変えるには、反射面7aが平面であると
前記光軸x−xに対して約45°の角度傾ける必要があ
る。そこで、光軸x−xに対する傾斜角度(反射面7a
の入射角度)を大きくして奥行寸法をより小さくするに
は、反射面7aを多数の反射セグメント8、8、・・・
で構成したものを使用すると良い。
即ち、各反射セグメント8、8、・・・はシリンドリカ
ルレンズ4の長手方向に延びる微小反射面から成るもの
であり、各微小反射面8、8、・・・は前記光軸x−x
に対してシリンドリカルレンズ4の長手方向に見て約4
5°の角度で傾斜している。従って、傾斜ミラー7の光
軸x−xに対する傾斜角度を大きくしても、リニアフレ
ネルレンズ5を透過して来た光束はその進行方向を約9
0°の角度変えられる。
尚、このような多数の反射セグメントを備えた傾斜ミラ
ーは、例えば、特開昭58−125083号公報に示さ
れている。
しかしながら、反射面が平面である傾斜ミラーを光軸x
−xに対して約45°の角度で配置した場合であって
も、傾斜ミラーを使用して光路を曲げない場合に比較し
て奥行寸法をかなり小さくすることができるので、上記
の如き多数の反射セグメント8、8、・・・から成る傾
斜ミラー7を必ず使用しなければならないというもので
もない。
また、光路の変更角度も、シリンドリカルレンズ4及び
リニアフレネルレンズ5の光軸x−xに対して必ず約9
0°にしなければならないというものでもなく、80°
とか60°等々もっと緩やかに光路を変更しても構わな
い。
(G.適用例)[第5図、第6図] 次に、上記したバックライト装置1の適用例について説
明する。
(G−1.第1の適用例)[第5図] 第5図は直視型の液晶テレビジョン受像機9に本考案バ
ックライト装置1を適用したものである。
10はバックライト装置1の傾斜ミラー7の前面側にシ
リンドリカルレンズ4及びリニアフレネルレンズ5の光
軸x−xと平行になるように、即ち、傾斜ミラー7によ
って曲げられた光路を横切るように配置された液晶板で
あり、図示しない表示回路によって駆動されるようにな
っている。
しかして、液晶板10を透過する光は略完全な平行光束
であるため、その殆ど全てが液晶板10のその前側から
の視認性に寄与する。
(G−2.第2の適用例)[第6図] 第6図は本考案バックライト装置1をリアプロジェクタ
ー11に適用した例を示すものである。
12はバックライト装置1の傾斜ミラー7の前面側に配
置された集光レンズであり、傾斜ミラー7によって反射
された平行光束を一旦絞った後に更に平行光束とするも
のである。
13は上記集光レンズ12の前側に配置された液晶板で
あり、図示しない表示回路によって駆動され、その背面
に前記集光レンズ12によって光束を絞られかつ平行光
束とされた光が入射するようになっている。
14は液晶板13の前側に配置された集光レンズであ
り、液晶板13を透過して来た平行光束を絞る作用をす
る。
15は集光レンズ14の前側に配置された投影レンズ、
16は該投影レンズ15の前方に配置されたスクリーン
であり、前記集光レンズ14で絞られた光束は投影レン
ズ15によってスクリーン16にその裏面から投影さ
れ、このスクリーン16に投影された像をスクリーン1
6の前方から視れるようになっている。
(H.考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本考案バッ
クライト装置は、透過型の表示要素を背面側から照明す
るバックライト装置であって、点光源と、点光源の前側
に配置され焦線の中央が点光源に位置したシリンドリカ
ルレンズと、シリンドリカルレンズの前側に配置され、
シリンドリカルレンズの長手方向と直交する方向に延び
る多数のフレネルステップがシリンドリカルレンズの長
手方向に配列されて成り、焦線の中央が点光源に位置し
たリニアフレネルレンズと、リニアフレネルレンズの前
側に配置され、シリンドリカルレンズ及びリニアフレネ
ルレンズの光軸に対して傾斜して配置された傾斜ミラー
とを備えたことを特徴とする。
従って、本考案バックライト装置によれば点光源から発
した光が先ずシリンドリカルレンズによって一の方向に
おいて平行な光束となり、次いで、リニアフレネルレン
ズによって上記一の方向と直交する方向においても平行
な光束となるため、透過型表示要素に入射する光はその
殆どがその視認のために寄与し、光の利用効率がきわめ
て良好である。
また、リニアフレネルレンズを透過して来た光は傾斜ミ
ラーによって光路を曲げられるため、該傾斜ミラーによ
って曲げられた光路を横切るように透過型表示要素を配
置すれば、奥行寸法、即ち、透過型表示要素の視認方向
における寸法を小さくすることができる。
尚、上記説明においては、本考案バックライト装置の適
用例を2つ示したが、本考案の適用例がこれらのものに
限定されることはなく、透過型の表示要素をその背面側
から照明するバックライト装置として広く適用すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案バックライト装置の実施の一
例を示すものであり、第1図はその概略斜視図、第2図
は概略拡大断面図、第3図は第2図のIII−III線に沿う
断面図、第4図は傾斜ミラーの部分を拡大して示す断面
図、第5図は本考案バックライト装置の第1の適用例を
示す断面図、第6図は本考案バックライト装置の第2の
適用例を示す断面図である。 符号の説明 1……バックライト装置、 2a……点光源、 4……シリンドリカルレンズ、 5……リニアフレネルレンズ、 6……フレネルステップ、 7……傾斜ミラー、 x−x……シリンドリカルレンズ4、リニアフレネルレ
ンズ5の光軸、 10……透過型の表示要素、 13……透過型の表示要素

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】透過型の表示要素を背面側から照明するバ
    ックライト装置であって、 点光源と、 点光源の前側に配置され焦線の中央が点光源に位置した
    シリンドリカルレンズと、 シリンドリカルレンズの前側に配置され、シリンドリカ
    ルレンズの長手方向と直交する方向に延びる多数のフレ
    ネルステップがシリンドリカルレンズの長手方向に配列
    されて成り、焦線の中央が点光源に位置したリニアフレ
    ネルレンズと、 リニアフレネルレンズの前側に配置され、シリンドリカ
    ルレンズ及びリニアフレネルレンズの光軸に対して傾斜
    して配置された傾斜ミラーとを備えた ことを特徴とするバックライト装置
JP11146688U 1988-08-25 1988-08-25 バックライト装置 Expired - Lifetime JPH0624857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146688U JPH0624857Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146688U JPH0624857Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233083U JPH0233083U (ja) 1990-03-01
JPH0624857Y2 true JPH0624857Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31349536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146688U Expired - Lifetime JPH0624857Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624857Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052667A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'illumination et dispositif d'affichage associe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233083U (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207022B2 (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
US5607229A (en) Illumination system including an asymmetrical projection reflector
CN1085006C (zh) 投影式液晶显示装置
KR910021603A (ko) 투사형 액정 표시장치
US20030231496A1 (en) Light source unit and projector type display device using the light source unit
JP2931480B2 (ja) 光源装置に用いられる集光装置
JPH0624857Y2 (ja) バックライト装置
US5980046A (en) Projector with illuminating light collecting unit
JPH0736118A (ja) 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン
JPH1196803A (ja) 光源装置
KR0152858B1 (ko) 광폭조절장치
JP3309286B2 (ja) 集光照明方法及び集光照明装置
JPH0624856Y2 (ja) バックライト装置
JP2874418B2 (ja) 照明装置
JPS62237485A (ja) 投射型表示装置
JP2612361B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2002296679A (ja) プロジェクタ装置
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
KR100381265B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
KR0147602B1 (ko) 콘트라스트 증대를 위한 조명 장치
JP2001110217A (ja) 照明装置及び投影装置
JP3132020B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置
JPH0753338Y2 (ja) プロジェクタ
KR100744498B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
JPS6271919A (ja) 液晶プロジエクタ