JPH0624205B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0624205B2
JPH0624205B2 JP60136027A JP13602785A JPH0624205B2 JP H0624205 B2 JPH0624205 B2 JP H0624205B2 JP 60136027 A JP60136027 A JP 60136027A JP 13602785 A JP13602785 A JP 13602785A JP H0624205 B2 JPH0624205 B2 JP H0624205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
bonding
semiconductor substrate
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60136027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61294838A (ja
Inventor
靖 河渕
仁 大貫
正博 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60136027A priority Critical patent/JPH0624205B2/ja
Publication of JPS61294838A publication Critical patent/JPS61294838A/ja
Publication of JPH0624205B2 publication Critical patent/JPH0624205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、半導体装置の電極・配線でCu 添加のAlが、例え
ば米国特許第3743894号公報に記載のように、エレクト
ロマイグレーション即ち電気移動の問題を回避するため
に用いられてきた。
半導体装置の配線はAlが一般に用いられる この装置を高電流と高温状態の下で作動させるとき、A
l配線膜はそれを流れる電流により移動せしめられてこ
の金属をある区域では盛上げらせ他の区域では空所を形
成させる。この空所は十分大きくなるとこの空所が生じ
た区域での金属接触の抵抗を十分増大させて抵抗加熱を
起こし接触金属を溶融させ、それによりこの装置の早期
の事故を起させる可能性がある。
上記米国特許によれば、このエレクトロマイグレーショ
ンの問題を回避するためにAlに1〜10重量%のCu を
混入する。そのためCu Al粒子の細粒構造を形成し
てこれがAl粒界と粒界三重点に介在し、Alの原子移
動を防げエレクトロマイグレーションに対する装置の寿
命を長くすることができる。
本発明はAlよりも抵抗率の低いCu を用いて配線膜を
形成するもので、Alに比べ電流密度を大きくとること
ができる。更にCu の融点はAl よりも400℃以上高
いため、エレクトロマイグレーションによる装置の早期
の事故を防ぐことができる。このように配線をCu で形
成することによつて配線膜の幅を小さくすることができ
半導体基板の実装密度を上げることができる。同時にエ
レクトロマイグレーションによる装置の早期破壊を防止
できる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は従来の半導体Al配線膜に代わり、耐エ
レクトロマイグレーシヨン性に優れたCuを用いること
によつて、信頼性の高い半導体素子を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
従来、半導体装置の電極・配線には純Al又はSi 入り
Alが用いられていた。しかし、純Al,Si 入りAl
はエレクトロマイグレーション耐量が小さく、高電流密
度の電流を流すと、電極と半導体基体とのコンタクト抵
抗が増大する。あるいは、原子移動により配線が断線し
てしまう等の欠点があった。
またCu 入りAl配線は耐エレクトロマイグレーション
性を有しているが、Cu 添加によりAl配線の比抵抗が
上昇するため、電流を流した際、素子の温度が著しく上
昇し、素子の動作不良の原因となる。またCu 入りAl
配線ではAl基地中にCu が分散しているため、エツチ
ングの際にAl原子とCu 原子とが局部電池として作用
し、Al配線のパターン精度が悪くなるという欠点があ
る。特に集積密度を高めた素子に於ける配線幅1μm以
下のCu 入りAl配線ではパターニング精度を確保する
ため、高度の加工技術を必要とする。
本発明では、これらの欠点を除去するために、半導体と
のコンタクトをとる電極部分には純AlあるいはSi 入
りAlを用い、電流が流れる配線部分にはCu を用いた
もので、その目的は高集積、高精度を要求される半導体
装置の高安定電極・配線を実現することにある。またリ
ードフレームと素子を接続するボンディングワイヤとし
てCu ワイヤを用いることにより、半導体基体上のCu
配線膜のボンデイングパツド部分とCu ワイヤとを直接
接合できる利点がある。更にその際、銅製のリードフレ
ームを用いることにより、半導体基体上の配線膜、ボン
ディングワイヤ、リードフレーム全てを銅で構成するこ
とになり、耐湿信頼性・安定性に非常に優れた半導体装
置を提供することができる。
更にCu 配線膜の結晶粒を配線幅よりも小さく、結晶性
を半導体基板に対して〔111〕又は〔100〕方向に
優先配向させることにより、耐エレクトロマイグレーシ
ヨン性をより高めることができる。
次に、その理由を述べる。Si 入りAlの電気比抵抗が
3.1μΩcmなのに対しCuのそれが1.5μΩcmと小
さく、またSi 入りAlの融点が、660℃以下である
のに対し、Cu のそれが1083℃と高いため、同一電流密
度の通電ではCu の方が温度上昇が少なく、軟化の度合
も小さい。更に結晶の辷り面の多少を示す積層欠陥エネ
ルギは、(111)面内でCu では小さく(40erg/cm
2)、Alでは大きい(200erg/cm2)。これはAlの
辷り面の密度がCu のそれの数倍ある事を意味し、Al
の方が電流を流した時のエレクトロマイグレーシヨンを
起こし易いことを意味している。
一方、Cu 配線にCuワイヤをボンデイングするばかり
でなく、従来のAu ワイヤあるいはAlワイヤによるボ
ンデイングを行なうため、半導体基体上のCu配線膜の
ボンデイングパツド部にボンデイングの安定性にすぐれ
た純Al又はNi,Pd,Ptのうち少くとも1種以上
を添加したAl層を堆積させればよい。この方法を用い
ることにより、従来設備を生かし、Cu ワイヤでボンデ
イングしたのと同等の高信頼性をする半導体装置を提供
することができる。
このようにして作製した半導体装置をセラミクスモール
ドすることにより劣悪な環境下でも製品の信頼性を確保
できる。また、セラミクスモールドの替わりに、エポキ
シ樹脂を主とする樹脂モールドを行なうことによつても
外部環境から内部の半導体基板を保護することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によつて詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の構造を示した断面図である。
図において、1は半導体基板(Si 基板,Ga−As基
板)、2は不純物(例えばP,As,B,Al等)を拡
散した拡散層、3は窓明けされた絶縁物(例えば厚さ
0.1〜0.5μmのSiO2膜乃至PSG膜)、4は純
Al又はSi 入りAl層で形成(例えば蒸着、スパツ
タ、CVD法等により厚さ0.1〜0.5μm堆積さ
せ、フオトエツチングによりパターニング後350〜5
50℃の熱処理を5〜60分間施して安定化する。)さ
れた電極であり、拡散層2とコンタクト5で接触してい
る。6はAlに比べ電気比抵抗が半分のCu 層で形成
(例えば蒸着、スパツタ、CVD法等により厚さ0.5
〜2μm堆積させ、パターニング後250〜550℃の熱
処理を5〜60分間施こして安定化する。)された配線
であり、電極4と接触している。7は素子表面を保護す
る保護膜(例えば厚さ0.5〜2.0μmのSiO2膜乃
至PSG膜)でボンデイングパツド部分8が開口されて
いる。9はCu ボンデイングワイヤでパツド部8にボン
デイング(熱圧着又は超音波ボンデイング等による。)
される。
このように構成すると、以下に述べるように配線部分を
純Al又はSi 入りAlを用いた場合に比べ耐エレクト
ロマイグレーシヨン性が高く、また従来のAl配線膜、
Au ボンデイングワイヤで構成された樹脂モールド半導
体製品に比べて耐湿信頼性も向上する。
第2図は本発明の効果を説明するためのグラフであり、
配線材料として、従来のSi 入りAlを用いた場合と、
本発明のCu 配線を用いた場合の高温通電試験における
抵抗値の経時変化を示す。図から明らかなようにSi 入
りAlに比べCu配線の方が安定である。
この理由は、Si 入りAlの電気比抵抗が3.1μΩcm
なのに対しCuのそれが1.5μΩcmと小さく、またSi
入りAlの融点が660℃以下であるのに対し、Cu
のそれが1083℃と高いため、同一電流密度の通電ではC
u の方が温度上昇が少なく、軟化の度合も小さいためで
ある。
第3図は樹脂モールドした場合のCu配線、Cuボンデ
イングワイヤの組合せと、従来のSi 入りAl配線、A
u ボンデイングワイヤを組合せた場合の加速寿命試験
(2気圧飽和水蒸気中放置試験)の結果を示す。図から
明らかなように従来の方法に比べCu 配線Cu ワイヤの
組合せの方が耐湿信頼性に優れ、寿命が2〜2.5倍に
なる。
この理由は、従来の方法ではAlとAu を接合させてお
り、その接合部に水分が侵入してくると局部電池を形成
し電気的に卑なAlが溶けてしまうのに対し、本発明で
はCu 配線Cu ワイヤの組合せのため局部電池が形成さ
れず耐食性が向上するものと考えられる。
以上をまとめると、本発明によれば、エレクトロマイグ
レーシヨンに対する信頼性と耐湿信頼性の2つを同時に
満足できると考えられる。
第4図は本発明のもう一つの実施例の構造を示した断面
図である。図において、前出の図1に於ける同一符号の
ものは同一又は均等部分を示すものとする。この実施例
は、第1図の実施例におけるCu 配線のボンデイングパ
ツド部分8とAu 又はAl又はCu ワイヤ11の中間に
Ni,Pd,Ptのうち少くとも1種以上の元素を0.0
1〜3%含むAl層10(例えば厚さ0.1〜1.0μ
m)を堆積したものである。このAl層10は耐食性を
有していることが知られており、ボンデイングワイヤと
Cu 配線膜間のボンデイングの安定性を損なうのを防止
するとともに耐湿信頼性を持たせる役割をはたす。
以上説明したように、本発明によれば、エレクトロマイ
グレーシヨン耐性が高く、かつ耐湿信頼性にすぐれた配
線が得られる。
また、耐食性を有するAl層をボンデイングパツド上に
設けることにより、Au,Al,Cu何れのワイヤも容
易にボンデイングでき、かつ電極・配線形成後に熱処理
が加わる場合でも、ボンデイングの安定性は維持され、
セラミクスモールド又は樹脂モールドを行つた際に高信
頼性の半導体素子を作製できる。
次に、Cu 配線膜の構造について本発明の効果を説明す
る。第5図はCu 配線膜を形成する際に基板温度を変え
て結晶粒の大きさを配線幅(1μm)よりも小さくして
いつた場合の高温通電試験における抵抗値の経時変化を
示す。図から明らかなように結晶が小さなもの程安定度
が高く、結晶粒が配線幅よりも大きなものでは寿命が短
かい。
この理由は結晶粒が小さなもの程、粒界拡散が均一に起
こり、配線幅と結晶粒の大きさが同程度になると粒界拡
散の影響で粒界から配線が断線するためだと考えられ
る。
第6図はCu 配線膜の結晶性を半導体基板に対して〔1
11〕又は〔100〕方向に優先配向させた場合(例え
ば、基板温度150℃以上でスパツタ法により形成す
る。)と結晶の配向性が無い場合の、高温通電試験にお
ける抵抗値の経時変化を示す。図から明らかなように
〔111〕又は〔100〕方向に優先配向させたもので
は安定度が高い。
この理由はCu が面心立方格子であるため、辷り変形す
る際の剪断応力最大の辷り系は{111}面となる。そ
の際、結晶が半導体基板に対して〔111〕又は〔10
0〕方向に優先配向していると、{111}面上を移動
してくる転位は不動転位の障壁に向かつて堆積し、転位
の移動が妨げられることによりCu配線膜が強化される
ことになるためと考えられる。
以上説明したように、本発明による構造のCu 配線膜を
用いれば、エレクトロマイグレーシヨン耐性が高い高信
頼性の半導体素子を作製できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐食性、耐エレクトロマイグレーシヨ
ン性ともに優れた半導体用配線膜が得られる。その結
果、樹脂モールドあるいはセラミクスモールドの半導体
素子の高密度、微細配線パターンに適用でき、半導体装
置の信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図はそれぞれ本発明の実施例の構造を示
した断面図、第2図,第5図及び第6図は本発明の効果
による耐エレクトロマイグレーシヨン性を示した線図、
第3図は本発明による耐湿性の効果を示したグラフであ
る。 1……半導体基板、2……拡散層、3……絶縁物、6…
…Cu 層、7……保護膜、8……ボンデイングパツド、
9……Cu ワイヤ、11……ボンデイングワイヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−43570(JP,A) 特開 昭53−116089(JP,A) 特開 昭59−143320(JP,A) 実開 昭58−18345(JP,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に拡散層を有する半導体基板と、 上記半導体基板上に形成された絶縁層と、 上記絶縁層上に形成されたCuからなる配線層とを有
    し、 上記配線層は、純Al、又は、Si入りAlからなる電
    極を介して上記拡散層にコンタクトされ、 上記配線層のボンディングパッド部にはCuボンディン
    グワイヤがワイヤボンディングにより接合されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】内部に拡散層を有する半導体基板と、 上記半導体基板上に形成された絶縁層と、 上記絶縁層上に形成されたCuからなる配線層とを有
    し、 上記配線層は、純Al、又は、Si入りAlからなる電
    極を介して上記拡散層にコンタクトされ、 上記配線層のボンディングパッド部には、純Al層、又
    は、Ni、Pd、Ptのうち少なくとも1種以上の元素
    を含むAl層が形成され、この層にAu、Al、また
    は、Cuからなるボンディングワイヤがワイヤボンディ
    ングにより接合されていることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1、又は、第2項におい
    て、上記配線層を形成するCuの結晶粒の大きさが、こ
    の配線層の配線幅よりも小さいことを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1、第2項、又は、第3
    項において、上記配線層を形成するCuの結晶性を上記
    半導体基板に対して〔111〕又は〔100〕方向に優
    先配向させたことを特徴とする半導体装置。
JP60136027A 1985-06-24 1985-06-24 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0624205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136027A JPH0624205B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136027A JPH0624205B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294838A JPS61294838A (ja) 1986-12-25
JPH0624205B2 true JPH0624205B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15165470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60136027A Expired - Lifetime JPH0624205B2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624205B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131021A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
TW480636B (en) 1996-12-04 2002-03-21 Seiko Epson Corp Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
JP4513973B2 (ja) * 1996-12-04 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
TW571373B (en) 1996-12-04 2004-01-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device, circuit substrate, and electronic machine
JP4423379B2 (ja) 2008-03-25 2010-03-03 合同会社先端配線材料研究所 銅配線、半導体装置および銅配線の形成方法
JP2009246218A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2013219385A (ja) * 2013-06-21 2013-10-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639050B2 (ja) * 1972-08-29 1981-09-10
JPS53116089A (en) * 1977-03-22 1978-10-11 Hitachi Ltd Wiring constituent body
JPS5818345U (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 株式会社日立製作所 耐マイグレ−ション性Al配線
JPH0228249B2 (ja) * 1983-02-04 1990-06-22 Tdk Electronics Co Ltd Pataankasaretadodenseisookeiseisuruhoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61294838A (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126286A (en) Method of manufacturing edge connected semiconductor die
US5146308A (en) Semiconductor package utilizing edge connected semiconductor dice
US4908685A (en) Magnetoelectric transducer
JP4308671B2 (ja) ワイヤボンドパッドを有する半導体装置とその製作方法
JP3432284B2 (ja) 半導体装置
US6683380B2 (en) Integrated circuit with bonding layer over active circuitry
US4761386A (en) Method of fabricating conductive non-metallic self-passivating non-corrodable IC bonding pads
KR890012377A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US3796598A (en) Method for growing lead conductors on planar transistors
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
US4467345A (en) Semiconductor integrated circuit device
US7459387B2 (en) Semiconductor electronic device and method of manufacturing thereof
US3739462A (en) Method for encapsulating discrete semiconductor chips
US4622576A (en) Conductive non-metallic self-passivating non-corrodable IC bonding pads
JPH0624205B2 (ja) 半導体装置
KR970077573A (ko) 도금된 구리 상부 표면 레벨 상호 접속을 갖는 집적 회로를 위한 플라스틱 캡슐화
US5308794A (en) Aluminum-germanium alloys for VLSI metallization
US4734754A (en) Semiconductor device having improved structure of multi-wiring layers
US5214844A (en) Method of assembling integrated circuits to a silicon board
US3639811A (en) Semiconductor with bonded electrical contact
EP0415106B1 (en) Lead frames for semiconductor device
US3859180A (en) Method for encapsulating discrete semiconductor chips
JPS615562A (ja) 半導体装置
JPH0644579B2 (ja) 半導体装置
JP3206035B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置