JPH06224848A - 移動通信方式 - Google Patents

移動通信方式

Info

Publication number
JPH06224848A
JPH06224848A JP5012614A JP1261493A JPH06224848A JP H06224848 A JPH06224848 A JP H06224848A JP 5012614 A JP5012614 A JP 5012614A JP 1261493 A JP1261493 A JP 1261493A JP H06224848 A JPH06224848 A JP H06224848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
station
exchange
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5012614A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Chifuku
恭子 地福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5012614A priority Critical patent/JPH06224848A/ja
Publication of JPH06224848A publication Critical patent/JPH06224848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車/携帯電話やシステムコードレス電話
等の移動局(移動電話機)を基地局により交換機に接続
する移動通信方式に関し、移動局が無線ゾーン圏外に移
動した場合に使用していないその移動局の無線チャネル
を有効利用すると共に電源の消耗を防ぐ。 【構成】 基地局からの報知情報を移動局が受信した時
のみ応答メッセージを基地局及び交換機に返送すること
により交換機で移動局が無線ゾーン圏内に位置するか否
かを記憶しておき、応答メッセージが無いときの無線ゾ
ーン圏外の移動局のチャネルを他の移動局に割り当て
る。また、報知情報が受信出来ないような時にはその報
知情報の受信タイミングの周期を長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信方式に関し、特
に自動車/携帯電話やシステムコードレス電話等の移動
局(移動電話機)を基地局により交換機に接続する移動
通信方式に関するものである。
【0002】近年の目覚ましい情報化社会においては、
何時でも・何処でも・誰とでも連絡が取れることが要求
されている。このため、持ち運びが可能な移動局を公衆
電話網の加入者に接続させる移動通信方式が急速に発展
して来ており、その需要も益々大きくなっている。
【0003】図4にはかかる移動通信方式が概略的に示
されており、持ち運びが可能な移動局1を基地局2を介
して交換機3に接続することにより、この交換機3に接
続された公衆電話網4との間で相互に通話を可能にして
いる。
【0004】一方、このような移動局1は、基地局2が
複数設置されることに伴う複数の無線ゾーン間を動き回
るので、移動局1が不在の無線ゾーンへの無効呼出しが
行われないようにする必要がある。
【0005】
【従来の技術】図5には、複数の基地局2−1,2−
2,2−3・・・(それぞれ図4の基地局2に対応し、
基地局2で総称することがある)が設置されているとき
に、移動局1が無線ゾーンa→b→cの順で移動する状
態が示されており、このような場合には、移動局1が現
在位置している無線ゾーンを検出して記録する「位置登
録」が従来より行われている。
【0006】但し、この例では、ゾーンaとbが同じ位
置登録エリアAに属し、ゾーンcが別の位置登録エリア
Bを形成しており、移動局1における報知情報の電界強
度が閾値より低くなったことに伴って異なるエリアに移
動したときのみ、そのエリア内の閾値を越える基地局の
中から一つを選んで位置登録が行われる。
【0007】この位置登録は、移動局2の電源投入時、
位置登録エリア間の移動・発呼時に、無線チャネル情報
・方式情報・呼出情報・規制情報等の報知情報を基地局
2から定期的に間欠受信した時に行われるものである。
【0008】ここで、基地局2からの報知情報について
図6〜図8により若干説明すると、図6はキャリアとタ
イムスロットの割当を示すもので、移動局1−基地局2
−間は上り方向(移動局→基地局方向)、下り方向(基
地局→移動局方向)においてそれぞれ4スロット、計8
スロットに1フレームが分割されており、上り及び下り
の制御用スロットCR(制御データの受信)及びCT
(制御データの送信)の周波数は、事業所用・家庭用移
動局1及び基地局2共に共通の制御用周波数faが使用
される。
【0009】また、通話用のキャリアは、周波数fb〜
fnの内、他の基地局、移動局が使用していないものが
タイムスロット単位に通話開始時に割り当てられるよう
になっている。
【0010】更に、各基地局2が送信する下り方向の制
御スロットCTは隣接する基地局との周波数の衝突を回
避するため、図7に示すような或る一定の周期で互いに
ずれた関係で間欠送信を行っている。
【0011】そして、図7に示すような周期間隔で各基
地局2から移動局1へ送出される制御スロットCTに
は、図8のフレームフォーマットに示すように、報知情
報用の報知チャネル(BCCH),一斉呼出チャネル
(PCH),個別セル用チャネル(SCCH)の発識別
符号が設定されている。
【0012】このようにして、基地局2から定期的に送
信される報知情報(図9の)を受けた移動局1は上り
の制御スロットCRを利用して現在の位置を基地局2を
介して移動局識別番号を含む位置登録情報を交換機3に
送出し、交換機3がこの移動局の位置を登録すると共に
移動局1に対して確認信号を送るので、移動局1ではエ
リア番号を更新する。
【0013】従って、図9に示すように、外線加入者か
らの発呼があったとき、交換機3は、図5の例では移
動局1がエリアCに位置登録されているとして該エリア
Cの無線ゾーンcの基地局2−3等に対してのみ呼出し
を行い、これに対して移動局1からの応答が公衆網4
に接続された外線又は内線の加入者(図示せず)に与え
られるので、エリアAの基地局2−1,2−2等に対す
る無駄な呼出しが無くなり効率的な呼出しが可能とな
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、移動局
1が図5に示す様な無線ゾーンa,b,c…のいずれに
も位置しないような場合(圏外の場合)には図9に示す
ように、加入者から発呼があると、交換機3は位置登
録を更新していないので依然、無線ゾーン圏内にいる場
合と同様に基地局2を介して呼び出しを行うので、基地
局2からは応答が加入者に戻されてしまい、その移動
局1が圏内に戻ってくるまではその移動局の無線チャネ
ルが使用不能の状態になってしまい無線チャネルの有効
利用が図られないという問題があった。
【0015】また、報知情報は図10に示すように定
期的に基地局2から送信されるものであるため、移動局
1は上記のように圏外に移動して報知情報を受信出来
なくなった後もその報知情報を受信出来るまで同じタ
イミング−1,−2,−3で報知情報を受信しよ
うとするため、電源の消耗を促進してしまうという問題
もあった。
【0016】従って本発明は、移動局が圏外に移動した
場合に使用していないその移動局の無線チャネルを有効
利用すると共に電源の消耗を防ぐことを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するための本発明に係る移動通信方式を図1及び図2
に沿って以下に説明する。
【0018】第1の本発明:図1 基地局2は上記のように報知情報を或る一定の周期で
移動局1に対して送信している。
【0019】この時、移動局1が例えば図5に示すゾー
ンa〜cのいずれかに位置している様な場合(圏内)に
は、移動局1は応答メッセージを送信し、これを受け
た基地局2は応答メッセージを更に交換機3に与え
る。
【0020】従って、交換機3ではこの応答メッセージ
により移動局1が無線ゾーン圏内に位置していること
を記憶しておき、図示のように圏内に位置する移動局に
対して外線又は内線から発呼があった時にはその移動
局1から応答が与えられることとなる。
【0021】しかしながら、移動局1が無線ゾーン圏外
に出てしまっているような場合には、上記の応答メッセ
ージ及びは移動局1から交換機3に送信されないの
で、交換機3にはその移動局1が圏外に移動した事が記
憶され、このような場合の移動局1に対して発呼があ
った時には図示の様に交換機3は基地局2及び移動局1
に対してその発呼を送らず、交換機3から当該移動局
1が圏内に不在であることを示す応答を外線又は内線
の加入者に対して返送することが出来る。
【0022】従って、交換機3はこの圏外に移動してし
まった移動局1の無線チャネルを別の移動局に対して割
り当てることが出来、無線チャネルを有効に利用する事
が出来る。
【0023】第2の本発明:図2 図2において、基地局2から移動局1に対して報知情報
が定期的に送信された場合、移動局1が無線ゾーン圏
外に移動してしまっているような場合には、移動局1は
この報知情報が定期的に受信出来なくなってしまうの
で、移動局1はこの報知情報を受信するタイミング
を、例えば図10のような受信タイミング−1〜−
3から図2に示すように受信タイミング−2を間引い
て無線ゾーン圏内に位置する場合よりも少ない受信タイ
ミングで報知情報を受信する動作にしている。
【0024】従って、移動局1の受信動作に伴う電源の
消耗を少なくする事が出来る。
【0025】
【実施例】図3は図1及び図2に示した本発明に係る移
動通信方式を実現する実施例の構成を示したもので、こ
の実施例では、移動局1は送受信部11と、この送受信
部12を制御する制御部12と、移動局1に設けられて
いる押ボタン等(図示せず)と制御部12とのマン・マ
シンインタフェース部13と、制御部12の制御を受け
て移動局1が基地局2から送信された報知情報を受信し
た時に受信した旨を応答する機能を有する移動局制御装
置14とで構成されている。
【0026】また、基地局2は移動局1と無線通信する
ための送受信部21と、送受信部21からの受信信号の
無線フレームフォーマットを誤り訂正等を行って交換機
3用のフォーマットに変換するためのスロット入替機能
部22と、交換機3とのインタフェース部23と、これ
ら送受信部21とスロット入替機能部22と交換機イン
タフェース部23とを制御する制御部24とを有し、更
に接続機能部25を設けて基地局制御装置26を制御部
24に接続している。この基地局制御装置26は移動局
1から送られてきた応答メッセージを交換機3に送信す
る役割を有するものである。
【0027】更に交換機3は基地局2とのインタフェー
ス部31と、インタフェース部31と公衆網との切替を
行うスイッチ機能部32と、移動局1又は加入者からの
発呼を制御する呼制御部33と、基地局1から送られて
きたメッセージを基に空きチャネルを把握する役割を有
する内部メモリ34と、スイッチ機能部32と呼制御部
33と内部メモリ34とを制御する主制御部35とで構
成されている。
【0028】上記の実施例の動作を図1及び図2を参照
して以下に説明する。
【0029】まず、基地局2の制御部24は接続機能部
25を介して基地局制御装置26から報知情報を取り
出し、送受信部21を介して移動局1に送信する。
【0030】移動局1ではこの報知情報を送受信部1
1で受信して移動局制御装置14に知らせると、移動局
制御装置14は応答メッセージを送受信部11を介し
て基地局2に送信する。
【0031】基地局2では、応答メッセージを送受信
部21で受信し、更にスロット入替機能部22でフォー
マット変換を行った後、交換機インタフェース部23か
ら交換機3に応答メッセージとして送信する。
【0032】交換機3では、主制御部35がスイッチ機
能部32を呼制御部33の側に切り替えておき、基地局
インタフェース部31とスイッチ機能部32と呼制御部
33とを介して受信した応答メッセージを内部メモリ
34に格納する。
【0033】この内部メモリ34は応答メッセージを
受けたときには、各移動局1の電話番号と共に該移動局
1が無線ゾーン圏内に位置していた結果、報知情報を
受信できたものとしてテーブルの形で記憶しているもの
であり、応答メッセージが受信できなかったときには
そのテーブルに圏外に位置していることを記憶する。
【0034】このような状態で、公衆網から発呼があ
ったとき、交換機3の主制御部35はスイッチ機能部3
2及び呼制御部33を介して内部メモリ34から対応す
る移動局が無線ゾーン圏内に位置するか否かを主制御部
35が判定し、無線ゾーン圏内に位置することが分かっ
た時には、発呼を基地局2に対して知らせ、基地局2
は交換機インタフェース部23とスロット入替機能部2
2とを介して送受信部21から移動局1に対して送信す
る。
【0035】移動局1では送受信部11で発呼を受信
し、これに伴って制御部12が応答を送受信部11か
ら基地局2に対して送信する。
【0036】基地局2では移動局1からの応答を送受
信部21で受信しスロット入替機能部22でフォーマッ
ト変換をした後、交換機インタフェース部23から交換
機3に送ると、交換機3では、基地局インタフェース部
31及びスイッチ機能部32を介して呼制御部33に送
られ、この呼制御部33が主制御部35を介してスイッ
チ機能部32を公衆網側に切り替えるので、応答は外
線又は内線の加入者に接続されることとなる。
【0037】一方、移動局1が無線ゾーン圏内に無い時
には、応答メッセージは交換機3の内部メモリ34に
は格納されていないので、交換機3においては移動局1
が無線ゾーン圏外に出たと判定して内部メモリ34にお
いて当該無線チャネルを他の移動局の無線チャネルに割
り当てるように更新を行う。
【0038】従って、外線又は内線の加入者から発呼
があった時には、基地局1及び移動局1にその発呼を
送らずに交換機3で即座に応答として加入者に返送し
て知らせる事が出来る。
【0039】また、移動局1が無線ゾーン圏外に出た場
合、基地局2から送信される報知情報を移動局制御装
置14において受信しない時には移動局制御装置14は
制御部12に対して報知情報を受信するタイミングを
長くし、例えば図2に示したように受信タイミング−
1,−2のように間引くように指示する。
【0040】これに従って制御部12は送受信部11の
受信タイミングを長くするので、報知情報を受信する
時の電源の消耗率を減少させる事が出来る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る移動通
信方式によれば、基地局からの報知情報を移動局が受信
した時のみ応答メッセージを基地局及び交換機に返送す
ることにより交換機で移動局が無線ゾーン圏内に位置す
るか否かを記憶しておき、応答メッセージが無いときの
無線ゾーン圏外の移動局のチャネルを他の移動局に割り
当てるように構成したので、基地局の電波が届かないよ
うな場所に位置する移動局に対する無線チャネルを他の
移動局のために有効利用することができる。
【0042】また、上記の報知情報が受信出来ないよう
な時にはその報知情報の受信タイミングの周期を長くす
れば、受信動作に伴う無駄な電源の消耗を防ぐことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明に係る移動通信方式の原理を説明
するためのシーケンス図である。
【図2】第2の本発明に係る移動通信方式の原理を説明
するためのシーケンス図である。
【図3】本発明に係る移動通信方式を実現する実施例を
示したブロック図である。
【図4】一般的な移動通信システムの構成を示したブロ
ック図である。
【図5】報知情報と位置登録の一般的な関係を説明する
ための図である。
【図6】移動通信方式の無線区間の一般的な構成を示し
た図である。
【図7】基地局からの制御スロットを送信するタイミン
グを示した図である。
【図8】基地局が送信する制御スロットの構成を示した
フォーマット図である。
【図9】従来例の原理を説明するためのシーケンス図で
ある。
【図10】別の従来例の原理を説明するためのシーケン
ス図である。
【符号の説明】
1 移動局 2 基地局 3 交換機 4 公衆網 14 移動局制御装置 26 基地局制御装置 34 内部メモリ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局(1) を基地局(2) により交換機
    (3) に接続する移動通信方式において、 該基地局(2) が一定周期で該移動局(1) に対して制御信
    号中に報知情報を送信し、該報知情報を受けた移動局
    (1) のみが応答メッセージを該基地局(2) に返送するこ
    とにより該交換機(3) が該応答メッセージの移動局(1)
    を無線ゾーン圏内に位置するものとして記憶しておき、
    該応答メッセージが無い無線ゾーン圏外の移動局のチャ
    ネルを他の移動局に割り当てることを特徴とした移動通
    信方式。
  2. 【請求項2】 該移動局(1) が、一定期間、該報知情報
    を受信できなかったとき該報知情報の受信タイミングの
    周期を長くすることを特徴とした請求項1に記載の移動
    通信方式。
JP5012614A 1993-01-28 1993-01-28 移動通信方式 Withdrawn JPH06224848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012614A JPH06224848A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 移動通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012614A JPH06224848A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 移動通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224848A true JPH06224848A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11810259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012614A Withdrawn JPH06224848A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 移動通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224848A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466139B1 (en) Mobile radio communication system
EP0417986B1 (en) Telephone system
US5963869A (en) Method and apparatus for management of analog and digital control channels
EP0268375B2 (en) Private cellular system
JP3860611B2 (ja) 選択呼出受信機において利用可能な周波数を決定する方法
GB2179823A (en) Communications system
EP0734191B1 (en) Mobile communication system, mobile station, method of communication, and channel notification equipment
KR19990063802A (ko) 일시적인장치확인자메시지응답제어방법
US6522896B2 (en) Antenna diversity base station for transmission of unidirectional channels and corresponding method of transmission of a unidirectional channel by a base station
CN111464996B (zh) 一种基于网络的dect资源协调方法和***
JPS6355826B2 (ja)
JPH07283782A (ja) 移動通信システム
JP2909356B2 (ja) コードレス電話システム
JPH06224848A (ja) 移動通信方式
KR100279342B1 (ko) 양방향 무선호출 통신 시스템용 역방향 무선링크의 데이터 중복전송방법
JP2598321B2 (ja) 移動体通信システム
JP3475065B2 (ja) スーパーフレーム同期による発着呼方式
JP2785760B2 (ja) 移動通信システムの間欠受信方式
KR100295397B1 (ko) 양방향무선호출시스템용역방향무선링크의타임슬롯지정방법
JP2902420B2 (ja) 移動体通信システム
JPH0575530A (ja) 移動体通信システムにおけるトラヒツク分散方式
EP0930794B1 (en) Transmission of channel information in a radio communication system
JP3641414B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
EP0936824B1 (en) Radio paging system
JPH04287436A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404