JPH06229518A - 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造 - Google Patents

熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造

Info

Publication number
JPH06229518A
JPH06229518A JP1731293A JP1731293A JPH06229518A JP H06229518 A JPH06229518 A JP H06229518A JP 1731293 A JP1731293 A JP 1731293A JP 1731293 A JP1731293 A JP 1731293A JP H06229518 A JPH06229518 A JP H06229518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
hot plate
pipe
gas
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1731293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631180B2 (ja
Inventor
Hideaki Ishikawa
英昭 石川
Masatoshi Koyaizu
政俊 小柳津
Masao Aramatsu
政男 荒松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp, Toho Gas Co Ltd filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP1731293A priority Critical patent/JP2631180B2/ja
Publication of JPH06229518A publication Critical patent/JPH06229518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631180B2 publication Critical patent/JP2631180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱板加熱式のガスバーナの熱板赤熱条件下での
燃焼性能を安定させること。 【構成】バーナパイプ(21)の先端の閉塞端が固定される
と共に基端側の開放部が固定のノズル(24)に摺動可能に
外嵌され、バーナパイプ(21)の周壁にはこのノズル(24)
の先端から所定の間隔(D) を置いて空気吸引口を配設
し、前記燃焼停止状態における前記間隔(D) は通常のガ
スバーナのそれよりも大きく設定すると共に、バーナパ
イプ(21)が熱膨張により伸長した状態にあるときにおい
て前記間隔(D) が適正間隔となるようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚や肉類等の焼物器に
使用されるガスバーナ、特に、強制燃焼方式のガスバー
ナによって熱板を赤熱状態に加熱し、この熱板からの輻
射熱と、燃焼排気による加熱とによって前記被焼成物を
焼き上げる形式の所謂熱板加熱式のガスバーナに関する
ものである。
【0002】
【従来技術及び課題】上記形式のガスバーナとして、す
でに、図14図(実願平4-74193 号)のものを提案し
た。この発明では、円弧状断面の熱板(22)の下方にバー
ナパイプ(21)を配設した構成であり、このバーナパイプ
の稜線部に配列される炎孔群に形成される炎によって熱
板(22)が赤熱状態に加熱されるから、上記形式の焼物器
用のガスバーナとして利用した場合には、この熱板から
の輻射熱と、燃焼排気との両方によって魚や肉等の被焼
成物が焼成されることから、焼成効率が良く、しかも、
輻射熱による焼成度合が大きいことから、被焼成物から
の油成分が燃えて煙や煤の出る度合が少なくなる。特
に、この先行技術のものはファンによって燃焼用空気を
バーナパイプ内に供給する形式の所謂強制燃焼式として
いることから熱板の加熱温度も高くて赤熱状態になり、
前記輻射熱の割合も多く前記効果が一層向上する。
【0003】ところが、この先行技術のものの場合、前
記熱板が赤熱状態に加熱されることから、これからの輻
射熱によってバーナパイプ(21)が加熱されて熱膨張し、
このバーナパイプに挿入されるノズルと、一次空気供給
口との関係が相違して、燃焼性能に悪影響を与える。本
発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、『稜線
部に多数の炎孔を具備するバーナパイプ(21)の上方に所
定の間隔を開けて熱板(22)を配設した形式の熱板加熱式
ガスバーナ』において、熱板の赤熱によって熱膨張が各
部に生じた場合においても、このガスバーナの燃焼性に
悪影響を与えないようにすることをその課題とする。
【0004】
【技術的手段】上記課題を解決するための本発明の技術
的手段は、『バーナパイプ(21)の先端の閉塞端が固定さ
れると共に基端側の開放部が固定のノズル(24)に摺動可
能に外嵌され、バーナパイプ(21)の周壁にはこのノズル
(24)の先端から所定の間隔(D)を置いて空気吸引口を配
設し、燃焼停止状態における前記間隔(D) は適正間隔領
域の略最大値となるようにした』ことである。
【0005】
【作用】上記技術的手段は次のように作用する。燃焼開
始時には、バーナパイプ(21)は比較的低温に維持されて
いるから、空気吸引口とノズル(24)の先端との間隔(D)
は適正間隔領域の略最大値に一致するか又はそれに近い
間隔となっている。そして、熱板(22)の加熱によってこ
れが赤熱状態になったとき、これからの輻射熱、およ
び、熱板下面に形成される炎からの輻射熱及び伝動熱に
よってバーナパイプ(21)が加熱され、所定の度合熱膨張
した状態となる。
【0006】バーナパイプ(21)の先端が固定されている
ことから、この状態では前記間隔(D) は適正間隔領域の
最小値又はそれに近い間隔に縮小する。そして、この適
正間隔に位置する空気吸引口から空気が吸引されて燃焼
が継続する。
【0007】
【効果】ガスバーナのバーナパイプ(21)が熱膨張すると
否とにかかわらず、空気吸引口とノズル(24)の先端との
間隔が適正間隔領域内に維持されるから、点火時及び定
常燃焼中の何れにおいても燃焼が安定し且燃焼性能が確
保される。
【0008】
【実施例】次に、上記した本発明の実施例を図面に従っ
て詳述する。この実施例は、上記構成のガスバーナを矩
形の火床に並設し、その上方域で被焼成物を焼き上げる
形式の焼物器に実施したものであり、以下、この焼物器
の詳細について説明する。
【0009】この焼物器は、図1及び図2に示すよう
に、ケーシング(1) には上面に開放する矩形の火床(10)
が形成されており、この火床(10)内の前後の側壁間には
バーナパイプ(21)と熱板(22)とからなる複数のガスバー
ナ(2)(2)が並設され、前記ケーシング(1) の前面壁上部
には、操作部を具備させた前箱(3) が配備され、この前
箱(3) 内にはファン(30)を具備し且前記各ガスバーナ
(2) に燃焼用一次空気を供給する給気装置が収容される
と共に、点火装置が装備されている。一方、火床(10)の
後面壁には炎検知装置が配設されている。
【0010】以下、これら各部について説明する。 [ガスバーナ(2) について]ガスバーナ(2) は、図2〜
図5に示すように、バーナパイプ(21)と熱板(22)とから
なる。このバーナパイプ(21)は、前方が開放し、後方端
部が扁平化されて閉塞された金属パイプからなり、前記
開放端の近傍には一対の一次空気孔(29)(29)がその側方
壁面に形成されている。前記閉塞端(23)は火床(10)の後
壁内に当該壁面に沿って設けた後桟(11)にネジ止めさ
れ、他方の前方開放端は後述の給気装置内に収容される
ノズル(24)に外嵌して支持されている。バーナパイプ(2
1)の後端が前記後桟(11)によってネジ止めされているか
ら、前方開放端がノズル(24)に外嵌するだけであっても
バーナパイプ(21)の火床(10)内における前後方向の配設
位置は固定されている。そして、複数のバーナパイプ(2
1)(21)が同様に支持されて平行に配列されている。
【0011】各バーナパイプ(21)の頂面には図4に示す
ように多数の炎孔が長手方向に沿って所定の間隔で配列
されており、閉塞端(23)の近傍には複数の補助炎孔(26)
(26)が形成される。尚、この補助炎孔(26)(26)の開口方
向は図7のようにバーナパイプ(21)の断面の半径方向に
設定されている。この実施例のガスバーナ(2) は、天然
ガス用としてあり、これら炎孔群を開放端側の第1炎孔
(25a)(25a)群と、中央部の第2炎孔(25b)(25b)群と、閉
塞端(23)側の第3炎孔(25c)(25c)群の3種類に区分し、
閉塞端(23)側の炎孔直径が他方のそれよりも小さく設定
されている。
【0012】因に、一つのバーナパイプ(21)による燃焼
量を1200Kcalとしたこの実施例では、第1炎孔(25a) は
直径:1.9mm ,個数:16個、第2炎孔(25b) は直径:1.
8mm,個数:12個、第3炎孔(25c) は直径:1.7mm ,個
数:23個に設定している。また、第3炎孔(25c) の閉塞
端(23)側の端部の近傍に補助炎孔(26)として直径1.6mm
の炎孔が更に2個形成されている。
【0013】上記バーナパイプ(21)の上方には一定の間
隔をあけて熱板(22)が前後に架設されている。この熱板
(22)は、図3に示すように、耐熱性のある帯状金属板を
半円弧状断面となるように屈曲した構成であり、その断
面の開放部が下向きとなる姿勢で支持されている。この
バーナパイプ(21)と熱板(22)との間隔を維持するため、
熱板(22)の後端部は、図2に示すように、上記後桟(11)
から火床(10)内に突出させたブラケット(12)によって支
持され、他方の前方端はバーナパイプ(21)に設けたブラ
ケット(27)によって支持される。
【0014】前記ブラケット(12)は、図6のように、上
記閉塞端(23)と共に後桟(11)にネジ止めされる取付片(1
2b) と、この前方端から上方に屈曲する立上がり片(12
c) と、その上端から前方に突出した支持部(12a) から
なり、この支持部(12a) が前記熱板(22)の断面内周と一
致するように設定され、この上面に熱板(22)の後端部が
載置又はスポット溶接されている。
【0015】他方のブラケット(27)は図4及び図5のよ
うに、熱板(22)の前方端の投影面よりも大きな直立板を
具備する当て板(27a) と、これの基端部からバーナパイ
プ(21)の長手方向に突出する受け板(27b) とからなり、
前記当て板(27a) の下端から延びる水平板部の両側に連
設した一対の取付け舌片がバーナパイプ(21)の断面両側
部にスポット溶接によって固着されている。これにより
前記受け板(27b) がバーナパイプ(21)の頂部に沿って平
行に配設される。この受け板(27b) の左右両側には直立
片(27c)(27c)が連設され、これら直立片の間隔を熱板(2
2)の断面の両端部の間隔に適合させ、この直立片(27c)
(27c)の間に熱板(22)の前方の端部が載置されると共に
熱板(22)の前方の端面が前記当て板(27a) に所定の間隔
をあけて対向している。
【0016】また、この受け板(27b) の高さと前記支持
部(12a) の高さとの間に所定の高低差を設けることによ
り、後桟(11)と前記ブラケット(27)とによってその両端
が支持された熱板(22)がバーナパイプ(21)と平行とな
る。このガスバーナ(2) では、バーナパイプ(21)の炎孔
部から噴出されるガスによって熱板(22)が加熱され、赤
熱状態となる。従って、このバーナパイプ(21)及び熱板
(22)には使用時に熱膨張が生じるが、バーナパイプ(21)
については、後方端の閉塞端(23)のみがネジ止めされ、
その前方開放端がノズル(24)に対して外嵌するだけであ
るから、前記熱膨張が生じてもこれを吸収できる。な
お、この熱膨張により、一次空気孔(29)(29)の位置もノ
ズル(24)側に移動することとなるが、この実施例では、
熱膨張が生じていない状態におけるノズル(24)の先端
(ガス吐出口)と一次空気孔(29)(直径6mm程度)の端
縁との間隔(D) を、通常のブンゼンバーナにおける最適
間隔領域の中心値よりも大きく設定している。従って、
前記熱膨張が生じた状態においても、一次空気孔(29)(2
9)とノズル(24)の先端との距離が適正に保たれることと
なり、前記両者の関係位置が不適切となることにより一
次空気不足が生じることもない。
【0017】とくに、この実施例では、上記間隔(D)
は、バーナパイプ(21)に熱膨張が生じた場合と、この熱
膨張が生じない場合の何れにおいても、適正間隔の領域
内となるようにしている。この実施例のような全一次空
気式の場合、熱板(22)が赤熱状態にあるときの温度が83
0 ℃程度になり、又、有効長さが369mm のスチールパイ
プ製のバーナパイプ(21)の場合、前記間隔(D) を3.4mm
程度に設定しておくと、定常燃焼状態において前記間隔
(D) は0.5mm 程度に縮小する。
【0018】前記のように、一次空気孔(29)の直径が上
記値に設定されていることから、このように縮小した場
合でも、ノズル(24)の先端と一次空気孔(29)の中心との
間には、3.5mm 程度の間隔があり、しかも、このノズル
の先端は外周にテーパ面を具備する形状となっているか
ら、十分なエジェクター効果の生じる寸法関係となって
いる。また、燃焼停止状態における間隔(D) は3.4mm 程
度であり、この場合、ノズル(24)の先端と一次空気孔(2
9)の中心との間隔は、6.4mm となるから、この場合に
も、定常燃焼状態とほぼ等しいエジェクター効果が確保
できる。
【0019】従って、前記量状態において、一次空気孔
(29)から吸引される一次空気量のバラツキや生じず、常
に燃焼が安定する。一方、熱板(22)についても同様な熱
膨張が生じるが、熱板(22)の後端部はブラケット(12)に
載置されるか、またはスポット溶接によって固定されて
おり、他方の前方端は、バーナパイプ(21)に固定したブ
ラケット(27)によって相対摺動可能に支持されている。
そして、この熱板(22)の前方端面とブラケット(27)の当
て板(27a) との間には所定の間隙が形成されている。従
って、この熱板(22)に熱膨張が生じても、ブラケット(2
7)による支持部の相対移動によって、これを吸収でき
る。特に、この実施例では、バーナパイプ(21)にブラケ
ット(27)が固定されているから、熱板(22)の熱膨張とほ
ぼ同期してバーナパイプ(21)が熱膨張してその支持位置
が前方に移動することとなるから、ブラケット(27)によ
る熱板(22)の前方端の前記支持部における相対移動量も
極少ないものとなり、熱膨張による不都合が一層生じに
くい。又、熱板(22)の後端部がブラケット(12)に固定さ
れる形式の場合には、熱板(22)の支持姿勢が安定し、熱
板(22)の後端部がブラケット(12)に載置されるだけの構
成の場合には、熱板(22)を取外して洗浄する場合に便利
となる。なお、この後者の場合であっても、上記実施例
では、ブラケット(12)の支持部(12a) の断面形状を熱板
(22)の内周面のそれに合せているから前記支持状態を安
定化できる。 [給気装置]給気装置は、上記したファン(30)と、これ
の吐出口に連通させた給気室(31)からなり、図2に示す
ように、この給気室(31)内に上記ノズル(24)及びバーナ
パイプ(21)の開放端部近傍が収容されている。そして、
前記バーナパイプ(21)の一対の一次空気孔(29)(29)はこ
の給気室(31)内に位置することとなる。
【0020】前記給気装置は、火床(10)内に並設される
三つのガスバーナ(2)(2)に対して1つのファン(30)及び
給気室(31)が対応する構成となり、直方体状の箱体に構
成された給気室(31)の底壁で3つのノズル(24)(24)の並
設部の下方に形成された開口(32)とファン(30)の吐出口
とが案内ダクト(33)によって連通される。従って、ファ
ン(30)の吐出口から給気室(31)内に燃焼用一次空気が強
制的に送り込まれ、これが三つのバーナパイプ(21)(21)
内に一次空気孔(29)(29)を介して強制的に供給されるこ
ととなる。
【0021】このガスバーナ(2) は、全一次空気式とな
っており、前記給気によって燃焼に必要な空気が供給さ
れることとなる。尚、前記給気室(31)の上面には、各ガ
スバーナ(2) のバックファイヤ時の安全性を高めるた
め、前記給気室(31)の上面には温度ヒューズ(34)がと取
付けらており、これが、ガス回路に挿入されるガス開閉
装置としての電磁弁駆動用電気回路に挿入され、給気室
(31)内が異常加熱温度になったときに、この温度ヒュー
ズ(34)がオフとなって、燃焼が停止され安全性が確保さ
れる。 [点火装置]点火装置は、各ガスバーナ(2) 毎に設けら
れ、図2及び図8に示すように、前箱(3) におけるバー
ナパイプ(21)の下方に配設される。
【0022】前記点火装置は、比較的細い金属パイプを
L字状に屈曲させたパイロットバーナ(41)と、このパイ
ロットバーナ(41)の上端で水平方向に延びる水平管に添
設される陰極部(42)に対向させた電極(43)と、前記水平
管と対向するように配設されパイロットバーナ(41)の炎
を上方に案内する案内筒(44)とから構成される。この案
内筒(44)は、断面矩形の箱体で、先端壁面が斜め上方に
向きその上方域に開口(45)が形成されている。
【0023】このものでは、点火制御装置の出力によっ
てパイロットバーナ(41)の下端に装備させたパイロット
ノズル(46)からガスが吐出すると、このときに一定時間
前記電極(43)から陰極部(42)に放電されて、これにより
パイロットバーナ(41)に点火され、このパイロットバー
ナの炎が上方に案内されて、図8のように開口(45)から
バーナパイプ(21)の断面外周を介してバーナパイプ(21)
と熱板(22)との間の空間に案内される。この点火動作の
一定時間前にファン(30)が「オン」状態になると共に、
この点火動作と同時にノズル(24)へのガス回路が開放さ
れるから、バーナパイプ(21)の断面頂部に形成された炎
孔部からの吐出する空気−ガス混合気に火移りしてガス
バーナ(2) が燃焼状態となる。この後、前記パイロット
バーナ(41)へのガス回路が遮断されてパイロットバーナ
(41)が消火し、ガスバーナ(2) のみが燃焼状態となる。 [炎検知装置]各ガスバーナ(2) には、閉塞端(23)の近
傍に炎検知装置が設けられている。
【0024】この装置は、図2及び図6に示すように、
閉塞端(23)の近傍に設けた補助炎孔(26)(26)によって加
熱される熱電対(51)と、これの熱起電力が点火動作開始
後設定時間内に所定の出力レベルに達したときに所定の
出力信号を出す炎検知回路(C 1)と、この炎検知回路(C1)
からの所定の出力が入力されたときにガス回路に挿入さ
れた元弁を開弁状態に維持する出力装置(C2)とからな
る。従って、点火操作開始後前記設定時間内に前記炎検
知回路(C1)から所定の出力信号が出力装置(C2)に入力さ
れると、元弁が開弁状態に維持されてガスバーナ(2) の
燃焼が継続し、逆に、設定時間経過時点においても、熱
電対(51)からの熱起電力が所定の出力レベルに達しない
場合には、元弁が開弁状態に維持されないこととなり、
つまり、この元弁が閉弁されることとなり、点火不良時
の安全が確保される。
【0025】尚、前記熱電対(51)は、その先端部が所定
の温度に加熱されることによって熱起電力が発生する
が、この実施例では、ブラケット(12)及び止め板(13)の
立上がり片(12c)(13c)を貫通するように取付けらてお
り、止め板(13)により水平姿勢に支持され、この止め板
又は後桟(11)にネジ止めされる押え板(53)によって前記
水平姿勢に固定される。そして、その先端部が補助炎孔
(26)(26)の上方近傍に位置するようにその保持位置が定
められている。
【0026】従って、ガスバーナ(2) が燃焼状態になっ
たときには、補助炎孔(26)(26)からの燃焼炎、特に、衝
炎作用による安定な燃焼炎によって熱電対(51)の先端部
が確実に加熱されることとなる。 [ガスバーナ(2) の燃焼について]上記したように、こ
の実施例のガスバーナ(2) は、一次空気がファン(30)に
よって強制的に供給されて燃焼することとなるが、前記
一次空気の空気過剰率は1〜1.2 に設定されていること
から、各炎孔から吐出した空気−ガス混合気は、断面半
円弧状の熱板(22)の内面に衝突した状態で薄膜状に燃焼
する。また、この燃焼炎の火足はブンゼンバーナのそれ
よりも極短く且その温度は著しく高温となる。
【0027】従って、燃焼炎はバーナパイプ(21)の炎孔
部から離れて、図3のように、熱板(22)の内面に沿って
形成された、所謂薄膜燃焼となる。特に、熱板(22)が断
面半円弧状であることから、この燃焼炎が熱板(22)の外
部に溢れることもない。従って熱板(22)が効率的に加熱
されることとなり、熱板(22)の断面全域が均一に加熱さ
れることとなる。
【0028】このことは補助炎孔(26)(26)によって形成
される炎についても同様である。尚、天然ガス及びLP
ガス用のガスバーナ(2) の場合、燃焼速度と混合気の流
速との関係から安定燃焼を確保しようとすると、バーナ
パイプ(21)の炎孔総面積が他の低ウオッベガス種(ただ
し、Aガスを除く)用のものに比べて大幅に大きくな
る。従って、バーナパイプ(21)内に上記空気過剰率で強
制的に空気−ガス混合気が供給された場合には、図9の
ように、この供給圧力によるバーナパイプ(21)内の圧力
分布が上流側から下流側に向って高圧となり、炎孔直径
を一定にした場合には、各炎孔からの噴出ガス量分布が
前記圧力分布に倣ったものとなる。
【0029】ところが、この実施例では、上記のよう
に、バーナパイプ(21)の炎孔群を、上流側の第1炎孔(2
5a)(25a)群、中間域の第2炎孔(25b)(25b)群、及び、下
流側の第3炎孔(25c)(25c)群の三つに区分し、上流側か
ら下流側に向って、炎孔直径を徐々に小さくしている。
したがって、炎孔直径を一定とした場合の前記噴出ガス
量分布が補正されて、バーナパイプ(21)の炎孔群の各部
からの噴出ガス量が均一化できる。低ウオッベガス種
(ただし、Aガスを除く)の場合には、炎孔総面積が小
さいから、一定の直径の炎孔を所定のピッチで配列する
構成としてもよい。 [熱板(22)とバーナパイプ(21)との関係について]上記
実施例では、図10のように、直径13.8mmのパイプに半
径10mmの半円形断面の熱板(22)を対応させた。この実施
例では、一つのガスバーナ(2) により800Kcal/h〜1200K
cal/hの範囲で燃焼させるようにしたものであり、この
場合、同図のように、熱板(22)の頂部とバーナパイプ(2
1)の炎孔配設部(断面頂部)との距離を12mmに設定する
と、前記燃焼量範囲で、安定燃焼が確保できるととも
に、COの発生度合も少なく抑えることができた。
【0030】図11や図12に示す寸法関係のものにつ
いても、その燃焼性について実験した。この例では、何
れも熱板断面に2mm〜3mmの裾部(22a) を設けている
が、この場合、耐風性能が確保されるものの、図13に
示すようにCO/CO2を0.01以上となる領域が大きく、実用
に不向きであった。尚、同図において、CO/CO2が0.01以
上の領域について、図10のバーナの場合は実線で、図
11のバーナの場合は破線で、図12のバーナの場合は
一点鎖線で、それぞれ図示している。
【0031】また、リフティング領域は、いずれのタイ
プ同様であり、この領域の境界を三角点を結んだ線で示
した。さらに、図中の四角の各点は、点火時と、火力が
「強」「中」「弱」の場合の設定点を示す。これらの実
施例は、ファン(30)によって一次空気を供給するもので
あることから、同図の縦軸にファン(30)の回転数を横軸
に燃焼ガス量に対応する発熱量を採用した。前記ファン
回転数は供給一次空気量に対応する。 [その他]尚、このガスバーナ(2) では、上記したよう
にファン(30)によって強制的に供給される全一次空気式
であること及び熱板(22)の下面に衝突拡散した炎孔から
の噴出ガスが燃焼することから、図7のように、補助炎
孔(26)(26)の上方の熱板(22)の下面に形成される薄い高
温度の燃焼膜によって直接的に又はこの燃焼膜からの輻
射熱によって熱電対(51)の先端部が加熱される。従っ
て、補助炎孔(26)による炎が形成された場合には、補助
炎孔(26)(26)と熱電対(51)の先端部との間にズレが有っ
ても、炎の形成を確実に検知できる。
【0032】また、この補助炎孔(26)(26)の直径は第3
炎孔(25c) 等の主炎孔よりも小さく設定してあるから、
熱電対(51)を加熱する補助炎孔(26)(26)による燃焼炎の
温度は前記主炎孔によるそれよりも低くなっている。従
って、熱板(22)が赤熱する形式のバーナであっても、熱
電対(51)が異常過熱される不都合も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスバーナ(2) を用いた焼物器の全体
【図2】その要部断面図
【図3】燃焼状態のガスバーナ(2) の断面図
【図4】バーナパイプ(21)の平面図
【図5】その側面図
【図6】バーナパイプ(21)の後端支持部及び熱電対(51)
の取付部の詳細図
【図7】補助炎孔(26)(26)の燃焼状態の断面図
【図8】点火装置の案内筒(44)とガスバーナ(2) との関
係図
【図9】模擬的なバーナパイプ(21)からの噴出ガス圧力
分布の説明図
【図10】実施例のバーナパイプ(21)の断面と熱板との
寸法関係詳細図
【図11】他の比較例のバーナパイプ(21)の断面と熱板
との寸法関係詳細図
【図12】他の比較例のバーナパイプ(21)の断面と熱板
との寸法関係詳細図
【図13】比較実験結果のグラフ
【図14】従来例の説明図
【符号の説明】 (21)・・・バーナパイプ (22)・・・熱板 (29)・・・一次空気孔 (D) ・・・間隔 (24)・・・ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒松 政男 名古屋市中川区福住町2番26号 リンナイ 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稜線部に多数の炎孔を具備するバーナパ
    イプ(21)の上方に所定の間隔を開けて熱板(22)を配設し
    た形式の熱板加熱式ガスバーナにおいて、バーナパイプ
    (21)の先端の閉塞端が固定されると共に基端側の開放部
    が固定のノズル(24)に摺動可能に外嵌され、バーナパイ
    プ(21)の周壁にはこのノズル(24)の先端から所定の間隔
    (D) を置いて空気吸引口を配設し、燃焼停止状態におけ
    る前記間隔(D) は適正間隔領域の略最大値となるように
    した熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造。
JP1731293A 1993-02-04 1993-02-04 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造 Expired - Fee Related JP2631180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731293A JP2631180B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731293A JP2631180B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229518A true JPH06229518A (ja) 1994-08-16
JP2631180B2 JP2631180B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=11940499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1731293A Expired - Fee Related JP2631180B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631180B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631180B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11473774B2 (en) Methods of upgrading a conventional combustion system to include a perforated flame holder
JP2631181B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナ
JP2631180B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナの空気吸引構造
JP2631184B2 (ja) ガスバーナの固定構造
JP2631183B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
JP2696193B2 (ja) ガスバーナ
JP2670957B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
JP4616717B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2671352B2 (ja) バーナ
JP2631182B2 (ja) 熱板加熱式ガスバーナを用いたガス燃焼装置
KR100287708B1 (ko) 공기 조화기의 버너
JPH04126908A (ja) 石油燃焼装置
RU2146788C1 (ru) Газовоздушная горелка
JP2000257852A (ja) ガス燃焼加熱装置
JP4103244B2 (ja) 燃焼装置
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
SU1357671A1 (ru) Теплогенератор
JP2005257185A (ja) ガスコンロ
JPH074646A (ja) 燃焼装置
JPH04297709A (ja) 触媒燃焼装置
JPH05280715A (ja) 給湯器用バーナ装置
KR19980083457A (ko) 미연 가스 저감형 온풍 난방기
JPH07259648A (ja) 外燃機関燃焼装置
JPH08178221A (ja) 直接点火型予混合式バーナー
JPS6312206B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees