JPH06216905A - ネットワーク管理機能付集線装置 - Google Patents

ネットワーク管理機能付集線装置

Info

Publication number
JPH06216905A
JPH06216905A JP5006759A JP675993A JPH06216905A JP H06216905 A JPH06216905 A JP H06216905A JP 5006759 A JP5006759 A JP 5006759A JP 675993 A JP675993 A JP 675993A JP H06216905 A JPH06216905 A JP H06216905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
frame
address
concentrator
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuteru Onuki
泰照 大貫
Katsuhiro Kasai
克洋 笠井
Koichiro Seto
康一郎 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5006759A priority Critical patent/JPH06216905A/ja
Publication of JPH06216905A publication Critical patent/JPH06216905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中継装置を介した局がある場合でも適正な情
報収集ができるネットワーク管理機能付集線装置を提供
する。 【構成】 入力ポート毎にその入力ポートが最後に受信
したフレーム内の送信元局104の上位プロトコルで使
用されるアドレスを保持し、保持したアドレスを管理局
101からの要求に応じて管理局101に送信する機能
を有した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、局の情報を収集して管
理局に送信するネットワーク管理機能付集線装置に係
り、特に、中継装置を介した局がある場合でも適正な情
報収集ができるネットワーク管理機能付集線装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】インターネット等のネットワークを構成
するために複数の入出力ポートを有する集線装置を設け
て、この集線装置の各ポートに局を接続することが行わ
れている。また、集線装置に中継装置を接続し、その中
継装置を介して他のネットワークセグメントにある局を
集線装置に接続することも行われている。
【0003】また、ネットワークに複数の局が接続され
ているとき、そのネットワークに管理局を設けてこのネ
ットワークを管理局で管理することが行われている。管
理局も上記集線装置のポートに接続される。
【0004】管理局での管理を支援するために、集線装
置にもネットワーク管理機能を持たせることがある。従
来の技術にあっては、管理局がネットワークの構成を認
識するために、集線装置が、ポート毎に最後に受信した
フレーム内の下位プロトコルで使用される送信元局のア
ドレスを保持し、管理局からの要求に応じて、保持して
いるアドレスを管理局に送信している。ここで、受信し
たフレーム内の下位プロトコルで使用される送信元局の
アドレスとは、インターネットではその送信元局のMA
Cアドレス(ハードウェアアドレス)のことを示してい
る。
【0005】図4にプロトコル構成、図5にフレームの
構成を示す。このような階層構造にあっては、IPにお
ける処理はIPヘッダのみ、MACにおける処理はMA
Cヘッダのみで行われる。
【0006】また、従来の技術にあっては、ネットワー
ク内外の局の通信動作確認を行うために、管理局が当該
局に対して通信動作確認のためのフレームを送信し、当
該局からの応答を得るようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、集線装置に
中継装置を介して他のネットワークセグメントの局が接
続されており、その局から集線装置側のネットワークセ
グメント内に送信が行われる時、送信元局は、中継装置
を経由しなければ通信相手にフレームが届かないので、
送信フレーム中に、送信元の情報として、送信元局(自
身)のハードウェアアドレスと送信元局のIPアドレ
ス、宛先の情報として、中継装置のハードウェアアドレ
スと相手局のIPアドレスを書き込んで送信する。中継
装置はこのフレームを受信すると、送信元の情報として
送信元局のハードウェアアドレスを自身(中継装置)の
ハードウェアアドレスに変換すると共に宛先の情報とし
て中継装置のハードウェアアドレスを相手局のハードウ
ェアアドレスに変換し、フレームを転送する。
【0008】このように、フレーム内の下位プロトコル
で使用され送信元局のアドレス(ハードウェアアドレ
ス)は、中継装置で中継される際にその中継装置のアド
レスに変換されるため、このフレームを受信した集線装
置は、中継装置のアドレスを収集してしまうことにな
る。管理局がこれを参照しても、この中継装置を介して
接続されている送信元局を認識することができない。
【0009】また、上記通信動作確認の機能において、
管理局の接続された集線装置と局とがルータやブリッジ
等の中継装置を介して接続され、当該局が管理局の属す
るネットワークセグメントとは別のネットワークセグメ
ントに存在している場合、管理局が当該局に対して通信
動作確認のためのフレームを送信しても、その応答が正
しく得られるとは限らない。即ち、管理局と当該局との
中継経路の伝送品質やトラヒックの負荷により、応答そ
のものが得られなかったり、得られた応答に誤りがあっ
たりする。応答が正しく得られる率は、中継経路の伝送
品質やトラヒックの負荷によって決まる。従って、管理
局が別のネットワークセグメントの局通信動作確認を行
うことができないことがある。また、その別のネットワ
ークセグメントの伝送品質を知ることもできない。さら
に、当該局に設定されている経路情報(ルーティング情
報;どの中継装置を経由すればよいかという情報)によ
っては、当該局から管理局へ通信動作確認フレームに対
する応答を送信することができない場合がある。このよ
うな場合、管理局は当該局の通信動作状況を知ることが
できない。
【0010】また、集線装置が最後に受信したフレーム
から送信元局の情報を収集して保持するためには、集線
装置がフレームの受信の度に送信元局の情報を更新する
動作を行うことになる。ネットワークを流れるフレーム
のトラヒックが多くなると、更新動作のための処理負荷
が増大し、フレームをとりこぼす等の不具合が生じるこ
とにもつながる。
【0011】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、中継装置を介した局がある場合でも適正な情報収集
ができるネットワーク管理機能付集線装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、入力ポート毎にその入力ポートが最後に受
信したフレーム内の送信元局の上位プロトコルで使用さ
れるアドレスを保持し、保持したアドレスを管理局から
の要求に応じて管理局に送信する機能を有するものであ
る。
【0013】或いは、管理局から指定された局に対して
管理局から指定された回数だけ通信動作確認のためのフ
レームを送信し、このフレームに対する指定局からの応
答結果を保持し、この応答結果を管理局からの要求に応
じて管理局に送信する機能を有するものである。
【0014】また、入力ポート毎にその入力ポートが最
後に受信したIPフレーム及びARPフレーム内の送信
元IPアドレスを保持し、保持したIPアドレスを管理
局からの要求に応じて管理局に送信する機能を有するも
のである。
【0015】
【作用】局は下位のアドレス(ハードウェアアドレス)
と上位のアドレス(ソフトウェアアドレス;IPアドレ
ス)とを有している。局が送信するフレーム内には、そ
の送信元局の下位のアドレスと上位のアドレスとが共に
含まれている。この上位のアドレスは、中継装置を経由
しても書き替えられることがない。上記構成により、ネ
ットワーク管理機能付集線装置は、各入力ポートが最後
に受信したフレーム内の送信元局の上位プロトコルで使
用されるアドレス(IPアドレス)を保持する。そのフ
レーム送信元局が中継装置を介して入力ポートに接続さ
れていても、中継装置においてフレーム内の送信元局の
上位プロトコルで使用されるアドレスが書き替えられる
ことがないので、ネットワーク管理機能付集線装置が保
持したアドレスは送信元局を正しく表している。
【0016】また、ネットワーク管理機能付集線装置
は、管理局から指定された局に対して管理局から指定さ
れた回数だけ通信動作確認のためのフレームを送信す
る。当該局は、このフレームを受信すればこれに対して
応答する。当該局の存在しているネットワークセグメン
トにおけるトラヒックの負荷が大きいには、当該局がこ
のフレームを受信しないことや、その応答がネットワー
ク管理機能付集線装置に到着しないこともあるが、指定
回数を行ううちに応答が得られる。ネットワーク管理機
能付集線装置は、この応答結果を保持し、この応答結果
を管理局からの要求に応じて管理局に送信する。
【0017】中継装置にIPルータが使用されていると
き、IPルータはIPフレームを転送する際、送信元局
のIPアドレスをそのまま集線装置に送り、集線装置は
これを保持する。監理局は送信元局の情報を収集でき
る。一方、送信元局の発したARPフレームはIPルー
タで転送されず、集線装置にはIPルータの発したAR
Pフレームのみが到着する。このARPフレーム内の送
信元IPアドレスはIPルータのIPアドレスであるか
ら、集線装置がこれをを保持することにより、監理局は
IPルータの情報を収集できる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
【0019】以下の説明においては、SNMP(Simple
Network Management Protocol)、IP(Internet Protoc
ol) 、ICMP(Internet Contorol Message Protoco
l)、ARP(Address Resolition Protocol) 等のプロト
コルは、いずれも広く知られているインターネットに属
するプロトコルである。SNMP、IP、ICMPのプ
ロトコルにおける通信フレームは、図5に示した構造を
有しており、MACヘッダ及びIPヘッダを含んでい
る。また、ARPのプロトコルにおける通信フレーム
は、図6に示した構造を有している。本発明の実施例に
用いられるネットワーク管理機能付集線装置は、いずれ
もインターネットに基づく動作を行うことのできる集線
装置であって、SNMPに準拠したネットワーク管理機
能を有する集線装置である。
【0020】まず、本発明の第1の実施例を説明する。
【0021】図1に示されたネットワークにおいて、ネ
ットワーク管理機能付集線装置(以下集線装置と言う)
102のポートに管理局101及びルータ103が接続
されている。このルータ103を境にしてネットワーク
セグメント201と他のネットワークセグメント202
とに分けて呼ぶことする。ネットワークセグメント20
2には局104が存在している。集線装置102は、管
理局101からの管理パラメータの問合せに対して応答
を返し、管理局101からの設定要求に応じて設定可能
な管理パラメータの設定を行うためのSNMP通信機能
を有する。
【0022】集線装置102は、局104が送信したフ
レームが到着すると、その都度このフレーム内のIPヘ
ッダ内に書かれている送信元局のIPアドレスを集線装
置102内に保持する。このときルータ103は、この
フレームを局104から集線装置102に中継する際
に、フレーム内の送信元のIPアドレスを書き替えない
で中継するので、集線装置102は送信元局である局1
04のIPアドレスを保持することになる。このように
して集線装置102内には、常に、最後に到着したフレ
ームの送信元局のIPアドレスが保持されていることに
なる。
【0023】管理局101は、ネットワーク202に接
続された集線装置102に対して、入力ポートを指定し
て、その入力ポートが最後に受信したフレームの送信元
局のIPアドレス番号を要求する。
【0024】指定された入力ポートにフレームが到着し
ている場合、集線装置102は直ちに管理局101にそ
の入力ポートが最後に受信したフレームの送信元局(こ
こでは局104)のIPアドレスを送信する。従って、
管理局101は局104の情報を収集することができ
る。
【0025】次に本発明の第2の実施例を説明する。
【0026】本実施例では、図1のネットワークに対し
て、ネットワークセグメント202にも同様の集線装置
105が存在し、ルータ103及び局104はその集線
装置105のポートに接続されている。ここで区別のた
めに2つの集線装置を集線装置A102、集線装置B1
05とする。
【0027】各集線装置は、遠隔の管理局からの管理パ
ラメータの問合せに対して応答を返し、遠隔の管理局か
らの設定要求に応じて設定可能な管理パラメータの設定
を行うためのSNMP通信機能を有し、さらに、IPで
使用される通信動作の問合せのためのフレームであるI
CMPのエコーリクエスト(Echo-Request)フレームを送
信し、エコーリクエストに対する応答であるエコーリプ
ライ(Echo-Repry)を受信する機能を有し、このエコーリ
プライの送信元の局のアドレス(IPアドレス)や連続
送信回数、及び送信結果(送信局の応答の有無や応答受
信までの時間)を、SNMPにより獲得・設定可能な管
理パラメータとして持つ。
【0028】管理局101は、ネットワークに接続され
た集線装置のうち、通信状態を知りたいネットワークセ
グメントに属する集線装置(ここでは集線装置B10
5)に対して連続送信回数及びエコーリクエストの送信
先の局(局104)のIPアドレスをSNMPの通信機
能を利用して指定する。局104は中継経路の設定が異
なるためルータ103を介して通信を行うことができな
いものとする。
【0029】指定された連続送信回数が1以上の場合、
集線装置B105は直ちに局104に対して指定回数だ
けエコーリクエストの送信を行う。局104は問合せ元
が同じネットワークセグメント202内の集線装置B1
05であるため、エコーリプライを送信することができ
る。集線装置B105は、この応答の結果を保持する。
後に、管理局101はこの結果をSNMPの通信機能を
利用して参照する。
【0030】また、集線装置A102が局104に対し
て指定回数だけエコーリクエストの送信を行うと、局1
04はルータ103を介して通信を行うことができない
ので、集線装置A102には応答が得られない。集線装
置A102は、指定回数の問い合わせに対して1度も応
答がないので局104が管理局101と直接通信を行う
ことができないことが分かる。
【0031】次に本発明の第3の実施例を説明する。
【0032】管理局101が集線装置102の各ポート
に接続された局のIPアドレスを認識するために、集線
装置102が各入力ポートに最後に到着したIPフレー
ムの送信元IPアドレスを保持し、管理局101からの
要求に応じて保持しているIPアドレスを管理局101
に送信するようになると、次の問題が生じる。
【0033】即ち、集線装置のポートに中継装置として
IPルータが接続されているとき、そのポートに到着す
るIPフレームは、IPルータ自身から送信されたもの
と、IPルータにより中継された他のIP送信局から送
信されたものとがある。ポートに到着したIPフレーム
がIPルータにより中継された他のIP送信局から送信
されたものであるなら、このIPフレームのIPアドレ
スフィールドにはIPルータのIPアドレスではなく、
送信元局のIPアドレスが設定されている。このため、
集線装置においては、ポートに接続されたIPルータを
認識したい場合でも、ポートに接続されたIPルータで
はなく中継された送信元局のIPアドレスを誤って保持
してしまい、遠隔の管理局101において誤った接続局
を認識してしまうことがある。
【0034】この問題と、前記トラヒックの増大に伴う
処理負荷の増大の問題とを解決するために、第3の実施
例では、IPフレームの代わりにIPフレームより送信
される頻度が小さく、且つIPルータにより中継されな
いARPフレームを用いる。ARPは、局間の通信の開
始のために用いられるものであり、図6に示したように
そのARPフレーム内には送信元のIPアドレスが含ま
れている。
【0035】集線装置102は、入力ポート毎にその入
力ポートが最後に受信したIPフレーム及びARPフレ
ーム内の送信元IPアドレス番号を保持し、保持したI
Pアドレスを管理局からの要求に応じて管理局に送信す
る機能を有する。
【0036】図3において、集線装置102は局A10
6やIPルータ103が送信したARPフレームが到着
すると、このフレーム内の送信元IPアドレスを保持す
る。IPルータ103が送信したARPフレームには、
送信元IPアドレスとしてIPルータ103のIPアド
レスが書かれているので、集線装置102にはIPルー
タ103のIPアドレスが収集される。それぞれの局か
らARPフレームが送信されるのは、2局間のIP通信
が開始される直前の1回若しくは2回だけであるので、
全てのIPフレームから送信元IPアドレスを保持する
場合に比べて、処理負荷が軽減される。
【0037】また、ネットワークセグメント202に存
在する局B104が、集線装置102と同じネットワー
クセグメント201内にある局A106等の局とIP通
信を行う際には、局B104が送信するARPフレーム
はIPルータ103により中継されない。したがって、
集線装置102が、IPルータ103のIPアドレスと
して局B104のIPアドレスを誤って保持することが
ない。また、局B104が送信すIPフレームはIPル
ータ103により中継され、そのIPフレームには、送
信元IPアドレスとして局B104のIPアドレスが書
かれているので、集線装置102には局B104のIP
アドレスが収集される。
【0038】なお、各実施例にあっては、ネットワーク
管理機能付集線装置は、インターネットに基づく動作を
行うものとしたが、OSI参照モデルに類する階層構造
を有した他のネットワークにおいても、本発明は所期の
作用効果を発揮するものである。
【0039】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0040】(1)中継装置を介した遠隔の局の情報を
正しく収集できる。
【0041】(2)遠隔の管理局において異なるネット
ワークセグメント内の伝送品質・通信状態を収集でき
る。
【0042】(3)遠隔の管理局において異なるネット
ワークセグメント内の直接通信できない局の通信動作状
態を得ることができる。
【0043】(4)トラヒックの増大に左右されずに局
の情報を収集できる。
【0044】(5)IPルータが接続されたポートにお
いても、IPルータの情報を正しく収集できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すネットワーク構成図で
ある。
【図2】本発明の一実施例を示すネットワーク構成図で
ある。
【図3】本発明の一実施例を示すネットワーク構成図で
ある。
【図4】プロトコル構成を示す階層図である。
【図5】SNMP、IP、ICMPにおける通信フレー
ムの構成図である。
【図6】ARPにおける通信フレームの構成図である。
【符号の説明】
101 管理局 102、105 集線装置 103 中継装置(ルータ、IPルータ) 104、106 局

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LAN等のネットワークに接続され、管
    理局、局をつなぐ中継装置等を接続するための複数の入
    出力ポートを有する集線装置において、入力ポート毎に
    その入力ポートが最後に受信したフレーム内の送信元局
    の上位プロトコルで使用されるアドレスを保持し、保持
    したアドレスを管理局からの要求に応じて管理局に送信
    する機能を有することを特徴とするネットワーク管理機
    能付集線装置。
  2. 【請求項2】 LAN等のネットワークに接続され、管
    理局、局をつなぐ中継装置等を接続するための複数の入
    出力ポートを有する集線装置において、管理局から指定
    された局に対して管理局から指定された回数だけ通信動
    作確認のためのフレームを送信し、このフレームに対す
    る指定局からの応答結果を保持し、この応答結果を管理
    局からの要求に応じて管理局に送信する機能を有するこ
    とを特徴とするネットワーク管理機能付集線装置。
  3. 【請求項3】 LAN等のネットワークに接続され、管
    理局、局をつなぐIPルータ等を接続するための複数の
    入出力ポートを有する集線装置において、入力ポート毎
    にその入力ポートが最後に受信したIPフレーム及びA
    RPフレーム内の送信元IPアドレスを保持し、保持し
    たIPアドレスを管理局からの要求に応じて管理局に送
    信する機能を有することを特徴とするネットワーク管理
    機能付集線装置。
JP5006759A 1993-01-19 1993-01-19 ネットワーク管理機能付集線装置 Pending JPH06216905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006759A JPH06216905A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ネットワーク管理機能付集線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006759A JPH06216905A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ネットワーク管理機能付集線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216905A true JPH06216905A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11647110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006759A Pending JPH06216905A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ネットワーク管理機能付集線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786445A (en) * 1995-10-05 1998-07-28 Bayer Aktiengesellschaft Process for drying polymeric powders and polymeric agglomerates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786445A (en) * 1995-10-05 1998-07-28 Bayer Aktiengesellschaft Process for drying polymeric powders and polymeric agglomerates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619411B2 (ja) パケット中継装置
US6873603B1 (en) MAC address population protocol
US5717687A (en) Data communication system with adaptive routing, and switching node intended to be used in such a system
JPH07250100A (ja) 広域網を用いたlan間の相互通信方式及びこれに用いる相互接続装置
US5802319A (en) Method and apparatus for employing an intelligent agent to cause a packet to be sent to update a bridge's filtering database when a station is moved in a network
JPH06216905A (ja) ネットワーク管理機能付集線装置
Cisco DECnet Commands
Cisco DECNet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco Configuring Data-Link Switching Plus
Cisco Configuring Data-Link Switching Plus
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECnet Commands
Cisco DECNet Commands
Cisco DECnet Commands