JPH06241975A - 粒度分布測定装置 - Google Patents

粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH06241975A
JPH06241975A JP5030301A JP3030193A JPH06241975A JP H06241975 A JPH06241975 A JP H06241975A JP 5030301 A JP5030301 A JP 5030301A JP 3030193 A JP3030193 A JP 3030193A JP H06241975 A JPH06241975 A JP H06241975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size distribution
scattered light
suspension
particle size
flow cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5030301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669290B2 (ja
Inventor
Haruo Shimaoka
治夫 島岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5030301A priority Critical patent/JP2669290B2/ja
Publication of JPH06241975A publication Critical patent/JPH06241975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669290B2 publication Critical patent/JP2669290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒度分布の範囲が広く、その中に密度の大き
な粗粒子が含まれていても、常に正確に被測定粒子群の
粒度分布を求めることのできる粒度分布測定装置を提供
する。 【構成】 サンプル槽1内の試料懸濁液を、循環させる
ことなくフローセル4を通過させて排出し、フローセル
への懸濁液供給開始から終了までの回折/散乱光強度分
布測定データの積算結果を用いて粒度分布を算出するよ
う構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ回折/散乱式の粒
度分布測定装置に関し、特に、粒度分布の範囲が広く、
密度の大きな粗粒子が含まれるサンプル粒子群を測定す
るのに適した粒度分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ回折/散乱式の粒度分布測定装置
においては、一般に、図3にその基本的な測定系の構成
を示すように、分散飛翔状態の粒子群Sにコリメータ3
2を介してレーザ光源31の出力光を照射する。レーザ
光は粒子群Sによって回折ないしは散乱され、回折/散
乱光の空間的な強度分布パターンが生ずる。
【0003】このうち、前方への回折/散乱光は、レン
ズ33によって集光され、その焦点距離の位置に置かれ
たリングデテクタ34の検出面上に回折/散乱像を結
ぶ。リングデテクタ34は互いに異なる半径を持つ複数
のフォトセンサを同心円上に配置した構造を持ち、その
各フォトセンサの出力から、回折/散乱像の空間強度分
布を求めることができる。また、側方への散乱光および
後方への散乱光は、それぞれ側方散乱光センサ35およ
び後方散乱光センサ36によって検出される。
【0004】このようにして検出された回折/散乱光の
強度分布データは、以下に例示するような手法によって
粒度分布データに換算される。すなわち、粒子にレーザ
光を照射して得られる光強度分布パターンは、粒子の大
きさによって変化するが、実際のサンプルには大きさの
異なる粒子が混在しているため、粒子群から生ずる光強
度分布パターンはそれぞれの大きさの粒子からの回折/
散乱光を重ね合わせたものとなる。
【0005】これをマトリクス(行列)によって表現す
ると、 r=Aq ・・・・(1) となる。ただし、
【0006】
【数1】
【数2】
【0007】rは光強度分布ベクトルで、その要素 ri
(i=1,2,・・・・m)は回折/散乱光センサ(リング
デテクタ34の各素子および側方,後方散乱光センサ3
5,36)への入射光量である。
【0008】qは粒度分布(頻度分布%)ベクトルであ
る。粒度分布範囲を有限とし、この範囲内をn分割し
て、最大値をd1 ,最小値をdn+1 とする。それぞれの
分割区間〔dj ,dj+1 〕を一つの粒子径Dj (j=
1,2,・・・・n)で代表させる。qの要素 qi (q=
1,2,・・・・n)は、粒子径Dj に対応する粒子量であ
る。通常は、
【0009】
【数3】
【0010】となるように正規化(ノルマライズ)を行
っている。Aは、粒度分布(ベクトル)qを光強度分布
(ベクトル)rに変換する係数行列である。Aの要素 a
i,j (i=1,2,・・・・、j=1,2,・・・・)の物理的
意味は、粒子径Dj の単位粒子量の粒子群によって回折
/散乱した光のi番目の素子に対する入射光量である。
【0011】ai,j の数値は、理論的に計算することが
できる。これには、粒子径が光源となるレーザ光の波長
に比べて充分に大きい場合は、フラウンフォーファ回折
理論を用いる。しかし、粒子径がレーザ光の波長と同程
度か、それより小さいサブミクロンの領域では、ミー散
乱理論を用いる必要がある。フラウンフォーファ回折理
論は、前方微小角散乱において、粒子径が波長に比べて
充分大きな場合に有効なミー散乱理論の優れた近似であ
ると考えることができる。
【0012】なお、ミー散乱理論を用いて、係数行列A
の要素を計算するためには、粒子およびそれを分散させ
る媒体(通常は媒液)の屈折率を設定する必要がある。
さて、(1)式に基づいて粒度分布(ベクトル)qの最
小自乗解を求める式を導出すると、 q=(AT A)-1T r ・・・・(5) が得られる。ただし、AT は転置行列であり、()-1
逆行列を表す。
【0013】(5)式の右辺において、光強度分布(ベ
クトル)rの各要素は、回折/散乱光センサで検出され
る数値である。また、係数行列Aは、フラウンフォーフ
ァ回折理論あるいはミー散乱理論を用いて、あらかじめ
計算しておくことができる。従って、それらの既知のデ
ータを用いて(5)式を計算を実行すれば、粒度分布
(ベクトル)qが求まることは明らかである。
【0014】以上がレーザ回折/散乱法の基本的な測定
原理であるが、ここで示したのは粒度分布の計算方法の
一例であり、この他にも様々なバリエーションが存在す
る。また、センサ、デテクタの種類および配置にも様々
なバリエーションがある。
【0015】ところで、以上のような原理に基づく粒度
分布測定装置においては、従来、実際には第4図に示す
ようなサンプリング系が採用されている。すなわち、被
測定粒子群を媒液中に分散させた懸濁液をサンプル槽4
1内に収容するとともに、その懸濁液をポンプ42によ
ってサンプル槽41とフローセル43との間で循環させ
る。また、フローセル43外からレーザ光を照射してそ
の内部を流れる被測定粒子群による回折/散乱光を集光
レンズ44を介して回折/散乱光センサ45、あるいは
側方ないしは後方散乱光センサ(図示せず)に導く。そ
して、これらの各センサによって回折/散乱光を一定時
間だけ検出し、その検出データを用いて粒度分布の計算
を行う。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の粒
度分布測定装置においては、フローセル43内に存在す
る粒子群の粒度分布が一定で、しかも、その粒度分布は
被測定粒子群の本来の粒度分布と一致することを前提と
している。
【0017】しかし、被測定粒子群の粒度分布の範囲が
広く、その中に密度の大きな粗粒子が含まれている場合
には、このような粗粒子は循環しにくく、フローセル4
3内に存在する粒子群の粒度分布を常に一定とし、か
つ、その粒度分布を被測定粒子群の実際の粒度分布と一
致させることは困難であり、その結果として、測定され
た粒度分布が本来の分布に比べて粒径の小さい方にシフ
トするという問題があった。
【0018】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、粒度分布の範囲が広く、その中に密度の大きい
粗粒子が含まれていたとしても、常に正確に被測定粒子
群の粒度分布を得ることのできる粒度分布測定装置の提
供を目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の粒度分布測定装置は、被測定粒子群を媒液
中に分散させてなる懸濁液をフローセル内に供給するサ
ンプリング系と、フローセル内を流れる懸濁液にレーザ
光を照射して得られる回折/散乱光の空間強度分布を測
定する測定光学系と、その強度分布の測定結果から被測
定粒子群の粒度分布を算出する演算部を備えた装置にお
いて、上記サンプリング系は、サンプル槽内に用意され
た懸濁液を循環させることなく上記フローセルを通過さ
せて排出するよう構成されているとともに、上記演算部
は、懸濁液のフローセルへの供給開始から上記サンプル
槽内の粒子が流出し終わるまでの回折/散乱光強度分布
測定データの積算結果を用いて粒度分布を算出するよう
構成されていることによって特徴づけられる。
【0020】
【作用】サンプル槽内に入れられた試料懸濁液は、フロ
ーセル内に供給された後に循環することなく排出され、
密度の大きな粗粒子が含まれていても流れにくいという
問題はない。そして、サンプル槽内の懸濁液のフローセ
ル内への供給開始から終了までの全時間にわたっての回
折/散乱光のデータの積算結果を粒度分布の算出に供す
ることにより、サンプル槽内に用意された懸濁液内の全
ての粒子による回折/散乱光のデータを用いた粒度分布
の算出が行われることになり、所期の目的を達成でき
る。
【0021】
【実施例】図1は本発明実施例の構成図である。被測定
粒子群を媒液中に分散させた懸濁液を収容するサンプル
槽1には、その底面部にポンプ2が装着されているとと
もに、その内部には懸濁液を攪拌するためのスターラ3
が配設されている。
【0022】フローセル4は、少なくともその側面部分
が透明部材によって形成されているとともに、その上部
に懸濁液供給口4aが、下部には懸濁液排出口4bがそ
れぞれ形成されている。
【0023】上述したポンプ2の吸引口はサンプル槽1
に連通しており、また、吐出口は供給管5を介してフロ
ーセル4の懸濁液供給口4aに連通している。一方、フ
ローセル4の懸濁液排出口4bは下方に向けて開放され
ており、その直下には例えば回収槽ないしは廃却槽6が
配設される。
【0024】フローセル4に近接してレーザ光源部10
が配設されており、このレーザ光源部10は平行レーザ
光をフローセル4の側面に照射することができる。フロ
ーセル4を挟んでレーザ光源部10の反対側には、集光
レンズ11と、その焦点面上の前方回折/散乱光センサ
群(リングデテクタ)12が配置されており、また、フ
ローセル4の側方および後方には、従来と同様にして側
方散乱光センサ13および後方散乱光センサ14が配置
されている。
【0025】前方回折/散乱光センサ群12、側方散乱
光センサ13および後方散乱光センサ14の出力は、そ
れぞれA−D変換器(図示せず)を介してコンピュータ
15内のメモリに刻々と採り込まれる。コンピュータ1
5では、フローセル4に懸濁液が供給を開始された後、
サンプル槽1内の全ての粒子が実質的に無くなるまでの
全時間にわたって採り込んだ各データを各素子(回折/
散乱角)ごとに積算し、後述するようにその積算結果を
用いて被測定粒子群の粒度分布を算出する。
【0026】以上の本発明実施例を使用する場合、ま
ず、被測定粒子群を媒液中に分散させて懸濁液をサンプ
ル槽1内に入れる。この状態でポンプ2を駆動すると、
サンプル槽1内の懸濁液は懸濁液供給口4aを介してフ
ローセル4内に流入した後、懸濁液排出口4bを介して
フローセル4外に排出され、回収槽ないしは廃却槽6内
に流下する。
【0027】この懸濁液のフローセル4への供給開始か
ら、コンピュータ15には各センサ素子ごとにその出力
が積算されていき、この積算動作はサンプル槽1内の粒
子が実質的に流出し終わるまで継続される。
【0028】ここで、サンプル槽1内の懸濁液はフロー
セル4との間で循環されることなく、単にフローセル4
を通過して外部に排出されるだけであるから、懸濁液内
に密度の大きい粗粒子が混在していてもそれが流れにく
いことはない。
【0029】コンピュータ15は、この各素子の積算結
果を用いて、被測定粒子群の粒度分布を、前記した
(5)式に基づいて算出する。すなわち、ui,k (i=
1,2,・・・・m、k=1,2,・・・・L)を、前方回折/
散乱光センサ12および側方散乱光センサ13と後方散
乱光センサ14を含めた光検出素子群のi番目の素子に
よって、k番目(時刻tk )に検出された入射光量とす
れば、コンピュータ15で積算された光強度分布ベクト
ルrの要素 ri(i=1,2,・・・・m)は、
【0030】
【数4】
【0031】となる。ここで、時刻t1 は検出開始時刻
つまり懸濁液のフローセル4への供給開始時刻であり、
L は検出終了時刻つまり懸濁液のフローセル4への供
給終了時刻である。このようにして求められた光強度分
布の測定結果を、(5)式における光強度分布ベクトル
rの要素 ri (i=1,2,・・・・m)として採用して計
算を行うと、その算出結果は、サンプル槽1内に入れら
れた懸濁液内に含まれる全粒子による回折/散乱光の強
度分布測定結果に基づくものであるから、被測定粒子群
の粒度分布を正確に表すことになる。
【0032】なお、ポンプ2の駆動開始直後において
は、気泡が混入した懸濁液がフローセル4内に流れ、そ
の気泡による回折/散乱光が測定される恐れがある。こ
れを解決するためには、例えば当初は媒液のみを供給し
ておき、気泡の影響が充分になくなる時点で被測定粒子
群をサンプル槽1内に投入すればよく、また、サンプル
槽1内の懸濁液がなくなる直前に空気を吸引する恐れが
ある場合には、空気を吸引する前にサンプル槽1内に媒
液のみを追加し、回折/散乱光データから流れの存在が
実質的に検知されなくなった時点で、データの積算を終
了すればよい。
【0033】ここで、懸濁液の供給開始直後の気泡の混
入の影響を除去するための他の手法として、例えば図2
に主要部を例示するように、フローセル4の懸濁液排出
口4bの下流側に方向制御弁40等を設けてサンプル槽
1との循環管路40aに連通可能とし、ポンプ2の駆動
当初は懸濁液を循環させておき、気泡の影響がなくなっ
た時点で、方向制御弁40を切り換えて懸濁液を循環さ
せずに回収槽ないしは廃却槽6側に導くと同時に光強度
分布データの積算を開始する等の対策を採用することも
できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被測定粒子群を媒液中に分散させた懸濁液をサンプル槽
とフローセル間で循環させることなく、懸濁液がフロー
セルを通過するようにするとともに、サンプル槽内の被
測定粒子群が実質的に全て流出するまでの全時間にわた
って光強度分布を各素子(回折/散乱角)ごとに積算し
て、その積算結果を用いて粒度分布を算出するので、被
測定粒子群に密度の大きい粗粒子が存在していても循環
させる場合に比して流れにくいという問題は改善され、
また、フローセル内を流れる懸濁液中の粒度分布が変動
しても、積算結果から粒度分布を算出するのでその影響
を受けずに正確な粒度分布を求めることが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成図
【図2】本発明の他の実施例の要部構成図
【図3】レーザ回折/散乱式の粒度分布測定装置の基本
的な装置構成図
【図4】従来のレーザ回折/散乱式粒度分布測定装置の
実際の装置構成の説明図
【符号の説明】
1 サンプル槽 2 ポンプ 4 フローセル 4a 懸濁液供給口 4b 懸濁液排出口 5 供給管 6 回収槽ないしは廃却槽 10 レーザ光源部 11 集光レンズ 12 前方回折/散乱光センサ群 13 側方散乱光センサ 14 後方散乱光センサ 15 コンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定粒子群を媒液中に分散させてなる
    懸濁液をフローセル内に供給するサンプリング系と、上
    記フローセル内を流れる懸濁液にレーザ光を照射して得
    られる回折/散乱光の空間強度分布を測定する測定光学
    系と、その強度分布の測定結果から被測定粒子群の粒度
    分布を算出する演算部を備えた装置において、上記サン
    プリング系は、サンプル槽内に用意された懸濁液を循環
    させることなく上記フローセルを通過させて排出するよ
    う構成されているとともに、上記演算部は、懸濁液のフ
    ローセルへの供給開始から上記サンプル槽内の粒子が流
    出し終わるまでの回折/散乱光強度分布測定データの積
    算結果を用いて粒度分布を算出するよう構成されている
    ことを特徴とする粒度分布測定装置。
JP5030301A 1993-02-19 1993-02-19 粒度分布測定装置 Expired - Fee Related JP2669290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030301A JP2669290B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030301A JP2669290B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241975A true JPH06241975A (ja) 1994-09-02
JP2669290B2 JP2669290B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12299932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030301A Expired - Fee Related JP2669290B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669290B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700798A1 (en) 1994-09-09 1996-03-13 Nippondenso Co., Ltd. Tire pneumatic pressure detector
JP2010101653A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置および粒度分布測定プログラム
JP2015001478A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
US9958376B2 (en) 2014-04-08 2018-05-01 Mitsubishi Electric Corporation Floating particle detection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700798A1 (en) 1994-09-09 1996-03-13 Nippondenso Co., Ltd. Tire pneumatic pressure detector
JP2010101653A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置および粒度分布測定プログラム
JP2015001478A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
US9958376B2 (en) 2014-04-08 2018-05-01 Mitsubishi Electric Corporation Floating particle detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669290B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995101B1 (en) Particle detection system utilizing an inviscid flow-producing nozzle
JP4915369B2 (ja) 粒度分布測定装置及びそれを用いた体積濃度算出方法
JPS62239289A (ja) 粒子の単位容積数の決定方法および装置
US20060050279A1 (en) Particle size distribution measurement device
JP2669290B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3446410B2 (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JPH06109615A (ja) 粒度分布測定装置
JP3409510B2 (ja) レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置
JP2000146817A (ja) 粒度分布測定装置
JP3235554B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP3962306B2 (ja) 粒径分布測定方法および装置
JPH09126984A (ja) 粒度分布測定装置
US5126581A (en) Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter
JP3058571B2 (ja) 粒度分布解析方法
JP4716055B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP2008309746A (ja) 粒度分布測定装置
JP3531557B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP2000002644A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JPH04191640A (ja) 粒度分布測定装置
JP3528359B2 (ja) レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置
JP4877089B2 (ja) 粒度分布測定装置及び測定方法
JP5549390B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3783574B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP2001133385A (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JPH11230889A (ja) 微粒子カウンタ式濁度計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees