JPH0619642Y2 - 海庭造成装置 - Google Patents

海庭造成装置

Info

Publication number
JPH0619642Y2
JPH0619642Y2 JP1987162471U JP16247187U JPH0619642Y2 JP H0619642 Y2 JPH0619642 Y2 JP H0619642Y2 JP 1987162471 U JP1987162471 U JP 1987162471U JP 16247187 U JP16247187 U JP 16247187U JP H0619642 Y2 JPH0619642 Y2 JP H0619642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
holding shaft
work
boom
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987162471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169838U (ja
Inventor
正博 田中
雅光 辰口
Original Assignee
株式会社モデック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モデック filed Critical 株式会社モデック
Priority to JP1987162471U priority Critical patent/JPH0619642Y2/ja
Publication of JPH0169838U publication Critical patent/JPH0169838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619642Y2 publication Critical patent/JPH0619642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はケーソンや沈埋函を海底(湖底,川底を含む、
以下同じ)に設置するための地盤を施工する海底造成装
置に関する。
[従来の技術およびその問題点] 従来からケーソンや沈埋函を設置するための海底地盤
は、その重量に耐えるために敷石整地されるが、従来工
法では、未だ人手に頼る所が多く、最近の工事の大水深
化に対応した、安全且つ能率的で機械的な工法が望まれ
ている。
例えば従来における海底地盤の造成は、捨石船により、
おおよその海底位置に石を投入しておき、海上より吊り
下げ重錘で輾圧したり、潜水夫が石を並べたりしてい
る。しかし、最近の工事は次第に大水深へ進出する傾向
にあり、潜水作業の危険が増大してきている。また吊り
下げ式の機械では潮流の影響を受け易く、位置決め精度
が悪くなるため、従来工法に代わる大水深用の高精度な
工法の開発が望まれている。
さらに通常ケーソン等を設置するための海底地盤は、捨
石船により海面上より慨ね「かまぼこ」上に捨石し、海
面上から吊り下げた重錘で輾圧したり、潜水夫が石を並
べたりして造成している。この潜水作業は、水深が深く
なると潜水病の危険も増大し、しかも大きな石はハンド
リングできないので、大型化する工事に対応できなくな
りつつあるという問題もある。
[考案が解決しようとする問題点] 上記問題を解決するために、専用の作業船を建造して、
敷石,輾圧の各作業を行なうことも考えられるが、これ
らの作業を専用に行なうために、作業船を建造すること
は、作業水域に作業船が混雑してかえって作業を遅らす
こととなると共に、各作業に適した作業船を建造するこ
とは経済的に問題がある。
本考案の目的は、輾圧作業やコンクリートブロックの設
置等のできる海底造成装置の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本考案に係る海底造成装
置は、作業船上に配設された旋回クレーンと、該クレー
ンに設けられたブームと、該ブームに取付けられたパイ
ルリーダーと、該パイルリーダーに摺動可能に保持され
たパイルと、からなる海底造成装置であって、前記パイ
ル先端には連結部が形成され、該連結部には、保持軸
と、該保持軸に固定された支持竿と、前記保持軸で保持
され且つ摺動する係合部と、からなるフックが連結され
ることを特徴とする。
[作用] したがって、既存の旋回式クレーンを使い、パイル先端
には連結部が形成され、該連結部には、保持軸と、該保
持軸に固定された支持竿と、前記保持軸で保持され且つ
摺動する係合部と、からなるフックにより、コンクリー
トブロックを保持して設置すると共に、このコンクリー
トブロックによる輾圧作業が行える。またクレーンの旋
回,柎仰,楊荷機能によって、パイルリーダーに滑動可
能に取付けたパイルの先端を潮流に抗して海底の特定の
位置に位置決めすることができる。このようにパイル先
端には連結部が形成され、パイル先端の高い位置決め精
度により、輾圧作業及びコンクリートブロックの設置等
ができるものである。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。なお
以下の説明における部材,配置等は本考案を限定するも
のではなく、本考案の趣旨に反しない範囲で種々改変す
ることができるものである。
第1A図及び第1B図は第1の実施例を示すものであ
り、第1A図は輾圧作業及びコンクリートブロック設置
時の状態を示す説明図、第1B図はブロックとフックと
の連結説明図である。
本例における装置は、旋回クレーンKと、該クレーンK
に設けられたブーム1と、該ブーム1に取付けられたで
はパイルリーダー2と、該パイルリーダー2に摺動可能
に保持されたパイル5等からなる。
本例の旋回クレーンKは、作業船S上に配設されてお
り、この旋回クレーンKにはブーム1が設けられてい
る。このブーム1の先端部1aは、通常のブームの上部
を外した状態となっている。そしてブーム先端部1aに
は、パイルリーダー2が、軸1bを介してブーム1に対
して回動可能に取付けられている。
パイルリーダー2の所定箇所、本例では上記ブーム1の
先端1aより第1A図において下部に、油圧装置等から
なるスポッター3が旋回クレーンKの本体と連結されて
おり、このスポッター3はパイルリーダー2の傾斜を調
節する。そしてパイルリーダー2には、レール2aが設
けられており、このレール2a上を摺動できる保持装置
5aによってパイル5が保持されており、パイルリーダ
ー2に沿って摺動できるようになっている。
また保持装置5aはワイヤー6と連結されており、ワイ
ヤー6は案内ローラ2bを介して巻上ウインチ(図示せ
ず)と連結されている。
本例のパイル5は中空筒体であって、パイル5の上端に
は油圧ハンマー4が設けられて、先端側に連結部5b
(第1B図参照)が形成されており、この先端部5bよ
り手前側に大気圧潜水チャンバー,図示しない水中カメ
ラ等が取付けられている。そして連結部5bには、第1
B図で示すように、フック24が設けられている。
本例のフック24は保持軸23と、この保持軸23に固
定された支持竿22と、保持軸23で保持され且つ摺動
する係合部21とからなる。すなわち保持軸23の一端
部には、パイル5の連結部5bと連結する連結部23a
が設けられ、他端部には係合部21が形成されている。
また保持軸23の周囲には下方(第1B図において)
に、保持軸23を頂点とする逆V字形状に支持竿22が
所定数(本例では4本)形成されている。
係合部21は、鉤状をしており、この鉤状には係止部材
21aが形成されている。そして係合部21は保持軸2
3の延長線状を、保持軸23内に収納可能に摺動できる
ように配設されている。この摺動は、保持軸23内に設
けられた油圧装置(図示せず)によって、行なわれ、係
合部21の先端は、支持竿22の端部よりも大きく摺動
できるように構成されている。
なお、本例では水中カメラの代りに大気圧潜水チャンバ
ー27を用いているが、水中カメラを用いても良い。ま
た本例の装置によってコンクリートブロックを並べる作
業では、コンクリートブロック25に、上記係合部21
と係合する吊り金物26を取付けたものを用いる。
このように、本例によれば、フック24がパイル5の先
端に取付けられ、このフック24の係合部21でコンク
リートブロック25に取付けた吊り金物26をひっかけ
係止部材21aで吊り金具26の脱落を防止した後、油
圧装置を駆動させて、係合部21を保持軸23側へ移動
させると、コンクリートブロック25と、支持竿22が
当接しコンクリートブロック25が保持される。
そして、第1A図に示すように、ブーム1及びスポッタ
ー3を操作して、所定位置のマウンドの法面の石積み位
置に、コンクリートブロック25を設置していくことが
できる。法面の石積みが予め所定の平面度に整えられて
いない場合は、油圧ハンマー4をパイル5の上部先端に
セットし油圧コントロールにより輾圧に必要な打設エネ
ルギーにセットしコンクリートブロック25を輾圧甲板
として輾圧したのち所定の場所に設置することも可能で
ある。
これらの作業においては、作業の様子を水中カメラ12
により船上からモニターで見たり、大気圧潜水チャンバ
ー27に工事監督が乗込み実際に現場を見ながら作業を
行なう。なお上記実施例では駆動装置として油圧装置を
用いたが、クレーンの巻上げウインチのワイヤーを用い
ることもできる。またコンクリートブロック25は岩石
を切り出したものでも良く限定されるものではない。
以上のように、上記実施例は、現有の旋回式クレーン船
を使って、20〜25mの水深のところで、しかも強潮
流下でも輾圧作業及びコンクリートブロック25の設置
等を、高い位置精度で行なうことが出来る。
[考案の効果] 本考案は上述のように構成されているので、既存の旋回
式クレーンを使い、大水深で強潮流の所でも安全かつ能
率的に高精度な輾圧作業及びコンクリートブロックを保
持して設置等を行なうことが出来る。このため潜水夫の
作業が不要となり、潜水病等の心配もなく、潜水作業で
はないので、時間的制限がなくなり作業能率が上がる。
また作業精度上も潮流の影響がなく高精度の作業が出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は本考案の実施例を示すもので、
第1A図は輾圧作業及びコンクリートブロック設置時の
状態を示す説明図、第1B図はブロックとフックとの連
結説明図である。 1……ブーム、2……パイルリーダー、 5……パイル、6……ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業船上に配設された旋回クレーンと、該
    クレーンに設けられたブームと、該ブームに取付けられ
    たパイルリーダーと、該パイルリーダーに摺動可能に保
    持されたパイルと、からなる海底造成装置であって、前
    記パイル先端には連結部が形成され、該連結部には、保
    持軸と、該保持軸に固定された支持竿と、前記保持軸で
    保持され且つ摺動する係合部と、からなるフックが連結
    されることを特徴とする海底造成装置。
JP1987162471U 1987-10-26 1987-10-26 海庭造成装置 Expired - Lifetime JPH0619642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162471U JPH0619642Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 海庭造成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162471U JPH0619642Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 海庭造成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169838U JPH0169838U (ja) 1989-05-09
JPH0619642Y2 true JPH0619642Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31446329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987162471U Expired - Lifetime JPH0619642Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 海庭造成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619642Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781937B2 (ja) * 1992-01-10 1998-07-30 株式会社 森長組 海底に捨て石を配石する配石装置
JPH0742703B2 (ja) * 1992-01-11 1995-05-10 株式会社森長組 海底の捨て石均装置
JP2002004283A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Penta Ocean Constr Co Ltd 海底地盤のマウンド均し装置
GB2461713B (en) * 2008-07-09 2010-09-08 Pelamis Wave Power Ltd Marine connection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169838U (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111893944B (zh) 一种环保型海底礁石清理施工工艺
JPH0619642Y2 (ja) 海庭造成装置
CN207567766U (zh) 打桩机
KR101540519B1 (ko) 수중 조류발전장치의 유지보수 장치
KR101159193B1 (ko) 항만 구조물 구축을 위한 해저면의 기초 사석 침하 장치
CN109914411A (zh) 一种海上四桩导管架非嵌岩型施工工艺
JPH0369717A (ja) 海上構造物を築造するための鋼管杭の施工工法およびその装置
CN105200993A (zh) 碎石基床整平设备及其施工方法
JPS6036546Y2 (ja) 海洋土木工事船
JP2759428B2 (ja) 水中鋼管杭打設工法および装置
JPS6233822Y2 (ja)
CN219621813U (zh) 一种沉井水下封底的辅助结构及起吊装置
Adams The Oskarshamn cog. Part II: excavation, underwater recording and salvage
JPS6237166B2 (ja)
JPS5968410A (ja) 「桟」橋の施工方法及びその装置
JP2001152467A (ja) 沈埋函の沈設方法
JP5850427B2 (ja) 水中障害物破砕装置及び水中障害物破砕方法
JPS58207410A (ja) プレハブ鋼矢板セル組立方法
CN113774947A (zh) 一种裸岩机位施工的方法
JPH0213098B2 (ja)
JPH09279541A (ja) 護岸の補修工法
CN116335145A (zh) 浅水区组合式移动工作平台及临时钢管桩施工方法
JPS58101920A (ja) 海底地盤の整備プラント
JPS60141925A (ja) 海底均し装置
JP3388416B2 (ja) 埋立護岸における埋立土の吸出し防止層の施工装置