JPH06200736A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH06200736A
JPH06200736A JP123393A JP123393A JPH06200736A JP H06200736 A JPH06200736 A JP H06200736A JP 123393 A JP123393 A JP 123393A JP 123393 A JP123393 A JP 123393A JP H06200736 A JPH06200736 A JP H06200736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust gas
adsorbing member
gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP123393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Tanaka
哲洋 田中
Tsunao Yajima
綱夫 矢嶋
Takeshi Ogawa
剛 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP123393A priority Critical patent/JPH06200736A/ja
Publication of JPH06200736A publication Critical patent/JPH06200736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力が少なく、且つ、確実に未燃ガスを
浄化することができる。 【構成】 排気通路2の途中に上流から順に、第1の温
度未満で排気ガス中の炭化水素HCを吸着し、第1の温
度以上で上記炭化水素HCを離脱させるHC吸着部材3
と、排気ガスを加熱する電気加熱式触媒コンバータ4
と、第1の温度より高い第2の温度以上で炭化水素HC
を浄化する主触媒コンバータ5とを配設した。制御部8
は、温度センサ6により検出されたHC吸着部材3の温
度が第1の温度以上であって、排気ガスの温度が第2の
温度未満のときに電気加熱式触媒コンバータ4によって
排気ガスを加熱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンから排出され
る排気ガス中に含まれる炭化水素HC等の未燃ガスを浄
化するエンジンの排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンから排出される排気ガス中に
は、有害成分である炭化水素HC等の未燃ガスが含まれ
ており、この未燃ガスを触媒により上記排気ガスから除
去することは一般に行なわれているが、この触媒は活性
温度以上になるまで働かない。
【0003】そこで、排気通路における触媒の上流に、
エンジン始動直後に多量に排出される炭化水素HCを吸
着し、所定温度(約200℃)以上になると上記吸着し
た炭化水素HCを離脱する未燃ガス吸着材を配設した排
気浄化装置が提案されている(実開昭60−19092
3号公報)。
【0004】一方、上記排気通路の途中に、エンジン始
動後の冷間時に触媒に電力を供給して加熱することによ
り、触媒が上記活性温度に達するまでの時間を短縮して
触媒による炭化水素HCの浄化を速やかに開始させる排
気浄化装置が提案されている(実開昭63−67609
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実開昭60
−190923号公報記載の排気浄化装置による場合、
通常、未燃ガス吸着材が炭化水素HCを離脱し始める温
度(約200℃)は、触媒の活性温度(約300℃)よ
りも低い。従って、上記未燃ガス吸着材の温度が上記所
定温度に達して炭化水素HCが離脱し始めたときには、
上記触媒は未だ炭化水素HCを浄化する活性温度に達し
ていない。このため、炭化水素HCが排気ガス中から除
去されないまま大気に排出されることになる。
【0006】一方、実開昭63−67609号公報記載
の排気浄化装置による場合には、エンジン始動直後の低
温状態から触媒が活性温度になるまで排気ガスを加熱す
る必要があり、上記加熱期間中の触媒への電力供給によ
るバッテリー及びオルタネータに対する負担が大きく、
バッテリーの容量を大きくしたり、オルタネータの発電
量を増やしたりする必要がある。このため、燃費、エン
ジン制御、車載レイアウト等への影響が極めて大きいと
いった問題がある。また、上記加熱が開始されてから触
媒が活性温度になるまでの立ち上がり期間に炭化水素H
Cが排気ガス中から除去されないまま大気に排出され
る。
【0007】本発明は、上記の事情に鑑み、消費電力が
少なく、且つ、確実に未燃ガスを浄化することができる
エンジンの排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、エンジンからの排気ガスを大気に排出する
排気通路の途中に、第1の温度未満で上記排気ガス中の
未燃ガスを吸着し、第1の温度以上で上記吸着した未燃
ガスを離脱する未燃ガス吸着部材と、この未燃ガス吸着
部材の下流側に設けられ、上記第1の温度より高い第2
の温度以上で活性化して上記未燃ガスを浄化する触媒と
を有するエンジンの排気浄化装置において、上記未燃ガ
ス吸着部材の温度及び排気ガスの温度に関連する温度を
検出する温度検出手段と、上記未燃ガス吸着部材と上記
触媒との間に設けられ、上記排気ガスを上記第2の温度
以上に加熱する排気ガス加熱手段と、少なくとも上記未
燃ガス吸着部材が上記第1の温度以上であって排気ガス
が上記第2の温度未満のときに上記加熱手段を作動させ
る作動手段とを備えたものである。
【0009】また、上記排気ガス加熱手段は、上記未燃
ガスを浄化する触媒機能を有するとともに、通電により
排気ガスの温度上昇を促進する電気加熱式触媒により形
成されていることが好ましい。
【0010】さらに、上記未燃ガス吸着部材の上流側
に、上記排気通路に2次エアーを供給する2次エアー供
給手段を設けたことが好ましい。
【0011】また、上記未燃ガス吸着部材が上記第1の
温度に達する時点と上記触媒が上記第2の温度に達する
時点とが略同時点となるように上記未燃ガス吸着部材及
び上記触媒を構成したことが好ましい。
【0012】さらに、上記未燃ガス吸着部材の比熱を上
記触媒の比熱より大きくしたことが好ましい。
【0013】
【作用】上記の構成によると、エンジン始動後の排気ガ
スの温度が低く、未燃ガス吸着部材の温度が第1の温度
未満となるときには、未燃ガス吸着部材により排気ガス
中の未燃ガスが吸着され、排気ガスの温度が上昇して未
燃ガス吸着部材の温度が第1の温度以上になると、上記
吸着した未燃ガスが未燃ガス吸着部材から離脱される。
そして、未燃ガス吸着部材の温度及び排気ガスの温度に
関連する温度が検出され、少なくとも未燃ガス吸着部材
が上記第1の温度以上であって排気ガスが上記第2の温
度未満のときには、排気ガス加熱手段が作動されて排気
ガスが上記第2の温度以上に加熱され、触媒により排気
ガス中の未燃ガスが浄化される。一方、排気ガスが上記
第2の温度以上になると、排気ガス加熱手段が停止さ
れ、排気ガス自体の温度で温められた触媒により排気ガ
ス中の未燃ガスが浄化されることにより、少ない加熱期
間で排気ガス中の未燃ガスを浄化することができる。
【0014】また、電気加熱式触媒に通電されることに
より排気ガスの温度上昇が促進され、未燃ガスが浄化さ
れることにより、触媒の浄化に対する負担が減り、触媒
の小型化が図れる。
【0015】さらに、未燃ガス吸着部材の上流側の排気
通路に2次エアーが供給されることにより、未燃ガス吸
着部材が冷却されて排気ガスの加熱期間を短くすること
ができる。
【0016】また、未燃ガス吸着部材が第1の温度に達
する時点と触媒が第2の温度に達する時点とが略同時点
となることによっても、排気ガスの加熱期間を短くする
ことができる。
【0017】さらに、未燃ガス吸着部材の比熱が触媒の
比熱より大きく設定されたことによって、未燃ガス吸着
部材が第1の温度に達する時点と触媒が第2の温度に達
する時点とを略同時点にして排気ガスの加熱期間を短く
することができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るエンジンの排気浄化装置の第1実施
例を示している。なお、未燃ガスとして炭化水素HCを
例に説明する。エンジン1は、各シリンダの燃焼室の上
部を形成するとともに、バルブ機構、吸気ポート及び排
気ポート等が配設されたシリンダヘッド11と、ピスト
ンを収納するシリンダを配列したシリンダブロック12
と、潤滑油が貯蔵されるオイルパン13とを有してい
る。上記シリンダヘッド11の排気ポートには、排気ガ
スを大気に排出する排気通路2が接続され、この排気通
路2の途中には、排気ガス中に含まれている有害成分で
ある炭化水素HCを除去すべく、上流側から順番に未燃
ガス吸着部材となるHC吸着部材3と、排気ガス加熱手
段となる電気加熱式触媒コンバータ4と、主触媒コンバ
ータ5とが配設されている。
【0019】HC吸着部材3は、比較的比熱の大きいセ
ラミック担体に炭化水素HCを脱着する吸着剤を配設し
たものである。そして、HC吸着部材3は、その温度が
第1の温度(約200℃)未満のときには排気ガス中に
含まれている炭化水素HCを吸着し、第1の温度以上に
なったときには上記吸着した炭化水素HCを離脱させる
ようになっている。
【0020】電気加熱式触媒コンバータ4は、通電可能
な担体に電源7から電流が供給されることにより発熱す
るもので、排気ガス及び担体に配設した触媒を加熱する
ようになっている。電源7は、バッテリー、オルタネー
タ等からなるものである。また、電源7から電気加熱式
触媒コンバータ4への電流供給ライン上には、電流のオ
ン、オフ制御を行なう制御部8が接続されている。この
制御部8は、HC吸着部材3に配設された温度センサ6
によりHC吸着部材3の温度を検出し、この温度に基づ
いて上記電流のオン、オフ制御を行なうようになってい
る。すなわち、制御部8は、温度センサ6の温度検出結
果に基づいてHC吸着部材3の温度が上記第1の温度以
上であって、排気ガスの温度が触媒の活性温度である第
2の温度(約300℃)未満かどうかを判別し、少なく
ともHC吸着部材3の温度が上記第1の温度以上であっ
て、排気ガスの温度が上記第2の温度未満のときにオン
して電源7から電気加熱式触媒コンバータ4へ電流を供
給させるようになっている。なお、制御部8は、上記H
C吸着部材3の温度及び比熱に基づいて排気ガスの温度
を判別するようになっている。また、制御部8は、HC
吸着部材3の温度が上記第1の温度より若干低いときか
らオンしてもよく、さらに排気ガスの温度が上記第2の
温度より若干高いときまでオンしていてもよい。
【0021】主触媒コンバータ5は、上記HC吸着部材
3より比熱の小さいメタル担体に炭化水素HCを浄化す
る触媒を配設したものである。そして、主触媒コンバー
タ5は、排気ガスによって温められて上記第2の温度
(活性温度)以上となったときに活性化し、上記排気ガ
ス中の炭化水素HCを酸化させて浄化するようになって
いる。
【0022】次に、上記HC吸着部材3と電気加熱式触
媒コンバータ4と主触媒コンバータ5との作用について
図2を用いて説明する。なお、図2の実線AはHC吸着
部材3による排気ガスから炭化水素HCを除去する割合
(除去率)を示し、実線Bは電気加熱式触媒コンバータ
4及び主触媒コンバータ5による炭化水素HCの除去率
を示している。また、図2の二点鎖線Cは電気加熱式触
媒コンバータ4による排気ガスの加熱が行なわれないと
した場合の主触媒コンバータ5による炭化水素HCの除
去率を示している。
【0023】エンジン始動後の排気ガスの温度が低いと
きには、実線Aに示すように、HC吸着部材3によって
排気ガス中の炭化水素HCが吸着されてほぼ100%除
去される。そして、エンジンから排出された排気ガスに
よりHC吸着部材3の温度が第1の温度(約200℃)
になるt1時点で、HC吸着部材3に吸着されていた炭
化水素HCが離脱し、排気ガスとともに電気加熱式触媒
コンバータ4へ運ばれる。一方、上記t1時点でHC吸
着部材3の温度が第1の温度になることにより制御部8
がオンして、電流が電源7から電気加熱式触媒コンバー
タ4へ供給され、電気加熱式触媒コンバータ4が発熱し
て排気ガスが加熱される。この加熱により排気ガスは第
2の温度(約300℃)以上に温められ、この加熱され
た排気ガスにより電気加熱式触媒コンバータ4及び主触
媒コンバータ5の触媒の温度が上昇して上記第2の温度
に達する。これにより、電気加熱式触媒コンバータ4及
び主触媒コンバータ5の触媒が活性化し、排気ガス中の
炭化水素HCが電気加熱式触媒コンバータ4及び主触媒
コンバータ5の触媒によって浄化され、実線Bに示すよ
うに、排気ガス中から炭化水素HCが高率で除去され
る。
【0024】この後、エンジンから排出された排気ガス
の温度が上昇して第2の温度以上になると、制御部8が
オフになって電気加熱式触媒コンバータ4への電流が遮
断され、排気ガスへの加熱が停止する。一方、排気ガス
自体の温度により、電気加熱式触媒コンバータ4及び主
触媒コンバータ5の触媒は引き続き上記第2の温度以上
となり、これにより活性化される。従って、排気ガス中
の炭化水素HCが電気加熱式触媒コンバータ4及び主触
媒コンバータ5により引き続き浄化される。
【0025】このように、エンジン始動後の排気ガスの
温度が低いときには、排気ガス中の炭化水素HCをHC
吸着部材3に吸着させ、HC吸着部材3の温度が炭化水
素HCの離脱が始まる第1の温度に達すると、電気加熱
式触媒コンバータ4によって排気ガスを第2の温度以上
に加熱して触媒を活性化し、これにより排気ガス中の炭
化水素HCを浄化するので、図2の二点鎖線Cに示す電
気加熱式触媒コンバータ4による排気ガスの加熱が行な
われないとした場合のように、触媒が活性温度に上昇す
るまでの間(t1時点からt2時点までの期間)に炭化
水素HCが排気ガス中から余り除去されない状態で大気
に排出されることが防止される。
【0026】また、HC吸着部材3の温度が第1の温度
に達してから排気ガスが第2の温度になるまでの期間の
み電気加熱式触媒コンバータ4によって排気ガスを加熱
するので、上述した実開昭63−67609号公報記載
の排気浄化装置のようにエンジン始動直後から加熱する
必要がなく、電気加熱式触媒コンバータ4への供給電力
を低減することができる。しかも、加熱開始時点では、
排気ガスにより電気加熱式触媒コンバータ4自体も温め
られているので、第2の温度との温度差分だけ加熱すれ
ばよく、電気加熱式触媒コンバータ4への供給電力をさ
らに低減することができる。
【0027】また、HC吸着部材3の比熱を主触媒コン
バータ5の比熱よりも大きくしたので、HC吸着部材3
の温度上昇に比して主触媒コンバータ5の温度上昇が速
くなり、これと電気加熱式触媒コンバータ4による加熱
とによってHC吸着部材3の温度がエンジンから排出さ
れる排気ガスによって第1の温度になる時点と、主触媒
コンバータ5の温度がエンジンから排出される排気ガス
によって第2の温度になる時点とをほぼ同時点とするこ
とができ、電気加熱式触媒コンバータ4への供給電力を
より低減することができる。
【0028】続いて、本発明に係るエンジンの排気浄化
装置の第2実施例を図3及び図4を用いて説明する。こ
の実施例では、排気通路2の途中であってHC吸着部材
3の上流側に2次エアー供給通路10を介して2次エア
ー供給手段となるエアーポンプ9が接続されている。な
お、図3において、図1と同一符号が付されたものは同
一機能を果たすものである。また、図4の実線DはHC
吸着部材3による炭化水素HCの除去率を示し、実線E
は電気加熱式触媒コンバータ4及び主触媒コンバータ5
による炭化水素HCの除去率を示している。さらに、図
4の二点鎖線A,Bは2次エアーを供給しないとした場
合のHC吸着部材3と主触媒コンバータ5(電気加熱式
触媒コンバータ4)との炭化水素HCの除去率を示して
いる。
【0029】このエアーポンプ9は、外気を2次エアー
として排気通路2へ供給するものである。これにより、
排気通路2には、排気ガスより温度の低い外気が供給さ
れ、HC吸着部材3が冷却される。従って、HC吸着部
材3の温度上昇が遅くなり、図4の実線Dに示すよう
に、HC吸着部材3の温度が第1の温度になって炭化水
素HCが離脱される時点が2次エアーを排気通路2へ供
給しないとした場合(図4の二点鎖線A)に比して遅く
なる。これにより、電気加熱式触媒コンバータ4へ電流
を供給して排気ガスを加熱する時期を2次エアーを排気
通路2へ供給しないとした場合(図4の二点鎖線B)に
比して遅らせることができ、電気加熱式触媒コンバータ
4への供給電力をより低減することができる。
【0030】なお、2次エアーの供給位置から主触媒コ
ンバータ5までは離れているため、2次エアーの供給に
よって主触媒コンバータ5が冷却されることはない。ま
た、2次エアーは電気加熱式触媒コンバータ4によって
加熱されて主触媒コンバータ5へ送られるので、主触媒
コンバータ5へ外気を直接導いて炭化水素HCを酸化さ
せる場合に比して酸化を促進することができ、炭化水素
HCの浄化力を向上させることができる。
【0031】なお、上記実施例では、HC吸着部材3の
比熱と主触媒コンバータ5の比熱とを調整して、HC吸
着部材3の温度が第1の温度になる時点と主触媒コンバ
ータ5の温度が第2の温度になる時点とを略同時期とな
るようにしたが、上記比熱の調整に代えてHC吸着部材
3及び主触媒コンバータ5の熱容量を調整することで、
HC吸着部材3の温度が第1の温度になる時点と主触媒
コンバータ5の温度が第2の温度になる時点とを略同時
期となるようにしてもよい。
【0032】また、本発明の排気浄化装置において浄化
される未燃ガスは炭化水素HCに限らず、一酸化炭素C
O等にも有効に適用される。
【0033】
【発明の効果】本発明は、未燃ガス吸着部材の温度が第
1の温度未満のときには未燃ガス吸着部材により排気ガ
ス中の未燃ガスを吸着し、未燃ガス吸着部材の温度が第
1の温度以上になると未燃ガスが未燃ガス吸着部材から
離脱し、少なくとも未燃ガス吸着部材が第1の温度以上
であって排気ガスが第2の温度未満であると排気ガス加
熱手段により排気ガスが第2の温度以上に加熱され、触
媒により排気ガス中の未燃ガスが浄化されるので、未燃
ガスを確実に浄化することができるとともに、加熱期間
を短くして加熱のための電力消費を少なくすることがで
きる。
【0034】また、排気ガス加熱手段を電気加熱式触媒
により形成すると、触媒の負担を軽減して触媒の小型化
を図ることができる。
【0035】さらに、未燃ガス吸着部材の上流側の排気
通路に2次エアーを供給すると、2次エアーにより未燃
ガス吸着部材が冷却され、未燃ガス吸着部材が第1の温
度以上となる時期を遅らせることができ、排気ガスの加
熱期間を短くすることができる。
【0036】また、未燃ガス吸着部材が第1の温度に達
する時点と触媒が第2の温度に達する時点とが略同時点
となると、排気ガスの加熱期間をより短くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの排気浄化装置の第1実
施例を示す概略図である。
【図2】第1実施例の作用を説明するタイミングチャー
トである。
【図3】本発明に係るエンジンの排気浄化装置の第2実
施例を示す概略図である。
【図4】第2実施例の作用を説明するタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 排気通路 3 HC吸着部材 4 電気加熱式触媒コンバータ 5 主触媒コンバータ 6 温度センサ 7 電源 8 制御部 9 エアーポンプ 10 2次エアー供給通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 L 3/32 D F02D 45/00 314 R 7536−3G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンからの排気ガスを大気に排出す
    る排気通路の途中に、第1の温度未満で上記排気ガス中
    の未燃ガスを吸着し、第1の温度以上で上記吸着した未
    燃ガスを離脱する未燃ガス吸着部材と、この未燃ガス吸
    着部材の下流側に設けられ、上記第1の温度より高い第
    2の温度以上で活性化して上記未燃ガスを浄化する触媒
    とを有するエンジンの排気浄化装置において、上記未燃
    ガス吸着部材の温度及び排気ガスの温度に関連する温度
    を検出する温度検出手段と、上記未燃ガス吸着部材と上
    記触媒との間に設けられ、上記排気ガスを上記第2の温
    度以上に加熱する排気ガス加熱手段と、少なくとも上記
    未燃ガス吸着部材が上記第1の温度以上であって排気ガ
    スが上記第2の温度未満のときに上記加熱手段を作動さ
    せる作動手段とを備えたことを特徴とするエンジンの排
    気浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記排気ガス加熱手段は、上記未燃ガス
    を浄化する触媒機能を有するとともに、通電により排気
    ガスの温度上昇を促進する電気加熱式触媒により形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のエンジンの排
    気浄化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のエンジンの排気浄化装置
    において、上記未燃ガス吸着部材の上流側に、上記排気
    通路に2次エアーを供給する2次エアー供給手段を設け
    たことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記未燃ガス吸着部材が上記第1の温度
    に達する時点と上記触媒が上記第2の温度に達する時点
    とが略同時点となるように上記未燃ガス吸着部材及び上
    記触媒を構成したことを特徴とする請求項1記載のエン
    ジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記未燃ガス吸着部材の比熱を上記触媒
    の比熱より大きくしたことを特徴とする請求項4記載の
    エンジンの排気浄化装置。
JP123393A 1993-01-07 1993-01-07 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH06200736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123393A JPH06200736A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP123393A JPH06200736A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200736A true JPH06200736A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11495754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP123393A Pending JPH06200736A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979157A (en) * 1996-08-15 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and a device for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
WO2008129907A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979157A (en) * 1996-08-15 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and a device for purifying exhaust gas of an internal combustion engine
WO2008129907A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2008261295A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4710865B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8327622B2 (en) 2007-04-13 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07238826A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP1283947B1 (en) Method of treating gasoline exhaust gases
JP2988200B2 (ja) 通電加熱式触媒における二次空気供給制御装置
JPH1181992A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2694740B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH10510023A (ja) 触媒排気ガス浄化装置
JP4387048B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JPH06200736A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003247414A (ja) 車輌用内燃機関の触媒分割型排気ガス浄化装置の運転方法
JP2694739B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06336915A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0579320A (ja) 内燃機関とその運転方法および自動車
JP3834832B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015081570A (ja) 排気浄化システム
JP2010063969A (ja) 排ガス浄化触媒及びエンジンの制御装置
JP3674271B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100282601B1 (ko) 희박연소자동차의 배기후처리장치
JP3465584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05133222A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0797918A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP2004316497A (ja) 燃焼式ヒータ付内燃機関
JPH0797916A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3552561B2 (ja) 排気浄化装置を備えた内燃機関
JPH1181997A (ja) 車両用エンジンの排気浄化装置