JPH06199795A - ピリジロキシ−アクリル酸エステル - Google Patents

ピリジロキシ−アクリル酸エステル

Info

Publication number
JPH06199795A
JPH06199795A JP5222749A JP22274993A JPH06199795A JP H06199795 A JPH06199795 A JP H06199795A JP 5222749 A JP5222749 A JP 5222749A JP 22274993 A JP22274993 A JP 22274993A JP H06199795 A JPH06199795 A JP H06199795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
same
chain
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5222749A
Other languages
English (en)
Inventor
Winfried Lunkenheimer
ビンフリート・ルンケンハイマー
Lutz Dr Asmann
ルツツ・アスマン
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Heinz-Wilhelm Dehne
ハインツ−ビルヘルム・デーネ
Gerd Haenssler
ゲルト・ヘンスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06199795A publication Critical patent/JPH06199795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)のピリジロキシ−アクリル酸エステ
ル、および当該化合物を含有する害虫駆除剤。 [Arは随時置換されたアリールを表わし、或いは随時
置換されたヘテロアリールを表わす] 【効果】 有毒生物の駆除に極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なピリジロキシ−アクリル
酸エステル、その製造法及びその有害生物(pest)
駆除剤としての使用法に関する。
【0002】ある種のピリジル置換アクリル酸エステル
が殺菌性を有することはすでに知られている(参照、独
国公開特許第3,904,931号)。即ち例えば2−
(6−フェニル−ピリド−2−イル)−チオ]−3−メ
トキシ−アクリル酸メチル及び2−[N−メチル−N−
(6−フェニル−ピリド−2−イル)−アミノ]−3−
メトキシ−アクリル酸メチルは菌類(fungi)の駆
除に使用することができる。しかしながらこれらの化合
物の活性はすべての適用分解において、これを特に少量
で用いる場合に完全には満足されない。
【0003】今回式
【0004】
【化5】
【0005】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし、或いは随時置換されたヘテロアリールを表わ
す]のピリジロキシ−アクリル酸エステルが発見され
た。
【0006】式(I)の化合物は、C=C二重結合上の
メトキシ基の位置に依存して、幾何異性体の形で存在し
うる。本発明は異性体混合物及び各異性体の双方に関す
る。今回更に式(I)のピリジロキシ−アクリル酸エス
テルは、式
【0007】
【化6】
【0008】[式中、Eは水素を表わし又はアルカリ金
属カチオンを表わし、そしてArは上述した意味を有す
る]のアクリル酸誘導体を、随時希釈剤の存在下に及び
随時酸結合剤の存在下に並びに随時触媒の存在下に式
【0009】
【化7】CH3−A (III) [式中、Aは電子吸引性の脱離基を表わす]のメチル化
剤と反応させる場合に得られることが発見された。
【0010】最後に、式(I)の新規なピリジロキシ−
アクリル酸エステルは有害生物駆除剤として使用するの
に非常に適当であることが発見された。
【0011】驚くことに本発明の式(I)のピリジロキ
シ−アクリル酸エステルは、構造的に類似し且つ同一の
作用を示す従来公知の1−(6−フェニル−ピリド−2
−イル−チオ)−2−メトキシ−アクリル酸メチル、1
−[N−メチル−N−(6−フェニル−ピリド−2−イ
ル)−アミノ]−2−メトキシ−アクリル酸メチル及び
1−[5−(4−クロルフェニル)−ピリド−3−イル
−オキシ]−2−メトキシ−アクリル酸メチルよりも植
物を損傷する微生物に対して特に良好な効果を有する。
【0012】本発明のピリジロキシ−アクリル酸エステ
ルは一般に式(I)によって表わされる。ここにArは
好ましくは随時ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニト
ロ、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数1
〜6の直鎖又は分岐鎖アルコキシ、炭素数1〜6の直鎖
又は分岐鎖アルキルチオ、炭素数1〜6の直鎖又は分岐
鎖アルキルスルフィニル、炭素数1〜6の直鎖又は分岐
鎖アルキルスルホニル、炭素数1〜6及び同一の又は異
なるハロゲン原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノ
アルキル、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン
原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルコキシ、
炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルチオ、炭素数1
〜6及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13のハ
ロゲノアルキルスルフィニル、炭素数1〜6及び同一の
又は異なるハロゲン原子数1〜13のハロゲノアルキル
スルホニル、それぞれアルキル残渣が炭素数1〜6のジ
アルキルアミノ、アルコキシ残基の炭素数が1〜6のア
ルコキシカルボニル、アルコキシ残基の炭素数が1〜6
及びアルキル残基の炭素数が1〜6のアルコキシイミノ
アルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び
/又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子
数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜
3つで置換された炭素数1〜6の2ヶ所で結合したアル
キレン、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/
又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数
1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜3
つで置換された炭素数1〜6のジオキシアルキレン、随
時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/又は炭素数
1〜4及びハロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルの
同一の又は異なる基1〜3つで置換された炭素数3〜7
のシクロアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアル
キル及び/又は炭素数1〜4及びハロゲン原子数1〜9
のハロゲノアルキル及び更にそれぞれフェニル残基がハ
ロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアル
コキシ、炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原
子数1〜9のハロゲノアルキル及び/又は炭素数1〜4
及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9のハロゲノ
アルコキシの同一の又は異なる基1〜3つで置換された
フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジロキシ、フェ
ニルエチル、又はフェニルエチロキシ、の同一の又は異
なる基1〜3つで置換された環員数3〜7並びに炭素数
2〜6及び同一の又は異なるヘテロ原子例えば窒素、酸
素及び/又は硫黄の数1〜3を有する複素環、の同一の
又は異なる基1〜3つで置換されていてよい炭素数6〜
10のアリールを表わし、或いはArは好ましくは随時
ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、炭素数1〜
6の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数1〜6の直鎖又は
分岐鎖アルコキシ、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アル
キルチオ、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖アルキルスル
フィニル、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキルスル
ホニル、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原
子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキル、炭素
数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13
の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルコキシ、炭素数1〜6及
び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13の直鎖又は
分岐鎖ハロゲノアルキルチオ、炭素数1〜6及び同一の
又は異なるハロゲン原子数1〜13のハロゲノアルキル
スルフィニル、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロ
ゲン原子数1〜13のハロゲノアルキルスルホニル、そ
れぞれアルキル残渣が炭素数1〜6のジアルキルアミ
ノ、アルコキシ残基の炭素数が1〜6のアルコキシカル
ボニル、アルコキシ残基の炭素数が1〜6及びアルキル
残基の炭素数が1〜6のアルコキシイミノアルキル、随
時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/又は炭素数
1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9のハ
ロゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで置換さ
れた炭素数1〜6の2ヶ所で結合したアルキレン、随時
ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/又は炭素数1
〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9のハロ
ゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで置換され
た炭素数1〜6のジオキシアルキレン、随時ハロゲン、
炭素数1〜4のアルキル及び/又は炭素数1〜4及びハ
ロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異
なる基1〜3つで置換された炭素数3〜7のシクロアル
キル、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/又
は炭素数1〜4及びハロゲン原子数1〜9のハロゲノア
ルキル及び更にそれぞれフェニル残基がハロゲン、炭素
数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、炭素
数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9の
ハロゲノアルキル及び/又は炭素数1〜4及び同一の又
は異なるハロゲン原子数1〜9のハロゲノアルコキシの
同一の又は異なる基1〜3つで置換されたフェニル、フ
ェノキシ、ベンジル、ベンジロキシ、フェニルエチル、
又はフェニルエチロキシ、の同一の又は異なる基1〜3
つで置換された環員数3〜7並びに炭素数2〜6及び同
一の又は異なるヘテロ原子例えば窒素、酸素及び/又は
硫黄の数1〜3を有する複素環、の同一の又は異なる基
1〜3つで置換されていてよい炭素数2〜9及び同一の
又は異なるヘテロ原子数1〜5を有するベンゾ融合した
ヘテロアリールを表わす。
【0013】Arは特に好ましくは随時ハロゲン、ヒド
ロキシル、シアノ、ニトロ、炭素数1〜4の直鎖又は分
岐鎖アルキル、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルコキ
シ、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルチオ、炭素
数1〜4の直鎖又は分枝鎖アルキルスルフィニル、炭素
数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルスルホニル、炭素数
1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9の直
鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキル、炭素数1〜4及び同一
の又は異なるハロゲン原子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハ
ロゲノアルコキシ、炭素数1〜4及び同一の又は異なる
ハロゲン原子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキ
ルチオ、炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原
子数1〜9のハロゲノアルキルスルフィニル、炭素数1
〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9のハロ
ゲノアルキルスルホニル、それぞれアルキル残渣が炭素
数1〜4のジアルキルアミノ、アルコキシ残基の炭素数
が1〜4のアルコキシカルボニル、アルコキシ残基の炭
素数が1〜4及びアルキル残基の炭素数が1〜4のアル
コキシイミノアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜3の
アルキル及び/又は炭素数1〜3及び同一の又は異なる
ハロゲン原子数1〜7のハロゲノアルキルの同一の又は
異なる基1〜3つで置換された炭素数1〜4の2ヶ所で
結合したアルキレン、随時ハロゲン、炭素数1〜3のア
ルキル及び/又は炭素数1〜3及び同一の又は異なるハ
ロゲン原子数1〜7のハロゲノアルキルの同一の又は異
なる基1〜3つで置換された炭素数1〜4のジオキシア
ルキレン、随時ハロゲン、炭素数1〜3のアルキル及び
/又は炭素数1〜3及びハロゲン原子数1〜7のハロゲ
ノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで置換された
炭素数3〜6のシクロアルキル、随時ハロゲン、炭素数
1〜3のアルキル及び/又は炭素数1〜3及びハロゲン
原子数1〜7のハロゲノアルキル及び更にそれぞれフェ
ニル残基がハロゲン、炭素数1〜3のアルキル、炭素数
1〜3のアルコキシ、炭素数1〜3及び同一の又は異な
るハロゲン原子数1〜7のハロゲノアルキル及び/又は
炭素数1〜3及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
7のハロゲノアルコキシの同一の又は異なる基1〜3つ
で置換されたフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジ
ロキシ、フェニルエチル、又はフェニルエチロキシ、の
同一の又は異なる基1〜3つで置換された環員数5〜7
並びに炭素数4〜6及び同一の又は異なるヘテロ原子例
えば窒素、酸素及び/又は硫黄の数1又は2を有する複
素環、の同一の又は異なる基1〜5つで置換されていて
よい炭素数6〜10のアリールを表わし、或いはArは
好ましくは随時ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニト
ロ、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数1
〜4の直鎖又は分岐鎖アルコキシ、炭素数1〜4の直鎖
又は分岐鎖アルキルチオ、炭素数1〜4の直鎖又は分枝
鎖アルキルスルフィニル、炭素数1〜4の直鎖又は分岐
鎖アルキルスルホニル、炭素数1〜4及び同一の又は異
なるハロゲン原子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノア
ルキル、炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原
子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルコキシ、炭素
数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9の
直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルチオ、炭素数1〜4及
び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9のハロゲノア
ルキルスルフィニル、炭素数1〜4及び同一の又は異な
るハロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルスルホニ
ル、それぞれアルキル残渣が炭素数1〜4のジアルキル
アミノ、アルコキシ残基の炭素数が1〜4のアルコキシ
カルボニル、アルコキシ残基の炭素数が1〜4及びアル
キル残基の炭素数が1〜4のアルコキシイミノアルキ
ル、随時ハロゲン、炭素数1〜3のアルキル及び/又は
炭素数1〜3及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
7のハロゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで
置換された炭素数1〜4の2ヶ所で結合したアルキレ
ン、随時ハロゲン、炭素数1〜3のアルキル及び/又は
炭素数1〜3及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
7のハロゲノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで
置換された炭素数1〜4のジオキシアルキレン、随時ハ
ロゲン、炭素数1〜3のアルキル及び/又は炭素数1〜
3及びハロゲン原子数1〜7のハロゲノアルキルの同一
の又は異なる基1〜3つで置換された炭素数3〜6のシ
クロアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜3のアルキル
及び/又は炭素数1〜3及びハロゲン原子数1〜7のハ
ロゲノアルキル及び更にそれぞれフェニル残基がハロゲ
ン、炭素数1〜3のアルキル、炭素数1〜3のアルコキ
シ、炭素数1〜3及び同一の又は異なるハロゲン原子数
1〜7のハロゲノアルキル及び/又は炭素数1〜3及び
同一の又は異なるハロゲン原子数1〜7のハロゲノアル
コキシの同一の又は異なる基1〜3つで置換されたフェ
ニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジロキシ、フェニル
エチル、又はフェニルエチロキシ、の同一の又は異なる
基1〜3つで置換された環員数5〜7並びに炭素数4〜
6及び同一の又は異なるヘテロ原子例えば窒素、酸素及
び/又は硫黄の数1又は2を有する複素環、の同一の又
は異なる基1〜5つで置換されていてよい炭素数2〜9
及び同一の又は異なるヘテロ原子数1〜3を有するベン
ゾ融合したヘテロアリールを表わす。
【0014】Arは非常に特に好ましくはそれぞれ弗
素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−
又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プ
ロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチル
チオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホ
ニル、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ、ト
リフルオルメチルチオ、トリフルオルメチルスルフィニ
ル、トリフルオルメチルスルホニル、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、メトキシミノメチル、メトキシミノエチル、エト
キシミノメチル、エトキシミノエチル、プロパン−1,
3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ジオキシメチレ
ン、ジオキシエチレン、ジオキシプロピレン、ジフルオ
ルジオキシメチレン、テトラフルオルジオキシエチレ
ン、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−パーヒ
ドロアゼピニル、4−モルフオリニル、フェニル、フェ
ノキシ、ベンジル、ベンジロキシ、フェニルエチル又は
フェニルエチロキシの同一の又は異なる基1〜3つで置
換されていてよい、但し後者の6つの基の各はフェニル
基が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ、トリフルオルメチル及び/又はトリフルオルメ
トキシの同一の又は異なる基1〜3つで置換されていて
よい、フェニル又はナフチルを表わし、或いはArは非
常に特に好ましくはそれぞれベンゾ融合していてよく且
つそれぞれ弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n
−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、
n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニ
ル、メチルスルホニル、トリフルオルメチル、トリフル
オルメトキシ、トリフルオルメチルチオ、トリフルオル
メチルスルフィニル、トリフルオルメチルスルホニル、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、メトキシミノメチル、メトキ
シミノエチル、エトキシミノメチル、エトキシミノエチ
ル、プロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイ
ル、ジオキシメチレン、ジオキシエチレン、ジオキシプ
ロピレン、ジフルオルジオキシメチレン、テトラフルオ
ルジオキシエチレン、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、1−ピロリジニル、1−ピペリジ
ニル、1−パーヒドロアゼピニル、4−モルフオリニ
ル、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジロキシ、
フェニルエチル又はフェニルエチロキシの同一の又は異
なる基1〜3つで置換されていてよい、但し後者の6つ
の基の各はフェニル基が弗素、塩素、臭素、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ、トリフルオルメチル及び/
又はトリフルオルメトキシの同一の又は異なる基1〜3
つで置換されていてよいフラニル、チエニル、ピロリ
ル、オキサゾニル、チアゾリニル、イソキサゾリル、イ
ソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア
ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピ
リダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、又はトリアジ
ニルを表わす。
【0015】下表に示すピリジロキシ−アクリル酸エス
テルは本発明の化合物の例として言及しうる。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】2−[6−(4−クロルフェニル)−ピリ
ド−2−イロキシ]−1−ヒドロキシメチレン−アクリ
ル酸メチル及び硫酸ジメチルを出発化合物として用いる
場合、本発明による方法の反応過程は下記方程式で表わ
すことができる:
【0021】
【化8】
【0022】本発明の方法を行うための出発物質として
必要とされるアクリル酸誘導体は、一般に式(II)で
定義される。この式(II)において、Arは好ましく
は本発明の式(I)の化合物の記述と関連し、これらの
置換基に対して好適なものとしてすでに言及した基を表
わす。Eは好ましくは水素を表わし、或いはナトリウム
又はカリウムカチオンを表わす。
【0023】式(II)のアクリル酸誘導体は今までに
知られていない。これらは式
【0024】
【化9】
【0025】[式中、Arは上述した意味を有する]の
6−アリール−2−ピリドンを、随時希釈剤の存在下に
及び随時酸結合剤の存在下に式
【0026】
【化10】 Hal−CH2−COOCH3 (V) のハロゲノ酢酸エステルと反応させ、次いでこのように
製造した式(VI)
【0027】
【化11】
【0028】[式中、Arは上述した意味を有する]の
ピリジロキシ酢酸エステルを、第2段階において、 a)随時希釈剤の存在下に又は随時酸結合剤の存在下に
【0029】
【化12】H−COOR (VII) [式中、Rはアルキルを表わす]のアルキルホーメート
と反応させ、或いは b)随時希釈剤の存在下に式
【0030】
【化13】
【0031】[式中、R1及びR2は互いに独立にアルコ
キシ又はジアルキルアミノを表わす]のジアルキルホル
マミドと反応させ、次いでこのように製造した式
【0032】
【化14】
【0033】[式中、R3及びArは上述した意味を有
する]の2−ジアルキルアミノアクリル酸誘導体を、随
時酸の存在下に水と反応させ、そして随時得られたEが
水素を表わすアクリル酸誘導体を希釈剤の存在下にアル
カリ金属水酸化物と反応させる、ことによって製造する
ことができる。
【0034】上記方法の式(II)のアクリル酸誘導体
の製造における出発物質として必要とされる式(IV)
の6−アリ−ル−2−ピリドンは、公知であり或いは本
質的に公知の方法によって製造することができる[参
照、例えばケム・ベル(Chem.Ber.)90、7
11(1957);ベル・ドイチュ・ヘム・ゲス(Be
r.dtsch.Chem.Ges.)55、359
(1922);オーガニック・シンセシーズ(Orga
nic Syntheses)、III、305(19
55);アンゲブ・ヘム(Angew.Chem.)
、261(1976);ヘルブ・ヒム・アクタ(He
lv.Chim.Acta.)24、233E(194
1)]。
【0035】式(II)のアクリル酸誘導体の上記製造
法における反応成分として必要とされるハロゲノ酢酸エ
ステルは一般に式(V)で定義される。この式におい
て、Rは好ましくはメチル又はエチルを表わす。式(V
II)のぎ酸アルキルは公知である。
【0036】更に反応成分として必要とされるジアルキ
ルホルムアミド誘導体は一般に式(VIII)で定義さ
れる。この式においてR1及びR2は好ましくは互いに独
立にメトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ又はジエチル
アミノを表わす。R3は好ましくはメチル又はエチルを
表わす。式(VIII)のジアルキルホルマミドは公知
である。
【0037】式(II)のアクリル酸誘導体の上述した
製造法において中間体として現われる式(VI)のピリ
ジロキシ酢酸エステル及び式(IX)の2−ジアルキル
アミノ−アクリル酸誘導体は今までに知られていない。
【0038】式(IV)の6−アリ−ル−2−ピリドン
の、式(V)のハロゲノ酢酸エステルとの反応における
希釈剤としては、この種の反応に通常のすべての不活性
な有機溶媒が適当である。エーテル例えば1,2−ジメ
トキシエタンは好適に使用される。
【0039】式(IV)の6−アリ−ル−2−ピリドン
の、式(V)のハロゲノ酢酸エステルとの反応における
酸結合剤としてはすべての通常の強塩基が適当である。
水素化物例えば水素化ナトリウムは好適に使用される。
【0040】式(IV)の6−アリ−ル−2−ピリドン
の、式(V)のハロゲノ酢酸エステルとの上記反応にお
ける反応温度は比較的広範囲に変えることができる。一
般に50〜150℃の温度が使用される。
【0041】式(VI)のピリジロキシ酢酸エステル
の、式(VII)のぎ酸アルキルとの反応における希釈
剤としては、この種の反応に通常なすべての不活性な有
機溶媒が適当である。酸アミド例えばジメチルホルムア
ミドは好適に使用される。
【0042】式(VI)のピリジロキシ酢酸エステル
の、式(VII)のぎ酸エステルとの反応における酸結
合剤としては、すべての通常の強塩基が適当である。水
素化物例えば水素化ナトリウムは好適に使用される。
【0043】式(VI)のピリジロキシ酢酸エステル
の、式(VII)のぎ酸アルキルとの反応における反応
温度は比較的広範に変えることができる。一般に−20
〜+50℃の温度が使用される。
【0044】式(VI)のピリジロキシ酢酸エステル
の、式(VIII)のジアルキルホルマミド誘導体との
反応における溶媒としては、この種の反応に通常のすべ
ての不活性な有機溶媒が適当である。エーテル例えば
1,2−ジメトキシエタンは好適に使用される。
【0045】式(VI)のピリジロキシ酢酸エステル
の、式(VIII)のジアルキルホルマミド誘導体との
反応における反応温度は比較的広範に変えることができ
る。一般に−20〜+50℃の温度が使用される。
【0046】式(IX)の2−ジアルキルアミノ−アク
リル酸誘導体の水との反応における酸としては、すべて
の通常の無機及び有機強酸が適当である。水性ハロゲン
化水素酸、特に塩酸は好適に使用される。
【0047】式(IX)の2−ジアルキルアミノアクリ
ル酸誘導体の水との反応における反応温度は比較的広範
に変えることができる。一般に0〜+120℃の温度が
使用される。
【0048】上記の式(II)のアクリル酸誘導体を製
造するための反応は、一般に大気圧下に行われる。しか
しながら昇圧又は減圧を使用することもできる。
【0049】最後に、式(II)のアクリル酸誘導体を
製造するための上記方法における反応成分は凡そ等モル
量で使用される。しかしながら一方の又は他方の成分を
過剰に使用することも可能である。それぞれの場合処理
は常法で行われる。
【0050】Eが水素を表わす式(II)のアクリル酸
誘導体は、アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウ
ム又は水酸化カリウムを用いて対応するアルカリ金属塩
に転化できる。
【0051】本発明の方法を行う場合に反応成分として
必要とされるメチル化剤は一般に式(III)で定義さ
れる。この式において、Aは好ましくはハロゲン、随時
置換されたアルキルスルホニロキシ、随時置換されたア
ルコキシスルホニロキシ、又は随時置換されたアリール
スルホニロキシを表わす。Aは特に好ましくは塩素、臭
素、ヨウ素、メチルスルホニロキシ、トリフルオルメチ
ルスルホニロキシ、メトキシスルホニロキシ、エトキシ
スルホニロキシ又はp−トリルスルホニロキシを表わ
す。
【0052】式(III)のメチル化剤は一般に有機化
学で公知の化合物である。
【0053】不活性な有機溶媒は、本発明の方法を行う
のに適当な希釈剤である。好適に使用しうるものは、脂
肪族、脂環族又は芳香族の、随時ハロゲン化された炭化
水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、石油エーテ
ル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロルメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、又はエチレングリコールジメチルエーテル
もしくはエチレングリコールジエチルエーテル、ニトリ
ル、例えばアセトニトリル又はプロピオニトリル、アミ
ド、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン
又はヘキサメチル燐酸トリアミド、或いはスルホキシ
ド、例えばジメチルスルホキシドである。
【0054】本発明の方法は随時2相系例えば水/トル
エン又は水/ジクロルメタン中で随時適当な相間移動触
媒の存在下に行なってもよい。言及しうるそのような触
媒の例はテトラブチルアンモニウムヨーダイド、テトラ
ブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニ
ウムクロライド、トリブチル−メチルホスホニウムブロ
マイド、トリメチル−C13/C15−アルキルアンモニウ
ムブロマイド、トリメチル−C13/C15−アルキルアン
モニウムクロライド、ジベンジル−ジメチル−アンモニ
ウムメチルサルフェート、ジメチル−C12/C14−アル
キル−ベンジルアンモニウムクロライド、ジメチル−C
12/C14−アルキル−ベンジルアンモニウムブロマイ
ド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリエチ
ルベンジルアンモニウムクロライド、メチルトリオクチ
ルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアンモ
ニウムクロライド、15−クラウン−5、18−クラウ
ン−6、又はトリス−[2−(2−メトキシ−エトキ
シ)−エチル]−アミンである。
【0055】本発明の方法は好ましくは酸結合剤の存在
下に行われる。すべての通常の無機又は有機塩基はその
ような試剤として適当である。好適に使用されるもの
は、アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水素化物、水
酸化物、アミド、アルコレート、アセテート、炭酸塩又
は炭酸水素塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムア
ミド、ナトリウムメチレート、ナトリウムエチレート、
カリウムtert−ブチレート、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、
酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム又は炭酸アンモニウム、並びに3級アミ
ン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、
N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DB
N)、又はジアザビシクロウンデセン(DBU)であ
る。
【0056】本発明の方法を行う場合、反応温度は比較
的広範に変えることができる。一般に−30〜+120
℃、好ましくは−20〜+60℃の温度が使用される。
【0057】本発明の方法は普通常圧下に行われる。し
かしながら、昇圧又は減圧を用いることは可能である。
【0058】本発明の方法を行うには、式(II)のア
クリル酸誘導体1モル当り1.0〜10.0モル、好ま
しくは1.0〜5.0モルの式(III)のメチル化剤
及び随時1.0〜5.0モル、好ましくは1.0〜2.
5モルの酸結合剤が使用される。この関連において、本
発明の方法を行う場合、出発物質として必要とされる式
(II)のアクリル酸誘導体を、反応容器中で直接に予
じめ製造し、続いてこれを分離しないで本発明の反応を
続けることが可能である(ワン・ポット法)。反応生成
物の処理及び分離は公知の方法で行われる(参照、例え
ば独国公開特許第3,904,931号又はその製造
例)。
【0059】式(I)の最終生成物の精製は常法で、例
えばカラムクロマトグラフィー又は再結晶により行われ
る。
【0060】同定は、融点又は結晶化しない化合物の場
合には屈折率で或いは1H−NMRで行われる。
【0061】本発明の活性化合物は強力な殺微生物活性
を有し、実際望ましくない微生物の駆除に使用しうる。
本活性化合物は植物保護における有害生物駆除剤とし
て、特に殺菌殺カビ剤(fungicide)として用いるのに
適当である。
【0062】植物保護における殺菌殺カビ剤は例えばプ
ラスモジオフオロミセテス(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセテス(Chyt
ridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、嚢子菌類
(Ascomycetes)、担子菌類(Basidomycetes)、及び不
完全菌類(Deuteromycetes)を防除する際に用いられ
る。
【0063】上述の一般名に入る菌による病気のいくつ
かの病原有機体を以下に例として挙げるが、これに限定
されるものでない:ピシウム(Pythium)種、例えばピ
シウム・ウルチマム(Pythium ultimum)、フイトフトラ
(Phytophthora)種、例えばフイトフトラ・インフエス
タンス (Phytophthora infestans);プシュードペロ
ノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばプシュード
ペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)
又はプシユードペロノスポラ・クベンシス(Pseudopero
nospora cubensis);プラスモパラ(Plasmopara)種、
例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticol
a);ツユカビ(Peronospora)種、例えばペレノスポラ
・ピシ(Perenospora pisi)又はP.ブラッシカエ(b
rassicae);エリシフエ(Erysiphe)種、例えばエリシ
フエ・グラミニス(Erysiphe graminis);スフエロテ
カ(Sphaerotheca)種、例えばスフエロテカ・フリギニ
ア(Sphaerotheca fuliginea);ポドスフエラ(Podosph
aera)種、例えばポドスフエラ・リューコトリチヤ(Po
dosphaera leucotricha);ベンチユリア(Venturia)
種、例えばベンチユリア・イネクアリス(Venturia inae
qualis);ピレノフオラ(Pyrenophora)種、例えばピレ
ノフオラ・テレス(Pyrenophora teres)又は P.グ
ラミネア(graminea)[コニジア(conidia)型:ドレ
クスレラ(Drechslera)、シン(syn): ヘルミントス
ポリウム(Helminthosporium)];コクリオボルス(Co
chliobolus)種、例えばコクリオボルス・サチブス(Coch
liobolus sativus)[コニジア形:ドレクスレラ、sy
n.:ヘルミントスポリウム];ウロマイセス(Uromyce
s)種、例えばウロマイセス・アペンデイキュラタス(U
romyces appendiculatus);プッシニア(Puccinia)
種、例えばプッシニア・レコンジタ(Puccinia recond
ita);フスベ菌(Tilletia)種、例えばチッレチア・
カリエス(Tilletia caries); 黒穂菌(Ustilago)
種、例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda )又は
麦奴菌(Ustilago avenea);ペリキュラリア(Pellic
ularia)種、例えばペリキュラリア・ササキ(Pellicul
aria sasaki);ピリキュラリア(Pyricularia)種、
いもち病菌(Pyricularia oryzae);フーザリウム(F
usarium)種、例えばフーザリウム・クルモラム(Fusar
ium culmorum);ハイイロカビ(Botrytis)種、例え
ばポトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);セプ
トリア(Septoria)種、例えばセプトリア・ノドラム
(Septoria nodorum);レプトスフエリア(Leptospha
eria)種、例えばレプトスフエリア・ノドラム(Leptos
phaeria nodorum);セルコスポラ(Cercospora)種、
例えばセルコスポラ・カネセンス(Cercospora canesce
ns);不完全真菌(Alternaria)種、例えばアルテルナ
リア・プラッシカエ(Alternaria brassicae)及びプソイ
ドセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例えば
プソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudo
cercosporella herpotrichoides)。
【0064】植物の病気を防除する際に必要な濃度で、
本活性化合物の植物による良好な許容性があるために、
植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処
理が可能である。
【0065】この関連において、本発明の活性化合物は
穀類の病気の駆除に、例えばコムギ又はオオムギのウド
ン粉病の病原菌(エリシフェ・グラミニス)或いはオオ
ムギのネット・ブロッチ(net blotch)の病原菌(ピ
レノフオラ・テレス)或いはオオムギ又はコムギのスポ
ット・ブロッチ(spot blotch)の病原菌(コクリオブ
ルス・サチブス)或いはコムギのグルメ・ブロッチ(gl
ume blotch)の病原菌(レプトスフェリア・ノドル
ム)或いはフサリオセス(fusarioses)の病原菌(フー
サリウム種)駆除に、更に果実及び野菜の栽培における
病気の駆除に、例えばトマトの胴枯れ病の病原菌(フイ
トフトラ・インフェスタンス)或いはリンゴの腐敗病の
病原菌(ベンチュリア・イネクアリス)或いは果実及び
野菜のウドン粉病の病原菌の駆除に、そしてイネの病気
の駆除に、例えばイネの葉枯れ病の病原菌(ピリキュラ
リア・オリザエ)或いはイネの茎の胴枯れ病の病原菌
(ペリキュラリア・ササキ)の駆除に特に成功裏に使用
しうる。このほか本発明の活性化合物は広いイン−ビト
ロ(in−vitro)活性を有する。
【0066】本活性化合物は、その特別な物理的/化学
的性質に依存して、通常の組成物、例えば、溶液、乳
液、懸濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾ
ル、種子用の重合物質中の極く微細なカプセル及びコー
ティング組成物、並びにULV冷ミスト及び温ミスト組
成物に変えることができる。
【0067】これらの組成物は公知の方法において、例
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体もしくは固体または
液化した気体の希釈剤または担体と随時表面活性剤、即
ち乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合
して製造することができる。また伸展剤として水を用い
る場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることも
できる。
【0068】液体溶媒として、主に芳香族炭化水素例え
ばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩
素化された芳香族もしくは脂肪族炭化水素例えばクロロ
ベンゼン、クロロエチレン、塩化メチレン、脂肪族もし
くは脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、またはパ
ラフイン例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノール
もしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステル、
ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、或いは強い
有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルス
ルホキシド並びに水が適している。
【0069】液化した気体の希釈剤または担体とは、常
温及び常圧では気体である液体を意味し、例えばハロゲ
ン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び
二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤である。
【0070】固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例
えばカオリン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、アタ
パルジヤイト、モントモリロナイト、またはケイソウ土
並びに合成鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ
及びシリケートを用いることができる。粒剤に対する固
体の担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び
有機のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおが
くず、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用い
ることができる。
【0071】乳化剤及び/または発泡剤として、非イオ
ン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール
エーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテ
ル、アルキルスルホネート、アルキルスルフエート、ア
リールスルホネート並びにアルブミン加水分解生成物を
用いることができる。分散剤には例えばリグニンスルフ
アイト廃液及びメチルセルロースが含まれる。
【0072】付着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状またはラテックス状の天然及び合成重
合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポ
リビニルアセテート並びに天然のリン脂質、例えばケフ
アリン及びリン脂質、及び合成リン脂質は組成物に使用
できる。他の添加剤は鉱物及び植物油であってよい。着
色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプ
ルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料、
アゾ染料または金属フタロシアニン染料、及び微量の栄
養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリ
ブテン及び亜鉛の塩を用いることができる。
【0073】組成物は一般に活性化合物0.1〜95重
量%、好ましくは0.5〜90重量%を含有する。
【0074】本発明による活性化合物は配合物として存
在し得るか、または他の公知の活性化合物例えば殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、並びに肥料及び他の生
長調節剤との混合物として存在し得る。
【0075】本活性化合物はそのまま、或いはその配合
物の形態または該配合物から調製した施用形態、例えば
調製済液剤(ready-to-use solutions)、濃厚乳剤、
乳剤、発泡剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、水和性粉剤、
粉剤及び粒剤の形態で用いることができる。この形態の
ものは普通の方法で、例えば液剤散布(watering)、ス
プレー、アトマイジング(atomising)、粒剤散布、粉
剤散布、フオーミング(foaming)、コーテイング等によ
つて用いられる、更に、活性化合物を超低容量法(ultr
a-low volume process)に従つて施用するか、活性化
合物の組成物を注射するか、或いは活性化合物自体を土
壌に施用することができる。また植物の種子を処理する
こともできる。
【0076】植物の部分を処置する場合、施用形での活
性化合物の濃度は実質的な範囲内で変えることができ
る。それは一般に1〜0.0001重量%、好ましくは
0.5〜0.001%である。
【0077】種子の処理においては、種子1kg当り
0.001〜50g、好ましくは0.01〜10gの量
の活性化合物が一般に必要とされる。
【0078】土壌の処理においては、0.0000〜
0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02%の
活性化合物濃度が作用の場所で必要である。
【0079】本発明の活性化合物の製造及び使用法は以
下の実施例から明白となろう。
【0080】
【実施例】製造実施例 実施例1
【0081】
【化15】
【0082】ぎ酸メチル15g(0.25モル)中2−
[6−(4−クロルフェニル)−ピリド−2−イロキ
シ]−酢酸メチル2.9g(0.01モル)の溶液を、
無水ジメチルホルムアミド30ml中80%水素化ナト
リウム0.6g(0.02モル)の懸濁液に5〜10℃
で撹拌しながら30分間にわたって滴下し、この完了後
に混合物を室温で4時間撹拌した。処理に際しては、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液15mlを氷冷しながら添
加し、この混合物をそれぞれエーテル20mlで3回抽
出し、次いで水性相を希塩酸で酸性にし、そしてそれぞ
れ酢酸エチル20mlで3回抽出した。一緒にした有機
相を乾燥し、減圧下に濃縮した。残った油を無水ジメチ
ルホルムアミド30mlに溶解し、この溶液に粉末の炭
酸カリウム4g(0.011モル)を添加し、これを室
温で15分間撹拌し、次いで硫酸ジメチル1.3g
(0.011モル)を撹拌しながら滴下した。次にこの
混合物を室温で19時間撹拌し、飽和炭酸ナトリウム水
溶液20mlを添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出
し、そして一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルでのクロマトグ
ラフィーにより精製した(流出剤:ジクロルメタン)。
【0083】融点50〜54℃の2−[6−(4−クロ
ルフェニル)−ピリド−2−イロキシ]−3−メトキシ
−アクリル酸メチル1.2g(理論量の35%)を得
た。
【0084】対応する方法で且つ一般的な製造法に従っ
て下表2に示す式(I)のピリジロキシ−アクリル酸エ
ステルを得た。
【0085】
【表5】
【0086】出発化合物の製造 実施例7
【0087】
【化16】
【0088】1.2−ジメトキシエタン25ml中ブロ
ム酢酸メチル17g(0.11モル)の溶液を、80%
水素化ナトリウム3.75g(0.125モル)、1,
2−ジメトキシエタン150ml及び6−(4−クロル
フェニル)−2−ピリドン20.8g(0.1モル)の
混合物に、還流温度で撹拌しながら滴下し、続いて混合
物を還流温度で更に4時間加熱した。処理に際して、溶
媒を留去し、残渣を酢酸エチル100ml及び水10m
l間に分配させた。有機相を分離し、水性し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。この残渣をシリカ
ゲルでのクロマトグラフィーで精製した(流出剤:ジク
ロルメタン)。
【0089】融点60〜63℃の2−[6−(4−クロ
ルフェニル)−ピリド−2−イロキシ]−酢酸メチル2
0.3g(理論量の72%)を得た。
【0090】対応する方法で且つ一般的な製造法の教示
に従って下表3に示す式(VI)のピリジロキシ酢酸エ
ステルを得た。
【0091】
【表6】
【0092】実施例14
【0093】
【化17】
【0094】メタノール1.4 l中1−(4−クロル
フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−プロパノン[製
造、参照ベル・ドイチェ・ヘム・ゲス(Ber.dts
ch.Chem.Ges.)55、359(192
2)]74.2g(0.35モル)及び1−カルバモイ
ルメチル−ピリジニウムクロライド[製造、参照ヘルブ
・ヒム・アクタ(Helv.Chim.Acta)
、233E(1941)]60.2g(0.35モ
ル)を還流温度に3時間加熱した。この間、遊離してく
るジメチルアミンを、反応混合物中に窒素流を通過させ
ることにより同時に除去した。処理に際しては、溶媒を
留去し、残渣をホルムアミド700ml及び氷酢酸70
mlと混合し、この混合物を190℃(浴温)に2時間
加熱した。冷却した反応混合物に水650mlを添加
し、次いでこれをそれぞれクロロホルム300mlで3
回抽出した。一緒にした有機相を乾燥し、減圧下に濃縮
した。残渣をエーテル300ml及びエタノール30m
lの混合物と共に撹拌することによって結晶化させ、吸
引濾別し、乾燥した。
【0095】融点200〜203℃の6−(4−クロル
フェニル)−2−ピリドン23.2g(理論量の32
%)を得た。
【0096】対応する方法で及び一般的な製造法の教示
に従って下表4に示す式(IV)の6−アリール−2−
ピリドンを得た。
【0097】
【表7】
【0098】施用実施例 以下の施用実施例において、下記の化合物を対照物質と
して用いた。
【0099】
【化18】
【0100】上記物質はすべての独国公開特許第3,9
04,931号から公知である。
【0101】実施例A 黒星病試験(リンゴ)/保護 溶 媒: アセトン 4.7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られ
る濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。
【0102】保護活性を試験するために、若い植物にし
たたり落ちる位湿るまで活性化合物の調製剤を噴霧し
た。噴霧物が乾燥した後、植物にリンゴ腐敗病原菌(Ve
nturiainaequalis)の水性分生子懸濁液を接種し、次い
で20℃及び相対大気湿度100%の保温室中に1日間
置いた。
【0103】次いで植物を20℃及び相対大気湿度約7
0%の温室中に入れた。
【0104】接種から12日後に評価を行なった。
【0105】この試験において、実施例1〜6に示した
本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液体中濃度10p
pmにおいて80%以上の効率を示し、一方対照物質
(C)は約30%の効率しか示さなかった。
【0106】
【表8】
【0107】
【表9】
【0108】実施例B レプトスフェリア・ノドラム(Leptosphaeria nodorum)試験(小麦)/保護 溶 媒: ジメチルホルムアミド 100重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0109】保護活性を試験するために、若い植物に活
性化合物の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧
した。噴霧コーティングが乾燥した後、この植物に、レ
プトスフェリア・ノドラムの水性分生子懸濁液を噴霧し
た。植物を20℃及び相対湿度100%下に培養室中に
48時間置いた。
【0110】次いで植物を温度約15℃及び相対大気湿
度約80%の温室に入れた。
【0111】この試験において、実施例1及び4に示し
た本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液体中濃度25
0ppmにおいて100%の効率を示し、一方対照物
(C)はいずれの活性も示さなかった。
【0112】
【表10】
【0113】実施例C うどんこ病(Erysiphe)試験(大麦/保護) 溶 媒: ジメチルホルムアミド 100重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0114】保護活性を試験するために、若い植物に活
性化合物の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧
した。噴霧コーティングが乾燥した後、この植物に Ery
siphe graminis f.sp.hordei の胞子をふりかけた。
【0115】うどんこ病の小突起の発展を促進させるた
めに、この植物を温度約20℃及び相対湿度約80%の
温床に置いた。
【0116】評価を接種して7日後に行った。
【0117】この試験において、実施例1〜3に示した
本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液体中濃度250
ppmにおいて80%以上の効率を示し、一方対照物
(A)及び(B)は25%の効率を示した。
【0118】
【表11】
【0119】実施例D フイソフソラ試験(トマト)/保護 溶 媒: アセトン 4.7重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、及び得
られる濃厚物を所望の濃度まで水で希釈した。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物をし
たたり落ちる位に湿めるまで噴霧した。噴霧物コーティ
ングが乾いた後、植物にフイソフソラ侵入物の水性胞子
懸濁液を接種した。
【0120】この植物を、相対大気湿度100%及び約
20℃の保温室中に置いた。接種から3日後に評価を行
なった。
【0121】この試験において、実施例1〜4に示した
本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液体中濃度10p
pmにおいて80%以上の効率を示し、一方対照物
(B)及び(A)は全然有効でなく又は50%にすぎな
い効率しか示さなかった。
【0122】
【表12】
【0123】実施例E いもち病(Pyricularia)試験(イネ)/保護 溶 媒: アセトン 12.5重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、この濃厚物を水及
び上記量の乳化剤で希釈して所望の濃度にした。
【0124】保護活性を試験するために、若いイネ植物
に活性化合物の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで
噴霧した。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にいも
ち病(Pyricularia oryzae)の水性胞子懸濁液を接種
した。次に植物を相対湿度100%及び25℃の温床に
置いた。
【0125】病気感染の評価を接種の4日後に行った。
【0126】この試験において、実施例1〜5に示した
本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液中濃度0.02
5%において100%の効率を示し、一方対照物(C)
は30%の効率を示したにすぎなかった。
【0127】
【表13】
【0128】実施例F ペリキュラリア試験(イネ) 溶 媒: アセトン 12.5重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒と混合し、そして水及び上述
量の乳化剤と所望の濃度まで希釈した。
【0129】活性に対して試験するために、3〜4枚葉
の段階の若いイネ植物をしたたり落ちる位湿めるまで噴
霧した。この植物を乾くまで温室中に入れた。次いでこ
の植物にペリキュラリア・ササキを接種し、25℃及び
相対大気湿度100%の温室に置いた。
【0130】接種から5〜8日後に病気の感染の評価を
行なった。
【0131】この試験において、実施例2、4及び5に
示した本発明の化合物は活性化合物の、噴霧液中濃度
0.025%において70%以上の効率を示し、一方対
照物は30%の効率を示した。
【0132】
【表14】
【0133】本発明の特徴及び態様は以下の通りであ
る: 1.式
【0134】
【化19】
【0135】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし、或いは随時置換されたヘテロアリールを表わ
す]のピリジロキシ−アクリル酸エステル。
【0136】2.Arが随時ハロゲン、ヒドロキシル、
シアノ、ニトロ、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキ
ル、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルコキシ、炭素数
1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキルチオ、炭素数1〜6の
直鎖又は分岐鎖アルキルスルフィニル、炭素数1〜6の
直鎖又は分岐鎖アルキルスルホニル、炭素数1〜6及び
同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13の直鎖又は分
岐鎖ハロゲノアルキル、炭素数1〜6及び同一の又は異
なるハロゲン原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノ
アルコキシ、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲ
ン原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルチ
オ、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原子数
1〜13のハロゲノアルキルスルフィニル、炭素数1〜
6及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13のハロ
ゲノアルキルスルホニル、それぞれアルキル残渣が炭素
数1〜6のジアルキルアミノ、アルコキシ残基の炭素数
が1〜6のアルコキシカルボニル、アルコキシ残基の炭
素数が1〜6及びアルキル残基の炭素数が1〜6のアル
コキシイミノアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜4の
アルキル及び/又は炭素数1〜4及び同一の又は異なる
ハロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は
異なる基1〜3つで置換された炭素数1〜6の2ヶ所で
結合したアルキレン、随時ハロゲン、炭素数1〜4のア
ルキル及び/又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハ
ロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異
なる基1〜3つで置換された炭素数1〜6のジオキシア
ルキレン、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び
/又は炭素数1〜4及びハロゲン原子数1〜9のハロゲ
ノアルキルの同一の又は異なる基1〜3つで置換された
炭素数3〜7のシクロアルキル、随時ハロゲン、炭素数
1〜4のアルキル及び/又は炭素数1〜4及びハロゲン
原子数1〜9のハロゲノアルキル及び更にそれぞれフェ
ニル残基がハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数
1〜4のアルコキシ、炭素数1〜4及び同一の又は異な
るハロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキル及び/又は
炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
9のハロゲノアルコキシの同一の又は異なる基1〜3つ
で置換されたフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジ
ロキシ、フェニルエチル、又はフェニルエチロキシ、の
同一の又は異なる基1〜3つで置換された環員数3〜7
並びに炭素数2〜6及び同一の又は異なるヘテロ原子例
えば窒素、酸素及び/又は硫黄の数1〜3を有する複素
環、の同一の又は異なる基1〜3つで置換されていてよ
い炭素数6〜10のアリールを表わし、或いはArは好
ましくは随時ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニト
ロ、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキル、炭素数1
〜6の直鎖又は分岐鎖アルコキシ、炭素数1〜6の直鎖
又は分岐鎖アルキルチオ、炭素数1〜6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルスルフィニル、炭素数1〜6の直鎖
又は分岐鎖アルキルスルホニル、炭素数1〜6及び同一
の又は異なるハロゲン原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖
ハロゲノアルキル、炭素数1〜6及び同一の又は異なる
ハロゲン原子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアル
コキシ、炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原
子数1〜13の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルチオ、
炭素数1〜6及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
13のハロゲノアルキルスルフィニル、炭素数1〜6及
び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜13のハロゲノ
アルキルスルホニル、それぞれアルキル残渣が炭素数1
〜6のジアルキルアミノ、アルコキシ残基の炭素数が1
〜6のアルコキシカルボニル、アルコキシ残基の炭素数
が1〜6及びアルキル残基の炭素数が1〜6のアルコキ
シイミノアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアル
キル及び/又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロ
ゲン原子数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異な
る基1〜3つで置換された炭素数1〜6の2ヶ所で結合
したアルキレン、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキ
ル及び/又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲ
ン原子数1〜9のハロゲノアルキルの同一の又は異なる
基1〜3つで置換された炭素数1〜6のジオキシアルキ
レン、随時ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル及び/又
は炭素数1〜4及びハロゲン原子数1〜9のハロゲノア
ルキルの同一の又は異なる基1〜3つで置換された炭素
数3〜7のシクロアルキル、随時ハロゲン、炭素数1〜
4のアルキル及び/又は炭素数1〜4及びハロゲン原子
数1〜9のハロゲノアルキル及び更にそれぞれフェニル
残基がハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシ、炭素数1〜4及び同一の又は異なるハ
ロゲン原子数1〜9のハロゲノアルキル及び/又は炭素
数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9の
ハロゲノアルコキシの同一の又は異なる基1〜3つで置
換されたフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジロキ
シ、フェニルエチル、又はフェニルエチロキシ、の同一
の又は異なる基1〜3つで置換された環員数3〜7並び
に炭素数2〜6及び同一の又は異なるヘテロ原子例えば
窒素、酸素及び/又は硫黄の数1〜3を有する複素環、
の同一の又は異なる基1〜3つで置換されていてよい炭
素数2〜9及び同一の又は異なるヘテロ原子数1〜5を
有するベンゾ融合したヘテロアリールを表わす、上記1
の式(I)のピリジロキシ−アクリル酸エステル。
【0137】3.式
【0138】
【化20】
【0139】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし、又は随時置換されたヘテロアリールを表わす]
のピリジロキシ−アクリル酸エステルを製造するに際し
て、式
【0140】
【化21】
【0141】[式中、Eは水素を表わし又はアルカリ金
属カチオンを表わし、そしてArは上述した意味を有す
る]のアクリル酸誘導体を、随時希釈剤の存在下に及び
随時酸結合剤の存在下に並びに随時触媒の存在下に式
【0142】
【化22】CH3−A (III) [式中、Aは電子吸引性の脱離基を表わす]のメチル化
剤と反応させる、式(I)のピリジロキシ−アクリル酸
エステルの製造法。
【0143】4.上記1の式(I)のピリジロキシ−ア
クリル酸エステル少くとも1種を含有する有害生物の駆
除剤。
【0144】5.上記1の式(I)のピリジロキシ−ア
クリル酸エステルを有害生物の駆除に使用すること。
【0145】6.上記1の式(I)のピリジロキシ−ア
クリル酸エステルを有害生物及び/又はその生息地に施
用する有害生物の駆除法。
【0146】7.上記1の式(I)のピリジロキシ−ア
クリル酸エステルを増量剤及び/又は表面活性剤と混合
する有害生物を駆除するための薬剤の製造法。
【0147】8.式
【0148】
【化23】
【0149】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし又は随時置換されたヘテロアリールを表わし、そ
してEはハロゲンを表わし又はアルカリ金属カチオンを
表わす]のアクリル酸誘導体。
【0150】9.式
【0151】
【化24】
【0152】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし又は随時置換されたヘテロアリールを表わし、そ
してEはハロゲンを表わし又はアルカリ金属カチオンを
表わす]のアクリル酸誘導体を製造するに際し、第1段
階において式
【0153】
【化25】
【0154】[式中、Arは上述した意味を有する]の
6−アリール−2−ピリドンを、随時希釈剤の存在下に
及び随時酸結合剤の存在下に式
【0155】
【化26】 Hal−CH2−COOCH3 (V) のハロゲノ酢酸エステルと反応させ、次いでこのように
製造した式(VI)
【0156】
【化27】
【0157】[式中、Arは上述した意味を有する]の
ピリジロキシ酢酸エステルを、第2段階において、 a)随時希釈剤の存在下に又は随時酸結合剤の存在下に
【0158】
【化28】H−COOR (VII) [式中、Rはアルキルを表わす]のアルキルホーメート
と反応させ、或いは b)随時希釈剤の存在下に式
【0159】
【化29】
【0160】[式中、R1及びR2は互いに独立にアルコ
キシ又はジアルキルアミノを表わす]のジアルキルホル
マミドと反応させ、次いでこのように製造した式
【0161】
【化30】
【0162】[式中、R3及びArは上述した意味を有
する]2−ジアルキルアミノアクリル酸誘導体を、随時
酸の存在下に水と反応させ、そして随時得られたEが水
素を表わすアクリル酸誘導体を希釈剤の存在下にアルカ
リ金属水酸化物と反応させる、上記式(II)のアクリ
ル酸誘導体の製造法。
【0163】10.式(VI)
【0164】
【化31】
【0165】[式中、Arは随時置換されたアリールを
表わし又は随時置換されたヘテロアリールを表わす]の
ピリジロキシ酢酸エステル。
【0166】11.式
【0167】
【化32】
【0168】[式中、Arは随時置換されたアリール又
は随時置換されたヘテロアリールを表わし、そしてR3
はアルキルを表わす]の2−ジアルキルアミノアクリル
酸誘導体。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/78 C 9159−4H C07D 401/04 237 7602−4C 239 7602−4C 241 7602−4C 405/04 213 7602−4C 409/04 213 7602−4C 417/04 213 9051−4C (72)発明者 シユテフアン・ドウツツマン ドイツ連邦共和国デー40721ヒルデン・コ ーゼンベルク10 (72)発明者 ハインツ−ビルヘルム・デーネ ドイツ連邦共和国デー40789モンハイム・ クリシヤーシユトラーセ81 (72)発明者 ゲルト・ヘンスラー ドイツ連邦共和国デー51381レーフエルク ーゼン・アムアレンツベルク58アー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、Arは随時置換されたアリールを表わし、或い
    は随時置換されたヘテロアリールを表わす]のピリジロ
    キシ−アクリル酸エステル。
  2. 【請求項2】 請求項1の式(I)のピリジロキシ−ア
    クリル酸エステル少くとも1種を含有する害虫の駆除
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1の式(I)のピリジロキシ−ア
    クリル酸エステルを害虫及び/又はその生息地に施用す
    る有害生物の駆除法。
  4. 【請求項4】 式 【化2】 [式中、Arは随時置換されたアリールを表わし又は随
    時置換されたヘテロアリールを表わし、そしてEはハロ
    ゲンを表わし又はアルカリ金属カチオンを表わす]のア
    クリル酸誘導体。
  5. 【請求項5】 式(VI) 【化3】 [式中、Arは随時置換されたアリールを表わし又は随
    時置換されたヘテロアリールを表わす]のピリジロキシ
    酢酸エステル。
  6. 【請求項6】 式 【化4】 [式中、Arは随時置換されたアリール又は随時置換さ
    れたヘテロアリールを表わし、そしてR3はアルキルを
    表わす]の2−ジアルキルアミノアクリル酸誘導体。
JP5222749A 1992-08-21 1993-08-17 ピリジロキシ−アクリル酸エステル Pending JPH06199795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227748A DE4227748A1 (de) 1992-08-21 1992-08-21 Pyridyloxy-acrylsäureester
DE4227748.5 1992-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199795A true JPH06199795A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6466085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222749A Pending JPH06199795A (ja) 1992-08-21 1993-08-17 ピリジロキシ−アクリル酸エステル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5580868A (ja)
EP (1) EP0584625B1 (ja)
JP (1) JPH06199795A (ja)
KR (1) KR940003934A (ja)
CN (1) CN1089942A (ja)
BR (1) BR9303429A (ja)
DE (2) DE4227748A1 (ja)
ES (1) ES2099331T3 (ja)
MX (1) MX9304961A (ja)
TW (1) TW242555B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507564A (ja) * 2004-07-24 2008-03-13 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 核レセプターのモジュレーター

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115889A0 (en) * 1994-11-14 1996-01-31 Rohm & Haas Pyridazinones and their use as fungicides
ATE202562T1 (de) * 1995-05-09 2001-07-15 Basf Ag (het)aryloxy-, -thio-, aminocrotonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlin gen und schadpilzen
EP1144388B1 (en) 1999-01-22 2010-01-13 Elan Pharmaceuticals, Inc. Acyl derivatives which treat vla-4 related disorders
US6465513B1 (en) 1999-01-22 2002-10-15 Elan Pharmaceuticals, Inc. Multicyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
WO2000043371A2 (en) 1999-01-22 2000-07-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heteroaryl and heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US6436904B1 (en) * 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
DE60009883T2 (de) 1999-03-01 2005-04-07 Elan Pharmaceuticals, Inc., San Francisco Alpha-aminoessigsäure derivate als alpha 4 beta 7- rezeptor antagonisten
TWI281470B (en) * 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
TW200307671A (en) * 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
JP5081828B2 (ja) * 2005-09-29 2012-11-28 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Vla−4によって媒介される白血球粘着を阻害するカルバメート化合物
NZ567270A (en) * 2005-09-29 2011-06-30 Elan Pharm Inc Pyrimidinyl amide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
KR20080100271A (ko) * 2006-02-27 2008-11-14 엘란 파마슈티칼스, 인크. Vla-4에 의해 매개되는 백혈구 부착을 억제하는 피리미디닐 술폰아미드 화합물
JP2012525336A (ja) * 2009-04-27 2012-10-22 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド α−4インテグリンのピリジノンアンタゴニスト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2557615C2 (de) * 1975-12-20 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue Niclosamid-Suspensionsformulierungen
DE3211395A1 (de) * 1982-03-27 1983-09-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pyridon-2-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
GB8521082D0 (en) * 1985-08-22 1985-09-25 Ici Plc Fungicides
DE3904931A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Bayer Ag Pyridyl-substituierte acrylsaeureester
GB8926429D0 (en) * 1989-11-22 1990-01-10 Ici Plc Fungicides
US5322845A (en) * 1991-10-02 1994-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Acrylic acid derivatives, a fungicide containing them as an active ingredient, and intermediate compounds thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507564A (ja) * 2004-07-24 2008-03-13 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 核レセプターのモジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
MX9304961A (es) 1995-01-31
ES2099331T3 (es) 1997-05-16
KR940003934A (ko) 1994-03-14
DE59305938D1 (de) 1997-04-30
EP0584625B1 (de) 1997-03-26
TW242555B (ja) 1995-03-11
CN1089942A (zh) 1994-07-27
DE4227748A1 (de) 1994-02-24
BR9303429A (pt) 1994-03-22
EP0584625A1 (de) 1994-03-02
US5580868A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04244068A (ja) ピリミジル置換アクリル酸エステル
JPH06199795A (ja) ピリジロキシ−アクリル酸エステル
JPH05112541A (ja) トリアジニル置換アクリル酸エステル
CZ176196A3 (en) Derivatives of arylacetic acid, process of their preparation and their use as fungicides
US5104886A (en) Amide derivatives, processes for production thereof, and agricultural-horticultural fungicide containing them
JPH11500103A (ja) 置換されたカルボン酸アミド及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
US4783459A (en) Anilinopyrimidine fungicides
JPH04230252A (ja) 2−メトキシイミノカルボン酸エステル
JPH07224046A (ja) α−ピリミジニルアクリル酸誘導体
JPH072750A (ja) 2−オキシイミノ−2−フエニル−アセトアミド
JPH02121980A (ja) 置換4―ヘテロシクリルオキシイミノ―ピラゾリン―5―オン、その製造法、そしてその有害生物防除剤としての使用
JP4478854B2 (ja) 2−アニリノピリミジノン誘導体及び製造中間体、それらの製造方法並びにそれらを有効成分として含有する農薬
JPH06329649A (ja) オキサ(チア)−ジアゾル−オキシ−フエニルアクリレート
JP3535556B2 (ja) シクロアルキルカルボキシアニリド
JP3025001B2 (ja) 殺菌性化合物、その製造法及びそれを含有する殺菌剤組成物
JPH0578335A (ja) 三置換1,2,4−トリアジン−3,5−ジオン及び新規中間体
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JPH06220043A (ja) 置換されたチオフエンカルボキシアミド
JPH01249753A (ja) 複素環で置換されたアクリル酸エステル
US9743665B2 (en) Fungicidal 3-{phenyl[heterocyclylmethoxy)imino]methyl}-oxadiazolone derivatives
JP3162530B2 (ja) 置換されたピリジルピリミジン
US4743615A (en) Substituted pyrazolin-5-ones, composition containing, and method of using them to combat fungi
JPS59222489A (ja) 置換テトラヒドロチオピラン−3,5−ジオン−4−カルボキシアミド類
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP3086316B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤