JPH06225128A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH06225128A
JPH06225128A JP1267793A JP1267793A JPH06225128A JP H06225128 A JPH06225128 A JP H06225128A JP 1267793 A JP1267793 A JP 1267793A JP 1267793 A JP1267793 A JP 1267793A JP H06225128 A JPH06225128 A JP H06225128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
density
dot
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Tokuda
昭彦 得田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1267793A priority Critical patent/JPH06225128A/en
Publication of JPH06225128A publication Critical patent/JPH06225128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the image forming device with high picture quality and less degradation in quality due to uneven pitches by controlling a pattern of dots recorded depending on a kind of a picture. CONSTITUTION:Upon the receipt of picture data and picture kind data, a data generating section 4 obtains the total sum of density data in the unit of sum of one or four picture elements based on the picture kind data. A pattern of dots forming the picture and the density are outputted to a PWM processing section 5 based on the total sum. The PWM processing section 5 outputs a pulse in response to a time sensing a photosensing drum to a laser driver 6 according to the entered data. Thus, the picture in response to the picture kind data is recorded. Or this is realized by arranging recorded dots in a prescribed pattern in response to the picture kind in the sum of picture elements.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は例えば入力画像データを
階調処理するして記録するプリンタ等の画像形成装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer for performing gradation processing on input image data and recording the image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置、例えばプリンタに
より多値画像データを描画する方法として、図45に示
すように、プリンタの持つ最小ドットをいくつか組み合
わせて濃度を表わす最小単位(画素)とし、その塗りつ
ぶしパターンによって一画素における階調を表現するの
が一般的になっている。図45の例でいえば、1つの画
素は、主走査方向に8区分された600dpiのドット
452が、主走査方向及び副走査方向に2ドットずつ組
み合わされた、合計32の区画から形成される300d
piのドット451である。画像の階調は、この32区
画のうち何区画塗りつぶすかにより表現される。図46
は9区画を塗りつぶした場合の例である。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of drawing multi-valued image data by an image forming apparatus, for example, a printer, as shown in FIG. 45, a plurality of minimum dots of a printer are combined to form a minimum unit (pixel) representing a density. Generally, it is common to express the gradation in one pixel by the filling pattern. In the example of FIG. 45, one pixel is formed from a total of 32 sections in which 600 dpi dots 452 divided into eight in the main scanning direction are combined into two dots in the main scanning direction and two dots in the sub scanning direction. 300d
It is a dot 451 of pi. The gradation of the image is expressed by how many of the 32 partitions are filled. Figure 46
Is an example when 9 sections are filled.

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では走査速度のムラによる濃度ムラ、特にプリンタの
紙搬送系やレーザビームプリンタの感光ドラム駆動系な
ど、副走査方向についての速度ムラ(以下ピッチムラ)
による記録の濃度ムラが著しく、高品位な中間調画像と
は言えるものではなかった。ピッチムラによる濃度ムラ
の原理を次に説明する。
However, in the above-mentioned conventional example, density unevenness due to uneven scanning speed, especially speed unevenness (hereinafter referred to as pitch unevenness) in the sub-scanning direction, such as a paper transport system of a printer or a photosensitive drum drive system of a laser beam printer, is encountered.
The density unevenness of the recording due to the recording was remarkable, and it could not be said to be a high-quality halftone image. The principle of density unevenness due to pitch unevenness will be described below.

【0003】図47に、レーザプリンタによる従来の記
録状態例を示す。図中の円はレーザ照射された部分であ
る。領域Aのようにプリンタのピッチムラによってレー
ザの走査ラインの間隔がつまると、各ドットの照射エネ
ルギを合成したエネルギ分布が高まり、同時に現像閾値
(トナーが付着いするエネルギ)を超えるエネルギがよ
り広範囲におよび、トナー付着面積が広がって濃度が高
くなる。そして面積が広がった結果主走査方向に隣接す
る画素とつながり、更に濃度が高まるという結果となる
(図47の領域A)。
FIG. 47 shows an example of a conventional recording state by a laser printer. The circles in the figure are the portions irradiated by the laser. When the interval between the laser scanning lines is shortened due to the uneven pitch of the printer as in the area A, the energy distribution obtained by combining the irradiation energy of each dot is increased, and at the same time, the energy exceeding the development threshold value (the energy to which the toner is attached) becomes wider. Also, the toner adhesion area is expanded and the density is increased. As a result of the increased area, the pixels are connected to adjacent pixels in the main scanning direction, and the density is further increased (region A in FIG. 47).

【0004】一方プリンタのピッチムラによってレーザ
の走査ラインの間隔が領域Bのように広がると、照射エ
ネルギのすき間が生じてトナー付着部分の空隙ができ、
濃度が低くなる。
On the other hand, when the interval between the laser scanning lines is widened like the area B due to the uneven pitch of the printer, a gap of the irradiation energy is generated and a void is formed in the toner adhering portion.
The concentration becomes low.

【0005】図48は、図47に対して半分の記録密度
とした場合の記録状態例を示す。同図に示すように、記
録密度が下がれば、プリンタのピッチムラによってレー
ザの走査ラインの間隔が変わっても濃度ムラはできにく
い。つまり、ピッチムラの影響を受けやすい濃度パター
ンは画素間隔Lが小さく、レーザ照射長Wが小さい場合
である。また、レーザ光量変調による中間調処理におい
てレーザ光量が低く、レーザエネルギ分布が低くなり1
画素当たりのトナー付着面積が小さくなる場合もレーザ
照射長Wが小さくなるものと等価であるとする。
FIG. 48 shows an example of the recording state when the recording density is half that of FIG. As shown in the figure, if the recording density is lowered, uneven density is less likely to occur even if the spacing between laser scanning lines changes due to uneven printer pitch. In other words, the density pattern that is easily affected by pitch unevenness has a small pixel interval L and a short laser irradiation length W. Further, in the halftone processing by the laser light amount modulation, the laser light amount is low and the laser energy distribution becomes low.
Even when the toner adhesion area per pixel is reduced, it is equivalent to the laser irradiation length W being reduced.

【0006】このように、従来の画像形成装置にあって
は、ピッチムラの影響による濃度の変動を生じにくくす
るには解像度を落とさねばならず、解像度を高くすると
ピッチムラの影響による濃度の変動を受けやすく、画像
の品質が低下するという欠点があった。
As described above, in the conventional image forming apparatus, the resolution must be lowered in order to prevent the density fluctuation due to the influence of the pitch unevenness, and the higher the resolution, the density fluctuation due to the influence of the pitch unevenness is received. However, there is a drawback that the quality of the image is deteriorated.

【0007】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
で、高品質の画像を得ることができる画像形成装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a high quality image.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は次のような構成からなる。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention has the following constitution.

【0009】画像データをもとに階調画像を形成する画
像形成装置であって、画像の種類を表す画像種データを
受信する手段と、画像種データに基づいて形成しようと
する階調画像を構成する各ドットの基となる1または複
数の画素を画像データから選び、該画素と画像種データ
とに基づいて前記各ドットの濃度を表す濃度情報を生成
する生成手段と、前記生成手段により生成された濃度情
報に基づいてドットを記録する記録手段とを備える。
An image forming apparatus for forming a gradation image based on image data, comprising means for receiving image type data representing an image type, and a gradation image to be formed based on the image type data. Generating means for selecting one or a plurality of pixels as a basis of each of the dots forming the image data from the image data, and generating density information indicating the density of each dot based on the pixel and the image type data, and the generating means. Recording means for recording dots on the basis of the obtained density information.

【0010】[0010]

【作用】上記構成により、画像種データと、各ドットご
とに選ばれた画像データ中の1乃至複数の画素とに基づ
いて各ドットの濃度情報を生成し、それに基づいて各ド
ットを記録する。
With the above structure, the density information of each dot is generated based on the image type data and one or a plurality of pixels in the image data selected for each dot, and each dot is recorded based on the density information.

【0011】[0011]

【実施例】<第1の実施例> (プリンタ全体の構成)図1に本発明の第1の実施例で
あるカラーレーザプリンタのブロック図を示す。同図に
おいて、ホストコンピュータ1は、プリンタ2へとM,
C,Y,Bkの各色の多値画像データと画像データの種
類(文字のみ、写真+コンピュータ文字、文字看板など
が含まれる写真、文字が写っていない風景などの写真な
ど)を表わすデータ(以下画像種データ)とを送出す
る。プリンタ2は、プリンタコントローラ2−1によっ
て制御されている。プリンタ2では、前述の各色の多値
画像データと画像種データとをまずデータ受信部3で受
信し、所定の処理をした後に多値画像データと画像種デ
ータとをデータ生成部4へ送信し、更にPWM処理部5
で多値画像データの濃度に基づいてパルス幅変調信号
(PWM信号)を生成して、その信号により半導体レー
ザ7の点滅を行う。半導体レーザ7は感光ドラム(図示
せず)を照射して電子写真方式により記録を行う。画像
種データは各ページごとに与えられる。また、図2に、
プリンタコントローラによるデータの受信から記録に至
る処理の流れを表わすフローチャートを示す。プリンタ
コントローラ2−1は、データ受信部3で受信した画像
データが次段のブロックに次々と渡されてレーザドライ
バ6で記録するまで、図1における各ブロックの制御を
行い、実質的な処理は各ブロックで成される。すなわ
ち、ステップS201とステップS202における実質
的な処理はデータ受信部3により成され、ステップS2
03の処理はデータ生成部4とPWM処理部5とで成さ
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment (Overall Printer Configuration) FIG. 1 is a block diagram of a color laser printer according to a first embodiment of the present invention. In the figure, the host computer 1 transfers the M,
Data representing multi-valued image data of each color of C, Y, and Bk and the type of image data (photos including only letters, photographs + computer letters, letter signs, pictures such as landscapes without letters, etc.) Image type data). The printer 2 is controlled by the printer controller 2-1. In the printer 2, the multi-valued image data of each color and the image type data are first received by the data receiving unit 3, and after the predetermined processing, the multi-valued image data and the image type data are transmitted to the data generation unit 4. , And the PWM processing unit 5
Then, a pulse width modulation signal (PWM signal) is generated based on the density of the multi-valued image data, and the semiconductor laser 7 blinks by the signal. The semiconductor laser 7 irradiates a photosensitive drum (not shown) to perform recording by electrophotography. Image type data is given for each page. In addition, in FIG.
3 is a flowchart showing a flow of processing from reception of data to recording by the printer controller. The printer controller 2-1 controls each block in FIG. 1 until the image data received by the data receiving unit 3 is successively passed to the next block and is recorded by the laser driver 6, and the substantial processing is performed. Made in each block. That is, the substantial processing in steps S201 and S202 is performed by the data receiving unit 3, and step S2
The process of 03 is performed by the data generation unit 4 and the PWM processing unit 5.

【0012】プリンタコントローラ2−1は、メモリに
格納されたプログラムをプロセッサにより実行すること
でプリンタの制御を実現することができる。また、プリ
ンタコントローラやその他のブロックは、受信した画像
データあるいは各ブロックで処理されたデータ等を格納
するメモリを有していても良い。
The printer controller 2-1 can realize printer control by causing a processor to execute a program stored in a memory. Further, the printer controller and other blocks may have a memory for storing received image data, data processed in each block, and the like.

【0013】なお、本実施例のプリンタでは階調は4ビ
ットで表現され、600dpiの記録密度で記録するこ
ととして説明する。 (データ生成部4の説明)データ生成部4は、受信した
画像データを基にして画像の濃度を表す濃度コード信号
を生成するブロックである。
In the printer of this embodiment, the gradation is represented by 4 bits, and recording is performed at a recording density of 600 dpi. (Description of Data Generation Unit 4) The data generation unit 4 is a block that generates a density code signal representing the density of an image based on the received image data.

【0014】図3はデータ生成部4のブロック図であ
り、図5は図3のデータ生成部のタイミングチャートで
ある。これらの図を元に、以下にデータ生成部4の動作
説明を行う。
FIG. 3 is a block diagram of the data generator 4, and FIG. 5 is a timing chart of the data generator of FIG. Based on these figures, the operation of the data generator 4 will be described below.

【0015】データ生成部4では、M,C,Y,Bk各
色の多値画像データと、ページ毎に与えられた画像種デ
ータとをデータ受信部3から入力として与えられる。画
像種データは、図8に示されたとおり、2ビットのデー
タであり、4種の画像を表すことができる。
In the data generator 4, multi-valued image data of each color of M, C, Y and Bk and image type data given for each page are given as inputs from the data receiver 3. The image type data is 2-bit data as shown in FIG. 8, and can represent four types of images.

【0016】データ生成部4では、画像種データが0
0、すなわち文字のみである場合は1ドット分の多値画
像データの上位ビット(4ビット)に00(B)の2ビ
ットを加えた6ビットの多値データを、また、画像種デ
ータが00以外(01,10,11)である場合は、多
値画像データを主走査方向と副走査方向とに2×2ドッ
トの合計4ドット分加算し、その加算結果を基にして濃
度パターンを示す6ビットの多値データをそれぞれ発生
させる。そうして発生した多値データを基に、濃度パタ
ーン発生テーブル13で濃度コード信号を発生する。
In the data generator 4, the image type data is 0.
0, that is, in the case of only characters, 6-bit multivalued data obtained by adding 2 bits of 00 (B) to the upper bits (4 bits) of multivalued image data for 1 dot, and image type data of 00 Other than (01, 10, 11), multivalued image data is added for a total of 4 dots of 2 × 2 dots in the main scanning direction and the sub scanning direction, and a density pattern is shown based on the addition result. 6-bit multi-valued data is generated respectively. A density code signal is generated in the density pattern generation table 13 based on the thus generated multivalued data.

【0017】より詳しく説明する。図3において、8は
ラインメモリB、9はラインメモリAで共に主走査1ラ
イン分のデータを記憶する。10は2入力のセレクタを
2つ組み合わせたセレクタ、11は加算器、12はセレ
クタ、13は濃度パターン発生テーブル、14は主走査
カウンタ、15は副走査カウンタである。データ受信部
からは600dpi単位に4ビットの多値画像データA
が入力される。1単位の多値画像データは、F(H)
(=1111B)が塗りつぶし、0(H)(=0000
(B))が白を表し、1(H)(=0001(B))〜
E(H)(=1110(B))がその中間調を表す(図
6)。
A more detailed description will be given. In FIG. 3, 8 is a line memory B, and 9 is a line memory A, both of which store data for one main scanning line. Reference numeral 10 is a selector combining two 2-input selectors, 11 is an adder, 12 is a selector, 13 is a density pattern generation table, 14 is a main scanning counter, and 15 is a sub-scanning counter. From the data receiving unit, 4-bit multivalued image data A in units of 600 dpi
Is entered. One unit of multi-valued image data is F (H)
(= 1111B) is filled, and 0 (H) (= 0000
(B)) represents white, and 1 (H) (= 0001 (B)) to
E (H) (= 1110 (B)) represents the halftone (FIG. 6).

【0018】まず、データ受信部3から画像種データを
受信する。そのデータが00すなわち文字のみである場
合には、セレクタ12のセレクト信号Cは入力3Aを選
択する値となる。セレクタ12のセレクト信号は、画像
種データに基づいてPWM成長方法決定部25で決定さ
れる。入力3Aには、多値画像データの上位に00
(B)の2ビットが加えられた6ビットの多値データ
(例:0101→000101)が入力されており、こ
の値がセレクタ12から出力されて濃度パターン発生テ
ーブル13のA0〜A5に入力される。
First, the image type data is received from the data receiving section 3. When the data is 00, that is, only characters, the select signal C of the selector 12 has a value for selecting the input 3A. The select signal of the selector 12 is determined by the PWM growth method determination unit 25 based on the image type data. In the input 3A, 00 is placed in the higher order of the multivalued image data.
6-bit multi-valued data (example: 0101 → 000101) to which 2 bits of (B) are added is input, and this value is output from the selector 12 and input to A0 to A5 of the density pattern generation table 13. It

【0019】また、画像種データが00以外(01,1
0,11)、すなわち写真データを含む場合は、セレク
タ12は、入力3Bを出力する様にセレクト信号が与え
られる。セレクタ12の入力3Bは次のようなものであ
る。
The image type data other than 00 (01, 1
0, 11), that is, when the photograph data is included, the selector 12 is given a select signal to output the input 3B. The input 3B of the selector 12 is as follows.

【0020】多値画像データAは、セレクタ10の入力
2AとラインメモリB8とに入力される。ラインメモリ
の内容は画像クロックに同期して1ビットずつシフトさ
れ、多値画像データAに対して1ライン分遅れたデータ
は、ラインメモリB8からラインメモリA9に入力され
ると共に、セレクタ10の入力1Aと入力2Bとに入力
される。つまりデータ受信部から受信しているデータに
対して1ライン遅れたデータがラインメモリB8に蓄え
られ、更に1ライン遅れたデータがラインメモリA9に
蓄えられている。ラインメモリA9からはクロックに同
期してセレクタ10の入力1Bにデータが入力される。
The multi-valued image data A is input to the input 2A of the selector 10 and the line memory B8. The contents of the line memory are shifted by one bit in synchronization with the image clock, and the data delayed by one line with respect to the multi-valued image data A is input from the line memory B8 to the line memory A9 and the input of the selector 10. Input to 1A and input 2B. That is, the data which is delayed by one line with respect to the data received from the data receiving unit is stored in the line memory B8, and the data which is further delayed by one line is stored in the line memory A9. Data is input to the input 1B of the selector 10 from the line memory A9 in synchronization with the clock.

【0021】セレクタ10では、水平同期信号を副走査
カウンタ15で分周した信号を基にして、2組の入力信
号のうち出力1Y,2Yとしてそれぞれ1A,2Aを出
力するか、1B,2Bを出力するかを制御する。セレク
ト信号が“0”の場合に入力2A,1Aが、“1”の場
合に入力2B,1Bが出力される。セレクタ10の出力
1Y,2Yは4ドット加算器11に入力されると、加算
器11は、そのなかで2つの入力それぞれを主走査方向
に遅延して、画像データ上の田形の4ドット分のデータ
を加算して6ビットの画像データを生成する。この加算
器11の詳細については後に述べる。こうして得られた
加算器11の出力が、画像種データが00以外の場合に
はセレクタ12の出力となり、濃度パターン発生テーブ
ル13に入力される。加算器11の出力信号(6ビッ
ト)は、図7に示す通りの値となる。
The selector 10 outputs 1A and 2A as outputs 1Y and 2Y of the two sets of input signals or 1B and 2B based on the signal obtained by dividing the horizontal synchronizing signal by the sub-scanning counter 15. Controls whether to output. Inputs 2A and 1A are output when the select signal is "0", and inputs 2B and 1B are output when the select signal is "1". When the outputs 1Y and 2Y of the selector 10 are input to the 4-dot adder 11, the adder 11 delays each of the two inputs in the main scanning direction, and the adders 11 corresponding to 4 dots of the Tata pattern on the image data. The data is added to generate 6-bit image data. Details of the adder 11 will be described later. The output of the adder 11 thus obtained becomes the output of the selector 12 when the image type data is other than 00, and is input to the density pattern generation table 13. The output signal (6 bits) of the adder 11 has a value as shown in FIG.

【0022】図5は、画像データAとして10ライン目
から14ライン目まで入力された際の、ラインメモリ
A,B、セレクタ10、4ドット加算器11の出力信号
と、セレクタ10のセレクト信号と、出力される濃度コ
ード信号とを表したタイミング図である。セレクタ10
の2つの出力には隣り合った2ラインが出力されるが、
画像データAが2ライン分進むごとに、セレクタ10の
2つの出力はまとめて2ライン分進む。そのため、加算
器11には、1ページの画像データが1ライン目から2
ラインごとに2ラインずつ入力される。
FIG. 5 shows the output signals of the line memories A and B, the selector 10 and the 4-dot adder 11 and the select signal of the selector 10 when the 10th to 14th lines are input as the image data A. FIG. 6 is a timing chart showing the output density code signal. Selector 10
Two adjacent lines are output to the two outputs of
Every time the image data A advances by two lines, the two outputs of the selector 10 collectively advance by two lines. Therefore, in the adder 11, the image data of one page is
Two lines are input for each line.

【0023】次に図3の4ドット加算器11の回路例を
図9に示す。同図において、16〜19は4ビットラッ
チであり、600dpiの画像クロックに同期してデー
タがとり込まれる。20、21はセレクタ、22〜24
は加算器である。図10に4ドット加算器11における
タイミングチャートを示す。同図において“l−d”と
はlライン目でdドット目のデータであることを意味
し、“l−(d1 +d2)”とはlライン目のd1 ドッ
ト目とd2 ドット目とを加算したデータであることを意
味し、更に“(l1 +l2 )−(d1 +d2 )”とは、
1 ライン目のd 1 ドット目とd2 ドット目と、l2
イン目のd1 ドット目とd2 ドット目とを加算したデー
タであることを意味している。
Next, a circuit example of the 4-dot adder 11 shown in FIG.
It shows in FIG. In the figure, 16 to 19 are 4-bit latches.
The data is synchronized with the image clock of 600 dpi.
Data is taken in. 20 and 21 are selectors 22 to 24
Is an adder. In FIG. 10, in the 4-dot adder 11
A timing chart is shown. In the figure, "ld"
Means that it is the d-th dot data on the 1st line
, "L- (d1 + D2) "Means d on the 1st line1 Dodge
Eyes and d2 It means that the data is the sum of dot and
Taste, and then "(l1 +12 )-(D1 + D2 ) ”
l1 D of line 1 Dot eyes and d2 Dot eyes, l2 La
In eye d1 Dot eyes and d2 Day with dot dot added
It means that it is

【0024】データ受信部3から入力されているデータ
が2nライン目または2n+1ライン目であると、セレ
クタ10の1Y出力信号は2n−1ライン目のデータで
あり、セレクタ10の2Y出力信号は2nライン目のデ
ータである。ラッチ16とラッチ18とは、各入力ライ
ンのドットを1クロック遅らせ、ラッチ17とラッチ1
9とは更にそれを1クロック遅らせる。また、セレクタ
20・21は、主走査カウンタ14の出力信号をセレク
ト信号として選択するが、カウンタ14の出力は1クロ
ックごとにオン・オフ切り替わるために、セレクタ20
・21の選択する入力は1クロックごとに交互に変わ
る。そのため、加算回路22,23では、それぞれのラ
インの2n−1ドット目と2nドット目のデータを加算
して5ビットの出力を得、それら入力ドットは2クロッ
クごとに2ドットずつ進められることになる。
When the data input from the data receiving unit 3 is the 2nth line or the 2n + 1th line, the 1Y output signal of the selector 10 is the 2n-1th line data, and the 2Y output signal of the selector 10 is 2n. This is the data of the line. The latch 16 and the latch 18 delay the dots of each input line by one clock, and the latch 17 and the latch 1
9 further delays it by one clock. Further, the selectors 20 and 21 select the output signal of the main scanning counter 14 as a select signal, but the output of the counter 14 is switched on / off every clock, so the selector 20/21 is selected.
The input selected by 21 alternates every clock. Therefore, in the adder circuits 22 and 23, the data of the 2n-1th dot and the data of the 2nth dot of each line are added to obtain a 5-bit output, and these input dots are advanced by 2 dots every 2 clocks. Become.

【0025】加算回路23は、加算回路22・23の出
力の2信号を更に加算して6ビットの加算結果を出力す
る。この出力が、画像データにおいて田の字形に並んだ
4つの600dpiのドットの濃度データを加算した値
となる。
The adder circuit 23 further adds the two signals output from the adder circuits 22 and 23 and outputs a 6-bit addition result. This output is a value obtained by adding the density data of four 600 dpi dots arranged in a square shape in the image data.

【0026】次に、PWM成長方法決定部25から濃度
パターンテーブル13に入力される2ビットの信号(以
下パターンセレクト信号)と、セレクタ12へのセレク
ト信号と、PWM変調する際の画素の成長方法の内訳を
図11に示す。
Next, a 2-bit signal (hereinafter referred to as a pattern select signal) input to the density pattern table 13 from the PWM growth method determination unit 25, a select signal to the selector 12, and a pixel growth method when performing PWM modulation. FIG. 11 shows the breakdown.

【0027】図14(A)〜(D)は、PWM成長方法
を説明する図である。それぞれA〜Dパターンと呼ぶ。
(E),(F)はそれぞれ300dpiと600dpi
の画素を表す。600dpi中央成長とは600dpi
の画素の中央から黒を埋めていくものであり、300d
pi中央成長とは300dpiの画素の中央から、30
0dpiランダム成長とは300dpiのドットの左右
いずれかをランダムに選んでそこから黒を埋めていく方
法である。また、150dpi中央成長とは図14
(D)と(C)とを組み合わせたもので、300dpi
を合わせてその中央から黒をうめる。
14A to 14D are diagrams for explaining the PWM growth method. Called A to D patterns, respectively.
(E) and (F) are 300 dpi and 600 dpi, respectively.
Of pixels. What is 600 dpi central growth?
Black is filled from the center of the pixel of
The pi center growth is 30 from the center of a 300 dpi pixel.
The 0 dpi random growth is a method of randomly selecting either the right or left of a 300 dpi dot and filling black from there. Also, the 150 dpi central growth is shown in FIG.
A combination of (D) and (C), 300 dpi
And fill black from the center.

【0028】このような成長方法を選ぶための信号がP
WM成長方法決定部25による出力Poutである。P
WM成長方法決定部25から出力される2ビットの信号
Poutは、00がAパターンのPWM成長方法を示
し、以下01がBパターン、10がCパターン、11が
Dパターンの成長方法をそれぞれ示す。更に、図11の
画像種データが10である時には、Poutとして10
と01とをランダムに出力するが、予め書き込まれてい
るテーブル(例えばROMなど)を参照して疑似ランダ
ムに出力すれば良い。図12はPWM成長方法決定部2
5が出力する信号Poutのタイミングチャートの例で
ある。
The signal for selecting such a growth method is P
It is an output Pout by the WM growth method determination unit 25. P
In the 2-bit signal Pout output from the WM growth method determining unit 25, 00 indicates the PWM growth method of the A pattern, 01 indicates the B pattern, 10 indicates the C pattern, and 11 indicates the D pattern. Further, when the image type data of FIG. 11 is 10, Pout is 10
And 01 are output at random, but pseudo random output may be performed by referring to a table (for example, ROM) written in advance. FIG. 12 shows the PWM growth method determination unit 2
5 is an example of a timing chart of a signal Pout output by the signal No. 5.

【0029】濃度パターン発生テーブル13には、セレ
クタ12から入力される多値データ(6ビット)がアド
レスA0〜A5に、画像クロックがアドレスA8に、画
像クロックを2分周した信号である主走査カウンタQ0
出力がアドレスA6に、水平同期信号を2分周した副走
査カウンタQ0出力がアドレスA7に、前記パターンセ
レクト信号がアドレスA9〜A10にと、計11ビット
が入力され、図13に示すアドレスマップをもつルック
アップテーブル(例えばROMなど)により濃度コード
信号が出力される。図13(b)において、アドレス0
から始まり111111111(B)×8ビットが1パ
ターンのためのコードとして割り当てられている。濃度
パターン発生テーブル13から発生される濃度コードは
プリンタのγ特性の補正を考慮したコードにする。
In the density pattern generation table 13, multi-valued data (6 bits) input from the selector 12 is the address A0 to A5, the image clock is the address A8, and the main scanning is a signal obtained by dividing the image clock by two. Counter Q0
A total of 11 bits are input to the address A6 as the output, the sub-scanning counter Q0 output by dividing the horizontal synchronizing signal by 2 as the address A7, and the pattern select signal as the addresses A9 to A10. The density code signal is output by a look-up table (for example, ROM) included therein. In FIG. 13B, address 0
Starting from, 111111111 (B) × 8 bits are assigned as a code for one pattern. The density code generated from the density pattern generation table 13 is a code considering the correction of the γ characteristic of the printer.

【0030】アドレスA8は600dpiの画像クロッ
クであり、図13に示すように、600dpiの1ドッ
トに対して、1パターンにつきON発生コードとOFF
発生コードとがパターン発生テーブル13から出力され
る。そして後述するPWM処理部5によってパルス幅変
調を行う。図13(a)は発生される濃度コードの各ビ
ットの意味を表している。PWM処理部5では、濃度コ
ードのMSB(D7)を監視し、“1”ならばON発生
コード、“0”ならばOFF発生コードと認識する。そ
して濃度コードのD5〜D3(粗PWMコード)によっ
て1ドットを1/8単位でPWMをし、更にD2〜D0
(微PWMコード)によって1/64分割単位でPWM
を行う。 (PWM処理部5の説明)次に、図1のPWM処理部5
の構成及び動作を説明をする。図4A及び図4BにPW
M処理部5のブロック図を示す。本回路は粗調PWM
(600dpi1ドットを1/8ドット単位にPWM)
と微調PWM(600dpi1ドットを1/64ドット
単位にPWM)によってPWMを行う。同図において2
8,29,35,36,38はラッチ、27はパルス発
生回路、31,32は1of8セレクタ、39は可変遅
延回路、37は4of8セレクタ、33は黒検出回路で
あり、42,43のNORゲートはRSラッチを構成し
ている。なお、黒検出回路33の「黒」とは、「ドット
を塗る」という意味であり、後出の「黒ドット」の
「黒」も同じ意味である。
The address A8 is an image clock of 600 dpi, and as shown in FIG. 13, for one dot of 600 dpi, an ON generation code and an OFF code are generated for each pattern.
The generation code and the generation code are output from the pattern generation table 13. Then, the pulse width modulation is performed by the PWM processing unit 5 described later. FIG. 13A shows the meaning of each bit of the generated density code. The PWM processing unit 5 monitors the MSB (D7) of the density code and recognizes that it is an ON generation code if "1" and an OFF generation code if "0". Then, one dot is PWMed in 1/8 unit by D5 to D3 (coarse PWM code) of the density code, and further D2 to D0
PWM in 1/64 division units by (fine PWM code)
I do. (Description of PWM Processing Unit 5) Next, the PWM processing unit 5 of FIG.
The configuration and operation of will be described. PW in FIGS. 4A and 4B
The block diagram of the M processing part 5 is shown. This circuit is coarse PWM
(600dpi 1 dot PWM in 1/8 dot unit)
And PWM by fine adjustment PWM (600 dpi 1 dot is PWM in 1/64 dot unit). 2 in the figure
8, 29, 35, 36, 38 are latches, 27 is a pulse generation circuit, 31 and 32 are 1of8 selectors, 39 is a variable delay circuit, 37 is a 4of8 selector, 33 is a black detection circuit, and 42 and 43 NOR gates. Constitutes an RS latch. Note that “black” in the black detection circuit 33 means “painting dots”, and “black” of “black dots” described later also has the same meaning.

【0031】図4A及び図4Bにおいて、パルス発生回
路27は、画像クロックVCLKと画像クロックの8倍
の周波数のクロック8VCLKによって図15に示すS
0〜S7の8通りのパルスを発生する。前記のパルス
は、次段のセレクタ31,32に入力され、データ生成
4部から出力される濃度コード信号D0〜D7のうちD
6(無効/有効)と、D5,D4,D3(粗PWMコー
ド)によって、S0〜S7のうち1つパルスが選択され
出力されるか、ディスエーブルになる。セレクタ31,
32のセレクト論理は図16に示す通りである。
In FIGS. 4A and 4B, the pulse generation circuit 27 uses the image clock VCLK and the clock 8VCLK having a frequency eight times the image clock S as shown in FIG.
Eight kinds of pulses of 0 to S7 are generated. The pulse is input to the selectors 31 and 32 in the next stage, and D of the density code signals D0 to D7 output from the data generator 4 is output.
According to 6 (invalid / valid) and D5, D4, D3 (coarse PWM code), one pulse of S0 to S7 is selected and output or is disabled. Selector 31,
The select logic of 32 is as shown in FIG.

【0032】黒検出回路33に所定の入力がされると、
そのドットは黒ドットと判断され、“1”が出力され
る。そして“1”が出力されると最終段のOR論理45
によってVDO信号に強制的に“1”が出力される。な
お、VDO信号の“1”は、不図示のレーザを点灯させ
る信号であり、“0”は消灯させる信号である。
When a predetermined input is made to the black detection circuit 33,
The dot is determined to be a black dot and "1" is output. When "1" is output, the OR logic 45 at the final stage
Causes the VDO signal to be forcibly output as "1". The VDO signal "1" is a signal for turning on a laser (not shown), and "0" is a signal for turning off the laser.

【0033】それ以外の場合、つまり黒ドットでなく中
間調記録ドットである場合は、図17、図18、および
図19に示すようにVDO信号を発生させる。図17は
600dpiの中央成長PWM(パターンA)のVDO
生成のタイミングチャートであり、図18は300dp
iの右側成長PWM(パターンC)のVDO生成のタイ
ミングチャートであり、図19は300dpiの中央成
長PWM(パターンB)のVDO生成のタイミングチャ
ートである。
In the other cases, that is, in the case of the halftone recording dots instead of the black dots, the VDO signal is generated as shown in FIGS. 17, 18 and 19. FIG. 17 shows VDO of 600 dpi central growth PWM (pattern A).
FIG. 18 is a generation timing chart, and FIG.
FIG. 19 is a timing chart of VDO generation of right side growth PWM (pattern C) of i, and FIG. 19 is a timing chart of VDO generation of center growth PWM (pattern B) of 300 dpi.

【0034】次に、図4A及び図4BのPWM処理部5
の動作説明を図18の右側成長PWMを例にとって説明
する。
Next, the PWM processing unit 5 shown in FIGS. 4A and 4B.
18 will be described by taking the right-side growth PWM in FIG. 18 as an example.

【0035】前述のとおり、前段の濃度パターン発生テ
ーブル13によって出力される濃度コード信号は、60
0dpi1ドットについてON発生コードとOFF発生
コードとを出力する。ラッチ28のクロック入力はVC
LKの反転信号でありラッチ30のクロックはVCLK
そのものである一方、濃度コードは、アドレスA8すな
わちVCLKが0のときにON発生コード、1のときに
OFF発生コードであるため、ラッチ28にはOFF発
生コードが、ラッチ30にはON発生コードがラッチさ
れる。更に、ラッチ28の内容はVCLKをクロックと
するラッチ29にラッチされ、600dpiの画像クロ
ックVCLKの立ち上がりに同期する。こうしてラッチ
29からはパターンON発生コードが出力され、ラッチ
30からはパターンOFF発生コードが出力される。
As described above, the density code signal output by the density pattern generation table 13 in the preceding stage is 60
An ON generation code and an OFF generation code are output for 0 dpi 1 dot. The clock input of the latch 28 is VC
It is an inverted signal of LK and the clock of the latch 30 is VCLK.
On the other hand, since the density code is the ON generation code when the address A8, that is, VCLK is 0, it is the OFF generation code when it is 1, so that the latch 28 has the OFF generation code and the latch 30 has the ON generation code. Latched. Further, the content of the latch 28 is latched by a latch 29 which uses VCLK as a clock, and is synchronized with the rising edge of the image clock VCLK of 600 dpi. In this way, the latch 29 outputs the pattern ON generation code, and the latch 30 outputs the pattern OFF generation code.

【0036】ラッチ29・30のよる各々の発生コード
のうち4ビット(D6,D5,D4,D3)はセレクタ
31,32の1of8セレクタの制御信号E,C2,C
1,C0として入力され、パルス発生回路から出力され
るS0〜S7のパルスのうち1つが選択される。セレク
タ31から出力されるパルス(ONパルス)とセレクタ
32から出力されるパルス(OFFパルス)とは、OR
回路50により論理和されラッチ38に入力される。
Of the codes generated by the latches 29 and 30, 4 bits (D6, D5, D4 and D3) are control signals E, C2 and C of the 1of8 selectors of the selectors 31 and 32.
One of the pulses S0 to S7 input as 1, C0 and output from the pulse generation circuit is selected. The pulse output from the selector 31 (ON pulse) and the pulse output from the selector 32 (OFF pulse) are ORed.
The logical sum is obtained by the circuit 50 and input to the latch 38.

【0037】一方、ラッチ29、ラッチ30から出力さ
れる発生コードのうち4ビット(D7,D2,D1,D
0)は、それぞれラッチ35とラッチ36に入力され
る。ラッチ35・36はそれぞれ前記ONパルスとOF
Fパルスをクロック信号とし、それらの立ち上がりに同
期して入力信号を出力する。その出力は4of8セレク
タ37に入力され、セレクタ37は、JKフリップフロ
ップ34の出力信号を選択信号とするため、ONパルス
の立ち上がりからOFFパルスの立ち上がりまでON発
生コードのD7,D2,D1,D0を出力し、OFFパ
ルスの立ち上がりから次のONパルスの立ち上がりまで
OFF発生コードのD7,D2,D1,D0を出力す
る。
On the other hand, among the generated codes output from the latches 29 and 30, 4 bits (D7, D2, D1, D
0) is input to the latch 35 and the latch 36, respectively. The latches 35 and 36 are the ON pulse and OF, respectively.
The F pulse is used as a clock signal, and the input signal is output in synchronization with their rising edges. The output is input to the 4of8 selector 37, and the selector 37 uses the output signal of the JK flip-flop 34 as a selection signal. Therefore, D7, D2, D1, and D0 of the ON generation code are generated from the rising edge of the ON pulse to the rising edge of the OFF pulse. It outputs and outputs OFF generation codes D7, D2, D1, and D0 from the rising edge of the OFF pulse to the rising edge of the next ON pulse.

【0038】図18で説明すると、ある右側成長方法の
濃度コード信号のうち、ON発生コード1100000
0Bはラッチ29に、OFF発生コード0110110
0Bはラッチ30にラッチされて、VCLKに同期し
て、最初のクロックにおいて出力される。そこで、セレ
クタ31ではセレクト信号(E,C2,C1,C0)が
“1000”となり、図16よりパルスS0を出力し、
セレクタ32ではセレクト信号(E,C2,C1,C
0)が“1101”となり、パルスS5を出力すること
が分かる。このS0とS5の論理和をとった信号がラッ
チ38のV0出力となる。また、フリップフロップ34
のQ出力は、J入力(S0)が1になった時点で立ち上
がりJ=K=0となってそのまま保持され、K入力(S
5)が1になった時点で立ち下がって再びJ=K=0と
なってそのまま保持される。セレクタ37は、セレクト
信号Cが1の場合にはB入力を、0の場合にはA入力を
出力する。セレクタ37のB入力にはラッチ35を介し
てラッチ29の出力の内D7,D2,D1,D0が、A
入力にはラッチ36を介してラッチ30の出力の内D
7,D2,D1,D0が入力されているため、ラッチ3
8のC2,C1,C0,C3出力は図18(5)の信号
となる。また、図18における2番目のクロックでは、
濃度コード信号はD6=0、すなわち無効信号であるた
めセレクタ31とセレクタ32の出力は共に“0”とな
りラッチ38には直前の値が保持される。
Referring to FIG. 18, of the density code signals of a certain right side growth method, the ON generation code 1100000 is generated.
0B is in the latch 29, and the OFF generation code 0110110
0B is latched by the latch 30 and output at the first clock in synchronization with VCLK. Therefore, in the selector 31, the select signal (E, C2, C1, C0) becomes “1000”, and the pulse S0 is output from FIG.
In the selector 32, select signals (E, C2, C1, C
It is understood that 0) becomes “1101” and the pulse S5 is output. A signal obtained by taking the logical sum of S0 and S5 becomes the V0 output of the latch 38. In addition, the flip-flop 34
When the J input (S0) becomes 1, the Q output rises and becomes J = K = 0 and is held as it is.
When 5) becomes 1, it falls and becomes J = K = 0 again and held as it is. The selector 37 outputs the B input when the select signal C is 1, and the A input when the select signal C is 0. To the B input of the selector 37, D7, D2, D1 and D0 out of the outputs of the latch 29 via the latch 35 are
D of the output of the latch 30 via the latch 36 to the input
Since 7, D2, D1 and D0 are input, latch 3
The C2, C1, C0, and C3 outputs of No. 8 become the signal of FIG. 18 (5). Also, with the second clock in FIG.
Since the density code signal is D6 = 0, that is, an invalid signal, the outputs of the selector 31 and the selector 32 are both "0", and the previous value is held in the latch 38.

【0039】ラッチ38からはONパルスとOFFパル
スとが合成された信号V0と、微調PWM制御信号C2
〜C0と、ONパルスとOFFパルスの認識信号C3と
が出力され、可変遅延回路39でONパルス・OFFパ
ルスとも1ドットの1/8以下のディレイ時間で遅延さ
れる。その遅延量は、C2〜C0の信号によって決定さ
れ以下の表に示す。
From the latch 38, the signal V0 in which the ON pulse and the OFF pulse are combined and the fine adjustment PWM control signal C2
.About.C0 and an ON pulse and OFF pulse recognition signal C3 are output, and the variable delay circuit 39 delays both the ON pulse and the OFF pulse with a delay time of ⅛ or less of one dot. The delay amount is determined by the signals C2 to C0 and is shown in the table below.

【0040】[0040]

【表1】 そして可変遅延回路39の出力信号はラッチ38のC3
出力によって、VDOオン信号VonとVDOオフ信号
Voffとに分けられ、次段のRSラッチ(NAND4
2とNAND43)によってPWM信号が生成されOR
回路45を介して画像信号VDOとして出力される。
[Table 1] The output signal of the variable delay circuit 39 is C3 of the latch 38.
The output is divided into the VDO on signal Von and the VDO off signal Voff, and the RS latch (NAND4
2 and NAND43) generate a PWM signal and OR
The image signal VDO is output via the circuit 45.

【0041】可変遅延回路39の回路例を図20に、タ
イミングチャートを図21に示す。次にその動作を説明
する。同回路は記録動作前に遅延量の設定動作を行う。
FIG. 20 shows a circuit example of the variable delay circuit 39, and FIG. 21 shows a timing chart. Next, the operation will be described. This circuit performs a delay amount setting operation before the recording operation.

【0042】まず図20のセット信号SETを有効にし
てセレクタ91が設定動作スタート信号startをセ
レクトするようにする。信号startはフリップフロ
ップ93のQ出力であり、ワンショットのパルスをsh
ot信号としてDフリップフロップ93に入力する。セ
レクタ91の出力は8VCLKで同期したQ出力sta
rt信号としてバッファを80個直列に接続した回路に
入力する。
First, the set signal SET of FIG. 20 is validated so that the selector 91 selects the setting operation start signal start. The signal start is the Q output of the flip-flop 93, and the one-shot pulse is sh
It is input to the D flip-flop 93 as an ot signal. The output of the selector 91 is a Q output sta synchronized with 8VCLK.
As an rt signal, it is input to a circuit in which 80 buffers are connected in series.

【0043】start信号の立ち上がりから8VCL
Kの一周期(例えば40ns)の時間遅れてDフリップ
フロップ94のQ出力であるstop信号は立ち下が
る。つまり各バッファの出力である遅延信号S0〜S7
9は、S0から順次ゲート遅延時間分遅れながら“Lo
w”から“High”に変化していく。“Low”から
“High”に変化すると、それをクロック入力として
その先に接続されているフリップフロップA0〜A80
のQ出力は、D入力が1であるため“Low”から“H
igh”に変化する。そしてstart信号の立ち上が
りからstop信号の立ち下がりまでの40nsの期間
に、バッファ80ゲートのうち、start信号が進ん
だバッファに接続されたフリップフロップのQ出力が
“High”となる(図21 1)〜20)参照)。
8 VCL from the rising edge of the start signal
The stop signal, which is the Q output of the D flip-flop 94, falls with a time delay of one cycle of K (for example, 40 ns). That is, the delay signals S0 to S7 which are the outputs of the respective buffers
9 is "Lo while gradually delaying from S0 by the gate delay time.
It changes from “w” to “High.” When it changes from “Low” to “High”, the flip-flops A0 to A80 connected to it as clock inputs
Since the D input is 1, the Q output of "Low" to "H"
During the 40 ns period from the rising edge of the start signal to the falling edge of the stop signal, the Q output of the flip-flop connected to the buffer to which the start signal has advanced among the 80 gates of the buffer becomes “High”. (See FIG. 211) to 20)).

【0044】図21で示すように、例えばS76までs
tart信号が“High”となったりすると、A0〜
A76までが“High”、A77〜A80までが“L
ow”となり、後段の排他的論理和の出力であるC76
が“High”となり、それ以外のC0〜C75とC7
7〜C79は“Low”となる。C76が“High”
の場合、80LineTo7Lineエンコーダ95に
よって、B0〜B6には1001100Bという7ビッ
トにコード化された信号が出力され、遅延量設定セレク
タ92の制御信号に入力される。セレクタ92は、S0
〜S80の中から8つの信号を制御信号B0〜B6に従
って選択し、遅延信号P0〜P7としてセレクタ96に
入力する。
As shown in FIG. 21, for example, up to S76
If the start signal becomes "High", A0-
A76 to "High", A77 to A80 to "L"
ow ”, which is the output of the exclusive OR of the latter stage, C76
Becomes “High”, and other C0 to C75 and C7
7 to C79 are “Low”. C76 is "High"
In this case, the 80LineTo7Line encoder 95 outputs a 7-bit coded signal 1001100B to B0 to B6 and inputs it to the control signal of the delay amount setting selector 92. Selector 92 is S0
8 signals from S80 to S80 are selected according to the control signals B0 to B6 and are input to the selector 96 as delay signals P0 to P7.

【0045】図22に、遅延量設定セレクタ92での制
御信号B0〜B6とS0〜S80の中から選択される8
つの遅延信号P0〜P7の関係を示した論理表をのせ
る。図21のタイムチャートの例において、制御信号B
0〜B6は1001100Bであるので、P0としてS
0、P1としてS10、P2としてS19、P3として
S29、P4としてS38、P5としてS48、P6と
してS57、P7としてS67を選択する。P0〜P7
はそれぞれ約5nsずつ遅延している。本可変遅延回路
39はゲートアレイで構成するのが望ましい。というの
は、同じチップであれば、各バッファの遅延時間はほぼ
同等となるためである。以上の様にして、バッファによ
る遅延時間にチップによる差があっても、8VCLKを
更に8等分した時間差ずつずれて立ち上がる信号P0〜
P7を得ることができる。なお、本例では、バッファの
ゲート遅延が最小で0.5ns、最大で1.0nsの場
合であり、遅延時間が最小0.5nsでも動作できるよ
うに40[ns]/0.5[ns]=80ゲートとし
た。
In FIG. 22, 8 selected from the control signals B0 to B6 and S0 to S80 by the delay amount setting selector 92.
A logical table showing the relationship between the two delay signals P0 to P7 is provided. In the example of the time chart of FIG. 21, the control signal B
0 to B6 are 1001100B, so P0 is S
0, P1 is S10, P2 is S19, P3 is S29, P4 is S38, P5 is S48, P6 is S57, and P7 is S67. P0 to P7
Are each delayed by about 5 ns. The variable delay circuit 39 is preferably composed of a gate array. This is because the delay time of each buffer is almost the same for the same chip. As described above, even if there is a difference in the delay time due to the buffer due to the chip, the signals P0 to R0 that rise with a time difference obtained by further dividing 8VCLK into eight equal parts.
P7 can be obtained. In this example, the gate delay of the buffer is 0.5 ns at the minimum and 1.0 ns at the maximum, and 40 [ns] /0.5 [ns] so that the delay time can operate even at the minimum 0.5 ns. = 80 gates.

【0046】前述の設定動作が終了して記録動作になっ
たら、図20のセレクタ91はラッチ98の出力V0信
号を選択する。そして記録動作時に、ラッチ38出力C
2,C1,C0である濃度コード信号D0〜D2に応じ
て、それぞれ遅延量の異なるP0〜P7のうち1つをセ
レクタ96のY出力から出力する。なお、SET信号と
SHOT信号とは不図示のCPU等を含むプリンタコン
トローラから発生するものでよい。以上の一連の動作を
M,C,Y,Bkの各色について行い、最終的にカラー
の記録を行う。
When the above setting operation is completed and the recording operation is started, the selector 91 of FIG. 20 selects the output V0 signal of the latch 98. During the recording operation, the latch 38 output C
According to the density code signals D0 to D2 of 2, C1 and C0, one of P0 to P7 having different delay amounts is output from the Y output of the selector 96. The SET signal and the SHOT signal may be generated from a printer controller including a CPU (not shown) or the like. The above series of operations are performed for each color of M, C, Y, and Bk, and color recording is finally performed.

【0047】以上説明したデータ生成部4及びPWM処
理部5の構成により、画像の種類に応じて濃度パターン
を選ぶことで、1つ1つの画素を小さくしなくとも文字
画像はシャープに、写真画像は濃淡をきれいに表わすと
いう様に記録品質を上げることができる。そのため、プ
リンタの紙搬送系や感光ドラム駆動系の速度ムラによっ
て生じる画像の濃度ムラが少なく、しかも画素が大きい
ことによる画像の品質の低下を防止できるという、従来
相反した要求を満足することができる。 (LBPの構造)ここで、図49はレーザビームプリン
タ(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、
このLBPは、文字パターンデータ等を入力して記録紙
に印刷することができる。図はモノクロームのプリンタ
の構造であるが、本発明はモノクロームのプリンタに対
しても適用することができるため、ここではその構造を
示す。カラープリンタの場合には、トナーの供給部が
M,C,Y,Bkの4色分あり、1枚の記録紙に対して
4色分の画像形成を繰り返す機構を更に備えている。図
において、740はLBP本体であり、供給される文字
パターン等を基に、記録媒体である記録紙上に像を形成
する。700は操作のためのスイツチ及びLED表示器
などが配されている操作パネル、701はLBP740
全体の制御及び文字パターン情報等を解析するプリンタ
制御ユニツトである。このプリンタ制御ユニツト701
は主に文字パターン情報をビデオ信号に変換してレーザ
ドライバ702に出力する。前の説明におけるプリンタ
コントローラ2−1や、データ受信部3、データ生成部
4及びPWM処理部5はこのプリンタ制御ユニット70
1に含まれる。
With the configuration of the data generation unit 4 and the PWM processing unit 5 described above, by selecting a density pattern according to the type of image, a character image can be sharpened and a photographic image can be obtained without making each pixel small. Can improve the recording quality by clearly expressing the shading. Therefore, it is possible to satisfy the conventionally contradictory requirement that the image density unevenness caused by the speed unevenness of the paper transport system and the photosensitive drum drive system of the printer is small, and the deterioration of the image quality due to the large pixels can be prevented. . (Structure of LBP) Here, FIG. 49 is a sectional view showing an internal structure of a laser beam printer (hereinafter abbreviated as LBP).
This LBP can be printed on recording paper by inputting character pattern data and the like. Although the drawing shows the structure of a monochrome printer, the present invention can be applied to a monochrome printer as well, so that structure is shown here. In the case of a color printer, the toner supply unit has four colors of M, C, Y and Bk, and a mechanism for repeating image formation of four colors on one recording sheet is further provided. In the figure, 740 is an LBP main body, which forms an image on a recording paper, which is a recording medium, based on a supplied character pattern or the like. 700 is an operation panel on which a switch for operation and an LED display are arranged, and 701 is an LBP 740.
A printer control unit for analyzing the overall control and character pattern information. This printer control unit 701
Mainly converts the character pattern information into a video signal and outputs it to the laser driver 702. The printer controller 2-1, the data receiving unit 3, the data generating unit 4, and the PWM processing unit 5 in the above description are the printer control unit 70.
Included in 1.

【0048】レーザドライバ702は半導体レーザ70
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ703から発射されるレーザ光7
04をオン・オフ切替えする。レーザ光704は回転多
面鏡705で左右方向に振られて静電ドラム706上を
走査する。これにより、静電ドラム706上には文字パ
ターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム
706周囲の現像ユニツト707により現像された後、
記録紙に転写される。この記録紙にはカツトシートを用
い、カツトシート記録紙はLBP740に装着した用紙
カセツト708に収納され、給紙ローラ709及び搬送
ローラ710と711とにより装置内に取込まれて、静
電ドラム706に供給される。
The laser driver 702 is a semiconductor laser 70.
Laser light 7 emitted from the semiconductor laser 703 according to the input video signal.
Switch 04 on / off. The laser beam 704 is swung in the left-right direction by the rotary polygon mirror 705 and scans the electrostatic drum 706. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 706. After the latent image is developed by the developing unit 707 around the electrostatic drum 706,
Transferred to recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 708 attached to the LBP 740, taken into the apparatus by a sheet feeding roller 709 and conveying rollers 710 and 711, and supplied to the electrostatic drum 706. To be done.

【0049】なお、本実施例ではレーザの照射光量が一
定の濃度パターンで説明してきたが、レーザ照射光量の
レベルを複数レベル持ち、それらの組み合わせで濃度パ
ターンを形成する場合でも有効である。
In the present embodiment, the density pattern in which the laser irradiation light amount is constant has been described, but it is also effective when a plurality of levels of the laser irradiation light amount are provided and the density pattern is formed by a combination thereof.

【0050】また、本実施例では4ドットを1画素とし
て1ドットを細分化した画区の主走査方向に連続した塗
りつぶし画区面積を主走査方向に徐々に増やすことによ
るPWMで濃度パターンを形成したが(600dpi1
ドットを1画素とした時も塗りつぶし画区面積を主走査
方向に徐々に増やす)、主走査方向3ドット、副走査方
向3ドットの合計9ドットを1画素として画区を集中デ
ィザ法や分散ディザ法で濃度パターンを形成してもよ
い。
Further, in this embodiment, a density pattern is formed by PWM by gradually increasing in the main scanning direction the area of a filled-in section which is continuous in the main scanning direction of the subdivided area of 1 dot with 4 dots as one pixel. I did (600dpi1
Even when the number of dots is set to 1 pixel, the area of the filled image area is gradually increased in the main scanning direction.) 3 dots in the main scanning direction and 3 dots in the sub scanning direction are used as 1 pixel for a total of 9 dots, and the area is concentrated dither method or distributed dither method. The density pattern may be formed by a method.

【0051】また、本実施例では画像データが00の時
は600dpiを、それ以外の画像種データの時は30
0dpiを基本画素としたが、これを画像種データが0
0の時を300dpi、それ以外の時を150dpiの
基本画素としても濃度ムラが少ない画素が得られる。
In this embodiment, when the image data is 00, it is 600 dpi, and when it is other image type data, it is 30 dpi.
Although 0 dpi is the basic pixel, the image type data is 0
Pixels with little density unevenness can be obtained even if the basic pixel is set to 0 dpi at 300 dpi and at other times at 150 dpi.

【0052】更に、本実施例では600dpiの記録密
度をもつプリンタエンジンで説明してきたが、300d
piの記録密度をもつプリンタエンジンにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the printer engine having a recording density of 600 dpi has been described, but it is 300 d.
A printer engine having a recording density of pi may be used.

【0053】[0053]

【他の実施例】<第2の実施例>第2の実施例のプリン
タを表わす全体図を図23に示す。同図において、ホス
トコンピュータ101は、シリアル方式のインクジェッ
トプリンタ102へM,C,Y,Bkの各色の多値画像
データと画像種データとを送出してくる。プリンタ10
2はプリンタコントローラ102−1により制御されて
いる。プリンタ102では、各色の多値画像データと画
像種データをまずデータ受信部103で受信し、所定の
処理をした後にデータ生成部104へ受信した多値画像
データと画像種データを送信する。更に、ドットサイズ
変換部105で多値画像データの濃度に基づいてドット
サイズ変調信号を生成して、前記ドットサイズ変調信号
によってマルチヘッド107のインク噴射を行う。プリ
ンタコントローラ103によるプリンタ制御処理の流れ
を表わすフローチャートを図24に示す。
[Other Embodiments] <Second Embodiment> FIG. 23 is a general view showing a printer of the second embodiment. In the figure, the host computer 101 sends multi-valued image data of each color of M, C, Y, and Bk and image type data to the serial type inkjet printer 102. Printer 10
2 is controlled by the printer controller 102-1. In the printer 102, the multi-valued image data and image type data of each color are first received by the data receiving unit 103, and after the predetermined processing, the received multi-valued image data and image type data are transmitted to the data generation unit 104. Further, the dot size conversion unit 105 generates a dot size modulation signal based on the density of the multi-valued image data, and the multi-head 107 ejects ink by the dot size modulation signal. FIG. 24 is a flowchart showing the flow of printer control processing by the printer controller 103.

【0054】本実施例の特徴はデータ生成部104とド
ットサイズ変換部105の発明であり、以下にその説明
を行う。プリンタエンジンは600dpiの記録密度で
記録することとし、またドットサイズは多値データに対
して16通り(0000(B)〜1111(B))に変
化させられるものとする。 (データ生成部の説明)図25は、データ生成部104
およびドットサイズ変換部105のブロック図である。
データ生成部104では、データ受信部103から送出
されるM,C,Y,Bk各色の多値画像データとページ
毎に決定されている画像種データとを受信する。画像種
データの内訳は第1の実施例と同様に図8に示す。
The feature of this embodiment is the invention of the data generator 104 and the dot size converter 105, which will be described below. The printer engine records at a recording density of 600 dpi, and the dot size can be changed in 16 ways (0000 (B) to 1111 (B)) for multi-valued data. (Description of Data Generation Unit) FIG. 25 shows the data generation unit 104.
3 is a block diagram of a dot size conversion unit 105. FIG.
The data generation unit 104 receives the multi-valued image data of each color of M, C, Y, and Bk sent from the data reception unit 103 and the image type data determined for each page. The breakdown of the image type data is shown in FIG. 8 as in the first embodiment.

【0055】画像種データが00の場合はセレクタ11
0を入力1Aにスイッチし、多値データの上位に4ビッ
トの0を加えた合計8ビットの画像データをドットサイ
ズ変換部106に入力する。また、画像種データが00
以外(01,10,11)の場合はセレクタ110を入
力1Bにスイッチし、多値画像データAをラインメモリ
部108と画像データ処理部109でデータを加工す
る。
When the image type data is 00, the selector 11
0 is switched to the input 1A, and 8-bit total image data obtained by adding 4-bit 0 to the upper part of multi-valued data is input to the dot size conversion unit 106. Also, the image type data is 00
In cases other than (01, 10, 11), the selector 110 is switched to the input 1B, and the multivalued image data A is processed by the line memory unit 108 and the image data processing unit 109.

【0056】ラインメモリ部108を図26に示す。入
力された多値画像データは、ラインメモリ115〜12
0により1ライン〜6ライン遅延した信号として出力さ
れる。
The line memory unit 108 is shown in FIG. The input multi-valued image data is stored in the line memories 115 to 12
It is output as a signal delayed by 1 to 6 lines due to 0.

【0057】画像データ処理部109を図27に示す。
画像データ処理部109の動作の説明の前に、各画像種
データに対するドットサイズの変換方法を図28に示
す。図において、(A)パターンは600dpiを1画
素単位として中間調を表わし(つまり多値画像データを
そのデータのままドットサイズを変える)、画像種デー
タが00の時に用いる。(B)パターンは600dpi
を主走査方向に2ドット分、副走査方向に2ドット分の
合計4ドット分の多値画像データの値の総和から、同図
に示す矢印の方向にそって中間調を表わすドットの大き
さを変えるもので、画像種データ01の時に行う。
(C)パターンは(B)パターンと同様に4ドット分の
多値画像データの値の総和をとり、主走査方向の成長方
法をランダムに決定する。なお、このランダム出力は予
め書き込まれているテーブル(例えばROMなど)より
参照され、画像種データが10の時に行う。最後に、
(D)パターンは600dpiを主走査方向4ドット
分、副走査方向に4ドット分の合計16ドット分の多値
画像データの総和から、同図に示す矢印に沿って中間調
を表わすドットの大きさを成長させるもので、画像種デ
ータ11の時に用いる。図29に中間調を表わすドット
の成長例を、各パターンにおいて示す。
The image data processing unit 109 is shown in FIG.
Before explaining the operation of the image data processing unit 109, FIG. 28 shows a dot size conversion method for each image type data. In the figure, the pattern (A) represents a halftone with 600 dpi as a pixel unit (that is, the dot size of the multivalued image data is changed as it is), and is used when the image type data is 00. (B) Pattern is 600 dpi
From the total sum of the values of the multi-valued image data for 2 dots in the main scanning direction and 2 dots in the sub scanning direction for a total of 4 dots, and the dot size representing the halftone along the direction of the arrow shown in FIG. For image type data 01.
Similarly to the pattern (B), the pattern (C) sums up the values of the multi-valued image data for four dots, and randomly determines the growth method in the main scanning direction. It should be noted that this random output is referred to from a table (for example, ROM) written in advance, and is performed when the image type data is 10. Finally,
(D) The pattern is 600 dpi, 4 dots in the main scanning direction, and 4 dots in the sub-scanning direction. It is used for the image type data 11. FIG. 29 shows an example of dot growth representing a halftone in each pattern.

【0058】次に、図27により、画像データ処理部を
説明する。画像データ処理部109はドットサイズ決定
部113からの制御信号113−1を受け、セレクタ1
21とセレクタ122とセレクタ271とセレクタ27
2とを切り換える。
Next, the image data processing section will be described with reference to FIG. The image data processing unit 109 receives the control signal 113-1 from the dot size determination unit 113, and selects the selector 1
21, selector 122, selector 271, and selector 27
Switch between 2 and.

【0059】ここで、ドットサイズ決定部113が出力
する2ビットの信号113−2及びセレクタ110への
制御信号113−3の内訳を図34に示す。
FIG. 34 shows a breakdown of the 2-bit signal 113-2 output by the dot size determination unit 113 and the control signal 113-3 to the selector 110.

【0060】画像種データが01または10である場合
は、画像データは300dpi(4ドット)単位に総和
をとるので、ラインメモリは2つ(ラインメモリF11
5とラインメモリE116)だけで充分であるためであ
る。この場合、セレクタ121は4B−4Yを、セレク
タ122は5A−6Yをつなぎ、セレクタ271は6B
−6Yを、セレクタ272は7B−7Yをつなぐと、図
3のブロック図とほぼ同じ(回路上は一致)になり、動
作は図3と同様の動きになる。なお、セレクタ271の
入力6Bとセレクタ272の入力7Bとは常に0であ
る。また、セレクタ123の制御信号115−2とセレ
クタ124の制御信号115−1は、副走査カウンタの
Q0出力信号となる。
When the image type data is 01 or 10, the image data is summed in 300 dpi (4 dot) units, so that there are two line memories (line memory F11).
5 and the line memory E116) are sufficient. In this case, the selector 121 connects 4B-4Y, the selector 122 connects 5A-6Y, and the selector 271 connects 6B.
When -6Y is connected to the selector 272 and 7B-7Y is connected, the operation becomes substantially the same as the block diagram of FIG. 3 (corresponding in the circuit), and the operation is similar to that of FIG. The input 6B of the selector 271 and the input 7B of the selector 272 are always 0. Further, the control signal 115-2 of the selector 123 and the control signal 115-1 of the selector 124 are Q0 output signals of the sub-scanning counter.

【0061】また、画像種データが11である場合は、
4×4ドット分のデータを加算することになる。この場
合、セレクタ121は4A−4Y、セレクタ122は5
B−6Y、セレクタ271は6A−6Y、セレクタ27
2は7A−7Yを接続する。そして3つのセレクタ(セ
レクタ123,セレクタ273,セレクタ124)をそ
れぞれ別個の制御信号によりスイッチして、入力元とな
るラインメモリを切り替え、4ライン毎に同じ4ライン
のデータを読み取る。加算器125,126で、そのう
ちのそれぞれ異なる2ラインのデータを、主走査方向に
2ドット分ずつ合計2×2=4ドット分の多値画像デー
タをそれぞれ加算し、加算器127により、更に主走査
方向に前段の両加算器による加算結果2回分すなわち4
ドット分を加算して、総計で16ドット分の8ビット画
像データを得る。加算器127の出力信号(8ビット)
は、図31の様な画像データの濃度の変化と共に、図3
2に示す通りの値になる。
When the image type data is 11,
Data for 4 × 4 dots will be added. In this case, the selector 121 has 4A-4Y and the selector 122 has 5
B-6Y, selector 271 is 6A-6Y, selector 27
2 connects 7A-7Y. Then, the three selectors (selector 123, selector 273, selector 124) are switched by separate control signals to switch the line memory as the input source, and the same four lines of data are read every four lines. In the adders 125 and 126, the different two lines of data are added to the multi-valued image data of 2 × 2 = 4 dots in total in the main scanning direction by 2 dots, and the adder 127 further adds the multivalued image data. In the scanning direction, the result of addition by the two adders at the preceding stage is twice, that is,
Dots are added to obtain 8-bit image data for 16 dots in total. Output signal of adder 127 (8 bits)
Together with the change in the density of the image data as shown in FIG.
The value is as shown in 2.

【0062】図30は、画像データ処理部において、ラ
インメモリ部108にデータが入力されると、加算器1
25,126,127でどのような出力が得られるか示
している。
In FIG. 30, when data is input to the line memory unit 108 in the image data processing unit, the adder 1
25, 126 and 127 show what kind of output is obtained.

【0063】更に、加算器125,126の回路例を図
9に、加算器127の回路例を図33に示す。両者は、
入力及び出力データのビット数が異なる。 (ドットサイズ変換部の説明)以上の構成により、画像
種コードに応じて画像データの値が加算され、加算器1
27から出力される。その出力は画像データ処理部10
9の出力となってドットサイズ変換部105のアドレス
A0〜A7に入力される。
Further, a circuit example of the adders 125 and 126 is shown in FIG. 9, and a circuit example of the adder 127 is shown in FIG. Both are
The number of bits of input and output data is different. (Explanation of Dot Size Converter) With the above configuration, the image data values are added according to the image type code, and the adder 1
It is output from 27. The output is the image data processing unit 10.
9 and is input to the addresses A0 to A7 of the dot size conversion unit 105.

【0064】ドットサイズ変換部105には、A0〜A
7のほか、ドットサイズ決定部113からアドレスA1
1,A12に入力される画像種データ2ビットと、アド
レスA10に入力される画像クロックVCLK、アドレ
スA8に入力される画像クロックの2分周信号である主
走査カウンタの出力Q0、アドレスA9に入力される副
走査カウンタの出力Q0の合計13ビットが入力され
る。これら13の入力信号をアドレスとして、図35に
示すアドレスマップをもつルックアップテーブル(例え
ばROMなど)により4ビットのドットコード信号D0
〜D3が出力される。たとえば、パターンBで記録する
場合、1区画の4つのドットにおいては、アドレスA0
〜A7としては同一の値が与えられるが、走査カウンタ
出力Q0(アドレスA8)と、副走査カウンタ出力Q0
(アドレスA9)とは異なっているため、4つのドット
のうちどのドットが現在の処理対象となっているか識別
することができる。そのため、画像種データ(アドレス
A11,A12)に応じて異なるドットの大きさを指定
する出力をすることが可能である。この出力信号はヘッ
ドドライバ106に入力され、図28・29に示した様
に、画像の種類に応じてドットの大きさを制御しつつ、
マルチヘッド107により記録を行う。
The dot size conversion unit 105 has A0 to A
7, the dot size determination unit 113 sends the address A1
1, the image type data 2 bits input to A12, the image clock VCLK input to the address A10, the image scanning clock Q0 input to the address A8, which is a signal obtained by dividing the image clock by two, and the input Q0 to the address A9. A total of 13 bits of the output Q0 of the sub-scanning counter is input. Using these 13 input signals as addresses, a 4-bit dot code signal D0 is generated by a look-up table (for example, ROM) having the address map shown in FIG.
~ D3 is output. For example, in the case of recording with the pattern B, in the four dots in one section, the address A0
Although the same value is given to A7, the scan counter output Q0 (address A8) and the sub-scan counter output Q0
Since it is different from (Address A9), it is possible to identify which of the four dots is the current processing target. Therefore, it is possible to perform an output designating different dot sizes according to the image type data (addresses A11 and A12). This output signal is input to the head driver 106 and, as shown in FIGS. 28 and 29, while controlling the dot size according to the type of image,
Recording is performed by the multi-head 107.

【0065】そして、以上の一連の動作をM,C,Y,
Bkの各色について行い、最終的にカラーの記録を行
う。もちろん、モノクロームの記録であっても適用する
ことができる。
Then, the above series of operations is performed by M, C, Y,
The recording is performed for each color of Bk, and the color is finally recorded. Of course, even monochrome recording can be applied.

【0066】以上の構成により、文字画像はシャープ
に、写真画像は濃淡をきれいに表わすことで、画素密度
が低くとも高品質の画像を得ることができ、高密度に記
録することで生じるプリンタの紙搬送系やマルチヘッド
の移動速度ムラに起因する画像の濃度ムラが少ない中間
調画像を得ることができる。 (プリンタの構造)図50・51は本実施例のプリンタ
の構造を表す図である。
With the above-described structure, a character image is sharp and a photographic image clearly shows light and shade, so that a high-quality image can be obtained even if the pixel density is low, and a high-density recording is performed on the paper of a printer. It is possible to obtain a halftone image with less density unevenness of the image due to the unevenness of the moving speed of the transport system or the multi-head. (Structure of Printer) FIGS. 50 and 51 are views showing the structure of the printer of this embodiment.

【0067】図50は、本発明が適用できるインクジェ
ット記録装置IJRAの概観図である。同図において、
駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギ
ア5011,5009を介して回転するリードスクリュ
ー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッ
ジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復
移動される。このキャリッジHCには、インクジェット
カートリッジIJCが搭載されている。5002は紙押
え板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテ
ン5000に対して押圧する。5007,5008はフ
ォトカプラで、キャリッジのレバー5006のこの域で
の存在を確認して、モータ5013の回転方向切り換え
等を行うためのホームポジション検知手段である。50
16は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材5
022を支持する部材で、5015はこのキャップ内を
吸引する吸引手段で、キャップ内開口5023を介して
記録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニング
ブレードで、5019はこのブレードを前後方向に移動
可能にする部材であり、本体支持板5018にこれらが
支持されている。ブレードは、この形態でなく周知のク
リーニングブレードが本例に適用できることは言うまで
もない。又、5012は、吸引回復の吸引を開始するた
めのレバーで、キャリッジと係合するカム5020の移
動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ
切り換え等の公知の伝達手段で移動制御される。
FIG. 50 is a schematic view of an ink jet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied. In the figure,
The carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with the forward and reverse rotations of the drive motor 5013 has a pin (not shown), and has an arrow a. , B direction. An inkjet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detecting means for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Fifty
16 is a cap member 5 for capping the front surface of the recording head.
Numeral 5015 is a member for supporting 022, and suction means 5015 is for suctioning the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. Reference numeral 5017 is a cleaning blade, and 5019 is a member that allows this blade to move in the front-rear direction, and these are supported by a main body support plate 5018. Needless to say, a well-known cleaning blade can be applied to this example instead of this form. Reference numeral 5012 denotes a lever for starting suction for suction recovery, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the movement of the driving force from the driving motor is controlled by a known transmission means such as clutch switching. To be done.

【0068】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied to this example.

【0069】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について、図51に示すブロック図を参
照して説明する。制御回路を示す同図において、170
0は記録信号を入力するインターフェース、1701は
MPU、1702はMPU1701が実行する制御プロ
グラムを格納するプログラムROM、1703は各種デ
ータ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておくダイナミック型のROMである。1
704は記録ヘッド1708に対する記録データの供給
制御を行うゲートアレイであり、インターフェース17
00、MPU1701、RAM1703間のデータ転送
制御も行う。1710は記録ヘッド1708を搬送する
ためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための
搬送モータである。1705はヘッドを駆動するヘッド
ドライバ、1706、1707はそれぞれ搬送モータ1
709、キャリアモータ1710を駆動するためのモー
タドライバである。
Next, the control configuration for executing the recording control of the above-mentioned apparatus will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure showing the control circuit, 170
Reference numeral 0 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is a program ROM storing a control program executed by the MPU 1701, and 1703 stores various data (the above-mentioned recording signal and recording data supplied to the head). It is a dynamic ROM. 1
A gate array 704 controls the supply of print data to the print head 1708.
00, MPU 1701 and RAM 1703 are also controlled. Reference numeral 1710 is a carrier motor for carrying the recording head 1708, and 1709 is a carrying motor for carrying the recording paper. Reference numeral 1705 is a head driver for driving the head, and 1706 and 1707 are the transport motor 1 respectively.
709, a motor driver for driving the carrier motor 1710.

【0070】図51において、制御ブロック1711及
びインターフェース1700が、図23におけるデータ
受信部103〜ドットサイズ変換部105に相当する。
In FIG. 51, the control block 1711 and the interface 1700 correspond to the data receiving section 103 to the dot size converting section 105 in FIG.

【0071】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、記録が行われる。
The operation of the above control structure will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the gate array 1
A recording signal is converted between the 704 and the MPU 1701 to print data for printing. And the motor driver 1
The recording heads 706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to perform recording.

【0072】以上説明した本実施例では、画像種データ
が01または10の時に4ドットを1画素として、画像
種データが11の時には16ドットを1画素としてドッ
トサイズ成長を行うものとして説明してきたが、それぞ
れが9ドット、27ドットを1画素としてドットサイズ
成長を行うものとしてもよい。
In the above-described embodiment, the dot size growth is performed by setting 4 dots as one pixel when the image type data is 01 or 10 and 16 dots as one pixel when the image type data is 11. However, dot size growth may be performed with 9 dots and 27 dots as one pixel, respectively.

【0073】また、本実施例では600dpi1ドット
を基本画素とし、各画像種データにたいし、00の時は
1ドット=1画素、01または10のときは4ドット=
1画素、11の時は16ドット=1画素でそれぞれドッ
トサイズ成長を行うものとして説明してきたが、各画像
種データに対し、00の時は4ドット=1画素、01ま
たは10のときは16ドット=1画素、11の時は64
ドット=1画素としてもよい。
Further, in this embodiment, 600 dpi 1 dot is used as a basic pixel, and for each image type data, 1 dot = 1 pixel when 00, 4 dots = when 01 or 10
Although it has been described that the dot size growth is performed with 16 dots = 1 pixel for 1 pixel and 11 for each image type data, 4 dots = 1 pixel for 00, 16 dots for 01 or 10. Dot = 1 pixel, 64 when 11
Dots may be one pixel.

【0074】また、本実施例では600dpiの記録密
度をもつプリンタエンジンで説明してきたが、300d
piの記録密度をもつプリンタエンジンにしてもよい。
In this embodiment, the printer engine having a recording density of 600 dpi has been described, but it is 300 d.
A printer engine having a recording density of pi may be used.

【0075】以上のような構成で、画像の種類に応じて
PWM変換による画素の成長方向を変えることにより、
解像度を高くすることによるピッチむらの影響を低減し
つつ高画質の画像を形成することができる。
With the above configuration, by changing the growth direction of pixels by PWM conversion according to the type of image,
It is possible to form a high-quality image while reducing the influence of pitch unevenness caused by increasing the resolution.

【0076】<第3の実施例>第3の実施例を表わすカ
ラーレーザプリンタの全体図を図36に示す。
<Third Embodiment> FIG. 36 shows an overall view of a color laser printer showing a third embodiment.

【0077】カラーの記録を行う場合、イエローは他の
色(M,C,Bk)に比べ視覚的に弱くPWMの効果は
識別しにくい。そこで、本実施例のカラープリンタはイ
エローの多値画像データのみPWM処理を行わない。
When color recording is performed, yellow is visually weaker than other colors (M, C, Bk) and the effect of PWM is difficult to identify. Therefore, the color printer of this embodiment does not perform the PWM process only on the yellow multi-valued image data.

【0078】図36において、セレクタ158は、イエ
ローの多値画像データを受信した時には、PWM処理1
55を通さずにレーザドライバ156に画像データを送
信する。このセレクタ158以外の構成については、本
実施例のプリンタは実施例1のプリンタと同様の構成で
あり、各ブロックも同じ機能を有している。
In FIG. 36, when the selector 158 receives the yellow multi-valued image data, the PWM process 1
The image data is transmitted to the laser driver 156 without passing through 55. Other than the selector 158, the printer of this embodiment has the same configuration as the printer of the first embodiment, and each block has the same function.

【0079】本実施例を表わすプリンタコントローラに
よる制御のフローチャートを図37に示す。図におい
て、ステップS373では、受信した画像データがイエ
ローであるか否かテストし、イエローでなければステッ
プS374のPWM処理を行い、イエローであればPW
M処理をスキップしてデータ生成部154生成されたデ
ータを、レーザドライバ156に送りつけて記録を行
う。
FIG. 37 is a flow chart of control by the printer controller representing this embodiment. In the figure, in step S373, it is tested whether the received image data is yellow. If it is not yellow, the PWM process of step S374 is performed, and if it is yellow, PW is performed.
The M process is skipped and the data generated by the data generation unit 154 is sent to the laser driver 156 for recording.

【0080】以上の構成により、高画質でプリンタのピ
ッチむらの影響を受けずらく、しかも実施例1に比べて
処理手順の一部を省いているため、より高速に処理を行
うことができる <第4の実施例>第3の実施例ではイエローの多値画像
データについてはPWM処理を行わなかったが、画像に
よってはイエローのPWM処理の効果が現われることが
ある。これは画像データが写真画像を含むデータである
場合である。本実施例では画像種データが10であると
きと11であるとき、すなわち写真画像を含む場合はイ
エローの多値画像データに関してもPWM処理を行うこ
とで説明する。
With the above configuration, the image quality is high, the influence of the pitch unevenness of the printer is less likely to occur, and a part of the processing procedure is omitted as compared with the first embodiment, so that the processing can be performed at a higher speed. Fourth Embodiment> In the third embodiment, the PWM process is not performed on the yellow multi-valued image data, but the effect of the yellow PWM process may appear depending on the image. This is a case where the image data is data including a photographic image. In this embodiment, PWM processing is also performed on yellow multi-valued image data when the image type data is 10 and 11, that is, when a photographic image is included.

【0081】本実施例のカラーレーザプリンタを表わす
全体図を図38に示す。図において、セレクタ208
は、受信した画像種データが00または01であった場
合、イエローの多値画像データを受信すると切り替わ
り、データ生成部からの画像データをPWM処理を行わ
ずにレーザドライバ206に送信する。つまりその他の
多値画像データに関しては全てPWM処理を行うべく、
セレクタ208はPWM処理部205へ画像データを送
信するように切り替わる。
FIG. 38 is a general view showing the color laser printer of this embodiment. In the figure, a selector 208
If the received image type data is 00 or 01, it switches when yellow multi-valued image data is received, and transmits the image data from the data generation unit to the laser driver 206 without performing the PWM process. In other words, for all other multi-valued image data, to perform PWM processing,
The selector 208 switches to transmit image data to the PWM processing unit 205.

【0082】本実施例のプリンタコントローラ202−
1による制御の処理を表わすフローチャートを図39に
示す。ステップS393とステップS394により、画
像データがイエローでありしかも画像種が10または1
1であるかテストし、そうである場合にはステップS3
95でPWM処理を行う。
The printer controller 202 of this embodiment-
FIG. 39 is a flowchart showing the control process according to No. 1. By step S393 and step S394, the image data is yellow and the image type is 10 or 1.
Test for 1, and if so, step S3
PWM processing is performed at 95.

【0083】図38のセレクタ208のブロック図を図
40に示す。制御信号発信器209は画像種データと多
値画像データを受信し、前述のごとく、画像種データが
00または01であり、しかも多値画像データがイエロ
ーである場合にのみセレクタ210をレーザドライバへ
の入力に(図では上に)切り換える。
A block diagram of the selector 208 of FIG. 38 is shown in FIG. The control signal transmitter 209 receives the image type data and the multi-valued image data. As described above, the selector 210 is sent to the laser driver only when the image type data is 00 or 01 and the multi-valued image data is yellow. Switch to the input (up in the figure).

【0084】本実施例では画像種データが00と01で
ある場合のイエローの多値画像データにのみPWM処理
を行わなかったが、画像種データが00である場合のイ
エローの多値画像データにのみPWM処理を行わないよ
うにしてもよいし、画像種データが11である場合のイ
エローの多値画像データにのみPWM処理を行ってもよ
い。
In the present embodiment, the PWM processing is not performed only on the yellow multi-valued image data when the image type data is 00 and 01, but it is changed to the yellow multi-valued image data when the image type data is 00. Only the PWM processing may not be performed, or the PWM processing may be performed only on the yellow multi-valued image data when the image type data is 11.

【0085】以上の構成により、高画質でプリンタのピ
ッチむらの影響を受けずらく、しかも実施例2に比べて
処理手順の一部を省いているため、より高速に処理を行
うことができる。
With the above configuration, the image quality is high and the influence of the pitch unevenness of the printer is less likely to occur, and part of the processing procedure is omitted as compared with the second embodiment, so that the processing can be performed at higher speed.

【0086】<第5の実施例>第5の実施例のカラーイ
ンクジェットプリンタを表わす全体図を図41に示す。
<Fifth Embodiment> FIG. 41 is a general view showing a color ink jet printer of a fifth embodiment.

【0087】第3の実施例と同様に、カラーの記録を行
う場合、イエローは他の色(M,C,Bk)に比べ視覚
的に弱くドットサイズ変換の効果は識別しにくい。本実
施例はイエローの多値画像データのみドットサイズ変換
処理を行わない。
Similar to the third embodiment, when color recording is performed, yellow is visually weaker than the other colors (M, C, Bk) and the effect of dot size conversion is difficult to identify. In this embodiment, dot size conversion processing is not performed only on yellow multi-valued image data.

【0088】図41において、セレクタ308を除いた
他のブロックは実施例2と同じものである。セレクタ3
08はイエローの多値画像データを受信した時にのみ切
り替わり、ドットサイズ変換部305を通さずに画像デ
ータをヘッドドライバ306に送信する。本実施例を表
わすデータフローのフローチャートを図42に示す。図
42において、ステップS423でイエローの画像デー
タと判定すると、それについては、実施例2で説明した
ドットサイズ変換処理を行わず、ステップS425に分
岐する。それ以外のデータについては、実施例2と同じ
処理を行う。以上の構成により、プリンタのピッチむら
の影響を受けずらく、しかも高画質なプリンタを実現す
ることができる。
In FIG. 41, blocks other than the selector 308 are the same as those in the second embodiment. Selector 3
08 is switched only when yellow multivalued image data is received, and the image data is transmitted to the head driver 306 without passing through the dot size conversion unit 305. A flow chart of the data flow representing this embodiment is shown in FIG. In FIG. 42, if it is determined that the image data is yellow in step S423, the dot size conversion process described in the second embodiment is not performed for that, and the process branches to step S425. For other data, the same processing as in the second embodiment is performed. With the above configuration, it is possible to realize a printer which is not affected by the uneven pitch of the printer and has high image quality.

【0089】<第6の実施例>第5の実施例のインクジ
ェットプリンタでは、イエローの多値画像データについ
てはドットサイズ変換処理を行わなかったが、画像によ
ってはイエローのドットサイズ変換処理の効果が現われ
ることがある。これは画像データが写真画像を含むデー
タである場合である。本実施例では画像種データが10
であるときと、11であるときはイエローの多値画像デ
ータに関してもドットサイズ変換処理を行うことで説明
する。
<Sixth Embodiment> In the ink jet printer of the fifth embodiment, the dot size conversion processing is not performed on the yellow multi-valued image data, but the effect of the yellow dot size conversion processing may be improved depending on the image. May appear. This is a case where the image data is data including a photographic image. In this embodiment, the image type data is 10
The description will be made by performing the dot size conversion processing on the multi-valued image data of yellow when it is 11 and when it is 11.

【0090】本実施例のカラーインクジェットプリンタ
を表わす全体図を図37に示す。セレクタ358は受信
した画像種データが00、または01であった場合、イ
エローの多値画像データを受信すると切り替わり、ドッ
トサイズ変換処理を行わずに画像データをヘッドドライ
バ356に送信する。つまりその他の多値画像データに
関しては全てドットサイズ変換処理を行うべく、セレク
タ358はドットサイズ変換部355へ画像データを送
信するように切り替わる。
FIG. 37 is a general view showing the color ink jet printer of this embodiment. When the received image type data is 00 or 01, the selector 358 switches when it receives yellow multi-valued image data and sends the image data to the head driver 356 without performing the dot size conversion process. That is, the selector 358 switches to transmit the image data to the dot size conversion unit 355 so that the dot size conversion processing is performed for all other multi-valued image data.

【0091】また、本実施例のプリンタによる処理を表
わすフローチャートを図44に示す。図において、ステ
ップS443とS444で、画像データの色及び画像種
をテストする。もしイエローかつ写真を含まないデータ
であったなら、ステップS445におけるドットサイズ
変換をスキップする。
FIG. 44 is a flow chart showing the processing by the printer of this embodiment. In the figure, in steps S443 and S444, the color and image type of the image data are tested. If the data is yellow and does not include a photograph, the dot size conversion in step S445 is skipped.

【0092】セレクタ358のブロック図を図45に示
す。
A block diagram of the selector 358 is shown in FIG.

【0093】本実施例では、画像種データが00と01
である場合のイエローの多値画像データにのみドットサ
イズ変換処理を行わないが、画像種データが00である
場合のイエローの多値画像データにのみドットサイズ変
換処理を行わないようにしてもよいし、画像種データが
11である場合のイエローの多値画像データにのみドッ
トサイズ変換処理を行ってもよい。
In this embodiment, the image type data are 00 and 01.
The dot size conversion processing is not performed only on the yellow multi-valued image data in the case of No., but the dot size conversion processing may not be performed only in the yellow multi-valued image data when the image type data is 00. However, the dot size conversion processing may be performed only on the yellow multi-valued image data when the image type data is 11.

【0094】以上の構成により、プリンタのピッチむら
の影響を受けずらく、しかも高画質なプリンタを実現す
ることができる。
With the above structure, it is possible to realize a printer which is not affected by the uneven pitch of the printer and has high image quality.

【0095】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像形成装置は、高品質の画像を得ることができるという
効果がある。
As described above, the image forming apparatus according to the present invention has an effect that a high quality image can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例レーザビームプリンタの構成を表
わすブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a laser beam printer according to a first embodiment.

【図2】第1の実施例による記録処理のフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart of a recording process according to the first embodiment.

【図3】データ生成部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a data generation unit.

【図4A】PWM処理部のブロック図である。FIG. 4A is a block diagram of a PWM processing unit.

【図4B】PWM処理部のブロック図である。FIG. 4B is a block diagram of a PWM processing unit.

【図5】データ生成部によるタイミングチャートであ
る。
FIG. 5 is a timing chart by the data generation unit.

【図6】多値画像データに関する図である。FIG. 6 is a diagram relating to multi-valued image data.

【図7】多値画像データに関する図である。FIG. 7 is a diagram relating to multi-valued image data.

【図8】画像種データに関する図である。FIG. 8 is a diagram relating to image type data.

【図9】加算器のブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of an adder.

【図10】加算器のタイミングチャートである。FIG. 10 is a timing chart of an adder.

【図11】画像種データとPWM成長方法に関する図で
ある。
FIG. 11 is a diagram relating to image type data and a PWM growth method.

【図12】画像種データの出力例の図である。FIG. 12 is a diagram of an output example of image type data.

【図13】濃度パターン発生テーブルの入力アドレスと
出力濃度コードデータの図である。
FIG. 13 is a diagram of input addresses and output density code data of a density pattern generation table.

【図14】PWM成長方法を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a PWM growth method.

【図15】パルス発生回路により発生される信号のタイ
ミング図である。
FIG. 15 is a timing diagram of signals generated by a pulse generation circuit.

【図16】セレクタの入出力の関係を表す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating the input / output relationship of a selector.

【図17】PWM処理部による信号出力例のタイミング
図である。
FIG. 17 is a timing chart of an example of signal output by the PWM processing unit.

【図18】PWM処理部による信号出力例のタイミング
図である。
FIG. 18 is a timing diagram of an example of signal output by the PWM processing unit.

【図19】PWM処理部による信号出力例のタイミング
図である。
FIG. 19 is a timing chart of an example of signal output by the PWM processing unit.

【図20】可変遅延回路のブロック図である。FIG. 20 is a block diagram of a variable delay circuit.

【図21】可変遅延回路のタイミングチャートである。FIG. 21 is a timing chart of the variable delay circuit.

【図22】可変遅延回路の遅延量セレクタの論理を示す
図である。
FIG. 22 is a diagram showing the logic of the delay amount selector of the variable delay circuit.

【図23】第2の実施例のインクジェットプリンタを表
わすブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing an inkjet printer according to a second embodiment.

【図24】第2の実施例のプリンタによる処理を表わす
フローチャートである。
FIG. 24 is a flow chart showing processing by the printer of the second embodiment.

【図25】第2実施例のプリンタのデータ生成部及びド
ットサイズ変換部のブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram of a data generation unit and a dot size conversion unit of the printer of the second embodiment.

【図26】ラインメモリのブロック図である。FIG. 26 is a block diagram of a line memory.

【図27】画像データ処理部のブロック図である。FIG. 27 is a block diagram of an image data processing unit.

【図28】ドットサイズ成長方法を表わす図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a dot size growth method.

【図29】ドットサイズ成長例を表わす図である。FIG. 29 is a diagram illustrating an example of dot size growth.

【図30】画像データ処理部による加算処理のタイミン
グチャートである。
FIG. 30 is a timing chart of addition processing by the image data processing unit.

【図31】多値画像データと濃度との関係を示す図であ
る。
FIG. 31 is a diagram showing a relationship between multi-valued image data and density.

【図32】加算器の出力と濃度との関係を示す図であ
る。
FIG. 32 is a diagram showing the relationship between the output of the adder and the density.

【図33】加算器の回路例の図である。FIG. 33 is a diagram of a circuit example of an adder.

【図34】画像種データとドットサイズ成長パターンに
関する図である。
FIG. 34 is a diagram relating to image type data and a dot size growth pattern.

【図35】ドットサイズ変換部のメモリマップの図であ
る。
FIG. 35 is a diagram of a memory map of a dot size conversion unit.

【図36】第3の実施例のレーザプリンタを表わすブロ
ック図である。
FIG. 36 is a block diagram showing a laser printer according to a third embodiment.

【図37】第3の実施例のプリンタによる処理のフロー
チャートである。
FIG. 37 is a flowchart of the process performed by the printer according to the third embodiment.

【図38】第4の実施例のレーザプリンタを表わすブロ
ック図である。
FIG. 38 is a block diagram showing a laser printer according to a fourth embodiment.

【図39】第4の実施例のプリンタによる処理のフロー
チャートである。
FIG. 39 is a flowchart of the process performed by the printer according to the fourth embodiment.

【図40】セレクタのブロック図である。FIG. 40 is a block diagram of a selector.

【図41】第5の実施例のインクジェットプリンタを表
わすブロック図である。
FIG. 41 is a block diagram showing an inkjet printer according to a fifth embodiment.

【図42】第5の実施例のプリンタによる処理のフロー
チャートである。
FIG. 42 is a flow chart of processing by the printer of the fifth embodiment.

【図43】第6の実施例のインクジェットプリンタを表
わすブロック図である。
FIG. 43 is a block diagram showing an ink jet printer of a sixth embodiment.

【図44】第6の実施例のプリンタによる処理のフロー
チャートである。
FIG. 44 is a flowchart of the process performed by the printer according to the sixth embodiment.

【図45】従来例を表わす図である。FIG. 45 is a diagram illustrating a conventional example.

【図46】従来例を表わす図である。FIG. 46 is a diagram showing a conventional example.

【図47】従来例を表わす図である。FIG. 47 is a diagram illustrating a conventional example.

【図48】従来例を表わす図である。FIG. 48 is a diagram illustrating a conventional example.

【図49】レーザビームプリンタの断面図である。FIG. 49 is a cross-sectional view of a laser beam printer.

【図50】インクジェットプリンタの構成図である。FIG. 50 is a configuration diagram of an inkjet printer.

【図51】インクジェットプリンタのブロック図であ
る。
FIG. 51 is a block diagram of an inkjet printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・101・151・201・301・351 ホスト
コンピュータ、 2・102・152・202・302・352 プリン
タ、 3・103・153・203・303・353 データ
受信部、 4・104・154・204・304・354 データ
生成部、 5・155・205 PWM処理部、 6・156・206 レーザドライバ、 7・157・207 レーザ発生部、 105・305・355 ドットサイズ変換部、 106・306・356 ヘッドドライバ、 107・307・357 マルチヘッド、 158・208・308・358 セレクタ、 209 制御信号発信器、 210 セレクタである。
1.101.151.201.201.301.351 host computer, 2.102.152.202.302.352 printer, 3.103.153.203.303.353 data receiving unit, 4.104.154.204. 304/354 data generation unit, 5/155/205 PWM processing unit, 6/156/206 laser driver, 7/157/207 laser generation unit, 105/305/355 dot size conversion unit, 106/306/356 head driver , 107/307/357 multi-head, 158/208/308/358 selector, 209 control signal transmitter, 210 selector.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データをもとに階調画像を形成する
画像形成装置であって、 画像の種類を表す画像種データを受信する手段と、 画像種データに基づいて形成しようとする階調画像を構
成する各ドットの基となる1または複数の画素を画像デ
ータから選び、該画素と画像種データとに基づいて前記
各ドットの濃度を表す濃度情報を生成する生成手段と、 前記生成手段により生成された濃度情報に基づいてドッ
トを記録する記録手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus for forming a gradation image based on image data, comprising means for receiving image type data representing an image type, and a gradation to be formed based on the image type data. Generating means for selecting one or a plurality of pixels, which are the basis of each dot forming the image, from the image data, and generating density information indicating the density of each dot based on the pixel and the image type data, and the generating means. An image forming apparatus, comprising: a recording unit that records dots based on the density information generated by.
【請求項2】 前記濃度情報はドットの形状の情報も含
み、前記記録手段は、濃度情報が表す濃度と形状とに基
づいてドットを記録することを特徴とする請求項1記載
の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the density information also includes dot shape information, and the recording unit records dots based on the density and shape represented by the density information. .
【請求項3】 前記生成手段は、互いに隣り合う4つの
画素を選び、それらの濃度の総和を基にして該4つの画
素に対応する濃度情報を生成することを特徴とする請求
項2記載の画像形成装置。
3. The generating means selects four pixels adjacent to each other and generates density information corresponding to the four pixels based on the sum of the densities of the four pixels. Image forming apparatus.
【請求項4】 前記生成手段は、前記ドットの形状とし
て、1画素中で濃度に応じて、中央部から両端部に成長
するものと、左端から右方向に成長するものと、右端か
ら左方向に成長するものと、いずれかをドットの形状の
情報とすることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
置。
4. The generating means has, as the shape of the dot, one that grows from the central part to both ends, one that grows from the left end to the right direction, and one that grows from the right end to the left direction according to the density in one pixel. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein one of the one that grows into a dot and the dot shape information is used.
【請求項5】 前記記録装置は電子写真方式であること
を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus is an electrophotographic system.
【請求項6】 前記生成手段は、選ばれた画素の濃度の
総和を基にして、前記選ばれた画素に対応するドットの
濃度情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画
像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the generation unit generates the density information of dots corresponding to the selected pixel based on the sum of the densities of the selected pixels. apparatus.
【請求項7】 前記記録手段は、前記濃度情報が表すド
ットの濃度に応じた大きさのドットを記録することを特
徴とする請求項1または6記載の画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording unit records a dot having a size corresponding to the density of the dot represented by the density information.
【請求項8】 前記生成手段は、互いに隣り合う4つの
画素を選び、それらの濃度の総和を基にして該4つの画
素に対応する濃度情報を生成することを特徴とする請求
項6記載の画像形成装置。
8. The generation means selects four pixels adjacent to each other and generates density information corresponding to the four pixels based on the sum of the densities of the four pixels. Image forming apparatus.
【請求項9】 前記生成手段は、4×4の16画素を選
び、それらの濃度の総和を基にして該16画素に対応す
る濃度情報を生成することを特徴とする請求項6記載の
画像形成装置。
9. The image according to claim 6, wherein the generation unit selects 4 × 4 16 pixels and generates density information corresponding to the 16 pixels based on a sum of the densities of the 16 pixels. Forming equipment.
【請求項10】 前記生成手段は、画像データを構成す
る各画素の濃度を基に対応する各ドットの濃度情報を生
成することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the generation unit generates density information of each corresponding dot based on the density of each pixel forming the image data.
【請求項11】 前記生成手段は、選ばれた画素群の中
央部から両端部に向かって画素の濃度を高めるものと、
左端部から右方向に高めるものと、右端部から左方向に
高めるものと、いずれかに従ってドットの濃度情報を生
成することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
11. The generating means increases the density of pixels from the central portion of the selected pixel group toward both ends thereof,
9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the density information of the dots is generated according to which one is increased from the left end portion to the right direction and which is increased from the right end portion to the left direction.
【請求項12】 前記記録手段は、インクジェット方式
であることを特徴とする請求項1または7に記載の画像
形成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording unit is an inkjet type.
【請求項13】 前記記録手段は、熱エネルギをインク
に印加することによりインクを吐出することを特徴とす
る請求項12記載の画像形成装置。
13. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the recording unit ejects the ink by applying thermal energy to the ink.
【請求項14】 画像データは色情報を含むカラー画像
データであって、前記生成手段は、色情報に基づいて濃
度情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像
形成装置。
14. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is color image data including color information, and the generating unit generates the density information based on the color information.
【請求項15】 画像データは色情報を含むカラー画像
データであって、前記生成手段は、画像種データと色情
報とに基づいて濃度情報を生成することを特徴とする請
求項1記載の画像形成装置。
15. The image according to claim 1, wherein the image data is color image data including color information, and the generating means generates the density information based on the image type data and the color information. Forming equipment.
JP1267793A 1993-01-28 1993-01-28 Image forming device Pending JPH06225128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267793A JPH06225128A (en) 1993-01-28 1993-01-28 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267793A JPH06225128A (en) 1993-01-28 1993-01-28 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06225128A true JPH06225128A (en) 1994-08-12

Family

ID=11812014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267793A Pending JPH06225128A (en) 1993-01-28 1993-01-28 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06225128A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633688B1 (en) Image forming apparatus and method
US5455681A (en) Low resolution grey level printing method from high resolution binary input file
US5760811A (en) Halftone image recording apparatus and method based on first and second timing signals chosen from a plurality of synchronized clocks
JP3244811B2 (en) Recording device and image processing method
US5850295A (en) Image recording apparatus
US7292372B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus which adaptively switches image processing methods between a dot image portion and a non-dot image portion
JPH0939297A (en) Method and apparatus for image formation
JPH06225128A (en) Image forming device
JPH05246080A (en) Image forming device
JP2001111829A (en) Dither generating device and its method and printer
US6997624B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2647917B2 (en) Image processing device
JP2003054032A (en) Printing controlling unit, printing apparatus comprising the same and controlling method
JP2004282344A (en) Image processing method
JPH1155519A (en) Image processing method and printer using it
JPH06198958A (en) High density image forming method in led printer
JP5283843B2 (en) Image forming apparatus
JPH07250246A (en) Image forming device
JPH08298597A (en) Image processor and method therefor
JPH05244399A (en) Method and device for forming image
JPH0922455A (en) Image processor and method therefor
JP2003060864A (en) Print controller, printer having the same and its control method
JPH066585A (en) Picture processing unit and method
JPH06106788A (en) Image forming device
JP2004106212A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011029