JPH0620201U - 結束具 - Google Patents

結束具

Info

Publication number
JPH0620201U
JPH0620201U JP3153292U JP3153292U JPH0620201U JP H0620201 U JPH0620201 U JP H0620201U JP 3153292 U JP3153292 U JP 3153292U JP 3153292 U JP3153292 U JP 3153292U JP H0620201 U JPH0620201 U JP H0620201U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
wire
tip
binding
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3153292U
Other languages
English (en)
Inventor
英吉 川名
Original Assignee
株式会社テイモー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テイモー filed Critical 株式会社テイモー
Priority to JP3153292U priority Critical patent/JPH0620201U/ja
Publication of JPH0620201U publication Critical patent/JPH0620201U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数条のねじ溝(8) を有する回転用のねじ棒
(1) と、ねじ棒(1) の先端に設けられたフック(2) と、
ねじ棒(1) に外装された円筒状の握持体(3) と、握持体
(3) の内面に保持され、かつねじ棒(1) のねじ溝(8) に
それぞれ配された複数の転動ボール(9) とから成る結束
具である。 【効果】 金網や鋼棒などを束ねた針金の両端ループ部
に結束具のフック(2) を通し、ねじ棒(1) の先端部に位
置する握持体(3) を非回転状に握持し、これをねじ棒
(1) の先端部から後端部まで引くことによって、固定状
の握持体(3) に対してねじ棒(1) を回転させ、針金の両
端部を捩じり合わせることができる。こうして、金網な
どの結束作業を簡単な操作によって確実に行うことがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、たとえば、コンクリート構造物に埋め込む補強用の多数の金網や 鉄筋などを、搬送その他の目的で、結束用針金で束ねる結束具に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンクリート構造物用の金網や鉄筋などを針金で結束するには、針金で 金網や鉄筋などを束ねた後、針金の両端部を、ペンチその他の工具を用いて捩じ り止め、針金を締め付ける方法が採られていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなやり方では、作業が面倒であり、加えて多大な人手 と時間が必要であった。
【0004】 この考案の目的は、上記の点に鑑み、金網や鉄筋などを作業性よく結束するこ とができる、新規構成の結束具を提供しようとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案による結束具(5) は、上記の目的を達成すべく工夫されたもので、複 数条のねじ溝(8) を有する回転用のねじ棒(1) と、ねじ棒(1) の先端に設けられ たフック(2) と、ねじ棒(1) に外装された円筒状の握持体(3) と、握持体(3) の 内面に保持され、かつねじ棒(1) のねじ溝(8) にそれぞれ配された複数の転動ボ ール(9) とから成るものである。
【0006】 ねじ棒(1) は、通常はスチール製であるが、硬質の合成樹脂製であってもよい 。ねじ棒(1) の長さについては、35〜45cm程度のものが使い勝手が良い。 ただし、長さはこの範囲に限定されない。ねじ棒(1) のねじ溝(8) の条数は3〜 6条程度、好ましくは4条である。ねじ棒(1) のねじ山のピッチは、たとえば長 さ40cmのねじ棒の場合、0.8〜1.5cm程度である。この範囲も限定的 なものではない。各ねじ溝(8) は好ましくは横断面凹弧状に形成されている。
【0007】 フック(2) は、ねじ棒(1) の先端に一体的に固定されている。フック(2) の形 状は特に限定されないが、通常はC字状のものが用いられる。
【0008】 握持体(3) の長さは5〜10cm程度であり、握持体(3) の材質は、木質、金 属、合成樹脂などである。
【0009】 握持体(3) に保持された複数の転動ボール(9) は通常金属製であって、その数 はねじ棒(1) のねじ溝(8) の条数に合致している。転動ボール(9) の半径は、好 ましくは、ねじ溝(8) の凹弧半径にほぼ合致している。転動ボール(9) は握持体 (3) に対して好ましくは回転自在に保持されている。
【0010】
【作用】
この考案による結束具(5) を用いて結束作業を行う場合、コンクリート構造物 用の金網や鉄筋などを針金(4) で束ねた後、針金(4) の両端結合部に結束具(5) のフック(2) を通し、ねじ棒(1) の先端部に位置する握持体(3) を両手または片 手で非回転状に握持し、これをねじ棒(1) の先端部から後端部まで引く。その結 果、固定状の握持体(3) に対してねじ棒(1) が回転させられ、針金(4) の両端部 が捩じり合わされる。こうして結束作業がなされる。
【0011】
【実施例】
つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1、図5および図6において、この考案による結束具(5) は、回転用のねじ 棒(1) と、ねじ棒(1) の先端に設けられたフック(2) と、ねじ棒(1) に外装され た円筒状の握持体(3) と、握持体(3) の内面に保持された複数の転動ボール(9) とから成る。
【0013】 ねじ棒(1) はスチール製で、その長さは40cm程度である。ねじ棒(1) のね じ溝(8) の条数は4条である。ねじ棒(1) のねじ山のピッチは、1cm程度であ る。各ねじ溝(8) は横断面凹弧状に形成されている。
【0014】 C字状のフック(2) は、ねじ棒(1) の先端に一体的に固定されている。
【0015】 円筒状の握持体(3) の長さは8cm程度であり、握持体(3) の材質は木質であ る。握持体(3) の後端部の内面には金属製のガイド片(10)が取付けられている。
【0016】 握持体(3) に保持された複数の転動ボール(9) は金属製であって、その数はね じ棒(1) のねじ溝(8) の条数に合致して4個である。握持体(3) の先端部の内面 大径凹部には、内面に4つの陥凹部(12)を等間隔で有するボール保持片(11)とそ の後端のドーナツ板(14)とが嵌め込まれ、これら陥凹部(12)にはそれぞれ転動ボ ール(9) が配されている。そして、ボール保持片(11)の先端フランジ部(17)がビ ス(15)で握持部(3) の先端面に固定されることにより、4つの転動ボール(9) は ボール保持片(11)に回転自在に保持されている。転動ボール(9) の半径は、ねじ 溝(8) の凹弧半径にほぼ合致している。
【0017】 つぎに、結束作業手順について説明する。
【0018】 図2に示す、両端部にループ部(6) を有する結束用針金(4) を多数用意する。 ループ部(6) の閉鎖は溶接によってなされるが、これに限定されない。そして、 図3に示すように、積み重ね状の多数のコンクリート構造物用の金網(7) の突出 部を針金(4) で束ねた後、針金の両端ループ部(6) に結束具のフック(2) を通し 、ねじ棒(1) の先端部に位置する握持体(3) を片手で非回転状に握持し、これを ねじ棒(1) の先端部から後端部まで引く。その結果、固定状の握持体(3) に対し てねじ棒(1) が回転させられ、針金の両端部が捩じり合わされ、結束作業がなさ れる。
【0019】 図7はもう一つの結束例を示すものである。この例ではヘアピン状に折り返し た二重針金(13)を多数用意する。そして、多数の棒状鋼材(16)を針金(13)で束ね た後、針金の両端結合部に結束具のフック(2) を通し、ねじ棒(1) の先端部に位 置する握持体(3) を片手で非回転状に握持し、これをねじ棒(1) の先端部から後 端部まで引く。その結果、固定状の握持体(3) に対してねじ棒(1) が回転させら れ、針金の両端部が捩じり合わされ、結束作業がなされる。
【0020】
【考案の効果】
この考案による結束具は、回転用のねじ棒(1) と、ねじ棒(1) の先端に設けら れたフック(2) と、ねじ棒(1) に外装された円筒状の握持体(3) と、握持体(3) の内面に保持された複数の転動ボール(9) とから成るものであるので、金網や鋼 棒などを束ねた針金の両端ループ部に結束具のフック(2) を通し、ねじ棒(1) の 先端部に位置する握持体(3) を非回転状に握持し、これをねじ棒(1) の先端部か ら後端部まで引くことによって、固定状の握持体(3) に対してねじ棒(1) を回転 させ、針金の両端部を捩じり合わせることができる。こうして、金網などの結束 作業を簡単な操作によって確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の結束具を示す正面図である。
【図2】結束用針金を示す正面図である。
【図3】結束具の使用状態を示す斜視図である。
【図4】結束具の使用状態を示す斜視図である。
【図5】握持体の一部切欠正面図である。
【図6】図5中のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】結束具の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1) …ねじ棒 (2) …フック (3) …握持体 (4) (13)…結束用針金 (5) …結束具 (6) …ループ部 (8) …ねじ溝 (9) …転動ボール (11)…ボール保持片 (7) …金網 (16)…棒状鋼材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数条のねじ溝(8) を有する回転用のね
    じ棒(1) と、ねじ棒(1) の先端に設けられたフック(2)
    と、ねじ棒(1) に外装された円筒状の握持体(3) と、握
    持体(3) の内面に保持され、かつねじ棒(1) のねじ溝
    (8) にそれぞれ配された複数の転動ボール(9) とから成
    る結束具。
JP3153292U 1992-05-13 1992-05-13 結束具 Pending JPH0620201U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153292U JPH0620201U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 結束具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153292U JPH0620201U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 結束具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620201U true JPH0620201U (ja) 1994-03-15

Family

ID=12333813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153292U Pending JPH0620201U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 結束具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620201U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221296A (en) * 1975-08-13 1977-02-17 Nissan Chem Ind Ltd Producing method of concentrated phosphoric acid containing gypsum hem ihydrate which can be easily filtrated
JPH0468165A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Kunio Ishikawa 鉄筋結束具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221296A (en) * 1975-08-13 1977-02-17 Nissan Chem Ind Ltd Producing method of concentrated phosphoric acid containing gypsum hem ihydrate which can be easily filtrated
JPH0468165A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Kunio Ishikawa 鉄筋結束具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3593759A (en) Wire-tying tool
JPH0620201U (ja) 結束具
JP5189468B2 (ja) 鉄筋の結束装置
DE2348313A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum binden von draht um einen gegenstand
DE4303112C2 (de) Befestigungselement mit Kontaktflächen zum Anlegen von Gegenständen, insbesondere von Leitungen
DE102011076278B4 (de) Abbindevorrichtung für Pressballen
US3380486A (en) Wire twisting tool
JP5144377B2 (ja) 鉄筋の結束装置及び結束線
CN213268967U (zh) 一种钢筋捆扎工具
EP3693522B1 (de) System zur erhoehung der abreissfestigkeit von verankerungsvorrichtungen und ein verfahren zur erhoehung der abreissfestigkeit von verankerungsvorrichtungen
KR200241851Y1 (ko) 철근 결속선 결속기
US1776184A (en) Wire stretcher
US2423903A (en) Wire stretcher
US20160096217A1 (en) Tool for wire tying and untying
DE3924364C2 (de) Spanndrahthalter
JPS61282537A (ja) 棒材用結束具
KR950003713Y1 (ko) 콘크리트 형틀의 와이어 결속장치
JPH082316Y2 (ja) 中空スラブ管の支持金物
KR200230009Y1 (ko) 철근이음용 결속구
KR20050052969A (ko) 철근결속기
KR200274316Y1 (ko) 결속용 와이어
JPH0543819B2 (ja)
JPH0413298Y2 (ja)
DE2349188C3 (de) SchnurwicketverschluB
DE202010009887U1 (de) Reisig-Bindegerät

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950221