JPH06206190A - ロボット用ハンド - Google Patents

ロボット用ハンド

Info

Publication number
JPH06206190A
JPH06206190A JP369993A JP369993A JPH06206190A JP H06206190 A JPH06206190 A JP H06206190A JP 369993 A JP369993 A JP 369993A JP 369993 A JP369993 A JP 369993A JP H06206190 A JPH06206190 A JP H06206190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
wrist
arm
linear motion
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP369993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nihei
亮 二瓶
Takeshi Okada
毅 岡田
Masaaki Uematsu
正明 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP369993A priority Critical patent/JPH06206190A/ja
Publication of JPH06206190A publication Critical patent/JPH06206190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボットの手首に取り付けられ対象物を把持
するロボット用ハンドで、対象物の質量によるロボット
の手首にかゝるイナーシャを軽減し、搬送時間を短縮す
る改良を目的とする。 【構成】 ロボットの手首11に取り付けられるアーム
1と、被搬送物を把持する把持手段3と、アーム1に取
り付けられ、駆動方向と直角方向の荷重を支承し、アー
ム1にそって、把持手段3を直線的に駆動する直線駆動
手段2とを有するロボット用ハンドか、または、ロボッ
トの手首11に取り付けられ直動軸受41を下面に有し
逆L字型の固定台4と、被搬送物を把持する把持手段3
と、直動軸受41によって支持され、直動軸受41にそ
って移動し、把持手段3を支持する直動部6と、固定台
4によって支持され、直動部6を直動軸受41にそって
駆動するアクチュエータ5とを有するロボット用ハンド
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットの手首に取り
付けられて被搬送物を把持するロボット用ハンドの改良
に関する。特に、被搬送物の質量によりロボットの手首
にかゝるイナーシャを軽減してロボットの手首にかゝる
負担を軽減し、搬送時間を短縮する改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークの搬送工程等でロボットを使用す
るとき、ロボットの手首にロボット用ハンドを取り付け
て、ワークの搬送・位置決め・設置・装着等を行う。こ
こで使用するロボット用ハンドには種々なものがある
が、ロボットの手首が入らないような狭い場所に被搬送
物を搬出入する場合や、被搬送物の位置がロボットから
遠くロボットのアームのストロークが足りない場合等に
は、先端に把持手段の付いた長いアームを有するロボッ
ト用ハンドを使用することがある。
【0003】図4参照 図4は従来技術に係るアーム式ロボット用ハンドの全体
構成図である。図4において、1点鎖線で示す部分はロ
ボットの手首部である。10はロボットのアームの先端
であり、11はロボットの手首である。ここで、ロボッ
トの動作の1例を説明する。矢印Aはロボットの手首1
1の水平面の回転動作であり、矢印Bはロボットの手首
11の鉛直面での回転動作であり、矢印Cは紙面に直角
方向のロボットのアーム10の旋回動作であり、それぞ
れの単独動作と、それらを組み合わせた同時並行動作と
がある。
【0004】1はロボットの手首11に取り付けられる
アーム式ロボット用ハンドのアームであり、この長いア
ーム1の先端に吸着パッド等よりなる把持手段3が取り
付けられている。点線をもって示す12はワークであ
る。アーム式ロボット用ハンドのアーム1は一般に細く
作られるので、ロボットの手首11が入らないような狭
い場所にも容易に入って、ワーク12を把持することが
できる。また、ロボット自身のアーム10のストローク
の不足を補うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ロボットが
搬送できる被搬送物は、ロボットの手首可搬重量やロボ
ットの手首許容モーメントやロボットの手首許容イナー
シャ(慣性能率)等によって制限される。このため、図
4に示すアーム式ロボット用ハンドの場合は、ワーク重
量がロボットの手首可搬重量以内であり、ワーク重量と
アーム長との積で決まるモーメントがロボットの手首許
容モーメント以内であることが求められる。ワーク重量
がロボットの手首可搬重量を超えるときやロボットの手
首を支点としてワークを駆動するモーメント(偶力)が
ロボットの手首許容モーメントを超えるときは、勿論搬
送不可能であり、より大容量のロボットを必要とする。
また、ロボットの手首にかゝる慣性能率が過大のときは
搬送の加減速度を小さくしなければならず、搬送所要時
間が長くなる。搬送所要時間が長くなることは勿論不都
合である。
【0006】本発明の目的は、この欠点を解消すること
にあり、ロボットの手首が入らない狭い場所に被搬送物
を搬出入する場合や、被搬送物の位置がロボットから遠
く、ロボットのアームのストロークが足りない場合等に
も使用でき、かつ、ロボットの手首を支点とする慣性能
率が大きい場合にも、十分大きな加減速度で搬送できる
ようにするロボット用ハンドを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記いづ
れの手段によっても達成される。
【0008】第1の手段は、ロボットの手首に取り付け
られるアーム(1)と、被搬送物を把持する把持手段
(3)と、前記のアーム(1)に取り付けられ、駆動方
向と直角方向の荷重を支承し、前記のアーム(1)にそ
って前記の把持手段(3)を直線的に駆動する直線駆動
手段(2)とを有するロボット用ハンドである。
【0009】第2の手段は、ロボットの手首に取り付け
られ直動軸受(41)を下面に有し逆L字型の固定台
(4)と、被搬送物を把持する把持手段(3)と、前記
の直動軸受(41)によって支持され、この直動軸受
(41)にそって移動し、前記の把持手段(3)を支持
する直動部(6)と、前記の固定台(4)によって支持
され、前記の直動部(6)を前記の直動軸受(41)に
そって駆動するアクチュエータ(5)とを有するロボッ
ト用ハンドである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に係るロボット用ハンドは、
アーム1を有しているので、従来技術に係るアーム式ロ
ボット用ハンドと同様に、ロボットの手首が入らないよ
うな狭い場所にも把持手段3を挿入することができる。
また、ロボットのアームのストロークの不足を補って、
ロボットのアームが到達しえない距離にまで把持手段3
を到達させることができる。そして、把持手段3が被搬
送物を把持した後、直線駆動手段2を動作させて、直線
駆動手段2によって駆動される把持手段3と被搬送物と
を、直線駆動手段2の先端からロボットの手首まで移動
させることができる。このため、ロボットの手首を支点
とする慣性能率を下げることができる。
【0011】また、請求項2に係るアーム式ロボット用
ハンドでは、直動部6を有しているので、従来技術に係
るロボット用ハンドと同様に、ロボットの手首が入らな
いような場所にも把持手段3を挿入することができる。
また、ロボットのアームのストロークの不足を補うこと
ができる。そして、把持手段3が被搬送物を把持した
後、アクチュエータ5を作動させて、直動部6と把持手
段3と被搬送物とを、直動軸受41にそってロボットの
手首まで移動させることができる。このため、ロボット
の手首を支点とする慣性能率を下げることができる。
【0012】ところで、一般に、ある物体の回転中心を
支点とする慣性能率Iは次式で表される。
【0013】
【数1】I=IG +m・L2 但し、IG は物体自身の重心を支点とする慣性能率であ
り、mは物体の質量であり、Lは回転中心から物体の重
心までの距離である。請求項1に係るロボット用ハンド
においても、請求項2に係るロボット用ハンドにおいて
も、ロボットの手首の回転中心を支点とする被搬送物の
慣性能率は、被搬送物をロボットの手首近くにまで移動
させることにより上記式におけるLを大幅に小さくでき
るので、被搬送物自身のIG のみにすることができる。
また、加減速時に必要なトルクTは、
【0014】
【数2】T=I・β 但し、βは角加速度である。であるから、加減速時のト
ルクTも殆ど被搬送物自身のIG を加減速するに必要な
トルクのみで良いことになる。換言すれば、ロボットの
手首の回転中心を中心として被搬送物を回転させる場合
に、アームの先端に被搬送物があるときは、ロボットの
手首の回転中心を支点とする慣性能率は回転中心(ロボ
ットの手首)から被搬送物の重心までの距離Lのためか
なり大きな値となり、ロボットの手首の許容慣性能率を
超えるが、被搬送物をロボットの手首の回転中心近くに
まで移動させると、ロボットの手首の回転中心を支点と
する慣性能率は、被搬送物の重心を支点とする被搬送物
自身の慣性能率IG にまで減少するので、大きな加減速
度をもって駆動でき、短時間で加減速ができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係るロボッ
ト用ハンドについてさらに詳細に説明する。
【0016】第1実施例 図1参照 図1は本発明の一実施例に係るスライド式ロボット用ハ
ンドの全体構成図であり、請求項1に対応する。図1に
おいて、1点鎖線で描かれている部分はロボットの1部
である。10はロボットのアームであり、11はロボッ
トの手首である。1はロボットの手首に取り付けられる
スライド式ロボット用ハンドのアームであり、2は直線
駆動手段であり、アーム1に取り付けられている。21
はロッドレスシリンダ等よりなる直線駆動本体であり、
22はこの直線駆動本体21によって駆動されるスライ
ダ等よりなる被駆動部であり、ロッドレスシリンダ等よ
りなる直線駆動本体21とスライダ等よりなる被駆動部
22とをもって直線駆動手段2を構成している。3は吸
着パッド等よりなる把持手段であり、被駆動部22に固
着されている。吸着パッド等よりなる把持手段3は真空
を利用して被搬送物を把持する。ロッドレスシリンダ等
よりなる直線駆動本体21は空気圧等によって作動し、
図示していない電磁弁等によって空気圧が印加される方
向を制御されて、スライダ等よりなる被駆動部22と把
持手段3と被搬送物とを矢印Dの方向に直線的に駆動
し、直線駆動本体21の先端からロボットの手首の回転
中心まで往復運動させることができる。71はストッパ
であり、72はショックアブソーバである。ストッパ7
1とショックアブソーバ72とは、この往復運動をさせ
るときのストローク調整とショック吸収のために設けら
れたものである。
【0017】直線駆動手段2や把持手段3の制御は、ロ
ボットを制御するNC制御装置によって行われる。
【0018】図2参照 図2はこのスライド式ロボット用ハンドをロボットの手
首に実装して、被搬送物を搬送する時の様子を示す図
で、上方より見た図である。10はロボットのアームで
あり、11はロボットの手首であり、12は被搬送物で
あるワークであり、13はスライド式ロボット用ハンド
である。矢印Aはロボットの手首の回転動作であり、矢
印Cはロボットのアーム10の旋回動作である。矢印D
はスライド式ロボット用ハンド13のスライド動作であ
り、実線にて示すワーク12は、スライド式ロボット用
ハンド13のアームの先端に位置し、丁度把持手段によ
って把持された状態を示している。点線にて示すワーク
12は、スライド式ロボット用ハンド13によってロボ
ットの手首近くに移動させられた状態を示している。
【0019】ところで、ロボットがロボットの手首11
の矢印Aにて示す回転動作を行う時、ワーク12が実線
の位置にある場合と点線の位置にある場合とを比較する
と、ワーク12が点線の位置にある方が回転中心である
ロボットの手首11に近いので、ワーク12にもとづく
慣性能率が小さくなり、大きな加速度や減速度をかける
ことができるので、加減速のための時間が短くなり、搬
送時間を短縮できる。
【0020】また、ロボットがロボットのアーム10の
矢印Cにて示す旋回動作を行う時も、図2の位置関係で
は、ワーク12が点線の位置にある方が、ワーク12が
旋回中心に近いので加減速度を大きくすることができ
る。
【0021】なお、ロボットの手首11の許容慣性能率
に余裕がある時は、ワーク12をロボットの手首までス
ライドさせる前に、スライド式ロボット用ハンド13の
スライド動作と、ロボットの手首11の回転動作と、ロ
ボットのアーム10の旋回動作とを平行して行えば、さ
らに、搬送時間を短縮できる。
【0022】第2実施例 図3参照 図3は本発明の他の実施例に係る伸縮式ロボット用ハン
ドの全体構成図であり、請求項2に対応する。図におい
て、4はロボットの手首11に取り付けられる固定台で
あり、逆L字状であり、この固定台4には直動軸受41
が備え付けられている。また、この固定台4にはシリン
ダ等のアクチュエータ5が取り付けられている。51は
エアーシリンダ等よりなるアクチュエータ本体であり、
52はアクチュエータロッドであり、アクチュエータ5
はエアーシリンダ等からなるアクチュエータ本体51と
アクチュエータロッド52とをもって構成される。6は
直動ガイドレール等よりなる直動部であり、61はボー
ルジョイント等よりなる接続具である。直動ガイドレー
ル等よりなる直動部6はボールジョイント等よりなる接
続具61を介して、アクチュエータ5によって駆動され
る。直動部6は直動軸受41によってスライド可能に支
持されている。また、この直動部6には把持手段3が固
定されている。把持手段3によって把持される被搬送物
は、直動部6と直動軸受41とによりその重量を支えら
れ、一方、エアーシリンダ等からなるアクチュエータ本
体51によって、アクチュエータロッド52を伸縮させ
て、矢印Dの方向に直線的に駆動される。71はストッ
パであり、72はショックアブソーバである。ストッパ
71とショックアブソーバ72とは、この直線運動をさ
せるときのストローク調整とショックの吸収のために設
けられている。
【0023】この伸縮式ロボット用ハンドをロボットに
実装して、ワークを搬送するとき、図2で示すスライド
式ロボット用ハンドとほぼ同様に動作させることができ
る。なお、この伸縮式ロボット用ハンドは、直動部6が
移動するので、第1実施例のスライド式ロボット用ハン
ドのアーム1のように突き出たまゝ(図2再参照)では
なく、被搬送物をロボットの手首近くに搬送した後、直
動部6はロボットのアーム10の側にくるので、ロボッ
トのアーム10の旋回のときにも場所をとらない。さら
に、アーム式ロボット用ハンドと比較して、アクチュエ
ータ5と直動部6とがロボットのアーム10の旋回中心
に近いので、ロボットのアーム10が旋回動作を行う
時、第1実施例のスライド式ロボット用ハンドより加減
速度を大きくすることができる。
【0024】以上、二つの実施例を示したが、いずれの
実施例においても、直線駆動手段2またはアクチュエー
タ5はロッドレスシリンダとスライダまたはエアーシリ
ンダとアクチュエータロッドとである必要はなく、例え
ば、電動モータとボールネジ、または、エアーモータと
ボールネジであっても良い。
【0025】なおまた、第1実施例の図1に示した構成
のロッドレスシリンダ等よりなる直線駆動本体21とス
ライダ等よりなる被駆動部22を逆に取り付けて、スラ
イダ等よりなる被駆動部22をアーム1に固定し、ロッ
ドレスシリンダ等よりなる直線駆動本体21の一端に把
持手段3を固定するロボット用ハンドとしても良い。こ
のようにしたロボット用ハンドは、第2実施例の伸縮式
ロボット用ハンドと同様に、ワークをロボットの手首近
くに移動させた時(図2再参照)、直線駆動本体21は
ロボットのアーム10の側にくるので、ロボットのアー
ム10の旋回のときにも場所をとらないし、ロボットの
アーム10が旋回動作をする時、大きな加減速度を得る
ことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係るロボ
ット用ハンドでは、アームまたは直動部を有していて、
ロボットの手首が入らないような狭い場所や、ロボット
の手首が届かない遠方の場所にまで、ロボットの動作範
囲を広げることができる。また、本発明に係るロボット
用ハンドは直線駆動手段またはアクチュエータを有して
いるので、被搬送物を把持した後は、被搬送物をアーム
または直動部の先端からロボットの手首近くにスライド
させることにより、ロボットの手首の許容慣性能率の制
約を受けることがなくなるので、ロボットの手首の回転
動作時、大きな加減速度により短時間で加減速できるこ
とゝなるので、搬送を短時間で実行できる。
【0027】なお、ロボットのアームの旋回動作時も、
被搬送物がロボットのアームの旋回中心に近いので、従
来のアーム式ロボット用ハンドに比較し、短時間で旋回
の加減速を行わせることができる。
【0028】さらに、搬送をする際、上下方向の運動が
あると、従来のアーム式ロボット用ハンドでは、静止状
態ではロボットの手首の許容モーメント以内であったも
のが、上下運動により許容モーメントを超えることがあ
ったが、本発明によれば、まず、被搬送物をロボットの
手首近くにスライドさせるので、モーメントが少なくな
りその後、上下運動があってもロボットの手首の許容モ
ーメントを超えることはない。
【0029】さらにまた、ロボットの手首の許容慣性能
率の範囲内で、被搬送物をロボットの手首近くまでスラ
イドさせる動作と、ロボットの手首の回転動作と、ロボ
ットのアームの旋回動作とを、平行して実行させること
により、さらに短時間にて搬送させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るスライド式ロボット
用ハンドの全体構成図である(請求項1に対応)。
【図2】本発明の第1実施例に係るスライド式ロボット
用ハンドの動作例を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る伸縮式ロボット用ハ
ンドの全体構成図である(請求項2に対応)。
【図4】従来技術に係るアーム式ロボット用ハンドの全
体構成図である。
【符号の説明】
1 アーム 2 直線駆動手段 3 把持手段 4 固定台 5 アクチュエータ 6 直動部 10 ロボットのアームの先端 11 ロボットの手首 12 ワーク 13 スライド式ロボット用ハンド 21 直線駆動本体 22 被駆動部 41 直動軸受 51 アクチュエータ本体 52 アクチュエータロッド 61 ボールジョイント 71 ストッパ 72 ショックアブソーバ A・B ロボットの手首の回転方向 C ロボットのアームの旋回方向 D 把持手段の運動方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットの手首に取り付けられるアーム
    (1)と、 被搬送物を把持する把持手段(3)と、 前記アーム(1)に取り付けられ、駆動方向と直角方向
    の荷重を支承し、前記アーム(1)にそって前記把持手
    段(3)を直線的に駆動する直線駆動手段(2)とを有
    することを特徴とするロボット用ハンド。
  2. 【請求項2】 ロボットの手首に取り付けられ直動軸受
    (41)を下面に有し逆L字型の固定台(4)と、 被搬送物を把持する把持手段(3)と、 前記直動軸受(41)によって支持され、該直動軸受
    (41)にそって移動し、前記把持手段(3)を支持す
    る直動部(6)と、 前記固定台(4)によって支持され、前記直動部(6)
    を前記直動軸受(41)にそって駆動するアクチュエー
    タ(5)とを有することを特徴とするロボット用ハン
    ド。
JP369993A 1993-01-13 1993-01-13 ロボット用ハンド Pending JPH06206190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369993A JPH06206190A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ロボット用ハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369993A JPH06206190A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ロボット用ハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206190A true JPH06206190A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11564624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP369993A Pending JPH06206190A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ロボット用ハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020015A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ファナック株式会社 定格ワークパラメータを超えるワークを搬送可能なロボット制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020015A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ファナック株式会社 定格ワークパラメータを超えるワークを搬送可能なロボット制御装置
US10427302B2 (en) 2014-07-14 2019-10-01 Fanuc Corporation Robot control apparatus capable of transferring workpiece having parameter exceeding rated workpiece parameter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100377973B1 (ko) 클러스터 툴 로봇용 시간 최적 궤도
US10307812B2 (en) Transfer device for a workpiece
JP4790962B2 (ja) 物品移送装置
TWI746981B (zh) 藉由機器人操縱、特別是運輸貨物、特別是晶片的方法和用於執行該方法的機器人及電腦程式產品
CN110615241B (zh) 物品输送体
US5743704A (en) Wide wrist articulated arm transfer device
TWI374108B (ja)
US4462748A (en) Industrial robot
CN101602205A (zh) 并联机构
JPH06206190A (ja) ロボット用ハンド
JP2728532B2 (ja) 品物の搬送構造体
CN112894793B (zh) 一种用于货物装卸的模块化组合型混合关节机械手
EP0069553A2 (en) Industrial robot
JP7211208B2 (ja) デパレタイズ装置及びデパレタイズ方法
JPH08181188A (ja) 半導体加工装置用装填装置
JPH06155187A (ja) 部品移載装置
US4628778A (en) Industrial robot
WO2023228809A1 (ja) ピッキング装置
CN220449731U (zh) 一种货叉机构
CN209288740U (zh) 一种四工位旋转换位机构
CN220446493U (zh) 用于自动化仓库的机械手
CN117001645A (zh) 一种二自由度平面并联机器人机构
JPH03284538A (ja) ハンドリングロボット
JPS61279476A (ja) 産業用ロボツト
JP2009000785A (ja) 産業用ロボット