JPH06231159A - 証書発行・照合システム - Google Patents

証書発行・照合システム

Info

Publication number
JPH06231159A
JPH06231159A JP1501793A JP1501793A JPH06231159A JP H06231159 A JPH06231159 A JP H06231159A JP 1501793 A JP1501793 A JP 1501793A JP 1501793 A JP1501793 A JP 1501793A JP H06231159 A JPH06231159 A JP H06231159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
issuing
customer
data
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1501793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kageyama
芳明 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1501793A priority Critical patent/JPH06231159A/ja
Publication of JPH06231159A publication Critical patent/JPH06231159A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 預金証書等の証書の発行・照合装置に関し、
証書の偽造及び不正使用の防止を目的とする。 【構成】 顧客との取引データを一元管理するデータ管
理システム(1)と、顧客との取引時に証書(10)の
発行を行う発行機(2)と、顧客との取引を確認する照
合機(3)とを有し、該使用する証書(10)は磁気記
録部(4)を有し、発行機(2)は磁気記録手段(5)
を有し、照合機(3)は該証書(10)に磁気的に記録
された取引データを読み取る磁気データ読み取り手段
(7)を有し、該読み取った取引データとデータ管理シ
ステム内の当該顧客の取引データとを比較照合し、該比
較照合を表示する表示部(8)を有し、解約時には発行
機(2)に該証書をセットし、該証書の磁気記録部に解
約したことを記録するとともに、該証書に解約したこと
を印字するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関等が顧客との
取引時に現金と同等のものとして発行する証書の発行・
照合システムに関する。
【0002】金融機関が発行する証書は、その性質上現
金と同様に不正使用の防止策を講じる要求があり、シス
テム的に提供する必要がある。なお、ここで証書は、
「預金証書」や「株券預かり証」等を言い、換金する為
には別の手続きを必要とする。
【0003】
【従来の技術】従来は、金融機関では顧客の証書の発行
・管理は、一般的にはフォーマット印刷済みの証書に、
例えば金額記載欄が線で囲まれていたり、円マーク
(¥),円也、証書発行金融機関名と言った情報が予め
印刷されており、コンピュータオンラインシステムによ
り取引データ、即ち、その時点の預金金額内の担保金額
が印刷され、押印発行されていた。
【0004】発行された証書は担保として他の金融機関
(例えばノンバンク)に提出される。顧客は、この預金
証書に見合った金額の融資を受けることが出来る。この
場合、証書の発行時には取引データの管理は行われてい
る、即ち、預金の範囲内の金額が証書に印刷される。
【0005】しかしながら、当該他の金融機関では証書
に記載されている取引データと当該顧客のその時点の真
の取引データ(コンピュータオンラインシステムにより
一元管理されている取引データ)との照合は行っていな
い。このため、発行証書を残したまま(預金証書発行
後)「預金の引き下ろし」等取引の解約処理を行うこと
ができ、実際に預金が存在しないにも係わらず、或いは
預金が不足するにも係わらず、預金証書により顧客が担
保されることになる。
【0006】さらに、手書きによる証書の発行も可能と
なっている。以下図7及び図8を用いて、従来例につい
て説明する。図7は、従来の預金証書発行システム構成
図であり、図8は従来の預金証書である。
【0007】図7に示すデータ管理システム11は、デ
ータベース11a(磁気ディスク)、CPU11b、メ
モリ11c、回線11dを有している。発行機12は、
CPU12b、メモリ12c、回線12d、印刷機構部
16とを有している。
【0008】顧客のデータベース11a(磁気ディス
ク)には顧客の取引データが記録保存されている。メモ
リ11c上には、OS及び上記データベース11aを一
元管理するデータベース管理プログラムが存在し、その
データ管理プログラムは発行機12より要求されたデー
タを回線12dを経由して送付する。
【0009】CPU11bは、メモリ11c上に存在す
るOS及びデータベース管理プログラムを実行する。ま
た、発行機12のメモリ12c上には、OS及び預金証
書発行プログラムが存在し、その預金証書発行プログラ
ムはデータ管理システム11より送付された預金証書発
行データを回線12dを経由して受取り、そのデータを
加工して印刷機構部16により預金証書に必要データを
印刷する。
【0010】図8は、従来の預金証書であり、預金金
額,預金者名,当該預金証書発行年月日,当該預金証書
発行金融機関名等が記載され、押印されている。また、
図示省略したが、株券預かり証には、株券所有者名,当
該株券を発行した会社名,当該株券の株式数,株券預か
り元(保管元)の金融機関名,当該株券預かり証の発行
年月日等が記載され、押印されている。
【0011】顧客のデータベース11aには、最新の発
行済預金証書追番、それまでの各証書の追番毎に証書に
記載した金額、担保した顧客の氏名若しくは名称、預金
証書発行年月日、預金証書発行支店名と、各顧客毎に顧
客或いは第三者が預け入れたり、払い出し或いは引落し
たりした場合のその金額とその後の合計預金額,日時,
顧客或いは第三者の氏名若しくは名称が記録されてい
る。また、利子付預金の場合には定期的に預金の利子を
付加し、記録する。
【0012】預金証書発行時には、発行機12に預金金
額等がまだ記載されていない預金証書20をセットし、
図示省略したキーボード等より次のようなデータを入力
する。
【0013】.顧客の暗証番号。 .預金証書に記載すべき金額(即ち、担保金額)。 上記〜の入力データは回線を通じて、コンピュータ
センタのデータ管理システム11におくられる。
【0014】該データ管理システム11の該データベー
ス管理プログラムは、次のような確認を行う。 A.その時点の預金金額が担保金額より大きいことの確
認。
【0015】上記A.の条件が満足されたら、該データ
ベース管理プログラムは、預金証書の発行を可能とし、
上記顧客のデータベース11aの預金証書の追番を更新
し、預金証書発行可能であることと該更新された預金証
書の追番を発行機12に回線を通じて通知する。
【0016】その後、発行機12は、印刷機構部16で
次の様なデータを預金証書20に印字する。 ・担保金額 ・預金証書の追番 ・発行年月日 ・預金者名 ・発行支店名 この様にして作成された証書を受け取った他の金融機関
は、当該顧客に担保金額に対応する金額を融資する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従って、預金証書発行
時には、証書に記載されている取引データと真の取引デ
ータとは一致しているのであるが、他の金融機関が担保
としてその預金証書を受け取る時には、簡単に照合を行
う手段がなかった為にそれらのデータの照合が行われて
いなかった。(本人及び発行元金融機関を信用してい
た。)このため、預金証書を不正に使用したり、発行証
書の紛失や盗難による不正使用も可能になるという問題
があった。
【0018】一般的に預金証書に記載される金額は大き
いため、万一不正使用が行われた場合には、預金証書の
発行元やその預金証書を受け取って融資を行った他の金
融機関の被害は大きくなる可能性がある。
【0019】本発明はこのような点にかんがみて、証書
の偽造及び/或いは不正使用を防止する手段を提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成された証書発行・照合システム・によって解決さ
れる。
【0021】.データ管理システム1と、発行機2
と、照合機3とを有する証書発行・照合システムであっ
て、データ管理システム1は、顧客との取引内容を証す
る証書10の発行及び照合の為の顧客との取引データを
一元管理し、発行機2は、記録手段5と印字手段6とを
有し、照合機3は、読み取り手段7と比較照合部と表示
部8とを有するように構成する。
【0022】.発行機2を有する証書発行・照合シス
テムであって、発行機2は、記録手段5と印字手段6と
を有し、発行時には、発行機2にセットされた該証書1
0に担保情報として、少なくとも担保金額、或いは証書
追番、或いは顧客の暗証番号を該記録手段5により記録
し、また少なくとも担保金額、或いは証書追番、或いは
発行金融機関名、或いは発行年月日を該印字手段6によ
り印字し、発行機2は当該担保情報をデータ管理システ
ム1に送付し、該データ管理システム1は顧客データを
管理するように構成する。
【0023】.発行機2を有する証書発行・照合シス
テムであって、発行機2は、記録手段5と印字手段6と
を有し、解約時には発行機2に証書10をセットし、該
証書10の記録部4に解約したことを記録するととも
に、該証書に解約したことを印字し、発行機2は当該解
約情報をデータ管理システム1に送付し、該データ管理
システム1は顧客データを管理するように構成する。
【0024】.照合機3を有する証書発行・照合シス
テムであって、照合機3は、読み取り手段7と比較照合
部と表示部8とを有し、該読み取り手段7は発行機2に
より記録された顧客の担保情報を読み取り、該比較照合
部は、該読み取った担保情報とデータ管理システム1に
より管理されている顧客との取引データとを比較照合
し、該表示部8は、その比較結果を表示するように構成
する。
【0025】
【作用】即ち、本発明による証書発行・照合システム
は、コンピュータシステムで管理されている取引データ
を証書の磁気記録部に記録し、該証書を担保として預か
った他の金融機関で、該証書の磁気記録部に記録された
取引データとコンピュータシステムで管理されている取
引データとを比較照合することにより、証書の偽造及び
/或いは不正使用の防止を可能とするものである。
【0026】このような証書発行・照合システムの機能
を分類すると下記のようになる。 .データ管理システム1,発行機2,照合機3と三位
一体となり、証書の偽造及び/或いは不正使用の防止を
可能とする。
【0027】.発行機2とデータ管理システム1とで
証書の偽造の防止を可能とする。 .発行機2とデータ管理システム1とで証書の不正使
用の防止を可能とする。
【0028】.照合機3とデータ管理システム1とで
証書の不正使用の防止を可能とする。
【0029】
【実施例】図1は、本発明の実施例構成図であり、図2
は預金証書のサンプル10である。
【0030】図1のデータ管理システム1は、データベ
ース1a(磁気ディスク)、CPU1b、メモリ1c、
回線1dを有している。発行機2は、CPU2b、メモ
リ2c、回線2d、磁気データ書込み部5、印刷機構部
6とを有している。
【0031】照合機3は、CPU3b、メモリ3c、回
線3d、磁気データ読み取り部7、表示部8とを有して
いる。顧客のデータベース1a(磁気ディスク)には顧
客の取引データが記録保存されている。
【0032】メモリ1c上には、OS及び上記データベ
ース1aを一元管理するデータベース管理プログラムが
存在し、そのデータ管理プログラムは発行機2より要求
されたデータを回線2dを経由して送付する。
【0033】CPU1bは、メモリ1c上に存在するO
S及びデータベース管理プログラムを実行する。また、
発行機2のメモリ2c上には、OS及び預金証書発行プ
ログラムが存在し、その預金証書発行プログラムはデー
タ管理システム1より送付された預金証書発行データを
回線2dを経由して受取り、そのデータを加工して印刷
機構部6により預金証書に必要データを印刷し、磁気デ
ータ書込み部5により預金証書10の磁気記録部4に必
要データを記録する。
【0034】照合機3のメモリ2c上には、OS及び預
金証書照合プログラムが存在し、上記発行機2により発
行された預金証書10の磁気記録部4に記録された顧客
のデータを該磁気データ読み取り部7により読み取り、
回線3dを経由してデータ管理システム1に送付する。
データ管理システム1は、その送付されたデータとデー
タベース1aの当該顧客のデータとを比較照合し、その
比較照合結果を照合機3に送付する。照合機3の該預金
証書照合プログラムは、その比較照合結果を表示部8に
表示する。
【0035】また、図3は預金証書発行のフローチャー
ト(1)であり、図4は預金証書発行のフローチャート
(2)であり、図5は預金証書照合のフローチャート
(1)であり、図6は預金証書照合のフローチャート
(2)である。
【0036】これら図1〜図6を用いて実施例をより具
体的に説明する。データ管理システム1は顧客の取引デ
ータを一元管理するために、顧客のデータベース1a
(磁気ディスク)管理機能と、各発行機2及び各照合機
3とを接続する回線部を有している。
【0037】顧客のデータベース1a(磁気ディスク)
は、大別して各顧客の取引データ部と証書発行データ部
とから構成されている。各顧客の取引データ部は、次の
ようなデータから構成されている。
【0038】・預け入れ或いは払込の金額とその月日、
及びその氏名或いは名称 ・引き出された場合にはその金額とその月日、及びその
氏名或いは名称 ・預金証書が発行された場合にはその担保金額とその証
書の追番 証書発行データ部は、次のような履歴データから構成さ
れている。
【0039】・過去の一連の発行済預金証書の追番 ・その追番毎の預金証書の担保金額 ・その追番毎の顧客名 ・その追番毎の発行支店名 ・その追番毎の発行年月日 ・その追番毎の提出先金融機関名 預金証書発行時には、発行機2に預金金額等がまだ記載
されていない預金証書をセットし、図示省略したキーボ
ード等より次のようなデータを入力する。(処理ステッ
プ101) ・顧客の暗証番号。
【0040】 ・預金証書に記載すべき金額(即ち、担保金額)。 ・担保として提出する提出先の金融機関名(支店名を含
む)。或いは、提出先の金融機関のコード番号。
【0041】上記入力データと発行機に記録されている
発行支店名(コード番号)とがホストのデータ管理シス
テム1に送信される。(処理ステップ102) 該データ管理システム1は、顧客の暗証番号よりデータ
ベースの中から当該顧客のデータを検索し、次のような
確認を行う。(処理ステップ103) A.その時点の預金金額が担保金額より大きいことの確
認。(処理ステップ104) B.その時点で他に預金証書が発行されていないことの
確認。(処理ステップ105) 上記A.及びB.の二つの条件が満足されたら、預金証
書の発行を可能とし、当該顧客のデータベース1a(磁
気ディスク)の証書発行データ部を下記のように更新す
る。(処理ステップ106) ・預金証書追番の更新 ・新追番の担保金額 ・預金証書の発行年月日。
【0042】・顧客名 ・顧客の暗証番号 ・発行支店名 ・発行年月日 ・提出先金融機関名 各顧客の取引データ部の中の当該顧客データも上記デー
タに合わせて更新する。(処理ステップ107) ・担保金額 ・新証書追番 データ管理システム1は証書発行可能であることを送信
し、発行機2は磁気データ書込み部5により預金証書1
0の磁気記録部4に次のデータを記録する。(処理ステ
ップ108,109) ・追番 ・担保金額 ・転出先金融機関名 ・顧客の暗証番号 また、発行機2は顧客の暗証番号を除く上記データと共
に顧客名,発行年月日,発行支店名を証書に印字する。
預金証書がプラスチックカードの場合には、磁気記録部
4(磁気ストライプ)に記録するとともに、印字又は刻
印を行う。
【0043】前記A(処理ステップ104)で預金金額
が不足(預金口座が存在しない場合を含む)する場合に
は、データ管理システム1は預金金額が不足し、証書発
行不可能のエラー情報を発行機2に送信し、発行機2は
預金金額不足で証書発行不可能である旨を印字する。
(処理ステップ111,112) 前記B(処理ステップ105)で、既に預金証書が発行
されている場合には、その旨を発行機2に送信し、発行
機2は既に預金証書が発行されていて、預金証書を発行
出来ない旨を印字する。(処理ステップ113,11
4) 次に預金証書照合について説明する。
【0044】担保として預金証書を受け取った他の金融
機関は、該預金証書を照合機3にセットし、スタートキ
ーを押す。図示省略したキーボードより顧客の暗証番号
を入力すると、該照合機3は預金証書10の磁気記録部
4(磁気ストライプ)に記録してある下記データを磁気
データ読み取り部7により読み取り、顧客の暗証番号デ
ータをキーボードより読み取る。(処理ステップ20
1,202) ・追番 ・担保金額 ・転出先金融機関名 ・顧客の暗証番号 照合機3は、該読み取ったデータの内、顧客の暗証番号
とキーボードより入力された顧客の暗証番号とを比較照
合し、その後担保として提出する提出先の金融機関名
(支店名を含む)或いは提出先の金融機関のコード番号
(支店コード番号を含む)と、照合機3の図示省略した
不揮発性メモリに予め記録されている自己の金融機関名
(支店名を含む)或いはコード番号(支店コード番号を
含む)とを比較照合し、不一致であれば、その旨を表示
部8に表示し、以後の処理を行わず、処理を終了する。
(処理ステップ203,204,210) 一致すれば、読み取った前記データを回線を通じてデー
タ管理システム1に送付する。(処理ステップ205) データ管理システム1は、受け取ったデータと、顧客デ
ータベース1aに存在する証書発行データ部の証書追番
が一致するデータとを比較照合し、その照合結果を回線
を通じて照合機3に送付する。(処理ステップ206) 照合機3は、送付された照合結果の内容を確認し、一致
していればその旨を表示部8に表示する。これにより、
証書を受け取った他の金融機関は当該顧客に、担保金額
に対応する金額を融資する。(処理ステップ207〜2
09) 一致していなければ不一致の表示を行い、処理を終了す
る。(処理ステップ211,212) また、預金の引出しや解約の時には発行機2で発行され
た証書を発行機2にセットし、顧客の暗証番号と解約で
ある旨とを図示省略したキーボード等により入力する
と、磁気データ書込み部5により証書の磁気記録部4に
解約された旨(たとえばオール0クリア。)が記録され
るとともに、印刷機構部6により該証書に解約された旨
(たとえば「解約」の文字)が印字される。
【0045】さらに、発行機2は顧客の暗証番号と解約
である旨とを回線を通じてデータ管理システム1に送付
し、データ管理システム1は暗証番号により証書発行デ
ータ部の当該証書データと当該顧客の取引データ部の証
書発行データに解約マークを付し、処理を終了する。
【0046】証書の紛失・盗難による証書の再発行の場
合には、発行機2よりデータ管理システム1に対して再
発行である旨を通知し、データ管理システム1は暗証番
号により証書発行データ部の当該証書データと当該顧客
の取引データ部の証書発行データに再発行マークを付
し、新しい預金証書追番で新預金証書が発行される。
【0047】以上は、預金証書が唯一一枚のみ発行可能
な場合を説明したが、預金証書を複数枚発行することも
可能である。この場合には、預金証書に記載された担保
金額の合計が預金金額より少なければ、預金証書を複数
枚発行することも可能とする。
【0048】また、証書は「紙」に限らず、プラスチッ
クカードの類でも良い。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば証書の偽造や不正使用ができなくなる、という工
業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の構成図
【図2】 預金証書のサンプル
【図3】 預金証書発行のフローチャート(1)
【図4】 預金証書発行のフローチャート(2)
【図5】 預金証書照合のフローチャート(1)
【図6】 預金証書照合のフローチャート(2)
【図7】 従来の預金証書発行システム構成図
【図8】 従来の預金証書
【符号の説明】 1,11 データ管理システム 1a,11a
顧客データベース 2,12 発行機 3 照合機 4 磁気記録部 5 磁気デ
ータ書込み部 6,16 刷機構部 7 磁気デ
ータ読み取り部 8 表示部 10 預金証
書 1b,2b,3b,11b,12b CPU 1c,2c,3c,11c,12c メモリ 1d,2d,3d,11d,12d 回線 101〜114 預金証書発行の処理ステップ 201〜212 預金証書照合の処理ステップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ管理システム(1)と、発行機
    (2)と、照合機(3)とを有する証書発行・照合シス
    テムであって、 データ管理システム(1)は、顧客との取引内容を証す
    る証書(10)の発行及び照合の為の顧客との取引デー
    タを一元管理し、 発行機(2)は、記録手段(5)と印字手段(6)とを
    有し、 照合機(3)は、読み取り手段(7)と比較照合部と表
    示部(8)とを有することを特徴とする証書発行・照合
    システム。
  2. 【請求項2】 発行機(2)とデータ管理システム
    (1)とを有する証書発行・照合システムであって、 発行機(2)は、記録手段(5)と印字手段(6)とを
    有し、 発行時には、発行機(2)にセットされた該証書(1
    0)に担保情報として、少なくとも担保金額、或いは証
    書追番、或いは顧客の暗証番号を該記録手段(5)によ
    り記録し、 また少なくとも担保金額、或いは証書追番、或いは発行
    金融機関名、或いは発行年月日を該印字手段(6)によ
    り印字し、 発行機(2)は当該担保情報をデータ管理システム
    (1)に送付し、該データ管理システム(1)は顧客デ
    ータを管理することを特徴とする証書発行・照合システ
    ム。
  3. 【請求項3】 発行機(2)とデータ管理システム
    (1)とを有する証書発行・照合システムであって、 発行機(2)は、記録手段(5)と印字手段(6)とを
    有し、 解約時には発行機(2)に証書(10)をセットし、該
    証書(10)の記録部(4)に解約したことを記録する
    とともに、該証書に解約したことを印字し、 発行機(2)は当該解約情報をデータ管理システム
    (1)に送付し、該データ管理システム(1)は顧客デ
    ータを管理することを特徴とする証書発行・照合システ
    ム。
  4. 【請求項4】 照合機(3)とデータ管理システム
    (1)とを有する証書発行・照合システムであって、 照合機(3)は、読み取り手段(7)と比較照合部と表
    示部(8)とを有し、該読み取り手段(7)は発行機
    (2)により記録された顧客の担保情報を読み取り、 該比較照合部は、該読み取った担保情報とデータ管理シ
    ステム(1)により管理されている顧客との取引データ
    とを比較照合し、 該表示部(8)は、その比較結果を表示することを特徴
    とする証書発行・照合システム。
JP1501793A 1993-02-02 1993-02-02 証書発行・照合システム Withdrawn JPH06231159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501793A JPH06231159A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 証書発行・照合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1501793A JPH06231159A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 証書発行・照合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231159A true JPH06231159A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11877102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501793A Withdrawn JPH06231159A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 証書発行・照合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06231159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754653A (en) Coding formula for verifying checks and credit cards
US7451116B2 (en) Automated transaction machine digital signature system and method
US8479984B2 (en) Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
JP4755448B2 (ja) 自動取引装置
KR19980032255A (ko) 위조 신용 카드, 억세스 배지, 전자 회계 등의 악용 방지방법 및 수단
JPH1196267A (ja) 電子マネーシステム
WO1996002890A1 (fr) Livre de banque electronique et systeme de traitement d'informations sur les transactions monetaires utilisant celui-ci
US20040138991A1 (en) Anti-fraud document transaction system
US6497359B1 (en) Circulation management system for issuing a circulation medium
JPS60502126A (ja) 管理アクセス手段を持つシステム及びその動作方法
EP2229652A1 (en) Card authentication system and method
US8074872B2 (en) Payment terminal, and associated method and program
US20030088514A1 (en) Automated teller machine check printing
US6486876B1 (en) Paperless accounting system
JPS58142477A (ja) 取引処理装置
JPH06231159A (ja) 証書発行・照合システム
JP2005326995A (ja) カードによる本人確認方法
JPS6235892A (ja) 買物カ−ド
JPH10188091A (ja) Icカードを用いたプリペイドカードシステム
WO2001009855A1 (en) Secure electronic transactions
JPH08202774A (ja) 電子領収書つづりカード及び同カードにアクセスするための装置
JP4439274B2 (ja) 端末装置、入出金処理方法、およびコンピュータプログラム
JP4436699B2 (ja) 金融取引システム及び該金融取引システムにおける金融取引書類の取扱方法
JP2002190005A (ja) 多機能icカード
KR20040097614A (ko) 암호알고리즘에 의해 고유번호를 부여한 보안카드의금융거래시스템 및 그 방법과 그 방법에 대한 컴퓨터프로그램을 저장한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404