JPH06195273A - Data communication equipment - Google Patents

Data communication equipment

Info

Publication number
JPH06195273A
JPH06195273A JP4345868A JP34586892A JPH06195273A JP H06195273 A JPH06195273 A JP H06195273A JP 4345868 A JP4345868 A JP 4345868A JP 34586892 A JP34586892 A JP 34586892A JP H06195273 A JPH06195273 A JP H06195273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
buffer
read
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4345868A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Yamada
邦彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4345868A priority Critical patent/JPH06195273A/en
Publication of JPH06195273A publication Critical patent/JPH06195273A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To acquire the same data again in the case that processing is interrupted at the time of the read-out of data by accessing a data buffer in an interface. CONSTITUTION:An address designated by a microcomputer 6 is stored in an address buffer 51. A decoder 52 supplies a clock 9 signal to a corresponding read-out registers 421 to 42n by this address, and the read out data is stored in the data buffer 53, and the microcomputer 6 reads the data out of the data buffer 53. In the case that the read-out of the data by the microcomputer 6 is interrupted, when a prescribed address is stored in the address buffer 51, a changeover switch 58 is connected to the Q side of the data buffer 53 by the output of a comparator 57. Accordingly, rotate operation is executed for the data buffer 53, and the just preceding data is held. Therefore, the microcomputer 6 executes the read-out of the data again by reading out the data of the data buffer 53.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータ通信方法及び装置
に関するものである。更に詳しくは、映像信号をデジタ
ル演算処理するビデオカメラ等において、信号処理部と
論理演算部との間のデータの通信を行うデータ通信装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication method and device. More specifically, the present invention relates to a data communication device that communicates data between a signal processing unit and a logical operation unit in a video camera or the like that digitally processes a video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像信号をデジタル演算処理するビデオ
カメラ(以下デジタルカメラと称す)においては、デジ
タル化された映像信号の処理を行う信号処理部と、論理
演算部(以下マイコンと称す)との間で種々のデータ通
信を行う。例えば、信号処理部では撮像素子より入力さ
れた画像データの信号を処理し、そのデータをマイコン
に送出するとともに、マイコンより信号処理のための各
種データを受信する。以下に、デジタルカメラにおける
マイコンと信号処理部との間の一般的なデータ通信につ
いて図9を用いて説明する。
2. Description of the Related Art In a video camera (hereinafter referred to as a digital camera) for digitally processing a video signal, a signal processing unit for processing a digitized video signal and a logical operation unit (hereinafter referred to as a microcomputer) are provided. Various data communication is performed between them. For example, the signal processing unit processes a signal of image data input from the image pickup device, sends the data to the microcomputer, and receives various data for signal processing from the microcomputer. Hereinafter, general data communication between the microcomputer and the signal processing unit in the digital camera will be described with reference to FIG.

【0003】図9はデジタルカメラにおけるデータ通信
部の概略構成を表すブロック図である。同図において、
1はレンズであり、2はレンズ1により投影された被写
体像を電気信号に変換する撮像素子、3は撮像素子より
の映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換部であ
る。4は信号処理部でありA/D変換されたデジタル信
号を演算処理する。5インターフェース部であり、信号
処理部4の内部の各レジスタからのデータの読み出し、
或いは書き込みを行う。6はマイコンであり、インター
フェース部5を介して信号処理部4より読み出したデー
タを受け取って各種制御を実行するとともに、インター
フェース部5を介して信号処理部4へ書き込みデータを
送出する。7は演算処理された映像信号をアナログ信号
に変換してビデオ信号として出力するためのD/A変換
部である。
FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a data communication unit in a digital camera. In the figure,
Reference numeral 1 is a lens, 2 is an image sensor for converting an object image projected by the lens 1 into an electric signal, and 3 is an A / D converter for converting a video signal from the image sensor into a digital signal. Reference numeral 4 denotes a signal processing unit that performs arithmetic processing on the A / D-converted digital signal. 5 interface unit, reading data from each register inside the signal processing unit 4,
Or write. Reference numeral 6 denotes a microcomputer, which receives data read from the signal processing unit 4 via the interface unit 5 and executes various controls, and sends write data to the signal processing unit 4 via the interface unit 5. Reference numeral 7 is a D / A conversion unit for converting the processed video signal into an analog signal and outputting it as a video signal.

【0004】レンズ1より投影された被写体像は撮像素
子2により電気信号に変換され、A/D変換部3でデジ
タル信号に変換されて信号処理部4へ入る。信号処理部
4では入力されたデジタル信号を信号処理する過程にお
いて、必要なデータをマイコン6からインターフェース
部5を介して受け取り、またマイコン6ではこのデータ
を算出するために必要なデータをインターフェース部5
を介して信号処理部4から受け取る。
The subject image projected by the lens 1 is converted into an electric signal by the image pickup device 2, converted into a digital signal by the A / D conversion section 3, and inputted into the signal processing section 4. The signal processing unit 4 receives necessary data from the microcomputer 6 through the interface unit 5 in the process of processing the input digital signal, and the microcomputer 6 receives the data necessary for calculating this data.
It is received from the signal processing unit 4 via.

【0005】信号処理部4において、4aは信号処理回
路であり、ディジタル化された映像信号の処理を行う。
41は書き込みレジスタ群であり、複数の書き込みレジ
スタより構成され、マイコン6からの出力データが書き
込まれる。信号処理回路4aは書き込みレジスタ群41
より必要なデータを読み出して、信号処理を行う。ま
た、42は読み出しレジスタ群であり、複数の読み出し
レジスタより構成され、信号処理部4がマイコン6に送
信すべきデータを格納し、マイコン6がこれを読み出
す。インターフェース部5において、51はアドレスバ
ッファであり、マイコンがアクセスする信号処理部内4
の各レジスタ(41,42)を指定するためのアドレス
が一時的に格納される。52はデコーダであり、アドレ
スバッファ52に格納されたアドレス値に基づいて、信
号処理部4内の各レジスタ(41,42)に対してデー
タ書き込みもしくは読み出しのためのクロック信号を出
力する。53はデータバッファであり、マイコン6が入
出力するデータを一時的に格納する。
In the signal processing unit 4, reference numeral 4a is a signal processing circuit, which processes a digitized video signal.
A write register group 41 is composed of a plurality of write registers, and the output data from the microcomputer 6 is written therein. The signal processing circuit 4a includes a write register group 41.
More necessary data is read out and signal processing is performed. A read register group 42 is composed of a plurality of read registers. The signal processing unit 4 stores data to be transmitted to the microcomputer 6, and the microcomputer 6 reads the data. In the interface section 5, 51 is an address buffer, which is a signal processing section in the signal processing section which is accessed by the microcomputer.
Addresses for designating each register (41, 42) are temporarily stored. A decoder 52 outputs a clock signal for writing or reading data to each register (41, 42) in the signal processing unit 4 based on the address value stored in the address buffer 52. A data buffer 53 temporarily stores data input / output by the microcomputer 6.

【0006】以上のような構成において、例えばマイコ
ン6が信号処理部4へデータを出力する場合は、まずア
ドレスをアドレスバッファ51に格納する(アドレス指
定モード)。そして、データの書き込みを行うモード
(データ書き込みモード)に設定し、書き込むデータを
データバッファ53に格納する。データバッファ53へ
のデータの格納が完了すると、アドレスバッファ51の
アドレス値によりデコーダ52が対象となる書き込みレ
ジスタに対して書き込みクロックを出力し、データバッ
ファ53に格納されているデータが当該書き込みレジス
タに書き込まれる。
In the above configuration, for example, when the microcomputer 6 outputs data to the signal processor 4, the address is first stored in the address buffer 51 (address designation mode). Then, the data write mode is set, and the write data is stored in the data buffer 53. When the storage of the data in the data buffer 53 is completed, the decoder 52 outputs the write clock to the target write register according to the address value of the address buffer 51, and the data stored in the data buffer 53 is stored in the write register. Written.

【0007】また、マイコン6が信号処理部4のデータ
を読み出す場合は、まず、マイコン6により読み出しの
対象となる読み出しレジスタのアドレスをアドレスバッ
ファ51に格納する(アドレス指定モード)。そして、
データ読み出しのモード(データ読み出しモード)であ
る旨を指定すると、アドレスバッファ51のアドレス値
によりデコーダ52が対象となる読み出しレジスタに対
して、読み出しクロックを出力する。このクロックによ
り当該読み出しレジスタに格納されているデータが読み
出されてデータバッファ53に格納される。そして、デ
ータバッファ53に格納されたデータはマイコン6によ
り読み出される。
When the microcomputer 6 reads the data of the signal processing section 4, first, the address of the read register to be read by the microcomputer 6 is stored in the address buffer 51 (address designation mode). And
When it is designated that the mode is the data read mode (data read mode), the decoder 52 outputs the read clock to the target read register according to the address value of the address buffer 51. The data stored in the read register is read by this clock and stored in the data buffer 53. Then, the data stored in the data buffer 53 is read by the microcomputer 6.

【0008】また、マイコン6とインターフェース部5
との間の転送モードは、上述のアドレス指定モード,デ
ータ読み出しモード,データ書き込みモードの他にデー
タ書き込み・アドレスインクリメントモード及びデータ
読み出し・アドレスインクリメントモードがある。デー
タ書き込み・アドレスインクリメントモードは、データ
の書き込み終了後にインターフェース部5のアドレスバ
ッファ51に設定されているアドレスを自動的に1つイ
ンクリメントさせるモードである。また、データ読み出
し・アドレスインクリメントモードは、データの読み出
しの終了後にインターフェース部5のアドレスバッファ
51に設定されているアドレスを自動的に1つインクリ
メントするモードである。
Further, the microcomputer 6 and the interface unit 5
Transfer modes between and include a data write / address increment mode and a data read / address increment mode in addition to the above-mentioned address specification mode, data read mode, and data write mode. The data write / address increment mode is a mode in which the address set in the address buffer 51 of the interface unit 5 is automatically incremented by one after the data writing is completed. The data read / address increment mode is a mode in which the address set in the address buffer 51 of the interface unit 5 is automatically incremented by one after the data reading is completed.

【0009】データ書き込み・アドレスインクリメント
モードは、マイコン6が信号処理部4の書き込みレジス
タのいくつかに対してデータを書き込む必要があり、尚
且つこれらの書き込みレジスタのアドレスが連続してい
る場合に有効である。即ち、連続するアドレスの先頭ア
ドレスに対してのみアドレス指定モードでアドレス指定
を行い、その後はデータ書き込み・アドレスインクリメ
ントモードにてデータ書き込みのみを行えばよい。マイ
コン6は書き込みを行う全ての書き込みレジスタに対し
て1つ1つアドレス指定を行う必要がなくなり、データ
処理の効率が向上する。
The data write / address increment mode is effective when the microcomputer 6 needs to write data to some of the write registers of the signal processing unit 4 and the addresses of these write registers are continuous. Is. That is, it is only necessary to perform address designation in the address designation mode only for the leading address of consecutive addresses, and then only perform data writing in the data write / address increment mode. The microcomputer 6 does not need to address each write register for writing one by one, and the efficiency of data processing is improved.

【0010】同様に、データ読み出し・アドレスインク
リメントモードは、マイコン6が信号処理部4の読み出
しレジスタのいくつかよりデータを読み出す必要があ
り、且つこれらの読み出しレジスタのアドレスが連続し
ている場合に有効である。即ち、連続するアドレスの先
頭アドレスに対してのみアドレス指定モードでアドレス
指定を行い、その後はデータ読み出し・アドレスインク
リメントモードにてデータの読み出しのみを行えば良
い。したがって、マイコン6は読み出しを行う全ての読
み出しレジスタの1つ1つに対しアドレスの指定を行う
必要がなくなり、データ処理の効率が向上する。
Similarly, the data read / address increment mode is effective when the microcomputer 6 needs to read data from some of the read registers of the signal processing unit 4 and the addresses of these read registers are continuous. Is. That is, it is only necessary to perform the address designation in the address designation mode only for the leading address of consecutive addresses, and then only read the data in the data read / address increment mode. Therefore, the microcomputer 6 does not need to specify an address for each of all read registers for reading, and the efficiency of data processing is improved.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
マイコン6とインターフェース部5との間でデータ読み
出しモードを実行中に、マイコン6に対してより優先度
の高い割り込みが発生しり、或いは送られてきたデータ
が異常であると判断されたときはデータの転送を中断す
る。この場合、読み出しレジスタからのデータの読み出
しは完了してしまい、読み出しレジスタにデータは残ら
ない。従って、再度マイコン6が読み出しモードにより
該当する読み出しレジスタにアクセスしても、読み出す
べきデータは消失しており、マイコン6は再度同じデー
タを読み出すことができないという問題があった。
SUMMARY OF THE INVENTION In the above conventional example,
When the data read mode is being executed between the microcomputer 6 and the interface unit 5, a higher priority interrupt is generated to the microcomputer 6, or when it is determined that the transmitted data is abnormal, the data Interrupt the transfer of. In this case, the reading of the data from the read register is completed, and no data remains in the read register. Therefore, even if the microcomputer 6 accesses the corresponding read register again in the read mode, the data to be read is lost, and the microcomputer 6 cannot read the same data again.

【0012】更に、データ書き込み・アドレスインクリ
メントモードでは、読み出しレジスタと書き込みレジス
タのアドレスが混在する場合に、読み出しレジスタの内
容が消失するという問題がある。例えば、書き込みレジ
スタのアドレスが01〜04,06〜09であり、アド
レス05が読み出しレジスタに割り当てられている場合
に、アドレス指定モードでアドレス01を指定した後に
アドレス09までデータ書き込み・アドレスインクリメ
ントモードを実行したとする。この場合、途中のアドレ
ス05の読み出しレジスタに対してもデコーダ52より
クロックが供給されるので、読み出しレジスタの内容が
出力され、データが消失してしまう。従って、このよう
な場合は、まず、アドレス指定モードでアドレス01を
指定してデータ書き込み・アドレスインクリメントモー
ドでアドレス04の書き込みレジスタまでデータの書き
込みを行う。続いてアドレス指定モードでアドレス06
を指定した後に再びデータ書き込み・アドレスインクリ
メントモードでアドレス09の書き込みレジスタまでデ
ータを書き込む。このように、2回のアドレスモードに
よるアドレス指定が必要となり、このアドレス指定モー
ドを実行する分、多くの処理時間を要するようになり、
データ転送の効率が悪くなるという問題がある。
Further, in the data write / address increment mode, when the addresses of the read register and the write register are mixed, the content of the read register is lost. For example, when the addresses of the write register are 01 to 04 and 06 to 09, and the address 05 is assigned to the read register, after the address 01 is specified in the address specification mode, the data write / address increment mode is executed up to the address 09. Suppose you have done it. In this case, since the decoder 52 also supplies the clock to the read register of the address 05 on the way, the contents of the read register are output and the data is lost. Therefore, in such a case, first, the address 01 is designated in the address designation mode, and the data is written to the write register of the address 04 in the data write / address increment mode. Then, in the addressing mode, address 06
After specifying, the data is written again to the write register at the address 09 in the data write / address increment mode. As described above, it becomes necessary to specify the address in the address mode twice, and a lot of processing time is required for executing the address specification mode.
There is a problem that the efficiency of data transfer deteriorates.

【0013】同様に、データ読み出し・アドレスインク
リメントモードでは、読み出しレジスタと書き込みレジ
スタのアドレスが混在する場合には、書き込みレジスタ
に対して不必要にクロックが供給され、当該書き込みレ
ジスタの内容が消失するという問題がある。そして、ア
ドレス指定モードを用いる分、多くの処理時間を要する
ようになり、データ読み出しの処理効率が低下する。
Similarly, in the data read / address increment mode, when the addresses of the read register and the write register are mixed, the clock is unnecessarily supplied to the write register and the contents of the write register are lost. There's a problem. Then, since the addressing mode is used, much processing time is required, and the processing efficiency of data reading is reduced.

【0014】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、データの読み出し時に処理が中断された場
合、所定のバッファをアクセスすることで、再度同一の
データを獲得することを可能とするデータ通信装置を提
供することを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and when the processing is interrupted at the time of reading the data, the same data can be acquired again by accessing a predetermined buffer. A first object of the present invention is to provide a data communication device that operates.

【0015】また、アドレスを自動的にインクリメント
してデータの書き込みを行うとき、書き込み用のデータ
格納部以外のデータ格納部にアクセスすることを禁止す
ることで、データ格納部における不意のデータの消失を
防止することを可能とするデータ通信装置を提供するこ
とを第2の目的とする。
Further, when data is written by automatically incrementing the address, by prohibiting access to a data storage unit other than the write data storage unit, an unexpected loss of data in the data storage unit is caused. A second object is to provide a data communication device capable of preventing the above.

【0016】更に、アドレスを自動的にインクリメント
してデータの読み出しを行うとき、読み出し用のデータ
格納部以外のデータ格納部へアクセスすることを禁止す
ることで、データ格納部における不意のデータの消失を
防止することを可能とするデータ通信装置を提供するこ
とを第3の目的とする。
Further, when data is read out by automatically incrementing the address, by prohibiting access to a data storage unit other than the read data storage unit, unexpected data disappearance in the data storage unit. A third object is to provide a data communication device capable of preventing the above.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するための本発明によるデータ通信装置は以下の構成を
備える。即ち、指定されたアドレスに対応するデータ格
納部よりデータを獲得してこれを出力するデータ通信装
置であって、前記アドレスを指定する指定手段と、前記
指定手段により指定されたアドレスに基づいて対応する
データ格納部よりデータを入力してバッファに格納する
格納手段と、前記バッファ内のデータを出力する出力手
段と、前記指定手段により指定されたアドレスが所定の
アドレスであることを判定する判定手段と、前記判定手
段により所定のアドレスであることが判定されたとき、
前記格納手段の実行時に前記バッファ内のデータを直前
のデータに保持する保持手段と、を備える。
A data communication apparatus according to the present invention for achieving the above first object has the following configuration. That is, a data communication device which acquires data from a data storage unit corresponding to a designated address and outputs the data, and which corresponds to a designating unit that designates the address and an address designated by the designating unit. Storage means for inputting data from a data storage unit and storing it in a buffer, output means for outputting data in the buffer, and determining means for determining whether the address designated by the designating means is a predetermined address. When the determination means determines that the address is a predetermined address,
Holding means for holding the data in the buffer as the immediately preceding data when the storage means is executed.

【0018】また、上記の第2の目的を達成するための
他の発明によるデータ通信装置は以下の構成を備える。
即ち、入力したデータを指定されたアドレスに対応する
データ格納部に格納するデータ通信装置であって、デー
タを入力する入力手段と、前記アドレスを指定する指定
手段と、前記指定手段により指定されたアドレスのデー
タ格納部に対して同期信号を供給することにより前記デ
ータを格納する格納手段と、前記指定手段により指定さ
れたアドレスがデータを書き込むデータ格納部のアドレ
スであることを判定する判定手段と、前記判定手段によ
りデータを書き込むデータ格納部のアドレスであると判
定されたとき前記格納手段における同期信号の出力を行
うクロック出力手段と、を備える。
A data communication apparatus according to another invention for achieving the above second object has the following configuration.
That is, the data communication device stores the input data in the data storage unit corresponding to the designated address, the input means for inputting the data, the designating means for designating the address, and the designating means designated by the designating means. Storage means for storing the data by supplying a synchronization signal to the data storage portion of the address; and determination means for determining that the address designated by the designating means is the address of the data storage portion to which the data is written. A clock output unit that outputs a synchronization signal in the storage unit when the determination unit determines that the address is the address of the data storage unit to which the data is written.

【0019】更に、上記の第3の目的を達成するための
他の発明によるデータ通信装置は以下の構成を備える。
即ち、指定されたアドレスに対応するデータ格納部より
データを獲得してこれを出力するデータ通信装置であっ
て、前記アドレスを指定する指定手段と、前記指定手段
により指定されたアドレスのデータ格納部に対して同期
信号を供給することにより該データ格納部よりデータを
入力してこれをバッファに格納する格納手段と、前記バ
ッファ内のデータを出力する出力手段と、前記指定手段
により指定されたアドレスがデータを読み出すデータ格
納部のアドレスであることを判定する判定手段と、前記
判定手段によりデータを読み出すデータ格納部のアドレ
スであると判定されたとき前記格納手段における同期信
号の出力を行うクロック出力手段と、を備える。
Further, a data communication apparatus according to another invention for achieving the above third object has the following configuration.
That is, a data communication device that acquires data from a data storage unit corresponding to a designated address and outputs the data, and a designating unit that designates the address, and a data storage unit of the address designated by the designating unit. Storage means for inputting data from the data storage portion and storing it in a buffer by supplying a synchronizing signal to the output means, output means for outputting the data in the buffer, and an address designated by the designating means. And a clock output for outputting a synchronization signal in the storage means when the determination means determines that the address is the address of the data storage section from which data is read. And means.

【0020】[0020]

【作用】上記の構成により、データを受信する外部装置
等により指定されたアドレスに基づいて対応するデータ
格納部よりデータを入力してこれをバッファに格納し、
このバッファに格納されたデータが出力される。このバ
ッファ内に格納されたデータを再度獲得したい場合は、
データ格納部を特定しない所定のアドレスを指定するこ
とにより、バッファに格納された直前のデータに保持さ
れ、このバッファに保持されたデータが出力される。
With the above structure, the data is input from the corresponding data storage unit based on the address designated by the external device or the like for receiving the data, and the data is stored in the buffer.
The data stored in this buffer is output. If you want to reacquire the data stored in this buffer,
By specifying a predetermined address that does not specify the data storage unit, the data stored in the buffer immediately before is stored, and the data stored in this buffer is output.

【0021】また、他の発明の構成によれば、外部装置
等より入力されたデータが、指定されたアドレスに対応
したデータ格納部に同期信号を供給することにより格納
される。指定されたアドレスがデータの書き込みを行う
データ格納部であるか否かを判定し、データの書き込み
を行うデータ格納部である場合に前記同期信号の出力が
実行される。このため、例えば読み出し用のデータ格納
部に対するアクセスを禁止することができ、読み出しレ
ジスタ内の不意のデータ消失が防止される。
According to another aspect of the invention, the data input from the external device or the like is stored by supplying the synchronizing signal to the data storage unit corresponding to the designated address. It is determined whether or not the designated address is a data storage unit for writing data, and if it is a data storage unit for writing data, the output of the synchronization signal is executed. Therefore, for example, it is possible to prohibit access to the read data storage unit and prevent accidental loss of data in the read register.

【0022】更に、他の発明の構成によれば、データを
受信する外部装置等により指定されたアドレスに基づい
て、対応するデータ格納部に対して同期信号を供給する
ことでデータを入力して、これをバッファに格納し、こ
のバッファに格納されたデータが出力される。このと
き、指定されたアドレスがデータ読み出しを行うデータ
格納部であるか否かを判定し、データの読み出しを行う
データ格納部である場合に前記同期信号の出力が実行さ
れる。このため、例えば書き込み用のデータ格納部に対
するアクセスを禁止することができ、書き込みレジスタ
における不意のデータ消失を防止する。
Further, according to another aspect of the invention, the data is input by supplying the synchronizing signal to the corresponding data storage unit based on the address designated by the external device which receives the data. , This is stored in the buffer, and the data stored in this buffer is output. At this time, it is determined whether or not the designated address is a data storage unit for reading data, and if it is a data storage unit for reading data, the output of the synchronization signal is executed. Therefore, for example, access to the data storage unit for writing can be prohibited, and accidental loss of data in the write register can be prevented.

【0023】[0023]

【実施例】以下に添付の図面を参照して本発明の好適な
実施例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0024】<実施例1>実施例1では本発明の1例で
あるデータ通信装置をデジタルカメラにおける信号処理
部とマイコンの間に適用した場合を説明する。図1は実
施例1のデータ通信装置の回路構成を表すブロック図で
ある。
<Embodiment 1> In Embodiment 1, a case where the data communication device as an example of the present invention is applied between a signal processing unit and a microcomputer in a digital camera will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the circuit configuration of the data communication apparatus according to the first embodiment.

【0025】図1において、1は本デジタルカメラにお
けるレンズであり、2はレンズ1により投影された被写
体像を電気信号に変換する撮像素子である。また、3は
A/D変換部であり、撮像素子2よりの映像信号をデジ
タル信号に変換して次段へ出力する。4は信号処理部で
あり、A/D変換部3からのデジタル変換された映像信
号を演算処理する。5インターフェース部であり、信号
処理部4の内部のデータレジスタからのデータの読み出
し、あるいは書き込みを行う。6は論理制御部(以下マ
イコンと称す)であり、インターフェース部5が読み出
したデータを受け取って各種制御を実行するとともに、
インターフェース部5を介して信号処理部4へ書き込み
データを送出する。7は演算処理された映像信号をアナ
ログ信号に変換するD/A変換部である。
In FIG. 1, reference numeral 1 is a lens in the present digital camera, and 2 is an image pickup device for converting a subject image projected by the lens 1 into an electric signal. Reference numeral 3 is an A / D converter, which converts the video signal from the image sensor 2 into a digital signal and outputs it to the next stage. Reference numeral 4 denotes a signal processing unit, which arithmetically processes the digitally converted video signal from the A / D conversion unit 3. 5 interface unit, which reads or writes data from a data register inside the signal processing unit 4. Reference numeral 6 denotes a logic control unit (hereinafter referred to as a microcomputer), which receives data read by the interface unit 5 and executes various controls,
Write data is sent to the signal processing unit 4 via the interface unit 5. Reference numeral 7 denotes a D / A conversion unit that converts the video signal that has been subjected to arithmetic processing into an analog signal.

【0026】レンズ1より投影された被写体像は撮像素
子2により電気信号に変換され、A/D変換部3でデジ
タル信号に変換されて信号処理部4へ入る。信号処理部
4では入力されたデジタル信号を信号処理する過程にお
いて、必要なデータをマイコン6からインターフェース
部5を介して受け取り、またマイコン6ではこのデータ
を算出するために必要なデータをインターフェース部5
を介して信号処理部4から受け取る。
The image of the subject projected from the lens 1 is converted into an electric signal by the image pickup element 2, converted into a digital signal by the A / D conversion section 3, and inputted into the signal processing section 4. The signal processing unit 4 receives necessary data from the microcomputer 6 through the interface unit 5 in the process of processing the input digital signal, and the microcomputer 6 receives the data necessary for calculating this data.
It is received from the signal processing unit 4 via.

【0027】信号処理部4において、411 〜41n
は、それぞれマイコン6からのデータを書き込むための
書き込みレジスタである。また、421 〜42n はそれ
ぞれ信号処理部4の内部の各データを収納してマイコン
6に送り出すための読み出しレジスタである。43はス
テータスレジスタであり、各読み出しレジスタにデータ
が収納されたか否かの状態を各レジスタ毎に保持する。
44はOR回路であり、各読み出しレジスタ421 〜4
n のロード信号(LD)からマイコン6に対する割込
み信号(IRQ)を得る。45はデータセレクタであ
り、各読み出しレジスタ421 〜42n 及びステータス
レジスタ43の中から読み出しを実行したレジスタの出
力ラインをインターフェース部5と接続する。尚、上述
の各レジスタはクロック入力によりデータをシリアルに
入出力できるシフトレジスタである。
In the signal processing unit 4, 41 1 to 41 n
Are write registers for writing data from the microcomputer 6, respectively. Further, 42 1 through 42 n is the read register for sending to the microcomputer 6 are housed the respective data within the signal processing unit 4, respectively. Reference numeral 43 is a status register, which holds a state of whether or not data is stored in each read register for each register.
Reference numeral 44 is an OR circuit, and each read register 42 1 to 4 4
An interrupt signal (IRQ) to the microcomputer 6 is obtained from the 2 n load signal (LD). Reference numeral 45 denotes a data selector, which connects the output lines of the read registers 42 1 to 42 n and the status register 43, which have performed reading, to the interface unit 5. Each of the above registers is a shift register that can serially input / output data by clock input.

【0028】次に、インターフェース部5について説明
する。51はアドレスバッファであり、マイコン6から
送られてくるアドレス情報を一時的に保持しておく。5
2はデコーダであり、アドレスバッファ51のアドレス
出力に基づいて信号処理部4の内部の各レジスタのうち
の1つを選択し、データ読み出し或いは書き込みのため
のクロックを発生する。53はデータバッファであり、
マイコン6或いは読み出しレジスタ(421 〜42n
から送られてくるデータを一時的に保持し書き込みレジ
スタ(411 〜41n )或いはマイコン6に対して保持
したデータを出力する。54,55はデータバッファ5
3の入力先・出力先を切り換える切換スイッチである。
56はクロック発生器であり、マイコン6及びアドレス
バッファ51,データバッファ53に対してシリアルク
ロックを発生するクロック発生器である。尚、上記アド
レスバッファ51及びデータバッファ53はシリアルイ
ン・パラレルアウト型のシフトレジスタで構成されてい
る。
Next, the interface section 5 will be described. Reference numeral 51 is an address buffer, which temporarily holds the address information sent from the microcomputer 6. 5
Reference numeral 2 denotes a decoder, which selects one of the internal registers of the signal processing unit 4 based on the address output of the address buffer 51 and generates a clock for reading or writing data. 53 is a data buffer,
The microcomputer 6 or read registers (42 1 ~42 n)
The data sent from the CPU 6 is temporarily held and is output to the write registers (41 1 to 41 n ) or the microcomputer 6. Data buffers 54 and 55
3 is a selector switch for switching the input destination and the output destination.
Reference numeral 56 denotes a clock generator, which is a clock generator that generates a serial clock for the microcomputer 6, the address buffer 51, and the data buffer 53. The address buffer 51 and the data buffer 53 are serial-in / parallel-out type shift registers.

【0029】また、57はコンパレータであり、アドレ
スバッファ51の出力が特定のアドレス値か否かを判別
する。58はデータレジスタの入力を切り換える切換ス
イッチであり、通常は切り換えスイッチ54側に接続さ
れている。
Reference numeral 57 is a comparator, which determines whether or not the output of the address buffer 51 has a specific address value. Reference numeral 58 denotes a changeover switch for changing over the input of the data register, which is normally connected to the changeover switch 54 side.

【0030】図2はマイコン6とインターフェース部5
との間のシリアル通信のタイミングを表すタイミング図
である。この間の通信制御は図1のCLKにて示される
クロックライン、DWで示される書き込みデータライ
ン、DRで示される読み出しデータライン、更にMOD
Eで示されるモード選択ラインによって行われる。ここ
で、モード選択ライン(MODEライン)上の信号は、
アドレス指定,データ読み出し,データ書き込み,デー
タ読み出し・アドレスインクリメント,データ書き込み
アドレスインクリメントの各モードを選択する信号であ
る。
FIG. 2 shows the microcomputer 6 and the interface unit 5.
FIG. 6 is a timing chart showing the timing of serial communication with and. The communication control during this period is controlled by the clock line indicated by CLK, the write data line indicated by DW, the read data line indicated by DR in FIG.
This is done by the mode selection line indicated by E. Here, the signal on the mode selection line (MODE line) is
This signal selects each mode of address designation, data read, data write, data read / address increment, and data write address increment.

【0031】図2の(A)はアドレス指定モードにおけ
るタイミング図である。マイコン6からインターフェー
ス部5にMODEラインを通してアドレス指定のモード
情報が伝わると、インターフェース部5のクロック発生
器56はマイコン6にCLKラインを通してクロック信
号を送る。マイコン6からはこのクロック信号に同期し
てアドレス信号が出力され、インターフェース部5でこ
のアドレス信号を受け取る。そして、インターフェース
部5のアドレスバッファ51にアドレスが設定される。
図2に示すADRは、このアドレスバッファ51に設定
されたアドレスを示す。
FIG. 2A is a timing diagram in the addressing mode. When the addressing mode information is transmitted from the microcomputer 6 to the interface unit 5 through the MODE line, the clock generator 56 of the interface unit 5 sends a clock signal to the microcomputer 6 through the CLK line. An address signal is output from the microcomputer 6 in synchronization with this clock signal, and the interface unit 5 receives this address signal. Then, the address is set in the address buffer 51 of the interface unit 5.
ADR shown in FIG. 2 indicates an address set in the address buffer 51.

【0032】図2の(B)はデータ書き込みモードにお
けるタイミング図である。上述のアドレス指定モードに
よるアドレス指定の後、マイコン6からMODEライン
を通してデータ書き込みのモード情報が伝わると、イン
ターフェース部5のクロック発生器56は、アドレス指
定時と同様にマイコン6にCLKラインを通してクロッ
ク信号を送る。マイコン6ではこのクロックに合わせて
DWラインを通して書き込みデータ信号を送り、インタ
ーフェース部5のデータバッファ53に書き込みデータ
が格納される。
FIG. 2B is a timing chart in the data write mode. After the addressing in the addressing mode described above, when the data writing mode information is transmitted from the microcomputer 6 through the MODE line, the clock generator 56 of the interface unit 5 sends the clock signal to the microcomputer 6 through the CLK line as in the addressing. To send. The microcomputer 6 sends a write data signal through the DW line in synchronization with this clock, and the write data is stored in the data buffer 53 of the interface unit 5.

【0033】そして、データバッファ53への書き込み
が終了すると、インターフェース部5のデコーダ52は
アドレスバッファ51に格納されているアドレスに基づ
いてそのアドレスの書き込みレジスタ(411 〜41
n )に対してのみWCLK1 …WCLKn に示すクロッ
クラインを通して書き込み用のクロックを送る。クロッ
ク発生器56はこのクロックと同期したクロックをデー
タバッファ53へ送り、データバッファ53はこのクロ
ックに同期して書き込みライン(WD)にデータを出力
する。ここで、切換スイッチ54,55はMODEライ
ンのデータ書き込み情報によりそれぞれマイコン側、信
号処理側に選択されている。また、このときの切換スイ
ッチ58は切換スイッチ54側に選択されている。
When the writing to the data buffer 53 is completed, the decoder 52 of the interface section 5 determines the write register (41 1 to 41) of the address based on the address stored in the address buffer 51.
Only for n ), the clock for writing is sent through the clock line indicated by WCLK 1 ... WCLK n . The clock generator 56 sends a clock synchronized with this clock to the data buffer 53, and the data buffer 53 outputs data to the write line (WD) in synchronization with this clock. Here, the changeover switches 54 and 55 are selected to the microcomputer side and the signal processing side, respectively, by the data write information of the MODE line. Further, the changeover switch 58 at this time is selected to the changeover switch 54 side.

【0034】次に、データ読み出しモード時の動作につ
いて説明する。図1の信号処理部4の内部において、読
み出しレジスタ421 〜42n のどれかにロード信号L
1 〜Ln の入力タイミングでデータがロードされた場
合、このロード信号はOR回路44を通してマイコン6
の割り込み信号(IRQ)となる。更にロード信号は、
その読み出しレジスタに対応したステータスレジスタ4
3のビットを立ち上げ、このビットは該当する読み出し
レジスタにロードされたデータが読み出されるまでホー
ルドされる。
Next, the operation in the data read mode will be described. In the signal processing unit 4 of FIG. 1, the load signal L is input to any of the read registers 42 1 to 42 n.
When the data is loaded at the input timing of 1 to L n, the load signal is sent to the microcomputer 6 through the OR circuit 44.
Interrupt signal (IRQ). Furthermore, the load signal is
Status register 4 corresponding to the read register
Bit 3 is raised, and this bit is held until the data loaded in the corresponding read register is read.

【0035】OR回路44を通ったロード信号は図1に
示すIRQラインを通してマイコン6に割り込みをかけ
る。このときマイコン6はどの読み出しレジスタがロー
ドされたかの情報をステータスレジスタ43より得るた
めの通信を開始する。先ずステータスレジスタ43のア
ドレスを設定するため、アドレス指定モードにて(図2
の(A)に示すタイミング)ステータスレジスタ43の
アドレスをDWラインを通してインターフェース部5の
アドレスバッファ51へ送る。この後、マイコン6は図
2の(C)に示すようにインターフェース部5へMOD
Eラインを通してデータ読み出しモードの情報を送る。
インターフェース部5の内部のデコーダ52はこのモー
ドの情報を受け取ると、先に送られたアドレスに基づ
き、SELラインを通してデータセレクタ45をステー
タスレジスタ43の出力が得られるように設定する。更
にデコーダ52はステータスレジスタのみに対してRC
LK n+1 のクロックラインを用いてクロックを送る。ス
テータスレジスタ43はこのクロックに同期してデータ
をRDラインを通してインターフェース部5へ転送す
る。
The load signal passed through the OR circuit 44 is shown in FIG.
Interrupt the microcomputer 6 through the IRQ line shown
It At this time, the microcomputer 6 determines which read register is low.
Information from the status register 43
Communication is started. First, the status register 43
In order to set the dress, in the addressing mode (Fig. 2
(Timing shown in (A)) of the status register 43
The address of the interface unit 5 through the DW line
Send to address buffer 51. After this, the microcomputer 6
MOD to interface unit 5 as shown in (C) of 2
Data read mode information is sent through the E line.
The decoder 52 inside the interface unit 5 uses this mode.
When the address information is received, it will be based on the address sent earlier.
The data selector 45 through the SEL line.
It is set so that the output of the task register 43 can be obtained. Change
In addition, the decoder 52 RCs only the status register.
LK n + 1 Send the clock using the clock line. Su
The status register 43 synchronizes the data with this clock.
To the interface section 5 through the RD line
It

【0036】インターフェース部5のデータバッファ5
3がこのステータスデータの受け取りを完了するとクロ
ック発生器56よりマイコン6に対してCLKラインを
介してクロック信号が出力される。即ち、クロック発生
器56は図2の(C)に示すタイミングで、CLKライ
ンを通してマイコン6にクロック信号を、データバッフ
ァ53へはこれと同期したクロックを送る。このクロッ
クによりデータバッファ53はDRラインを通して格納
されているデータ(ステータスレジスタ43から得たデ
ータ)をマイコン6に送る。
Data buffer 5 of interface section 5
When 3 receives the status data, the clock signal is output from the clock generator 56 to the microcomputer 6 through the CLK line. That is, the clock generator 56 sends a clock signal to the microcomputer 6 through the CLK line and a clock synchronized with the clock signal to the data buffer 53 at the timing shown in FIG. By this clock, the data buffer 53 sends the data stored in the DR line (data obtained from the status register 43) to the microcomputer 6.

【0037】マイコン6においてステータスレジスタ4
3のデータを受け取ると、このデータにより、信号処理
部4のどの読み出しレジスタがロードされたかを判別
し、そのレジスタのアドレスを図4(A)のタイミング
に従ってインターフェース部5へ送り、インターフェー
ス部5のアドレスバッファ51を設定する。この後、マ
イコン6からMODEラインを通してインターフェース
部5にデータ読み出しモードの情報を送る。インターフ
ェース部5のデコーダ52は先に設定されたアドレスに
基づき、データセレクタ45を設定し、そのアドレスに
基づいた読み出しレジスタのみにRCLK1 …RCLK
n のいずれかのクロックラインを通してクロック信号を
送る。クロック信号を受けた読み出しレジスタからはク
ロックと同期してデータが出力され、インターフェース
部5のデータバッファ53へ転送される。データバッフ
ァ53はこのデータをクロック発生器56のクロックに
より図4の(C)に示すタイミングでデータの送信を行
う。即ち、CLKラインのクロック信号と同期させてデ
ータをマイコン6へRDラインを介して送る。尚、ここ
では切換スイッチ54,55はMODEラインのデータ
読み出し情報によりそれぞれ信号処理部側、マイコン側
に選択されている。
Status register 4 in microcomputer 6
When the data of No. 3 is received, it is determined which read register of the signal processing unit 4 is loaded by this data, and the address of the register is sent to the interface unit 5 in accordance with the timing of FIG. The address buffer 51 is set. After that, the information of the data read mode is sent from the microcomputer 6 to the interface section 5 through the MODE line. The decoder 52 of the interface unit 5 sets the data selector 45 based on the previously set address, and only the read registers based on the address have RCLK 1 ... RCLK.
Send the clock signal through any of the n clock lines. Data is output from the read register receiving the clock signal in synchronization with the clock and transferred to the data buffer 53 of the interface unit 5. The data buffer 53 transmits this data at the timing shown in FIG. 4C by the clock of the clock generator 56. That is, the data is sent to the microcomputer 6 via the RD line in synchronization with the clock signal on the CLK line. Here, the changeover switches 54 and 55 are selected to the signal processing unit side and the microcomputer side, respectively, according to the data read information of the MODE line.

【0038】また、マイコン6とインターフェース部5
との間の転送モードは、上述のアドレス指定モード,デ
ータ読み出しモード,データ書き込みモードの他にデー
タ書き込み・アドレスインクリメントモード及びデータ
読み出し・アドレスインクリメントモードがある。デー
タ書き込み・アドレスインクリメントモードは、データ
の書き込み終了後にインターフェース部5のアドレスバ
ッファに設定されているアドレスを1つインクリメント
させるモードである。また、データ読み出し・アドレス
インクリメントモードは、データの読み出しの終了後に
インターフェース部5のアドレスバッファに設定されて
いるアドレスを1つインクリメントするモードである。
Further, the microcomputer 6 and the interface unit 5
Transfer modes between and include a data write / address increment mode and a data read / address increment mode in addition to the above-mentioned address specification mode, data read mode, and data write mode. The data write / address increment mode is a mode in which the address set in the address buffer of the interface unit 5 is incremented by one after the data writing is completed. The data read / address increment mode is a mode in which the address set in the address buffer of the interface unit 5 is incremented by one after the data reading is completed.

【0039】図2の(D)はデータ書き込み・アドレス
インクリメントモードである。このデータ書き込み・ア
ドレスインクリメントモードは、マイコン6が信号処理
部4の書き込みレジスタのいくつかに対してデータを書
き込む必要があり、尚且つこれらの書き込みレジスタの
アドレスが連続している場合に有効である。即ち、連続
するアドレスの先頭アドレスに対してのみアドレス指定
モードでアドレス指定を行い、その後はデータ書き込み
・アドレスインクリメントモードにてデータ書き込みの
みを行えば済む。マイコン6は書き込みを行う全ての書
き込みレジスタに対して1つ1つアドレス指定を行う必
要がなくなり、データ処理の効率を向上するものであ
る。図2の(D)に示す如くMODEラインにデータ書
き込み・アドレスインクリメントモードである旨の情報
を出力して、データの書き込みを行う。データの書き込
み自体は図2の(A)と同様であるが、データの書き込
みが終了した時点でアドレスバッファ51内のアドレス
値が1つインクリメントされる。
FIG. 2D shows a data write / address increment mode. This data write / address increment mode is effective when the microcomputer 6 needs to write data to some of the write registers of the signal processing unit 4 and the addresses of these write registers are continuous. . That is, it is only necessary to perform addressing in the addressing mode only for the leading address of consecutive addresses, and then only perform data writing in the data writing / address incrementing mode. The microcomputer 6 does not need to address each write register for writing one by one, thereby improving the efficiency of data processing. As shown in FIG. 2D, information indicating that the mode is the data write / address increment mode is output to the MODE line to write the data. The data writing itself is the same as that in FIG. 2A, but the address value in the address buffer 51 is incremented by 1 when the data writing is completed.

【0040】同様に、データ読み出し・アドレスインク
リメントモードは、マイコン6が信号処理部4の読み出
しレジスタのいくつかよりデータを読み出す必要があ
り、且つこれらの読み出しレジスタのアドレスが連続し
ている場合に有効である。即ち、連続するアドレスの先
頭アドレスに対してのみアドレス指定モードでアドレス
指定を行い、その後はデータ読み出し・アドレスインク
リメントモードにてデータの読み出しを行えば良い。し
たがって、マイコン6は読み出しを行う全ての読み出し
レジスタの1つ1つに対しアドレスの指定を行う必要が
なくなり、データ処理の効率が向上する。図2の(E)
に示す如くMODEラインにデータ読み出し・アドレス
インクリメントモードである旨の情報を出力して、デー
タの読み出しを行う。データの読み出し自体は図2の
(C)と同様であるが、データの読み出しが終了した時
点でアドレスバッファ51内のアドレス値が1つインク
リメントされる。
Similarly, the data read / address increment mode is effective when the microcomputer 6 needs to read data from some of the read registers of the signal processing unit 4 and the addresses of these read registers are continuous. Is. That is, it is only necessary to perform the address designation in the address designation mode only for the leading address of consecutive addresses, and thereafter to read the data in the data read / address increment mode. Therefore, the microcomputer 6 does not need to specify an address for each of all read registers for reading, and the efficiency of data processing is improved. Figure 2 (E)
As shown in, information indicating that the mode is the data read / address increment mode is output to the MODE line to read the data. The data reading itself is the same as that in FIG. 2C, but the address value in the address buffer 51 is incremented by 1 when the data reading is completed.

【0041】また、本実施例1のデータ通信装置におい
ては、信号処理部4の内部の読み出しレジスタ421
42n はそれぞれ図3に示されるパラレルイン・シリア
ルアウト型のシフトレジスタで構成されている。図3に
示す42aはNOTゲート、42bはNANDゲートで
ある。また、42cは非同期のセット・リセット付のD
タイプフリップフロップである。信号処理部4において
信号処理中の映像信号は輝度信号、色差信号等の多くの
データに分けられて特定のタイミングでそれぞれの読み
出しレジスタ421 〜42n にロードされる。図3はこ
れらのうちの1つの読み出しレジスタの構成を表すもの
である。
Further, in the data communication apparatus of the first embodiment, the read registers 42 1 to 42 inside the signal processing unit 4 are
Each 42 n is composed of a parallel-in / serial-out type shift register shown in FIG. 42a shown in FIG. 3 is a NOT gate, and 42b is a NAND gate. 42c is a D with asynchronous set / reset
It is a type flip-flop. The video signal undergoing signal processing in the signal processing unit 4 is divided into a large amount of data such as a luminance signal and a color difference signal and loaded into the respective read registers 42 1 to 42 n at a specific timing. FIG. 3 shows the configuration of one of these read registers.

【0042】各入力データは図3に示すDATAライン
に常時入力されていて、LDに示す入力が“H”となっ
た時に、DATAライン上の入力データがフリップフロ
ップ42cにホールドされる。このLDの“H”になる
タイミングは信号処理部4において特定のタイミングで
出力されるよう制御されている。前述のようにLDの出
力はそのままマイコン6に対するIRQ信号となる。I
RQ信号により割り込みが発生すると、マイコン6はス
テータスレジスタ43のデータを読み出すことによりど
の読み出しレジスタがロードされたか判断する。そし
て、マイコン6はこの読み出しレジスタのデータを読み
出すデータ読み出しモードにより、インターフェース部
5を介してデータを転送させる。
Each input data is always input to the DATA line shown in FIG. 3, and when the input to LD becomes "H", the input data on the DATA line is held in the flip-flop 42c. The timing when the LD becomes "H" is controlled by the signal processing unit 4 so as to be output at a specific timing. As described above, the output of the LD becomes the IRQ signal for the microcomputer 6 as it is. I
When an interrupt is generated by the RQ signal, the microcomputer 6 reads the data in the status register 43 to determine which read register is loaded. Then, the microcomputer 6 transfers the data via the interface unit 5 in the data read mode for reading the data in the read register.

【0043】インターフェース部5より出力されるデー
タ転送のための転送クロック(RCLK1 〜RCLK
n )は図3に示すRCLKに入力される。このクロック
により読み出しレジスタにロードされているデータは右
方向へシフト動作しながらQからインターフェース部5
のデータレジスタ53へ送られる。この時、Qの出力は
同時に図3に示す左端のフリップフロップの入力Dへも
送られ、ローテイト動作によりデータ転送終了後も同じ
データが読み出しレジスタに残るようになっている。従
ってマイコン6がデータ読み出しモードによりインター
フェース部5からデータを転送している途中で外部から
優先順位の高い割り込みがかかり、インターフェース部
5とのデータ転送を放棄しなければならないような場合
や、データ転送ラインDRに外部からノイズが混入し、
インターフェース部5から送られてきたデータが異常な
値であるとマイコン6が判断したような場合は、マイコ
ン6は同じアドレス設定のまま、再度データ読み出しモ
ードによりデータ転送を行なえば同じデータを読み出す
ことができる。
Transfer clocks (RCLK 1 to RCLK) for transferring data output from the interface unit 5
n ) is input to RCLK shown in FIG. The data loaded in the read register by this clock shifts to the right from Q to the interface unit 5
Data register 53. At this time, the output of Q is also sent to the input D of the leftmost flip-flop shown in FIG. 3 at the same time, and the same data remains in the read register even after the data transfer is completed by the rotate operation. Therefore, when the microcomputer 6 is in the process of transferring data from the interface unit 5 in the data read mode, an interrupt with a high priority is applied from the outside and the data transfer with the interface unit 5 must be abandoned, or Noise is mixed into the line DR from the outside,
If the microcomputer 6 determines that the data sent from the interface unit 5 is an abnormal value, the microcomputer 6 should read the same data if data transfer is performed again in the data read mode with the same address setting. You can

【0044】図1に示す信号処理部4の内部において、
読み出しレジスタ421 〜42n のうちのある読み出し
レジスタにデータがロードされ、OR回路44を通して
マイコン6に割り込み信号IRQを与えた場合、マイコ
ン6はステータスレジスタ43のデータを読み出す。こ
の読み出したステータスレジスタ43のデータによりマ
イコン6は信号処理部4の内部のどの読み出しレジスタ
がロードされたか判断し、そのロードされた読み出しレ
ジスタのアドレス指定をインターフェース部5に対して
行ない、次いでデータ読み出しモードによりロードされ
た読み出しレジスタのデータを読み出すことは上述し
た。
In the signal processing unit 4 shown in FIG.
When data is loaded into a read register of the read registers 42 1 to 42 n and the interrupt signal IRQ is given to the microcomputer 6 through the OR circuit 44, the microcomputer 6 reads the data of the status register 43. Based on the read data of the status register 43, the microcomputer 6 determines which read register in the signal processing unit 4 is loaded, addresses the loaded read register to the interface unit 5, and then reads the data. Reading the data in the read register loaded according to the mode is described above.

【0045】このようなデータ読み出しの過程の途中
で、例えば外部から優先順位の高い別の割り込みがマイ
コン6に対して発生し、上記のデータ転送を放棄しなけ
ればならなくなった時、あるいはデータ転送ラインDR
に外部からノイズが混入し、インターフェース部5から
送られてきたデータが異常な値となりマイコン6がこの
データが異常な値であると判断した時は、マイコン6は
信号処理部4からのデータを再度獲得し直す必要があ
る。ここで、本実施例1の読み出しレジスタは図3で説
明した如くローテイト動作を行うので、再読み出しを行
うには、同じ読み出しレジスタよりデータの読み出しを
行うことで達成し得る。しかしながら、読み出しレジス
タの内容は信号処理部4により書き換えられてしまう可
能性があり、読み出しレジスタの内容が書き換えれると
マイコン6によるデータの再読み出しはできなくなる。
In the middle of such a data reading process, for example, when another interrupt having a high priority occurs from the outside to the microcomputer 6 and the above data transfer has to be abandoned, or the data transfer is performed. Line DR
When noise is mixed from the outside into the data and the data sent from the interface unit 5 becomes an abnormal value and the microcomputer 6 determines that this data is an abnormal value, the microcomputer 6 outputs the data from the signal processing unit 4. You need to get it again. Here, since the read register of the first embodiment performs the rotate operation as described with reference to FIG. 3, rereading can be achieved by reading data from the same read register. However, the contents of the read register may be rewritten by the signal processing unit 4, and if the contents of the read register are rewritten, the microcomputer 6 cannot reread the data.

【0046】本実施例1のデータ通信装置は、上述のよ
うな問題をも解決するものである。再読み出しの実行に
際して、まず、マイコン6は予め定められた特定のアド
レス値をインターフェース部5に対してアドレス指定モ
ードにより設定する。アドレスバッファ51にこのアド
レス値が設定されると、コンパレータ57はこのアドレ
ス値が先に定められた特定のアドレス値であることを判
別し、このときのコンパレータ57の出力により切り換
えスイッチ58はアドレスバッファ51の出力Q側に接
続される。
The data communication apparatus according to the first embodiment also solves the above problem. When executing re-reading, first, the microcomputer 6 sets a predetermined specific address value to the interface unit 5 in the addressing mode. When this address value is set in the address buffer 51, the comparator 57 determines that this address value is a predetermined specific address value, and the output of the comparator 57 at this time causes the changeover switch 58 to switch the address buffer. It is connected to the output Q side of 51.

【0047】この状態で、マイコン6はデータ読み出し
モードによりデータ読み出しを行なう。アドレスバッフ
ァ51に設定されているアドレス値は信号処理部4の内
部の各読み出しレジスタ421 〜42n 及び各書き込み
レジスタ411 〜41n に割りあてられているアドレス
値以外の特定のアドレス値であるので、デコーダ52か
らはどのレジスタに対しても転送クロック(RCLK,
WCLK)は出力されない。一方、インターフェース部
5のクロック発生器56は通常のデータ読み出しモード
でデコーダ52から読み出しレジスタ421 〜42n
対して転送クロックが出力されている場合と同様に、デ
コーダ52の出力の転送クロックと同期したクロックを
データレジスタ53に出力する。このクロック発生器5
6からのクロックによりデータレジスタ53は右方向へ
シフト動作を開始するが、このデータレジスタ53の出
力Qは切り換えスイッチ58によりこのデータレジスタ
自身のD入力へ接続されているため、結果としてデータ
レジスタ53はローテイト動作を実行し、データレジス
タ53内のデータはローテイト動作により1周して元の
データに戻る。このあとクロック発生器56はデータレ
ジスタ53のデータをマイコン6に対して転送させるた
めのクロックを、CLKラインを通してマイコン6に、
更にこれと同期してデータバッファ53にも出力する。
In this state, the microcomputer 6 reads data in the data read mode. The address value set in the address buffer 51 is a specific address value other than the address values assigned to the read registers 42 1 to 42 n and the write registers 41 1 to 41 n inside the signal processing unit 4. Therefore, the transfer clock (RCLK, RCLK,
WCLK) is not output. On the other hand, the clock generator 56 of the interface unit 5 uses the transfer clock of the output of the decoder 52 as in the case where the transfer clock is output from the decoder 52 to the read registers 42 1 to 42 n in the normal data read mode. The synchronized clock is output to the data register 53. This clock generator 5
The data register 53 starts the shift operation to the right by the clock from 6, but the output Q of this data register 53 is connected to the D input of this data register itself by the changeover switch 58, and as a result, the data register 53. Performs a rotate operation, and the data in the data register 53 makes one round by the rotate operation and returns to the original data. After that, the clock generator 56 sends a clock for transferring the data of the data register 53 to the microcomputer 6 to the microcomputer 6 through the CLK line.
Further, in synchronization with this, the data is also output to the data buffer 53.

【0048】以上の過程でマイコン6が受け取ったデー
タは先に外部からの別の割り込みあるいは転送ラインD
Wのノイズ等で読み出すことのできなかったデータであ
る。従って、読み出しが中断されてから再度読み出しが
実行されるまでの過程の途中で、信号処理部4の内部で
目的とするデータを収納していた読み出しレジスタが次
のロードによりデータを書き換えられたとしても、マイ
コン6は目的とするデータを再び読み出すことができ
る。
In the above process, the data received by the microcomputer 6 is transferred to another external interrupt or transfer line D first.
This is data that could not be read due to W noise or the like. Therefore, in the middle of the process from the interruption of the reading to the execution of the reading again, it is assumed that the reading register, which stores the target data in the signal processing unit 4, is rewritten by the next load. However, the microcomputer 6 can read the target data again.

【0049】<実施例2>次に実施例2を図4を用いて
説明する。実施例2のデータ通信装置は実施例1のデー
タ通信装置の変形例を示す。尚、図4のブロック図にお
いて図1と同様の機能を有する構成については同一の参
照番号を付し、ここではその説明を省略することとす
る。581はANDゲートであり、データバッファ53
を制御するクロックを、データバッファ53に対して供
給するか否かを制御する。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. The data communication device of the second embodiment is a modification of the data communication device of the first embodiment. In the block diagram of FIG. 4, configurations having the same functions as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted here. Reference numeral 581 denotes an AND gate, which is the data buffer 53.
It is controlled whether or not the clock for controlling is supplied to the data buffer 53.

【0050】実施例1と同様に、マイコン6が信号処理
部4の内部のある読み出しレジスタのデータを読み出す
過程の途中で外部からの別の割り込み、あるいは転送ラ
インDWのノイズ等でマイコン6が正常なデータが受け
られなかった場合、マイコン6は予め定められた特定の
アドレス値をインターフェース部5に対してアドレス指
定モードにより設定する。図4に示すコンパレータ57
はアドレスバッファ51のアドレス値が上記の特定のア
ドレス値以外の場合は“H”レベルを出力しているが、
上記特定のアドレス値の場合は“L”レベルを出力す
る。但しこの“L”レベルになる期間は、デコーダ52
が通常の読み出しモードの場合に信号処理部4の読み出
しレジスタに対して転送クロックを出力するべき期間で
ある。即ち、この転送クロックと同期したクロックをデ
ータバッファ53に対してクロック発生器56が出力し
ている期間である。
Similar to the first embodiment, during the process in which the microcomputer 6 reads data in a certain read register inside the signal processing unit 4, another interrupt from the outside or noise on the transfer line DW causes the microcomputer 6 to operate normally. If such data is not received, the microcomputer 6 sets a predetermined specific address value for the interface unit 5 in the addressing mode. The comparator 57 shown in FIG.
Outputs "H" level when the address value of the address buffer 51 is other than the above specific address value.
In the case of the above specific address value, "L" level is output. However, during this "L" level period, the decoder 52
Is a period in which the transfer clock should be output to the read register of the signal processing unit 4 in the normal read mode. That is, it is a period during which the clock generator 56 outputs a clock synchronized with this transfer clock to the data buffer 53.

【0051】次にマイコン6はデータ読み出しモードに
よりインターフェース部5との間でデータ転送を行な
う。インターフェース部5のアドレスバッファ51に前
述の特定のアドレス値が設定されるとコンパレータ57
の出力は“L”レベルとなりANDゲート58の片方の
入力を“L”にする。従ってクロック発生器56より読
み出しレジスタからのデータ転送用のクロックがデータ
バッファ53に対して出力されていても、ANDゲート
58からはこのクロックは出力されず、従って、データ
バッファ53のデータはシフトされない。
Next, the microcomputer 6 transfers data with the interface section 5 in the data read mode. When the above-mentioned specific address value is set in the address buffer 51 of the interface unit 5, the comparator 57
Output becomes "L" level and one input of the AND gate 58 becomes "L". Therefore, even if the clock generator 56 outputs the data transfer clock from the read register to the data buffer 53, this clock is not output from the AND gate 58, and therefore the data in the data buffer 53 is not shifted. .

【0052】このあとクロック発生器56は従来例同様
データレジスタ53のデータをマイコン6に対して転送
させるためのクロックをCLKラインを通してマイコン
6に供給し、これと同期してアドレスバッファ53にも
出力する。このとき、コンパレータ57の出力は“H”
となるため、クロック発信器56からのクロックにより
データバッファ53内に格納されたデータが順次読み出
されてマイコン6へ入力される。このようにして、マイ
コン6がそれ以前に読み出そうとしたデータと同じデー
タを再び読み出すことができる。
After that, the clock generator 56 supplies the clock for transferring the data of the data register 53 to the microcomputer 6 through the CLK line to the microcomputer 6 as in the conventional example, and outputs it to the address buffer 53 in synchronization with this. To do. At this time, the output of the comparator 57 is "H".
Therefore, the data stored in the data buffer 53 is sequentially read by the clock from the clock oscillator 56 and input to the microcomputer 6. In this way, the same data that the microcomputer 6 tried to read before can be read again.

【0053】以上説明したように、上記実施例1または
2のデータ通信装置においては、マイコン6がデータ読
み出しを割り込みにより中断、あるいはインターフェー
ス部5より送られてきたデータが異常であると判断した
場合に、マイコン6は以下のようにしてデータを再度読
み出すことができる。即ち、マイコン6は予め定められ
た特定のアドレス値をインターフェース部5内のアドレ
スバッファ51に設定し、データ読み出しモードにより
インターフェース部5との間でデータ転送を行なえばよ
い。そして、このように構成することで、例えば読み出
しの中断から再読み出しの間に対象としている読み出し
レジスタのデータが書き換えられたとしても、以前のデ
ータを再度読み出すことができる。
As described above, in the data communication device according to the first or second embodiment, when the microcomputer 6 determines that the data reading is interrupted by an interrupt or the data sent from the interface unit 5 is abnormal. In addition, the microcomputer 6 can read the data again as follows. That is, the microcomputer 6 may set a predetermined specific address value in the address buffer 51 in the interface unit 5 and transfer data to and from the interface unit 5 in the data read mode. With this configuration, even if the data in the target read register is rewritten between the interruption of reading and the re-reading, the previous data can be read again.

【0054】<実施例3>次に実施例3のデータ通信装
置について図5及び図6を用いて説明する。実施例3の
データ通信装置は上記実施例1で説明したデータ書き込
み・アドレスインクリメントモードにおける、読み出し
レジスタ内のデータの不意の消失を防止するものであ
る。本実施例3のデータ通信装置においても、上述の各
実施例の如く、アドレス指定モード,データ書き込みモ
ード,データ読み出しモード,データ書き込み・アドレ
スインクリメントモード,データ読み出し,アドレスイ
ンクリメントモードにおいて動作する。
<Third Embodiment> Next, a data communication apparatus according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. The data communication apparatus according to the third embodiment prevents the data in the read register from being unintentionally lost in the data write / address increment mode described in the first embodiment. The data communication apparatus according to the third embodiment also operates in the addressing mode, the data writing mode, the data reading mode, the data writing / address increment mode, the data reading, and the address increment mode as in the above-described embodiments.

【0055】図5は本実施例3のデータ通信装置の回路
構成を表すブロック図である。同図において、図1に示
した構成と同一の機能を有する構成については同一の参
照番号を付し、ここではその説明を省略することとす
る。5821 〜582n+1 はANDゲートであり、詳細
な説明は後述する。571はコンパレータであり、アド
レスバッファ51に設定されているアドレス値が読み出
しレジスタのアドレスであるか否かを比較する。
FIG. 5 is a block diagram showing the circuit configuration of the data communication apparatus of the third embodiment. In the figure, the components having the same functions as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted here. Reference numerals 582 1 to 582 n + 1 are AND gates, and detailed description will be given later. Reference numeral 571 is a comparator, which compares whether or not the address value set in the address buffer 51 is the address of the read register.

【0056】マイコン6が信号処理部4の中の書き込み
レジスタ(421 〜42n )のうちのアドレスが連続し
たいくつかに対してデータの書き込みを行う場合、マイ
コン6は先ずこれらの書き込みレジスタの先頭のアドレ
スの指定をアドレス指定モードにて行う。この後、マイ
コン6は図2の(D)に示すデータ書き込み・アドレス
インクリメントモードにおいて、アドレスバッファ51
内のアドレスをインクリメントしながら、書き込みデー
タをインターフェース部5へ転送する。そして、これを
書き込むべきレジスタの数の分だけ繰り返す。
[0056] If the relative few to address of the write registers in the microcomputer 6 of the signal processing unit 4 (42 1 ~42 n) are continuous writing data, the microcomputer 6 is first of these write registers The top address is specified in the address specification mode. After that, the microcomputer 6 sets the address buffer 51 in the data write / address increment mode shown in FIG.
The write data is transferred to the interface unit 5 while incrementing the address in the. Then, this is repeated for the number of registers to be written.

【0057】図6は各書き込みレジスタ及び読み出しレ
ジスタのアドレスの1例を表す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of addresses of each write register and read register.

【0058】データ書き込み・アドレスインクリメント
モードにおいて、アドレスバッファ51に設定されるア
ドレスが全て書き込みレジスタのアドレスならば、デコ
ーダ52から転送クロックがWCLK1 〜WCLKn
ラインを通して、信号処理部4の内部の書き込みレジス
タ(411 〜41n )へ送られる。そして、この転送ク
ロックに同期して、書き込みデータがデータレジスタ5
3からWDラインを通して、書き込みレジスタへ転送さ
れる。即ち、図6の(A)に示すように、連続するアド
レスAm 〜Am+nが 全て書き込みレジスタのアドレスと
なっている場合は、問題なくデータ書き込み・アドレス
インクリメントモードが実行される。
In the data write / address increment mode, if all the addresses set in the address buffer 51 are the addresses of the write register, the transfer clock from the decoder 52 passes through the lines WCLK 1 to WCLK n , and the inside of the signal processing unit 4 operates. It is sent to the write registers (41 1 to 41 n ). Then, the write data is transferred to the data register 5 in synchronization with this transfer clock.
3 through the WD line to the write register. That is, as shown in FIG. 6A, when all the consecutive addresses A m to A m + n are addresses of the write register, the data write / address increment mode is executed without any problem.

【0059】次に、本データ通信装置によりデータ書き
込み・アドレスインクリメントモードを実行した場合
に、書き込みレジスタのアドレスが連続せず、図6の
(B)の如く、途中に読み出しレジスタのアドレスA
m+p+1 が存在する場合の本データ通信装置の動作を説明
する。この場合、マイコン6は書き込む先頭アドレス
(Am)を指定し、データ書き込み・アドレスインクリ
メントモードでデータの書き込みを繰り返す。
Next, when the data write / address increment mode is executed by the present data communication device, the addresses of the write register are not continuous, and the address A of the read register is interrupted as shown in FIG. 6B.
The operation of the data communication device when m + p + 1 exists will be described. In this case, the microcomputer 6 specifies the start address (A m ) to be written, and repeats writing data in the data writing / address increment mode.

【0060】ここで、インターフェース部5におけるア
ドレスバッファ51の出力はデコーダ52へ出力される
とともに、コンパレータ571にも出力される。このコ
ンパレータ571において、アドレスバッファ51のア
ドレスが読み出しレジスタのアドレスであるか否かを比
較する。アドレスバッファ51に設定されているアドレ
スが読み出しアドレスで、且つマイコン6のモード指定
がデータ書き込み、もしくはデータ書き込み・アドレス
インクリメントモードの時、コンパレータ571の出力
は“L”となる。このため、ANDゲート5821 〜5
82n の出力が“L”に固定され、転送クロックが読み
出しレジスタ(421 〜42n )に入力されることを禁
止する。
Here, the output of the address buffer 51 in the interface section 5 is output to the decoder 52 and also to the comparator 571. The comparator 571 compares whether the address of the address buffer 51 is the address of the read register. When the address set in the address buffer 51 is a read address and the mode designation of the microcomputer 6 is data writing or data writing / address increment mode, the output of the comparator 571 becomes "L". For this reason, AND gate 582 1-5
82 n output is fixed to "L", the transfer clock is inhibited from being input to the read register (42 1 ~42 n).

【0061】従って、マイコン6は図6の(B)のよう
な連続する書き込みアドレス(Am〜Am+n )の途中に
読み出しレジスタのアドレス(Am+p+1 )が存在する場
合にそのままデータ書き込み・アドレスインクリメント
モードを用いることができる。即ち、図6の(B)の読
み出しレジスタ42x に対しては転送クロックが出力さ
れず、読み出しレジスタ42x に格納されているデータ
を消失することはない。
Therefore, when the address (A m + p + 1 ) of the read register exists in the middle of the continuous write addresses (A m to A m + n ) as shown in FIG. The data write / address increment mode can be used as it is. That is, the transfer clock is not output to the read register 42 x in FIG. 6B, and the data stored in the read register 42 x is not lost.

【0062】以上説明したように、本実施例3のデータ
通信装置によれば、マイコン6が複数の書き込みレジス
タに対して、データ書き込み・アドレスインクリメント
モードによるデータの書き込みを行う場合、書き込みレ
ジスタのアドレスが読み出しレジスタのアドレスを含ん
で連続している場合でも、マイコン6は先頭アドレスの
アドレス指定を行うだけで、データ書き込み・アドレス
インクリメントモードを繰り返せばよい。従って、マイ
コン6によるデータ書き込みの処理時間が短縮されると
いう効果がある。
As described above, according to the data communication apparatus of the third embodiment, when the microcomputer 6 writes data in a plurality of write registers in the data write / address increment mode, the address of the write register is changed. Even when the address of the read register is continuous, the microcomputer 6 only needs to specify the address of the head address and repeat the data write / address increment mode. Therefore, there is an effect that the processing time of data writing by the microcomputer 6 is shortened.

【0063】<実施例4>次に実施例4のデータ通信装
置について図7及び図8を用いて説明する。本実施例4
のデータ通信装置では、データ読み出し・アドレスイン
クリメントモードにおいて読み出しレジスタと書き込み
レジスタのアドレスが混在する場合に、書き込みレジス
タにおけるデータの消失を防止する。本データ通信装置
は、上述の各実施例の如く、アドレス指定モード,デー
タ書き込みモード,データ読み出しモード,データ書き
込み・アドレスインクリメントモード,データ読み出
し,アドレスインクリメントモードにおいて動作する。
<Fourth Embodiment> Next, a data communication apparatus according to a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. Example 4
In the data communication device, the data loss in the write register is prevented when the addresses of the read register and the write register are mixed in the data read / address increment mode. The data communication device operates in the addressing mode, the data writing mode, the data reading mode, the data writing / address incrementing mode, the data reading, and the address incrementing mode as in the above-described embodiments.

【0064】図7は本実施例4のデータ通信装置の回路
構成を表すブロック図である。同図において、図1に示
した構成と同一の機能を有する構成については同一の参
照番号を付し、ここではその説明を省略することとす
る。5831 〜583n+1 はANDゲートであり、詳細
な説明は後述する。
FIG. 7 is a block diagram showing the circuit configuration of the data communication apparatus according to the fourth embodiment. In the figure, the components having the same functions as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted here. Reference numerals 583 1 to 583 n + 1 are AND gates, and a detailed description will be given later.

【0065】信号処理部4の内部において読み出しレジ
スタ421 〜42n のうちのいくつか、或いは全てにデ
ータがロードされOR回路44を通してマイコン6に割
り込み信号(IRQ)を与えた場合、マイコン6はステ
ータスレジスタ43のアドレスを設定するための通信を
行い、続いてデータ読み出しモードによりステータスレ
ジスタ43のデータを読み出す。この読み出したステー
タスレジスタ43のデータによりマイコン6はどの読み
出しレジスタがロードされたかを判断するが、このロー
ドされた読み出しレジスタが連続している場合、マイコ
ン6は先ずこれら読み出すべきレジスタの先頭アドレス
のアドレスをアドレス指定モードにて指定する。次に、
マイコン6は図2の(E)に示されるデータ読み出し・
アドレスインクリメントモードにおいてアドレスをイン
クリメントしながら、読み出しレジスタにロードされて
いるデータをインターフェース部5を介して転送させ
る。この処理を読み出すべき読み出しレジスタの数の分
だけ繰り返す。
When data is loaded into some or all of the read registers 42 1 to 42 n inside the signal processing unit 4 and an interrupt signal (IRQ) is given to the microcomputer 6 through the OR circuit 44, the microcomputer 6 operates as follows. Communication for setting the address of the status register 43 is performed, and then the data of the status register 43 is read in the data read mode. The microcomputer 6 determines which read register is loaded by the read data of the status register 43. When the loaded read registers are continuous, the microcomputer 6 first reads the address of the start address of these registers to be read. In the addressing mode. next,
The microcomputer 6 reads the data shown in FIG.
In the address increment mode, the data loaded in the read register is transferred through the interface unit 5 while incrementing the address. This process is repeated by the number of read registers to be read.

【0066】図8は、実施例4の書き込みレジスタ及び
読み出しレジスタのアドレスの1例を表す図である。デ
ータ読み出し・アドレスインクリメントモードによりア
ドレスバッファ51に設定さるアドレスが全て読み出し
レジスタのアドレスとなれば、デコーダ52から転送ク
ロックがRCLK1 〜RCLKn のラインを通して読み
出しレジスタ421 〜42n へ送られ、このクロックに
同期して読み出しレジスタにロードされていたデータが
RDラインを通してインターフェース部5のデータバッ
ファ53へ転送される。即ち、この場合は図8(A)に
示すように連続するアドレスAm 〜Am+n が全て読み出
しレジスタのアドレスである。
FIG. 8 is a diagram showing an example of addresses of the write register and the read register of the fourth embodiment. If the data read address increment mode the address of all the read register set monkey address in the address buffer 51, a transfer clock from the decoder 52 is sent to the read register 42 1 through 42 n via line RCLK 1 ~RCLK n, this The data loaded in the read register in synchronization with the clock is transferred to the data buffer 53 of the interface unit 5 through the RD line. That is, the address A m ~A m + n this case continuous, as shown in FIG. 8 (A) is an address of all the read register.

【0067】一方、信号処理部4の内部においてロード
された読み出しレジスタがアドレスが連続せず、図2
(B)に示すように途中に書き込みレジスタのアドレス
m+p+ 1 が存在する場合について説明する。
On the other hand, the read registers loaded inside the signal processing unit 4 do not have consecutive addresses, and
A case where the address A m + p + 1 of the write register exists on the way as shown in FIG.

【0068】先ず、読み出すべきレジスタの先頭のアド
レス(Am )のアドレス指定を行い、その後データ読み
出し・アドレスインクリメントモードにてデータの読み
出しを繰り返す。ここで、インターフェース部5におけ
るアドレスバッファ51の出力はデコーダ52へ出力さ
れるとともにコンパレータ572にも出力される。この
コンパレータ572において、アドレスバッファ51に
設定されているアドレスが書き込みレジスタのアドレス
か否かが比較される。
First, the head address (A m ) of the register to be read is specified, and then the data read is repeated in the data read / address increment mode. Here, the output of the address buffer 51 in the interface unit 5 is output to the decoder 52 and also to the comparator 572. The comparator 572 compares whether the address set in the address buffer 51 is the address of the write register.

【0069】アドレスバッファ51に設定されているア
ドレスが書き込みレジスタのアドレスであり、且つマイ
コン6のモード指定がデータ読み出し、或いはデータ読
み出しインクリメントモードであるとき、コンパレータ
57の出力は“L”となる。このため、インターフェー
ス部5において、書き込みレジスタに対する転送クロッ
クWCLK1 〜WCLKn の出力をゲートしているAN
Dゲート581 〜58 n が“L”に固定され、書き込み
レジスタへの転送クロックの出力が禁止される。
Addresses set in the address buffer 51
Address is the address of the write register, and
The mode designation of controller 6 is data read or data read
When in overflow increment mode, the comparator
The output of 57 becomes "L". Therefore, the interface
In the transfer unit 5, the transfer clock for the write register is
W WCLK1 ~ WCLKn Gates the output of
D gate 581 ~ 58 n Is fixed to "L" and write
Output of the transfer clock to the register is prohibited.

【0070】従って、マイコン6は図8の(B)に示す
ような連続する読み出しレジスタのアドレスAm 〜A
m+n の途中に書き込みレジスタ41x のアドレスA
m+p+1 が存在する場合でも、そのままデータ読み出し・
アドレスインクリメントモードによりAm 〜Am+n の間
を処理することができる。即ち、書き込みレジスタ41
x には転送クロックが出力されず、書き込みレジスタ4
x に格納されているデータを消失させることはない。
Therefore, the microcomputer 6 causes the continuous read register addresses A m to A as shown in FIG.
Address A of write register 41 x in the middle of m + n
Even if m + p + 1 exists, data read
It can be processed between A m ~A m + n by the address increment mode. That is, the write register 41
The transfer clock is not output to x , and the write register 4
It does not erase the data stored in 1x .

【0071】以上説明したように、実施例5のデータ通
信装置によれば、マイコン6が読み出しレジスタのいく
つか、或いは全てに対して、ロードされているデータを
読み出すときに、読み出しレジスタのアドレスが、その
途中に書き込みレジスタのアドレスを含んで連続してい
る場合でも、先頭アドレスの指定を行うだけで後はデー
タ読み出し・アドレスインクリメントモードによるデー
タ読み出しを繰り返せばよく、マイコン6によるデータ
読み出しの処理時間を短縮することができる。
As described above, according to the data communication apparatus of the fifth embodiment, when the microcomputer 6 reads the loaded data from some or all of the read registers, the read register addresses are changed. Even if the addresses of the write register are continuous in the middle, it is sufficient to specify the start address and then repeat the data read / data read in the address increment mode. Can be shortened.

【0072】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように本発明のデータ通信
装置によれば、データの読み出し時に処理が中断された
場合でも、所定のバッファをアクセスすることで、再度
同一のデータを獲得することが可能となり、確実にデー
タの再読み出しができる。
As described above, according to the data communication apparatus of the present invention, even if the processing is interrupted at the time of reading the data, the same data can be acquired again by accessing the predetermined buffer. It becomes possible and the data can be surely read again.

【0074】また、他の発明によれば、アドレスを自動
的にインクリメントしてデータの書き込みを行うとき、
書き込み用のデータ格納部以外のデータ格納部へアクセ
スすることを禁止することで、データ格納部における不
意のデータの消失が防止される。
According to another invention, when data is written by automatically incrementing the address,
By prohibiting access to a data storage unit other than the write data storage unit, it is possible to prevent accidental loss of data in the data storage unit.

【0075】更に、他の発明によれば、アドレスを自動
的にインクリメントしてデータの読み出しを行うとき、
読み出し用のデータ格納部以外のデータ格納部へアクセ
スすることを禁止することで、データ格納部の不意のデ
ータの消失が防止される。
Further, according to another invention, when data is read out by automatically incrementing the address,
By prohibiting access to a data storage unit other than the read data storage unit, it is possible to prevent accidental loss of data in the data storage unit.

【0076】[0076]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例1のデータ通信装置の回路構成を表すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a data communication device according to a first exemplary embodiment.

【図2】マイコンとインターフェース部との間のシリア
ル通信のタイミングを表すタイミング図である。
FIG. 2 is a timing diagram showing the timing of serial communication between a microcomputer and an interface unit.

【図3】実施例1の読み出しレジスタの回路構成を表す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a read register according to the first exemplary embodiment.

【図4】実施例2のデータ通信装置の回路構成を表すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a data communication device according to a second exemplary embodiment.

【図5】実施例3のデータ通信装置の回路構成を表すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a data communication device according to a third exemplary embodiment.

【図6】実施例3の書き込みレジスタ及び読み出しレジ
スタのアドレスの1例を表す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of addresses of a write register and a read register according to a third embodiment.

【図7】実施例4のデータ通信装置の回路構成を表すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a data communication device according to a fourth exemplary embodiment.

【図8】実施例4の書き込みレジスタ及び読み出しレジ
スタのアドレスの1例を表す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of addresses of a write register and a read register according to a fourth embodiment.

【図9】デジタルカメラにおける信号処理部とマイコン
間のデータ通信部の一般的な構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing a general configuration of a data communication unit between a signal processing unit and a microcomputer in a digital camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 信号処理部 411 〜41n 書き込みレジスタ 421 〜42n 読み出しレジスタ 5 インターフェース部 51 アドレスバッファ 52 デコーダ 53 データバッファ 54,55,58 切換スイッチ 56 クロック発生器 57 コンパレータ 6 マイコン4 signal processing section 41 1 to 41 n write register 42 1 to 42 n read register 5 interface section 51 address buffer 52 decoder 53 data buffer 54, 55, 58 changeover switch 56 clock generator 57 comparator 6 microcomputer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 指定されたアドレスに対応するデータ格
納部よりデータを獲得してこれを出力するデータ通信装
置であって、 前記アドレスを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスに基づいて対応
するデータ格納部よりデータを入力してバッファに格納
する格納手段と、 前記バッファ内のデータを出力する出力手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスが所定のアドレ
スであることを判定する判定手段と、 前記判定手段により所定のアドレスであることが判定さ
れたとき、前記格納手段の実行時に前記バッファ内のデ
ータを直前のデータに保持する保持手段と、 を備えることを特徴とするデータ通信装置。
1. A data communication device for acquiring data from a data storage unit corresponding to a designated address and outputting the data, comprising: designating means for designating the address; and an address designated by the designating means. Storage means for inputting data from the corresponding data storage portion and storing it in a buffer, output means for outputting the data in the buffer, and determining that the address designated by the designating means is a predetermined address And a holding unit that holds the data in the buffer as the immediately preceding data when the storage unit executes the storage unit, when the determination unit determines that the address is a predetermined address. Data communication device.
【請求項2】 前記バッファは、クロック入力によりデ
ータの読み書きを実行するシフトレジスタにより構成さ
れ、 前記保持手段は、前記判定手段により所定のアドレスで
あることが判定されたとき、前記格納手段の実行時にお
いて前記バッファにローテイト動作を行わせることによ
り前記バッファ内のデータを直前のデータに保持する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
2. The buffer is configured by a shift register that reads and writes data by a clock input, and the holding unit executes the storage unit when the determination unit determines that the address is a predetermined address. The data communication device according to claim 1, wherein the data in the buffer is held as the immediately preceding data by causing the buffer to perform a rotation operation at any time.
【請求項3】 前記バッファは、クロック入力によりデ
ータの読み書きを実行するシフトレジスタにより構成さ
れ、 前記保持手段は、前記判定手段により所定のアドレスで
あることが判定されたとき、前記格納手段の実行におい
て前記バッファへの前記クロックの供給を禁止すること
により、前記バッファ内のデータを直前のデータに保持
する、 ことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
3. The buffer is composed of a shift register that reads and writes data by clock input, and the holding means executes the storage means when the judging means judges that the address is a predetermined address. 2. The data communication device according to claim 1, wherein the data in the buffer is held as the immediately preceding data by prohibiting the supply of the clock to the buffer in.
【請求項4】 入力したデータを指定されたアドレスに
対応するデータ格納部に格納するデータ通信装置であっ
て、 データを入力する入力手段と、 前記アドレスを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスのデータ格納部
に対して同期信号を供給することにより前記データを格
納する格納手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスがデータを書き
込むデータ格納部のアドレスであることを判定する判定
手段と、 前記判定手段によりデータを書き込むデータ格納部のア
ドレスであると判定されたとき前記格納手段における同
期信号の出力を行うクロック出力手段と、 を備えることを特徴とするデータ通信装置。
4. A data communication device for storing input data in a data storage unit corresponding to a specified address, comprising: input means for inputting data; designating means for designating the address; and the designating means. Storage means for storing the data by supplying a synchronization signal to the data storage portion at the designated address, and determining that the address designated by the designation means is the address of the data storage portion to which the data is written A data communication device comprising: a determination unit; and a clock output unit that outputs a synchronization signal in the storage unit when the determination unit determines that the address is the address of a data storage unit in which data is written.
【請求項5】 指定されたアドレスに対応するデータ格
納部よりデータを獲得してこれを出力するデータ通信装
置であって、 前記アドレスを指定する指定手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスのデータ格納部
に対して同期信号を供給することにより該データ格納部
よりデータを入力してこれをバッファに格納する格納手
段と、 前記バッファ内のデータを出力する出力手段と、 前記指定手段により指定されたアドレスがデータを読み
出すデータ格納部のアドレスであることを判定する判定
手段と、 前記判定手段によりデータを読み出すデータ格納部のア
ドレスであると判定されたとき前記格納手段における同
期信号の出力を行うクロック出力手段と、 を備えることを特徴とするデータ通信装置。
5. A data communication device for acquiring data from a data storage unit corresponding to a designated address and outputting the data, comprising a designating unit for designating the address, and an address designated by the designating unit. Storage means for inputting data from the data storage portion and supplying it to a buffer by supplying a synchronization signal to the data storage portion, output means for outputting the data in the buffer, and designation by the designation means Determining means for determining that the determined address is an address of a data storing section for reading data, and outputting a synchronization signal in the storing means when it is determined by the determining means that it is an address of a data storing section for reading data. A data communication device, comprising: a clock output unit for performing.
JP4345868A 1992-12-25 1992-12-25 Data communication equipment Withdrawn JPH06195273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345868A JPH06195273A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Data communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345868A JPH06195273A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Data communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195273A true JPH06195273A (en) 1994-07-15

Family

ID=18379544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4345868A Withdrawn JPH06195273A (en) 1992-12-25 1992-12-25 Data communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195273A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05274259A (en) Serial input interface circuit
KR920004416B1 (en) Data processing device used in advanced communication control apparatus
US5594878A (en) Bus interface structure and system for controlling the bus interface structure
KR100395383B1 (en) Data transfer apparatus
US5884074A (en) Microcomputer utilizing flash memory for data storage
US4853848A (en) Block access system using cache memory
US6584512B1 (en) Communication DMA device for freeing the data bus from the CPU and outputting divided data
JP3696895B2 (en) Video camera and video signal processing method
US5430853A (en) Update of control parameters of a direct memory access system without use of associated processor
JPH0635867A (en) Picture data processing circuit and access method to storage means for the processing circuit
US20060047866A1 (en) Computer system having direct memory access controller
JP4536189B2 (en) DMA transfer apparatus and DMA transfer system
JPH06195273A (en) Data communication equipment
US5278965A (en) Direct memory access controller
JP3304395B2 (en) Data transfer device and data transfer method
EP0333231A2 (en) Microcomputer system capable of accessing to memory at high speed
JP3332570B2 (en) Video camera
JPH0736806A (en) Dma system
JP2001273245A (en) Electronic equipment
JP3697258B2 (en) Video camera and video signal processing method
JPH1040165A (en) Data read method and read buffer
JP2002252852A (en) Code feeder and semiconductor integrated circuit
KR19990058930A (en) Deamic controller and method for changing priority of deamplification request signal using same
JPH07253920A (en) Fifo ram controller
JPH05143283A (en) Data speed converter

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307