JPH06194680A - 液晶フィルム基板 - Google Patents

液晶フィルム基板

Info

Publication number
JPH06194680A
JPH06194680A JP35841492A JP35841492A JPH06194680A JP H06194680 A JPH06194680 A JP H06194680A JP 35841492 A JP35841492 A JP 35841492A JP 35841492 A JP35841492 A JP 35841492A JP H06194680 A JPH06194680 A JP H06194680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
conductive film
conductive
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35841492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Maruyama
政俊 丸山
Shigeru Hirozawa
茂 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35841492A priority Critical patent/JPH06194680A/ja
Publication of JPH06194680A publication Critical patent/JPH06194680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶フィルム基板それ自体を折り曲げた状態
で、その背面側に近接して配置されるメイン回路基板や
表示駆動回路基板に接続できるようにする。 【構成】 フィルム面上に透明導電膜5の被着によるパ
ターン配線を形成してなる液晶フィルム基板1におい
て、パターン配線を形成する透明導電膜5上に、可撓性
に優れる導電膜6,7をさらに被着して、当該液晶フィ
ルム基板1を折り曲げた状態で実装可能とする補強用導
電層を形成する。さらに、パターン配線以外の残余部分
には、絶縁性ホットメルト接着剤8を被着する。また、
補強用導電層は、銀単体または銀とカーボンとの混合に
よる導電膜6の上に、カーボン単体による導電膜7をさ
らに形成した2層構造のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム面上に透明導
電膜の被着によるパターン配線を形成してなる液晶フィ
ルム基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置として液晶表示装置が各
種機器に採用されており、液晶は小型、軽量で低消費電
力のため、携帯用に適している。そして、最近では、よ
り軽量化を図る見地から、透明フィルム上に透明導電膜
を被着した液晶フィルム基板も使用される。また、透明
導電膜としては、酸化スズ(SnO2)膜によるNESA膜
に比べて、ホト・エッチング加工が比較的容易にでき、
光透過度が高く、電気伝導率が高い酸化インジウム(In
2O3)膜によるITO膜が多用される。このようなIT
O膜によるパターン配線を有する液晶フィルム基板にお
いて、従来は、その液晶フィルム基板に、可撓性に強い
パターン配線を形成してなるヒートシールコネクタを熱
圧着し、そのヒートシールコネクタを折り曲げて、液晶
フィルム基板の背面側に近接して配置されるメイン回路
基板や表示駆動回路基板に熱圧着することによって、端
子接続を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
液晶フィルム基板と、その背面側に近接配置される回路
基板との端子接続に関して、ヒートシールコネクタを用
いた間接的な実装構造となっており、液晶フィルム基板
を折り曲げて直接、回路基板に端子接続することができ
なかった。即ち、従来の液晶フィルム基板では、折り曲
げるとITO膜によるパターン配線が断線してしまい、
また、熱圧着時に端子部にストレスがかかり、その端子
部のパターン配線が断線することがあるという欠点があ
った。
【0004】そこで、本発明の目的は、液晶フィルム基
板自体を折り曲げた状態で回路基板に接続できるように
した液晶フィルム基板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、フィルム面上に透明導電膜の被着によるパタ
ーン配線を形成してなる液晶フィルム基板において、前
記パターン配線を形成する前記透明導電膜上に、可撓性
に優れる導電膜をさらに被着して、当該液晶フィルム基
板を折り曲げた状態で実装可能とする補強用導電層を形
成したことを特徴とする。具体的には、さらに、前記パ
ターン配線以外の残余部分には、絶縁性ホットメルト接
着剤を被着する。または、前記パターン配線を有する面
の裏面側の接続端縁部に沿って補強材を接着する。例え
ば、前記補強用導電層は、銀単体または銀とカーボンと
の混合による導電膜の上に、カーボン単体による導電膜
をさらに形成した2層構造のものである。また、例え
ば、前記補強用導電層は、金メッキの導電膜による1層
構造のものである。
【0006】
【作用】パターン配線を形成する透明導電膜上に、可撓
性に優れる導電膜をさらに被着して、当該液晶フィルム
基板を折り曲げた状態で実装可能とする補強用導電層を
形成してなる液晶フィルム基板なので、透明導電膜によ
るパターン配線が折り曲げによって断線しても、その上
に被着した可撓性に優れる導電膜による補強用導電層に
よって、パターン配線の導電機能が確保される。従っ
て、液晶フィルム基板自体を折り曲げて、その背面側に
近接して配置されるメイン回路基板や表示駆動回路基板
に、直接的に端子接続できる。
【0007】さらに、パターン配線以外の残余部分に、
絶縁性ホットメルト接着剤を被着することで、液晶フィ
ルム基板の端子を直接、回路基板の端子に熱圧着により
接続できる。また、パターン配線を有する面の裏面側の
接続端縁部に沿って補強材を接着することで、液晶フィ
ルム基板の補強材を接着した端子部を直接、回路基板の
端子部に設けたコネクターに差し込んで接続できる。
【0008】なお、銀単体または銀とカーボンとの混合
による導電膜の上に、カーボン単体による導電膜をさら
に形成してなる2層構造の補強用導電層とすることで、
銀を含む可撓性に強い導電膜を透明導電膜に密着させて
補強しながら、その表側を安価で経年変化に強いカーボ
ンの導電膜により保護できる。また、金メッキの導電膜
による1層構造の補強用導電層とすることで、可撓性に
強くて経年変化にも強い表層が得られる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係る液晶フィルム基板の実
施例を図1乃至図5に基づいて説明する。先ず、本発明
を適用した一例としての液晶フィルム基板の回路基板へ
の実装の仕方を示す図1において、1は液晶フィルム基
板、2は液晶表示部、3,4は端子部、11は表示駆動
回路基板、12,13,14は表示ドライバー、15,
16は端子部である。
【0010】図1に示すように、2枚の液晶フィルム基
板1,1を互いに貼り合わせて、その内部に液晶材料を
封入してなる液晶表示部2としている。この2枚の液晶
フィルム基板1,1は、ポリエチレンテレフタレート
(PET)またはポリエーテルサルフォン(PES)に
より成形された可撓性を有する透明フィルム基板であ
る。そして、この2枚の液晶フィルム基板1,1には、
交差方向の一辺部側を延長してなる端子部3,4が一体
に各々備えられており、前記液晶表示部2から端子部
3,4にかけて後述するパターン配線が各々のフィルム
面上に形成されている。
【0011】表示駆動回路基板11は、液晶表示部2の
背面側に近接して配置されるものである。この表示駆動
回路基板11には、図示例では、3個の表示ドライバー
12,13,14が備えられている。また、この表示駆
動回路基板11の隣接する交差方向の二辺部が、表示ド
ライバー12,13,14等に図示せぬパターン配線に
よってつながる端子部15,16となっている。
【0012】以上において、2枚の液晶フィルム基板
1,1の液晶表示部2から端子部3,4にかけて、その
各々のフィルム面上に形成されるパターン配線部分は、
図2に示す構成となっている。即ち、図2に示すよう
に、パターン配線は、酸化インジウム(In2O3)膜また
は少量の酸化スズ(SnO2)添加等によるITO膜を、例
えば、ホト・エッチング加工やマスクを用いる等の適宜
の手法によってフィルム面に被着した透明導電膜5,
5,5,5,5,…よりなる。そして、このITO膜に
よる透明導電膜5,5,5,5,5,…の上に沿って、
その補強のために、電気抵抗が低くて可撓性に優れる銀
(以下、Agと記す)のスクリーン印刷によるAg導電
膜6,6,6,6,6,…を被着している。
【0013】さらに、このAg導電膜6,6,6,6,
6,…の上に沿って、さらなる補強および経年変化対策
のために、同様に電気抵抗が低くて可撓性に優れるカー
ボン(以下、Cと記す)のスクリーン印刷によるC導電
膜7,7,7,7,7,…を被着している。このように
して、ITO膜による透明導電膜5の上に、印刷による
Ag導電膜6およびその上のC導電膜7の2層構造によ
る補強用導電層を形成している。また、このような補強
用導電層を設けたパターン配線以外の残余部分のフィル
ム面上には、端子部3,4の熱圧着接続のために、スク
リーン印刷により高絶縁性ホットメルト接着剤8,8,
8,8,…を被着している。
【0014】以上の通り、液晶表示部2から端子部3,
4への各々のフィルム面上のパターン配線をなすITO
膜による透明導電膜5上に、電気抵抗が低くて可撓性に
優れるAg導電膜6およびC導電膜7の2層構造による
補強用導電層を形成してなる液晶フィルム基板1,1な
ので、図1に示すように、各々の端子部3,4を裏面側
に折り曲げることにより、ITO膜による透明導電膜5
が断線しても、その上の補強用導電層をなす2層構造の
Ag導電膜6およびC導電膜7によって、パターン配線
の導電機能を確保することができる。従って、液晶フィ
ルム基板1,1の端子部3,4を裏面側に各々折り曲げ
て、表示駆動回路基板11の端子部15,16に各々重
ね合わせ、熱圧着による高絶縁性ホットメルト接着剤
8,8,8,8,…の溶融・固化によって、直接に端子
間接続することができる。
【0015】ところで、以上の実施例では、ITO膜に
よる透明導電膜5の上に設ける補強用導電層を、Ag導
電膜6とC導電膜7とによる2層構造としたが、補強用
導電層としては、AgとCとの混合ペーストによる(A
g+C)導電膜とC導電膜7とによる2層構造とした
り、または、可撓性に強くて経年変化にも強い金(以
下、Auと記す)メッキの導電膜による1層構造のもの
としてもよい。
【0016】次に、図3乃至図5に示した本発明の第2
実施例について説明する。先ず、第2実施例における液
晶フィルム基板の回路基板への実装の仕方を示す図3に
おいて、21は液晶フィルム基板、22は液晶表示部、
23,24,25は端子部、29は補強材、32,3
3,34,35は表示ドライバー、41はメイン回路基
板、43,44,45はコネクターである。
【0017】図3に示すように、前記第1実施例と同
様、PETまたはPESにより成形された可撓性を有す
る2枚の液晶フィルム基板21,21を互いに貼り合わ
せて、その内部に液晶材料を封入してなる液晶表示部2
2としている。ここで、図示例において、一方の液晶フ
ィルム基板21には、他方の液晶フィルム基板21との
交差方向の短辺部側を延長してなる端子部23が一体に
備えられて、他方の液晶フィルム基板21には、同じく
交差方向の長辺部側を延長してなる一対の端子部24,
25が一体に備えられている。そして、この2枚の液晶
フィルム基板21,21には、前記液晶表示部2から端
子部23,24,25にかけて後述するパターン配線が
各々のフィルム面上に形成されている。
【0018】さらに、短辺部側を延長してなる端子部2
3を備える液晶フィルム基板21の液晶表示部22側に
沿った位置には、表示ドライバー32が実装されてお
り、また、長辺部側を延長して一対の端子部24,25
を備える液晶フィルム基板21に液晶表示部22側に沿
った位置には、図示では、3個の表示ドライバー33,
34,35が実装されている。他方、液晶表示部22の
背面側に近接して配置される表示駆動回路基板41に
は、短辺部側のコネクター43と、長辺部側の一対のコ
ネクター44,45とが備えられている。
【0019】以上において、2枚の液晶フィルム基板2
1,21の液晶表示部2から端子部23または端子部2
4,25にかけて、その各々のフィルム面上には、パタ
ーン配線が設けられている。図4はそのパターン配線の
表示ドライバー32部分の詳細を示したもので、図示の
通り、パターン配線26は、液晶表示部22の有効表示
面側が微小ピッチラインとなっており、メイン回路基板
41との接続側のピッチが大となっている。このような
パターン配線26の構成は、他の表示ドライバー33,
34,35部分についても同様である。
【0020】また、表示ドライバー32,33,34,
35から端子部23,24,25にかけてのパターン配
線部分は、図5に示す構成となっている。即ち、図5に
示すように、パターン配線は、前記第1実施例と同様、
ITO膜をフィルム面に被着した透明導電膜26,2
6,26,26,26,…よりなる。そして、このIT
O膜による透明導電膜26,26,26,26,26,
…の上に沿って、前記第1実施例と同様、Ag導電膜2
7,27,27,27,27,…をスクリーン印刷によ
り被着している。
【0021】さらに、このAg導電膜27,27,2
7,27,27,…の上に沿って、前記第1実施例と同
様、C導電膜28,28,28,28,28,…をスク
リーン印刷により被着している。このようにして、IT
O膜による透明導電膜26の上に、前記第1実施例と同
様、印刷によるAg導電膜27およびその上のC導電膜
28の2層構造による補強用導電層を形成している。ま
た、このような補強用導電層を設けた端子部23,2
4,25の裏面側には、コネクター接続のために、端面
に沿った絶縁性フィルム等による帯状の補強材29,2
9,29が接着して各々備えられている。
【0022】以上、本発明の第2実施例に係る液晶フィ
ルム基板21,21によっても、液晶表示部22から端
子部23,24,25への各々のフィルム面上のパター
ン配線をなすITO膜による透明導電膜26上に、Ag
導電膜27およびC導電膜28の2層構造による補強用
導電層を形成してなるため、図3に示すように、各々の
端子部23,24,25を裏面側に折り曲げることによ
り、ITO膜による透明導電膜26が断線しても、前記
第1実施例と同様、その上の補強用導電層をなす2層構
造のAg導電膜27およびC導電膜28によって、パタ
ーン配線の導電機能を確保することができる。従って、
液晶フィルム基板21,21の端子部23,24,25
を裏面側に各々折り曲げて、メイン回路基板41のコネ
クター43,44,45に各々差し込むことによって、
直接に端子間接続することができる。
【0023】ところで、この第2実施例においても、I
TO膜による透明導電膜26の上に設ける補強用導電層
を、Ag導電膜27とC導電膜28とによる2層構造と
したが、その他、補強用導電層としては、前記第1実施
例と同様、(Ag+C)導電膜とC導電膜28とによる
2層構造としたり、または、Auメッキの導電膜による
1層構造のものとしてもよい。
【0024】なお、以上の実施例においては、補強用導
電層を形成する手法として、Ag印刷+C印刷による導
電部材の印刷、(Ag+C)印刷+C印刷による2層構
造、また、Auメッキによる1層構造としたが、本発明
はこれに限定されるものではなく、他の導電部材を用い
たり、他の手法により補強用導電層を形成してもよい。
また、本発明による液晶フィルム基板を実装する機器に
ついても、例えば、電子手帳、ポケットコンピュータ、
データターミナル等、任意であり、その他、具体的な細
部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論で
ある。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る液晶フィル
ム基板によれば、パターン配線を形成する透明導電膜上
に、可撓性に優れる導電膜をさらに被着して、当該液晶
フィルム基板を折り曲げた状態で実装可能とする補強用
導電層を形成してなるため、透明導電膜によるパターン
配線が折り曲げによって断線しても、その上に被着した
可撓性に優れる導電膜による補強用導電層によって、パ
ターン配線の導電機能を確保することができる。従っ
て、液晶フィルム基板自体を折り曲げて、その背面側に
近接して配置されるメイン回路基板や表示駆動回路基板
に、直接的に端子接続することができる。
【0026】即ち、請求項2のように、さらに、パター
ン配線以外の残余部分に、絶縁性ホットメルト接着剤を
被着することによって、液晶フィルム基板の端子を直
接、回路基板の端子に熱圧着により接続することができ
る。また、請求項3のように、パターン配線を有する面
の裏面側の接続端縁部に沿って補強材を接着することに
よって、液晶フィルム基板の補強材を接着した端子部を
直接、回路基板の端子部に設けたコネクターに差し込ん
で接続することができる。
【0027】なお、請求項4のように、銀単体または銀
とカーボンとの混合による導電膜の上に、カーボン単体
による導電膜をさらに形成してなる2層構造の補強用導
電層とすれば、銀を含む可撓性に強い導電膜を透明導電
膜に密着させて補強しながら、その表側を安価で経年変
化に強いカーボンの導電膜により保護することができ
る。また、請求項5のように、金メッキの導電膜による
1層構造の補強用導電層とすれば、可撓性に強くて経年
変化にも強い表層を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としての液晶フィルム基
板の回路基板への実装の仕方を示すもので、第1実施例
を示した概略分解斜視図である。
【図2】その液晶フィルム基板の端子部の詳細構造を示
す要部拡大断面図である。
【図3】本発明を適用した他の例としての液晶フィルム
基板の回路基板への実装の仕方を示すもので、第2実施
例を示した概略分解斜視図である。
【図4】図3のB部の詳細を示す要部拡大斜視図であ
る。
【図5】第2実施例における液晶フィルム基板の端子部
の詳細構造を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 液晶フィルム基板 2 液晶表示部 3,4 端子部 5 透明導電膜(ITO膜) 6,7 補強用導電層 8 絶縁性ホットメルト接着剤 11 回路基板 12,13,14 表示ドライバー 15,16 端子部 21 液晶フィルム基板 22 液晶表示部 23,24,25 端子部 26 透明導電膜(ITO膜) 27,28 補強用導電層 29 補強材 32,33,34,35 表示ドライバー 41 回路基板 43,44,45 コネクター

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム面上に透明導電膜の被着による
    パターン配線を形成してなる液晶フィルム基板におい
    て、 前記パターン配線を形成する前記透明導電膜上に、可撓
    性に優れる導電膜をさらに被着して、当該液晶フィルム
    基板を折り曲げた状態で実装可能とする補強用導電層を
    形成したことを特徴とする液晶フィルム基板。
  2. 【請求項2】 前記パターン配線以外の残余部分には、
    絶縁性ホットメルト接着剤を被着してなることを特徴と
    する請求項1記載の液晶フィルム基板。
  3. 【請求項3】 前記パターン配線を有する面の裏面側の
    接続端縁部に沿って補強材を接着してなることを特徴と
    する請求項1記載の液晶フィルム基板。
  4. 【請求項4】 前記補強用導電層は、銀単体または銀と
    カーボンとの混合による導電膜の上に、カーボン単体に
    よる導電膜をさらに形成した2層構造であることを特徴
    とする請求項1、2または3記載の液晶フィルム基板。
  5. 【請求項5】 前記補強用導電層は、金メッキの導電膜
    による1層構造であることを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載の液晶フィルム基板。
JP35841492A 1992-12-24 1992-12-24 液晶フィルム基板 Pending JPH06194680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35841492A JPH06194680A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 液晶フィルム基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35841492A JPH06194680A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 液晶フィルム基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194680A true JPH06194680A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18459176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35841492A Pending JPH06194680A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 液晶フィルム基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194680A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453333B1 (ko) * 1996-09-30 2004-12-29 오리온전기 주식회사 평판소자의접속구조
JP2010039211A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2011034066A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR20120030732A (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
JP2012128006A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 表示装置及び電子機器
WO2014080467A1 (ja) 2012-11-21 2014-05-30 東海ゴム工業株式会社 荷重センサ
WO2014080470A1 (ja) 2012-11-21 2014-05-30 東海ゴム工業株式会社 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ
JP2014126578A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lg Display Co Ltd フレキシブルディスプレイ、テープキャリアパッケージおよび駆動ic
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
JP2015082107A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016189011A (ja) * 2016-05-26 2016-11-04 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
US9543533B2 (en) 2013-03-07 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2017009958A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017076128A (ja) * 2012-08-10 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
KR20200007055A (ko) * 2020-01-08 2020-01-21 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법
KR20200145806A (ko) * 2020-01-08 2020-12-30 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453333B1 (ko) * 1996-09-30 2004-12-29 오리온전기 주식회사 평판소자의접속구조
JP2010039211A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法
US9748275B2 (en) 2009-07-07 2017-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11824060B2 (en) 2009-07-07 2023-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10361221B2 (en) 2009-07-07 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9735178B2 (en) 2009-07-07 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10411038B2 (en) 2009-07-07 2019-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10147742B2 (en) 2009-07-07 2018-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2017049591A (ja) * 2009-07-07 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
US10985186B1 (en) 2009-07-07 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10692891B2 (en) 2009-07-07 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11476280B2 (en) 2009-07-07 2022-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2011034066A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9370094B2 (en) 2009-07-07 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11018159B2 (en) 2009-07-07 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20120030732A (ko) * 2010-09-20 2012-03-29 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US11239436B2 (en) 2010-12-13 2022-02-01 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US10516122B2 (en) 2010-12-13 2019-12-24 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US9608215B2 (en) 2010-12-13 2017-03-28 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US10276814B2 (en) 2010-12-13 2019-04-30 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
CN102568377A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 索尼公司 显示装置和电子装置
JP2012128006A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 表示装置及び電子機器
US9755168B2 (en) 2010-12-13 2017-09-05 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US10784453B2 (en) 2010-12-13 2020-09-22 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US10069092B2 (en) 2010-12-13 2018-09-04 Joled Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US10862065B2 (en) 2012-08-10 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
JP2017076128A (ja) * 2012-08-10 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11557745B2 (en) 2012-08-10 2023-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
US10326100B2 (en) 2012-08-10 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
JP2019114546A (ja) * 2012-08-10 2019-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
WO2014080470A1 (ja) 2012-11-21 2014-05-30 東海ゴム工業株式会社 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ
WO2014080467A1 (ja) 2012-11-21 2014-05-30 東海ゴム工業株式会社 荷重センサ
JP2014126578A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lg Display Co Ltd フレキシブルディスプレイ、テープキャリアパッケージおよび駆動ic
US10096669B2 (en) 2013-03-07 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9543533B2 (en) 2013-03-07 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10263063B2 (en) 2013-03-07 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11950474B2 (en) 2013-03-07 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10680055B2 (en) 2013-03-07 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019049713A (ja) * 2013-03-07 2019-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2018025807A (ja) * 2013-03-07 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
US11271070B2 (en) 2013-03-07 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2020197724A (ja) * 2013-03-07 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11678538B2 (en) 2013-03-07 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019082690A (ja) * 2013-03-07 2019-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
USRE49596E1 (en) 2013-05-28 2023-08-01 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
US9293485B2 (en) 2013-05-28 2016-03-22 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
JP2014232300A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル表示装置及びその製造方法
USRE49052E1 (en) 2013-05-28 2022-04-26 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
US9082667B2 (en) 2013-05-28 2015-07-14 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device and method for manufacturing the same
JP2015082107A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017009958A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016189011A (ja) * 2016-05-26 2016-11-04 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
KR20200145806A (ko) * 2020-01-08 2020-12-30 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법
KR20200007055A (ko) * 2020-01-08 2020-01-21 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06194680A (ja) 液晶フィルム基板
US4985663A (en) Display device
US6111629A (en) Display device
EP0871060A1 (en) Liquid crystal display and electronics equipment using the same
US5563619A (en) Liquid crystal display with integrated electronics
JP4174798B2 (ja) 表示装置
US7463326B2 (en) Tape carrier package and liquid crystal display panel
JPH10209581A (ja) プリント配線板、液晶表示装置及び電子機器
JP3560177B2 (ja) 液晶表示モジュール
JP3360445B2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH11258621A (ja) 可撓性配線基板、液晶表示装置、電子機器
CN111445801B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP3424272B2 (ja) 配線回路基板接続用フレキシブル基板
KR20040011353A (ko) 액정표시장치
JP2000131673A (ja) 表示装置
US5893624A (en) Liquid crystal display device
JP3139968B2 (ja) 液晶表示装置
JP3432504B2 (ja) 表示装置
JP3291423B2 (ja) 表示パネルの実装方法および実装構造
JP5020430B2 (ja) 液晶表示パネルの電極接続構造
JP2987903B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0434418A (ja) 液晶パネル
CN113395825B (zh) 一种柔性电路板及其组装方法、显示模组和显示装置
JPH0675240A (ja) 液晶表示装置
JP2959641B2 (ja) 液晶表示装置