JPH06188831A - パーソナル通信方式 - Google Patents

パーソナル通信方式

Info

Publication number
JPH06188831A
JPH06188831A JP4336026A JP33602692A JPH06188831A JP H06188831 A JPH06188831 A JP H06188831A JP 4336026 A JP4336026 A JP 4336026A JP 33602692 A JP33602692 A JP 33602692A JP H06188831 A JPH06188831 A JP H06188831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal
group
database
local
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4336026A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Iida
一朗 飯田
Toshihiko Kurita
敏彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4336026A priority Critical patent/JPH06188831A/ja
Priority to US08/099,163 priority patent/US5440541A/en
Publication of JPH06188831A publication Critical patent/JPH06188831A/ja
Priority to US08/433,924 priority patent/US5594722A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13513UPT - personal as opposed to terminal mobility, inc. number portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13532Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems mobile networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13541Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/913Person locator or person-specific

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、個人情報の検索時間を短縮し
てリアルタイムでの呼処理を実現することである。 【構成】各個人には、パーソナル番号に加えその個人が
属するグループのグループ番号とそのグループ内のロー
カル番号が割り当てられている。発信者によりBさんの
パーソナル番号が着番号として指定されると、SCP1
1は、Bさんのパーソナル番号を宛先アドレスとするパ
ケットをネットワークにブロードキャストする。ネット
ワーク上の各SCPは、配下のデータベースにパケット
の宛先アドレスと同じ番号が格納されているか否かを判
別し、番号が一致したならそのパケットを取り込む。配
下のデータベースは、受信されたパケットの宛先アドレ
スに対応する個人情報を検索し、Bさんの位置情報を付
加したパケットをSCP11に返送する。SCP11
は、その位置情報に基づいてルーティングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各個人に固有のパーソ
ナル番号に基づいて通信接続を行うパーソナル通信方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】各個人に固有のパーソナル番号を割り当
て、そのパーソナル番号を発信者が指定することで、相
手がどこにいても通信できるようにするパーソナル通信
に対する関心が高まっている。
【0003】パーソナル通信は、通信したい相手がどこ
にいても確実に接続できるパーソナルモビリティを実現
するものであり、網形態に依存せずに任意の相手と通話
できるようにするものである。
【0004】ところで、パーソナル通信を実現する上で
は、各個人のパーソナル番号とその個人の位置情報等を
データベースに蓄積しておく必要があるが、これらの個
人情報を1つのデータベースで集中管理すると、個人情
報の検索に時間がかかり、リアルタイムでの通信処理が
困難になる。
【0005】そこで、複数のデータベースに個人情報を
分散して記憶させることが考えられるが、その場合、ど
のデータベースに目的とする個人情報が格納されている
かを探す必要が生じる。そこで、個人情報がどのデータ
ベースに存在するかを示すディッレクトリサーバを設
け、そのディレクトリサーバから該当するデータベース
のアドレスを検索するデータベースアクセス方式が考え
られている。
【0006】図22は、上記のデータベースアクセス方
式のアクセスシーケンスを示す図である。ユーザから発
ID(発信者のパーソナル番号)、着ID(着信者のパ
ーソナル番号)が指定されると、交換機は、先ず、発I
Dでディレクトリサーバを検索し、発信者の個人情報が
格納されている個人データベース(DB)のアドレスを
求め、該当するデータベースから発信者が登録されてい
るか否かの情報を得る。次に、着IDでディレクトリサ
ーバを検索して、着信者の個人情報が格納されている個
人データベースのアドレスを求め、該当するデータベー
スから着信者の位置情報を得て、その位置情報に基づい
てルーティングを行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たディレクトリサーバから目的とする個人情報が格納さ
れているデータベースを検索する方式でも、着信者の位
置情報を得る為には、ディレクトリサーバでの検索時間
+データベースでの検索時間分の時間がかかるので、加
入者の増加と共にディレクトリサーバでの検索時間が増
え、リアルタイムでの呼処理が困難になるという問題点
がある。
【0008】他方、パーソナル通信の特徴である相手が
どこにいても通話できるという発信者にとっての利便性
は、逆にいえば電話を受けたくないときにも電話がかか
ってきて着信者のプライバシーが妨害されたり、いたず
ら電話がかけやすくなるなどの着信側に不都合な点もあ
る。そこで、着信者が望まない着信を拒否できるような
着信者の意向に沿った着信制御を実現することが望まれ
ている。
【0009】さらに、パーソナル通信では、全世界の人
にそれぞれ固有なパーソナル番号が割り当てられるので
桁数の多い番号となり、電話をかける為には、利用者は
桁数の多い番号を覚えていなければならず、入力操作も
面倒であった。
【0010】本発明の目的は、従来あるパーソナル番号
に加えグループ番号、ローカル番号を各個人に与え、パ
ーソナル番号、グループ番号のいずれの番号でも通信が
行えるようにすることである。
【0011】また、本発明の他の目的は、着信者の意向
に沿った着信制御を行えるようにすることである。さら
に、他の目的は、個人情報の検索時間を短縮し、加入者
数が増えた場合でもリアルタイムでの呼処理を実現する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のパーソナル通信
方式では、各個人に固有なパーソナル番号に加え個人が
属するグループのグループ番号とそのグループ内でのロ
ーカル番号とを定義している。このグループ番号+ロー
カル番号は、1個人が複数有することがきる。
【0013】図1は、本発明のパーソナル通信方式に基
づいて各個人に割り当てられる番号体系の一例を示す図
である。例えば、Cさんは、パーソナル番号(ユニバー
サル番号)として“1111”が割り当てられている。
さらに、Cさんは、グループ番号(GID)“10”の
地域グループと、“11”の友人グループと、“22”
の仕事グループに属しており、それぞれのグループでロ
ーカル番号“10”が割り当てられている。そして、C
さんの個人情報は、パーソナル番号に対応させて個人デ
ータベース1に記憶され、それぞれのグループ番号+ロ
ーカル番号に対応させてグループデータベース2〜4に
記憶されている。
【0014】
【作用】本発明では、各個人に、従来あるパーソナル番
号に加え個人が属するグループのグループ番号とそのグ
ループ内のローカル番号が割り当てられているので、パ
ーソナル番号、グループ番号+ローカル番号のいずれの
番号でも通信することができる。
【0015】このような番号体系を定義し、グループ番
号で発信者、あるいは着信者を指定した場合、全加入者
の個人情報が格納されている個人データベースから特定
の個人情報を検索する場合より、加入者が限定されてい
るグループデータベースから個人情報を検索する方が検
索処理量が軽減されるので、ネットワーク全体としての
接続遅延も少なくできる。
【0016】また、発信者認証時等に入力されるグルー
プ番号を記憶しておいて、発信者により指定される着信
者のローカル番号にグループ番号を付加する機能を設け
ることで、ローカル番号を入力するだけて同じグループ
の他のメンバーと通信することができる。
【0017】また、グループ毎に着信先を指定できるよ
うにすることで、特定のグループのメンバからの着信の
みを受け付け、他のグループあるいはパーソナル番号で
の着信を拒否する等の着信制御を実現できる。
【0018】さらに、ネットワークに接続された個人デ
ータベース、グループデータベースに着信先のパーソナ
ル番号またはグループ番号+ローカル番号を付加したパ
ケットをブロードキャストし、パケットに付加されたパ
ーソナル番号またはグループ番号+ローカル番号を有す
るデータベースが、その番号に該当する個人情報をネッ
トワークに送出することで、個人情報の検索時間を短縮
し、接続遅延を少なくすることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明のパーソナル通信方式に基づ
いて各個人に割り当てられる個人番号(パーソナル番
号、グループ番号+ローカル番号)の番号体系を示す図
である。
【0020】各個人は、ユニバーサル番号(パーソナル
番号)と各個人が属するグループのグループ番号とその
グループ内のローカル番号とを有している。例えば、C
さんは、グループID“10”の地域グループと、グル
ープID“11”の友人グループと、グループID“2
2”の仕事グループとに属しており、それぞれのグルー
プでローカル番号として“10”が与えられている。す
なわち、Cさんには、ユニバーサル番号として“111
1”が、地域グループのグループ番号+ローカル番号と
して“1010”が、友人グループのグループ番号+ロ
ーカル番号として“1110”が、仕事グループのグル
ープ番号+ローカル番号として“2210”が与えられ
ている。
【0021】Aさん、Bさん、Cさん・・・の個人情報
は、それぞれ個人データベース1及びグループデータベ
ース2〜4に記憶されている。個人データベース1には
ユニバーサル番号に対応させて個人情報が記憶されてお
り、地域グループデータベース2には地域グループのロ
ーカル番号に対応させて個人情報が記憶されており、友
人グループデータベース3には友人グループのローカル
番号に対応させ個人情報が記憶されており、仕事グルー
プデータベース4には仕事グループのローカル番号に対
応させて個人情報が記憶されている。
【0022】次に、図2は、実施例のパーソナル通信シ
ステムの全体構成を示す図であり、同図は、インテリジ
ェントネットワーク上にパーソナル通信システムを実現
した場合の例を示している。
【0023】インテリジェントネットワークとは、交換
機からサービス制御に関わる機能を分離し、それらを一
元的に管理することによりサービスの追加、変更を容易
に行えるようにしたものであり、サービス制御を行うサ
ービス制御網と、制御情報を伝達する共通線信号網と、
交換接続を行う情報伝達網の3つの階層で構成されてい
る。サービス制御網には、ユーザの個人情報を記憶する
データベースとサービス制御及びデータベースの管理を
行うSCP(Service Control Point) とが設けられてい
る。
【0024】パーソナル通信においては、発番号による
発信者認証〔図2、(1) 〕、相手番号による着信者の位
置情報の検索〔同図、(2) 〕、ルーティング〔同図、
(3) 〕という手順で回線が接続されるので、(1) +(2)
+(3) に要する時間が接続遅延時間となる。
【0025】図3は、サービス制御網をリング型ネット
ワークで構成した場合のシステム構成を示している。な
お、ネットワーク形態は、リング型に限らず、バス型、
スター型、ツリー型、メッシュ型等の任意のネットワー
ク形態でよい。
【0026】ネットワーク上には、SCP11、12、
13・・を介して、個人データベース1、グループデー
タベース2、個人データベース1´・・が接続されてい
る。また、各SCP11〜13配下には複数の交換機2
1、22、23・・が接続されている。
【0027】パーソナル通信においては、利用者は、現
在自分が居る位置の端末装置から自己の認証番号等を入
力して位置登録を行う必要がある。今、交換機23に収
容される端末装置に位置登録していたBさんが移動して
別の端末装置から位置登録を行うと、その端末装置を収
容する交換機22から最寄りのSCP12にBさんの認
証要求が送出される。SCP12は、Bさんの位置登録
を行う為に、Bさんのパーソナル番号を付加した位置登
録パケットをネットワークにブロードキャストする。
【0028】ネットワーク上の各SCP11〜13は、
後述するアドレスフィルタリング機構により、そのパケ
ットの宛先アドレスが配下の個人/グループデータベー
スに格納されているパーソナル番号/グループ番号と一
致する否かを判別し、番号が一致するデータベースが、
その番号に対応する位置情報を書き換える。
【0029】この場合、個人データベース1´にBさん
の位置情報が登録されているとすると、SCP13によ
り個人データベース1´のBさんの位置情報が書き換え
られ、同時に、Bさんの属するグループ番号を宛先アド
レスする位置登録パケットが順次送出される。そして、
該当するグループデータベースのBさんの位置情報が書
き換えられる。
【0030】これにより、個人データベース1´とBさ
んが属するグループのグループデータベースのBさんの
個人情報が同時に書き換えられる。位置登録時の処理に
ついては後に詳しく説明する。
【0031】この状態で、AさんがBさんのパーソナル
番号(またはグループ番号+ローカル番号)を着番号と
して指定すると、SCP11が、Bさんのパーソナル番
号を宛先アドレスとするパケットをネットワークにブロ
ードキャストする。ネットワーク上の各SCPは、パケ
ットの宛先アドレスが配下のデータベースに格納されて
いる番号と一致するか否かを判断し、番号が一致したな
らそのパケットを取り込む。
【0032】この場合、Bさんのパーソナル番号は個人
データベース1´に登録されているので、個人データベ
ース1´がBさんの位置情報を検索し、SCP13がそ
の位置情報を付加したパケットをSCP11に返送す
る。SCP11は、Bさんの位置情報が付加されたパケ
ットを受信したなら、その位置情報に基づいてルーティ
ングを行う。
【0033】ここで、ネットワークに送出されるパケッ
トの構成を図4を参照して説明する。各パケットは、個
人番号、パケット種別、発アドレス、コマンドあるいは
レスポンスの制御を行うフィルード等で構成されてい
る。
【0034】個人番号のフィールドには、UPT番号が
パーソナル番号かグループ番号かを識別する1ビットの
識別ビットと、国別などを示すエリア番号とそれに続く
ローカル番号、あるいはグループ番号とそれに続くロー
カル番号が格納される。例えば、この識別ビットが
「0」のときは、UPT番号はパーソナル番号を示し、
「1」のときにはグループ番号を示す。
【0035】図5は、データベースに前置されるアドレ
スフィルタリング機構の説明図である。レジスタファイ
ル31には、配下のデータベースに格納されているグル
ープ番号またはエリア番号が記憶されている。なお、図
5は、配下のデータベースに複数のグループ番号または
エリア番号が存在する場合を示しており、レジスタファ
イル31には、データベースに存在する複数のエリア番
号またはグループ番号が記憶されている。
【0036】アドレスフィルタリング機構は、ネットワ
ーク上をブロードキャストされたパケットを受信する
と、先ずパケットに付加されている識別ビットが「0」
か「1」かによりパーソナル番号/グループ番号指定の
いずれであるかを判断する。
【0037】識別ビットが「0」でパーソナル番号指定
であれば、個人データベースが、その識別ビットに続く
番号と、アドレスフィルタリング機構のレジスタファイ
ル31に登録されているエリア番号とを比較し、一致す
る番号が存在するか否かを判別する。また、識別ビット
が「1」でグループ番号指定であれば、グループデータ
ベースが、識別ビットに続く番号と、レジスタファイル
31に登録されているグループ番号とを比較し、一致す
る番号が存在するか否かを判別する。
【0038】パケットの宛先番号とレジスタファイル3
1に登録されている番号、すなわち配下のデータベース
に格納されているエリア番号/グループ番号とが一致し
た場合には、そのパケットをパケット受信バッファ32
に取り込み、パケットに書き込まれているデータベース
アクセスコマンドを解析する。
【0039】ここでグループグループデータベース及び
個人データベースの構成を、図6及び図7を参照して説
明する。先ず、図6を参照してグループデータベースの
構成を説明する。1つのグループデータベースの記憶エ
リアは、同図に示すようにグループ内のローカル番号を
記憶するフィールドと、パーソナル番号を記憶するフィ
ルードと、その人の現在位置を示す位置アドレスを記憶
するフィルードと、着信先の着端末アドレスを記憶する
フィールドと、端末が音声を受信できる端末か、音声、
データの両方を受信できる端末か等の端末属性を記憶す
るフィールドと、名前、住所等の個人属性を記憶するフ
ィールドとで構成されている。
【0040】なお、グループデータベース内に複数のグ
ループ番号が存在する場合には、例えば、グループ番号
によりグループデータベース内の特定のグループアドレ
スを指定し、上述したローカル番号によりそのグループ
内の個々のアドレスを指定する。
【0041】また、位置アドレス、着端末アドレスは、
端末アドレスとその端末が収容されているネットワーク
アドレスとからなる。着端末アドレスは、デフォルトで
「0」が設定されており、着端末アドレスが「0」の場
合には、位置アドレスで指定される端末、すなわちその
人が位置登録している端末が着端末として指定される。
グループデータベースの着端末アドレスとして、例えば
自宅の電話番号、音声メールの受信番号等を指定してお
くことで、友人グループ、地域グループ、仕事グループ
などのグループに応じて着信先を変えることができる。
【0042】新たにグループへの登録を行う場合には、
ユーザが端末から所定の登録操作を行うと、最寄りのS
CPがグループ番号を付加した登録パケットをネットワ
ーク上にブロードキャストし、該当するグループデータ
ベースが、現在未使用のローカル番号を応答する。そし
て、ユーザがローカル番号を選択してパスワードを登録
すると、そのローカル番号がユーザに割り当てられ、グ
ループデータベースに登録される。以後、パスワードを
入力することでグループデータベースへのアクセスと、
グループ番号での発着信が可能となる。
【0043】図6のポインタテーブル33は、一斉呼び
出し、リダイヤル等のサービスに割り当てる特定のロー
カル番号と、グループデータベース内の個人のローカル
番号とを対応ずけるテーブルであり、ポインタテーブル
33の格納アドレスにそれぞれのサービスに応じた複数
の人のローカル番号を書き込むことで多様なサービスを
実現できる。
【0044】次に、個人データベースの構成を図7を参
照して説明する。個人データベースの記憶エリアは、パ
ーソナル番号を記憶するフィールドと、その人が現在居
る位置を示す位置アドレスを記憶するフィールドと、着
端末アドレスを記憶するフィールドと、端末属性を記憶
するフィールドと、その個人が属するグループ番号+ロ
ーカル番号を記憶するフィールドとで構成されている。
【0045】すなわち、グループデータベースからロー
カル番号に対応するパーソナル番号を求めることも、個
人データベースからパーソナル番号に対応するグループ
番号+ローカル番号を得ることもできる。これにより、
1つのデータベースの位置アドレスが変更されたとき
に、対応するパーソナル番号またはグループ番号+ロー
カル番号を着アドレスとして位置アドレスを変更するパ
ケットをネットワーク上にブロードキャストすること
で、該当する全てのデータベースの位置アドレスを同時
に修正することができる。
【0046】ここで、着信者の位置情報を検索する場合
のアクセスシーケンスを、図8を参照して説明する。発
信者により発ID、着IDが指定されると、交換機は、
着IDがパーソナル番号であれば、そのパーソナル番号
を宛先アドレスとするパケットをネットワークにブロー
ドキャストする。各データベースは、前述したアドレス
フィルタリング機構により、パケットの宛先アドレスと
自データベース内のパーソナル番号/グループ番号が一
致するか否かを判別し、一致する番号を格納しているデ
ータベースが、該当する個人情報を検索して位置情報を
交換機に返送する。交換機は、得られた位置情報に基づ
いてルーティングを行う。
【0047】このように発信者、あるいは着信者のパー
ソナル番号またはグループ番号+ローカル番号を宛先ア
ドレスとするパケットをネットワーク上にブロードキャ
ストして、その番号を管理しているデータベースが対応
する個人情報を検索してネットワークに送出すること
で、個人情報が複数の個人データベース及びグループデ
ータベースに分散配置されているシステムにおいて、情
報の検索時間を短縮することができる。これにより、接
続遅延時間を少なくしてリアルタイムでの呼処理を実現
できる。
【0048】次に、位置登録時の処理シーケンスを図9
を参照して説明する。SCP41〜43は、リング型ネ
ットワークに接続されており、SCP41は個人データ
ベースを、SCP42、43は、グループデータベース
をそれぞれ管理している。
【0049】ユーザAが、端末44からパーソナル番号
A1で位置登録を行うと、交換機45によりパーソナル
番号A1を宛先アドレスとする位置登録パケットが生成
され、そのパケットがネットワーク上にブロードキャス
トされる。
【0050】各SCP41〜43は、パケットの宛先ア
ドレスA1が配下のデータベースに格納されているパー
ソナル番号と一致するか否かを判別し、一致する場合に
は、パーソナル番号A1の位置アドレスとして端末44
のアドレスを登録する。さらに、位置登録を行ったSC
P41は、個人データベースのユーザAの個人情報から
そのユーザがグループ番号を持っているか否かを判断
し、グループ番号としてA2、A3を持っている場合に
は、A2、A3を宛先アドレスとする位置登録パケット
を生成してネットワーク上にブロードキャストする。
【0051】SCP42、43は、パケットの宛先アド
レスA2、A3が配下のデータベースのグループ番号と
一致するか否かを判別し、一致する場合にはパケットを
取り込む。
【0052】例えば、番号「A2」がSCP42配下の
グループデータベースに格納されていれば、SCP42
が、該当する番号の位置アドレスとして端末44のアド
レスを登録し、番号「A3」がSCP43配下のデータ
ベースに格納されていれば、SCP43が、該当する番
号の位置アドレスとして端末44のアドレスを登録す
る。
【0053】そして、位置登録が完了したなら、SCP
42、43は、SCP41を宛先とする応答パケットを
返送する。SCP41は、SCP42、43からの応答
パケットを受信したなら、他のデータベースでの位置登
録が完了したものと判断して交換機45に応答パケット
を返送する。これ受け、交換機45は端末44に位置登
録の完了を通知する。
【0054】次に、図10は、個人データベースP1
と、複数のグループデータベースG1、G2とをネット
ワーク上に配置したネットワークシステムの一例を示す
図である。
【0055】今、ユーザAがグループ1及びグループ2
に、ユーザCがグループ2に、ユーザBがグループ1に
属していて、ユーザDがどのグループにも属していない
ものとする。そして、端末53にユーザAが、端末54
にユーザDが、端末55にユーザCが、端末56にユー
ザBがそれぞれ位置登録しているものとする。
【0056】個人データベースP1には、図示していな
いがパソーナルID(P-ID:パソーナル番号)に対応さ
せて位置情報、端末属性、個人属性、グループID(G-
ID)+ローカルID(L-ID: ローカル番号)等が記憶さ
れている。また、グループデータベースG1、G2に
は、図10に示すようにローカルIDに対応させてパー
ソナルID、位置情報、属性等が記憶されている。
【0057】例えば、グループ1用データベースG1に
は、Aさんのグループ1のローカルID「1」に対応さ
せてAさんのパーソナルID「A」と、位置情報として
端末53のアドレスαが記憶されている。また、Bさん
のローカルID「2」に対応させてBさんのパーソナル
ID「B」と、位置情報として端末56のアドレスδが
記憶されている。
【0058】グループ2用データベースG2には、同じ
くAさんのグループ2のローカルID「1」に対応させ
てAさんのパーソナルID「A」と、位置情報としてα
が記憶されており、Cさんのグループ2のローカルID
に対応させてCさんのパーソナルID「C」と、位置情
報として端末55のアドレスγが記憶されている。
【0059】次に以上のような構成のデータベースを前
提として、パーソナルIDで呼び出す場合と、ローカル
IDで呼び出す場合のアクセスシーケンスを図11〜図
13を参照して説明する。
【0060】先ず、グループに属していないユーザD
が、パーソナルIDでユーザBを呼び出す場合のアクセ
スシーケンスを図11を参照して説明する。先ず、ユー
ザDは、端末54のテンキーを操作して、あるいは自己
の発信者ID、認証番号等が記憶されているICカード
を利用して発信者IDを入力する。発信者IDが入力さ
れると、その端末54を収容している交換機51がユー
ザDの発信者認証を行う為に、ユーザDのパーソナルI
Dを宛先アドレスとするパケットをネットワーク上にブ
ロードキャストする。そして、該当する個人データベー
スP1からユーザDのパーソナルIDが登録されている
旨の応答があったなら、交換機51は端末54に発呼が
可能であることを通知する。
【0061】次に、ユーザDが着信者BのパーソナルI
D「B」を入力すると、交換機51はユーザBのパーソ
ナルID「B」を宛先アドレスとするパケットをネット
ワーク上にブロードキャストする。そして、個人データ
ベースP1からユーザBの位置アドレスδが返送された
なら、交換機51は、その位置アドレスδに基づいてユ
ーザBが位置登録している端末56を収容している交換
機52に呼設定要求を行う。
【0062】これを受け交換機52は、端末56の呼び
出しを行うが、このとき端末56の表示部には、発信者
により指定されたBさんのパーソナル番号「B」が表示
されるので、Bさんは呼び出しに応答する前に、その表
示からその呼び出しがグループ外の人からの呼び出しで
あることが分かる。
【0063】次に、グループ1に属するユーザAが、同
じグループのユーザBをローカルIDで呼び出す場合の
アクセスシーケンスを図12を参照して説明する。グル
ープ1内での呼び出しを行う場合には、ユーザAは、発
信者認証時にグループ1のグループIDとローカルID
からなる「G1−1」を発信者IDとして入力する。交
換機51は、発信者認証の為に「G1−1」を宛先アド
レスとするパケットをネットワーク上にブロードキャス
トする。ネットワーク上の各データベースは、発信者I
Dが自データベースに格納してあるIDと一致するか否
かを判別する。この場合、グループ1用データベースG
1にはローカルID「1」が登録されているので、グル
ープデータベースG1から発信者IDが登録されている
旨の応答パケットが返送される。
【0064】次に、ユーザAが着信者BのローカルID
「2」を入力すると、交換機51は、ローカルID
「2」に発信者のグループID「G1」を付加した「G
1−2」を宛先アドレスとするパケットをネットワーク
上にブロードキャストしてユーザBの位置情報の検索を
指示する。
【0065】このように発信者が属しているグループの
メンバーを呼び出す場合には、例えば発信者認証時にグ
ループIDを指定しておけば、次に着信者IDを入力す
るときに、ローカルIDを入力するだけで呼び出しを行
うことができる。これにより、面倒な個人番号の入力を
簡略化できる。
【0066】また、ローカルIDによる呼び出しの場合
には、検索対象となるグループデータベースに登録され
ている加入者は限定された人数となるので、検索処理量
が軽減され、接続遅延をさらに短縮することができる。
【0067】そして、グループデータベースG1からユ
ーザBの位置アドレスδが返送されたなら、交換機51
は、その位置アドレスδに基づいてユーザBが位置登録
している端末56を収容している交換機52に呼設定要
求を行う。
【0068】これを受けた交換機52は、ユーザBが位
置登録している端末56の呼出を行うが、このとき端末
56の表示部には、発信者により指定されたBさんのグ
ループID+ローカルID「G1−2」が表示されるの
で、Bさんは呼び出しに応答する前に、その表示からグ
ループ1のメンバーからの呼び出しであることが分か
る。なお、端末56での着信者IDの表示は、グループ
番号ではなくグループ名を表示するようにしても良い。
【0069】図13は、図12と同様にローカルIDで
呼び出す場合のアクセスシケンースを示す図である。同
図は、グループ2に属するユーザAが、同じグループに
属するユーザCをローカルIDにより呼び出す場合を示
している。
【0070】グループ2のメンバーの呼び出しを行う場
合には、ユーザAは、発信者認証時に発信者IDとして
グループ2のグループIDに自己のローカルIDを付加
した「G2−1」を入力する。交換機51は、発信者認
証の為に「G2−1」を宛先アドレスとするパケットを
ネットワーク上にブロードキャストする。
【0071】発信者認証が行われてから、ユーザAが着
信者CのローカルID「2」を入力すると、交換機51
は、ローカルID「2」に発信者認証時に入力されたグ
ループID「G2」を付加し、「G2−2」を宛先アド
レスとするパケットをネットワークにブロードキャスト
する。
【0072】そして、グループ2用データベースG2か
らローカルID「2」の人の位置アドレスγが返送され
たなら、交換機51は、その位置アドレスγに基づいて
Cさんが位置登録している端末55が収容されている交
換機52に対して呼設定要求を行う。このとき着端末5
5の表示部には、発信者により指定されたCさんのID
「G2−2」が表示されるので、Cさんは呼び出しに応
答する前にその表示からグループ2のメンバーからの呼
び出しであることが分かる。
【0073】次に、グループ内の特定のローカル番号を
利用して複数のメンバーの一斉呼び出し、前回通話者へ
のリダイヤル、マルチポイント接続を行う場合のアクセ
スシーケンスを説明する。
【0074】先ず、一斉呼び出しを実現するデータベー
スの構成を図14を参照して説明する。この実施例で
は、グループデータベースG1の特定のローカルID、
例えば、ローカルID「100」に一斉呼び出しの通信
モードを割り当て、そのローカルIDに対応させて複数
のユーザA、B、C、D、E、FのパーソナルID、位
置アドレス、Tag等を記憶させている。Tagは、通
常「1」が設定されており、ローカルID「100」に
登録されている最後のユーザのTagは「0」に設定さ
れている。
【0075】次に、図15を参照して一斉呼び出しを行
う場合のアクセスシーケンスを説明する。一斉呼び出し
を行う場合には、ユーザは、着IDとして「100」を
指定する。すると、発信者を収容する発交換機は、指定
されたローカルIDに発信者認証時に指定されたグルー
プID「G1」を付加した「G1−100」を宛先アド
レスとするパケットをネットワークにブロードキャスト
して位置情報の検索を指示する。
【0076】「G1−100」を宛先アドレスとするパ
ケットを受信すると、該当するグループデータベースG
1が、自データベース内のローカルID「100」に登
録されている各ユーザの位置情報α、β、γ・・をTa
gが「0」となるまで検索し、検索した位置情報を発交
換機に返送する。
【0077】発交換機は、それらの位置情報α、β、γ
・・に基づいてユーザA、B、C・・・との間の呼設定
要求を着交換機に送出する。着交換機は、ユーザA、
B、C・・が位置登録している端末を同時に呼び出し、
それらの端末がオフフックされたなら、呼設定通知を発
交換機に送出する。なお、一斉呼び出しを行った着端末
の中で最初にオフフックした着端末との間に呼を設定す
る。
【0078】このようにグループデータベースの特定の
ローカルIDに複数のユーザのパーソナルID、位置情
報等を登録しておくことで、グループ内で複数のユーザ
の一斉呼び出しを行う通信モードを実現できる。
【0079】次に、前回通話者へのリダイヤルを実現す
るデータベースの構成を、図16を参照して説明する。
この実施例では、グループデータベースG1の各ローカ
ルIDに対応させて前回通話者のローカルIDを記憶す
るフィールドを設け、そのフィールドにグループ内の誰
と前回通話したかを記憶しておくようにしている。
【0080】以上のような構成のデータベースを前提に
して、前回通話者へリダイヤルする場合のアクセスシー
ケンスを図17を参照して説明する。特定のローカルI
D、例えばローカルID「0」が前回通話者へのリダイ
アルサービスに割り当てられているものとする。
【0081】認証時にグループ1D「G1」が指定さ
れ、着IDとしてローカルID「0」が指定されると、
発交換機は、ローカルID「0」にグループID「G
1」を付加した「G1−0」を宛先アドレスとするパケ
ットをネットワークに送出する。グループデータベース
G1は、ローカルID「0」を着アドレスとするパケッ
トを受信すると、そのパケットの発信IDから自データ
ベース内の該当する発信者IDの前回通話者のロカール
IDを検索し、そのローカルIDから前回通話者の位置
情報を求める。
【0082】例えば、ローカルID「1」のユーザが着
信者IDとして「0」を指定すると、図16のグループ
データベースから発信者ID「1」の前回通話者のロー
カルID「4」が検索され、さらにローカルID「4」
のユーザの位置情報αが求められる。
【0083】発交換機は、その位置情報αに基づいてル
ーティングを行い、着端末を収容している着交換機に呼
設定要求を行う。そして、着交換機は、位置情報αの端
末を呼び出す。
【0084】この実施例では、特定のローカルIDを指
定するだけで、前回通話した人にリダイヤルすることが
でき、グループ内でのリダイヤルサービスを実現でき
る。次に、マルチポイント接続を実現するグループデー
タベースの構成を図18を参照して説明する。この実施
例では、グループデータベースG1の特定のローカルI
D、例えば、ローカルID「200」にマルチポイント
接続の通信モードを割り当ており、そのローカルIDに
対応させて複数のユーザA、B、C、D、のパーソナル
ID、位置アドレス、Tag等を記憶させている。Ta
gは、通常「1」が設定されており、ローカルID「2
00」に登録されている最後のユーザのTagは「0」
に設定されている。
【0085】以上のような構成のデータベースを前提と
して、マルチポイント接続時のアクセスシーケンスを、
図19を参照して説明する。マルチポイント接続を行う
場合には、ユーザは、例えば着IDとして「200」を
指定する。すると、発信者を収容する発交換機は、指定
されたローカルIDに発信者認証時に指定されたグルー
プID「G1」を付加した「G1−200」を宛先アド
レスとするパケットをネットワークにブロードキャスト
して位置情報の検索を指示する。
【0086】グループデータベースG1は、「G1−2
00」を宛先アドレスとするパケットを受信すると、自
データベース内のローカルID「200」に登録されて
いる各ユーーザの位置情報α、β、γ・・をTagが
「0」となるまで検索し、検索した位置情報を発交換機
に送出する。
【0087】発交換機は、それらの位置情報α、β、γ
・・に基づいてルーティングを行い、ミキングトランク
を経由してユーザA、B、C・・を収容している着交換
機にそれぞれ呼設定要求を送出する。そして、それぞれ
の着交換機が端末の呼び出しを行って、それぞれの端末
が応答したならミキシングトランクを経由して回線を接
続する。
【0088】これにより、予めグループデータベースの
特定のローカルIDにマルチポイント接続を行う複数の
ユーザを登録しておくことで、特定のローカルIDを着
IDとして指定するだけでマルチポイント接続を実現で
きる。
【0089】次に、複数の個人番号を有するユーザが、
個人番号毎に着信先を個別に制御する場合の動作を図2
0を参照して説明する。ユーザAは、グループ1のロー
カルID「1」の着端末の位置アドレスとしてユーザA
が現在位置登録している端末と同じ位置アドレスαを、
グループ2のローカルID「1」の着端末として音声メ
ールの位置アドレスωを、それぞれグループデータベー
スG1、G2に登録してあるものとする。
【0090】この状態で、発信者により着IDとして
「G1−1」が指定されると、グループデータベースG
1からローカルID「1」の位置情報としてαが送出さ
れる。また、発信者により着IDとして「G2−1」が
指定されると、グループデータベースG2からローカル
ID「1」の位置情報として音声メールの位置アドレス
ωが送出される(図20、)。発交換機は、発信者と
音声メールとの間に回線を接続し(同図、)、発信者
からのメッセージを音声メールとして保存する。
【0091】このように、パーソナルID、グループI
D+ローカルID等の個人番号に応じて着信先を個別に
指定することで、ユーザの状況に応じて特定のグループ
の人からの着信のみを受け付け、パーソナルIDでの着
信、あるいは他のグループからの着信を電子メール等に
転送させることができる。
【0092】上述した実施例は、インテリジェントネッ
トワーク上において本発明のパーソナル通信方式を実現
した場合について説明したが、本発明は、他の形態のネ
ットワーク上でも実現できる。
【0093】図21は、ATM交換網に本発明のパーソ
ナル通信方式を適用した場合のシステム構成図である。
このシステムでは、各ATM交換機(SSP:Service S
witching Point)61、62、63・・は、それぞれT
A(Terminal Adaptor)71、72、73・・と、SCP
81、82、83・・と、データベース91、92、9
3・・とを有している。
【0094】データベース91〜93は、それぞれ前述
した個人データベース、グループデータベースに該当
し、パーソナルIDあるいはグループのローカルIDに
対応させた個人情報を記憶している。
【0095】今、交換機61に収容されている端末から
発信要求があると、交換機61は、発信者IDを宛先ア
ドレスとする認証要求パケットを生成し、そのパケット
を上位の交換機101に送出する。交換機101は、そ
の認証要求パケットをコピーして下位層の交換機62、
63及び同じ階層の交換機102、103に送出する。
交換機102、103は、同様に認証要求パケットをコ
ピーして下位層の交換機及び隣接する交換機に送出す
る。
【0096】認証要求パケットを受信した交換機は、パ
ケットの宛先アドレスと一致するパーソナルID/グル
ープIDが配下のデータベースに格納されているか否か
を、アドレスフィルタリング機能を有するTAにより判
別し、発信者IDが配下のデータベースに格納されてい
たなら認証応答パケットを発交換機に返送する。
【0097】発信者認証が終了したなら、発交換機61
は、ユーザから入力される着信者のパーソナルID/グ
ループIDを宛先アドレスとするパケットを交換機10
1に送出する。交換機101は、上記と同様にそのパケ
ットをコピーして下位層の交換機62、63及び隣接す
る交換機102、103に送出する。
【0098】各交換機62、63、102、103・・
は、パケットの宛先アドレスと一致するIDが配下のデ
ータベースに存在するか否かを判別し、一致するIDが
存在したなら、そのIDに対応する位置情報を検索し、
検索した位置情報を付加したパケットを発交換機61に
返送する。発交換機61は、着信者の位置情報を入手し
たなら、その位置情報に基づいてルーティングを行う。
【0099】上述した実施例では、発信者認証、あるい
は着信者の位置情報を検索する場合に、発信者ID、着
信者IDを宛先アドレスとするパケットが、ネットワー
ク上の複数の交換機に同時に送出され、該当するデータ
ベースがパケットの宛先アドレスに対応する個人情報を
検索して発交換機に返送するようにしたので、データべ
ースが集中管理されていない場合でも、呼接続の遅延時
間を短縮してリアルタイムでの呼処理を実現できる。
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、パーソナル番号に加え
てグループ番号とそのグループ内のローカル番号を定義
することで、パーソナル番号とグループ番号+ローカル
番号とのいずれの番号でも通信が可能となる。また、加
入グループ毎に着信先を指定することで、特定のグルー
プの人からの着信だけを選択的に受け付けるなどの着信
制御を実現できる。さらに、宛先として指定されたグル
ープ番号を表示することで、どのグループのメンバから
の着信かを受話器を取る前に知ることができる。また、
特定のローカル番号をグループ内で一斉呼び出し、リダ
イヤル等の特定の通信サービスに割り当てることで多様
な通信サービスを提供できる。さらに、パーソナル番号
またはグループ番号+ローカル番号を付加したパケット
をネットワーク上にブロードキャストして個人情報を検
索することで、情報検索による接続遅延を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のパーソナル通信方式において各個人に
割り当てられる番号体系を示す図である。
【図2】実施例のパーソナル通信システムの全体構成を
示す図である。
【図3】リング型ネットワークのシステムの構成図であ
る。
【図4】パケットの構成図である。
【図5】アドレスフィルタリング機構の説明図である。
【図6】グループデータベースの構成を示す図である。
【図7】個人データベースの構成を示す図である。
【図8】着信者の位置情報を検索する場合のアクセスシ
ーケンスを示す図である。
【図9】位置登録時の処理シーケンスを示す図である。
【図10】ネットワークシステムの一例を示す図であ
る。
【図11】パーソナルIDで呼び出す場合のアクセスシ
ーケンスを示す図である。
【図12】ローカルIDで呼び出す場合のアクセスシー
ケンスを示す図(1) である。
【図13】ローカルIDで呼び出す場合のアクセスシー
ケンスを示す図(2) である。
【図14】一斉呼び出しを実現するグループデータベー
スの構成を示す図である。
【図15】一斉呼び出しを行う場合のアクセスシーケン
スを示す図である。
【図16】前回通話者へのリダイヤルを実現するグルー
プデータベースの構成を示す図である。
【図17】前回通話者へリダイヤルする場合のアクセス
シーケンスを示す図である。
【図18】マルチポイント接続を実現するグループデー
タベースの構成を示す図である。
【図19】マルチポイント接続を行う場合のアクセスシ
ーケンスを示す図である。
【図20】着信先を個別に制御する場合の動作説明図で
ある。
【図21】ATMを用いたシステム構成を示す図であ
る。
【図22】ディレクトリサーバを用いたデータベースア
クセス方式のアクセスシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
1、1´ 個人データベース 2、3、4 グループデータベース

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各個人に固有なパーソナル番号に基づい
    て通信接続を行うパーソナル通信方式において、 前記パーソナル番号に加え各個人が属するグループのグ
    ループ番号とそのグループ内の個人を指定するローカル
    番号とを定義し、 前記パーソナル番号と前記グループ番号+ローカル番号
    のいずれの番号でも通信可能としたことを特徴とするパ
    ーソナル通信方式。
  2. 【請求項2】 発信者認証時に入力されるグループ番号
    を記憶しておいて、 発信者から入力される着信者のローカル番号に、前記グ
    ループ番号を付加して発信を行うことを特徴とする請求
    項1記載のパーソナル通信方式。
  3. 【請求項3】 前記パーソナル番号及びグループ番号+
    ローカル番号にそれぞれ独立に着信先を指定できるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載のパーソナル通信
    方式。
  4. 【請求項4】 少なくとも発信者により指定された着信
    者のグループ番号を着信端末装置に表示させることを特
    徴とする請求項1記載のパーソナル通信方式。
  5. 【請求項5】 前記グループ内のローカル番号を、特定
    の通信サービスに割り当てたことを特徴とする請求項1
    記載のパーソナル通信方式。
  6. 【請求項6】 パーソナル番号に対応させた個人情報を
    記憶する個人データベースと、グループ内のローカル番
    号に対応させた個人情報を記憶するグループデータベー
    スをネットワークに接続し、 発信者によりパーソナル番号またはグループ番号+ロー
    カル番号が指定されたとき、指定されたパーソナル番号
    またはグループ番号+ローカル番号を宛先アドレスとす
    るパケットをネットワーク上にブロードキャストし、 該当する個人データベースまたはグループデータベース
    が、前記パケットの宛先アドレスに対応する個人情報を
    自データベースから検索し、該個人情報をネットワーク
    に送出することを特徴とする請求項1記載のパーソナル
    通信方式。
  7. 【請求項7】 前記各データベースは、 ブロードキャストされたパケットの宛先アドレスと、自
    データベースに格納されているパーソナル番号のエリア
    番号またはグループ番号が一致するか否かを比較する比
    較手段と、 前記比較手段での比較の結果、番号が一致したときに
    は、該パケットを取り込み、該パケットの宛先アドレス
    として付加されているパーソナル番号またはグループ番
    号+ローカル番号に対応する個人情報を自データベース
    から検索し、該個人情報をネットワークに送出するデー
    タ送出手段とを有することを特徴とする請求項6記載の
    パーソナル通信方式。
JP4336026A 1992-12-16 1992-12-16 パーソナル通信方式 Withdrawn JPH06188831A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336026A JPH06188831A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 パーソナル通信方式
US08/099,163 US5440541A (en) 1992-12-16 1993-07-29 System and method for establishing communications between subscribers based on personal number assigned to each subscriber
US08/433,924 US5594722A (en) 1992-12-16 1995-05-02 Personal communication method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336026A JPH06188831A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 パーソナル通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188831A true JPH06188831A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18294934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336026A Withdrawn JPH06188831A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 パーソナル通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5440541A (ja)
JP (1) JPH06188831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071775A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication mobile par paquets ip
JP2013229701A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hochiki Corp インターホンシステム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
JPH06188831A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fujitsu Ltd パーソナル通信方式
DE4340326A1 (de) * 1993-11-26 1995-06-01 Philips Patentverwaltung Kommunikationssystem
NL9401050A (nl) * 1994-06-24 1996-02-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het verwerken van omgevingsafhankelijke toegangsnummers van spraakpostbussen, alsmede stelsel voor spraakpost met omgevingsafhankelijke toegangsnummers.
ES2139924T3 (es) * 1994-08-12 2000-02-16 British Telecomm Procedimiento de configuracion para un sistema de gestion de datos.
EP0710042A2 (en) * 1994-10-26 1996-05-01 AT&T Corp. Means and method for providing local telephone number portability
EP0710041A2 (en) * 1994-10-28 1996-05-01 AT&T Corp. Means and method for updating databases supporting local telephone number portability
JP3497899B2 (ja) * 1994-11-21 2004-02-16 株式会社日立製作所 通信支援システム
SE516502C2 (sv) * 1995-04-11 2002-01-22 Telia Ab Förfarande och anordning för att ge varje abonnent ett personligt nummer
CA2174796C (en) * 1995-06-19 2000-04-18 James Patrick Dunn Method for automatic maintenance of a local number portability database
US5724658A (en) * 1995-08-21 1998-03-03 Mci Communications Corporation Call routing to wireless roamers in mobile telecommunication systems
JPH09130389A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Fujitsu Ltd Atm交換機
AU2157797A (en) * 1996-03-18 1997-10-10 Peitz Gmbh Circuit arrangement for a telecommunication switching system, in particular a telephone switching system, and method of producing the telecommunication connections
EP0804044A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Service Control Point in einem Intelligent Network
US5729537A (en) * 1996-06-14 1998-03-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing anonymous data transfer in a communication system
US5905954A (en) * 1997-01-14 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for transferring subscriber information in a radio telecommunications network
US5878129A (en) 1997-02-20 1999-03-02 Ameritech Corporation Method and system for distributing messages from a signal transfer point to a plurality of service control points
EP0861006B1 (en) * 1997-02-21 2005-05-11 Alcatel A service of a telecommunication system and service device realising such a service
GB9707615D0 (en) * 1997-04-14 1997-06-04 British Telecomm Telecommunications apparatus and method
CA2233734A1 (en) * 1997-05-30 1998-11-30 Lucent Technologies, Inc. System for providing calling party selection of destination when multiple telephones share the same telephone number
CA2243781C (en) * 1997-08-22 2006-08-01 Mitel Corporation Dynamic communications group
US6097942A (en) * 1997-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for defining and updating mobile services based on subscriber groups
JP3183234B2 (ja) * 1997-10-29 2001-07-09 日本電気株式会社 交換機の局データ管理方式および加入者番号付与方式と同一番号移行方式
US6636489B1 (en) 1997-11-03 2003-10-21 Bell South Wireless Data. L.P. Wireless management system and a method for an automated over-the-air managing process for wireless communication device
US6188887B1 (en) 1997-11-26 2001-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed data storage and delivery in a cellular telephone network
US6324547B1 (en) * 1998-04-02 2001-11-27 Lucent Technologies Inc. Method for creating and modifing similar and dissimilar databases for use in intelligent network configurations for telecommunication systems
JPH11346214A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Nec Corp 同報配信システム
IL128935A (en) 1998-09-18 2003-10-31 Direct & Clear Inc Communication method and system utilizing a specific communication code
US6611684B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-26 Nortel Networks Limited Method and apparatus for implementing customer group functionality in a wireless environment
US7272217B1 (en) * 1998-12-16 2007-09-18 At&T Corp. Telecommunications call time slicing system and method
US6836662B1 (en) * 1998-12-22 2004-12-28 Qwest Communications International, Inc. Method and system for connecting wireless handsets with wireline switches
US6564247B1 (en) 1999-11-18 2003-05-13 International Business Machines Corporation System and method for registering user identifiers
DE69930972T2 (de) * 1999-12-07 2006-11-23 Nokia Corp. Verfahren und system zur anrufweglenkung abhängig von der anruferposition in einem mobilen ip netz
CN1288321A (zh) * 2000-10-23 2001-03-21 王本善 一种电话呼叫的人码运作方式
US7162015B1 (en) 2000-12-14 2007-01-09 Kanu Patel Automated information access via the telephone line
EP1368740A1 (en) * 2001-02-05 2003-12-10 Personity Inc. A method and device for displaying contact information in a presence and availability management system
JP2002366675A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Fujitsu Ltd 個人情報仲介方法
US7233652B2 (en) * 2001-09-06 2007-06-19 Ameritech Corp. Method and system for transmitting a message to a telephone station
AU2003210465B2 (en) * 2002-01-08 2006-11-02 Ipr Licensing, Inc. Maintaining a maintenance channel in a reverse link of a wireless communications system
NO20020724D0 (no) * 2002-02-13 2002-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåte ved forbedret personvern ved lokaliseringstjenester i mobiltelefonnett
US7206388B2 (en) * 2002-03-18 2007-04-17 Openwave Systems Inc. System and method for providing voice-activated presence information
KR20040021080A (ko) * 2002-09-02 2004-03-10 주식회사 씨큐리콥 복수의 무선단말기 상호간의 개별 또는 그룹호출 및통화방법과 그 무선단말기
WO2004091084A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 America Online Incorporated Apparatus and method to provide current location information services in a network
CN100361484C (zh) * 2003-06-04 2008-01-09 华为技术有限公司 一种使用加区号携带的个人号码的呼叫方法
US7430421B2 (en) * 2003-09-01 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling sleep mode in wireless access communication system
US7909860B2 (en) 2003-09-03 2011-03-22 Synthes Usa, Llc Bone plate with captive clips
US20090224889A1 (en) * 2003-12-12 2009-09-10 Abhinav Aggarwal System and method for universal identity verification of biological humans
US20050244869A1 (en) * 2004-04-05 2005-11-03 Brown-Driver Vickie L Modulation of transthyretin expression
JP2007067995A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fujitsu Ltd プッシュ・ツー・トーク情報発信装置およびプッシュ・ツー・トーク情報発信方法
JP2008005327A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Corp デジタル放送受信装置を搭載する情報処理装置
WO2009016967A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Nec Corporation Communication control system, communication control method and communication controller
TWI371695B (en) * 2007-12-11 2012-09-01 Inst Information Industry A priority-based data message publish method and system according to a data message chain
WO2009118024A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Nokia Siemens Networks Oy Method for billing a communication service and telecommunication system
US8711751B2 (en) * 2009-09-25 2014-04-29 Apple Inc. Methods and apparatus for dynamic identification (ID) assignment in wireless networks
WO2012094602A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Client and server group sso with local openid
WO2013125942A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Awicon Systems B.V. System and method of radio communication, and terminal station, base station, and computer programs for use in the system and method
CN104185856B (zh) * 2012-03-28 2017-09-12 索尼公司 信息处理设备、信息处理***、信息处理方法及程序
US11683262B2 (en) * 2019-11-26 2023-06-20 Cisco Technology, Inc. Group-based policies for inter-domain traffic

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
US4752951A (en) * 1985-12-23 1988-06-21 Konneker Lloyd K Method of providing location dependent person locator service
EP0301573B1 (en) * 1987-07-31 1993-04-07 Nec Corporation Registration of a new cordless telephone to an existing system
US4823111A (en) * 1988-02-22 1989-04-18 The Mitre Corporation Landmark hierarchy method for routing signals in a communications network
US4959648A (en) * 1989-02-10 1990-09-25 Motorola, Inc. Dual dynamic priority control in a selctive call system
EP0433465B1 (en) * 1989-06-30 1996-06-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Personal communication system
US5117449A (en) * 1989-11-03 1992-05-26 Motorola, Inc. Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
FR2662878B1 (fr) * 1990-05-30 1994-03-25 Alcatel Cit Procede d'acces a un service de telephonie sans fil.
JP2864743B2 (ja) * 1990-12-20 1999-03-08 日本電気株式会社 無線選択呼出し方式およびそれに用いる受信機
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
JPH06188831A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fujitsu Ltd パーソナル通信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071775A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication mobile par paquets ip
US7586913B2 (en) 2001-03-01 2009-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile IP packet communication system
JP2013229701A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hochiki Corp インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5440541A (en) 1995-08-08
US5594722A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06188831A (ja) パーソナル通信方式
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
US5239577A (en) Network and method for providing cross-media connections
JP2991960B2 (ja) 個人電話番号を有する加入者への呼接続システム
US6498797B1 (en) Method and apparatus for communication services on a network
US6301608B1 (en) Method and apparatus providing personalized mailbox filters
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
US5392336A (en) Data message storage and pick up service
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
JPH06121051A (ja) データ端末と電話端末の連携動作を実現する複合交換制御装置
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
KR20030001053A (ko) 문자아이디를 이용한 통화서비스 장치 및 그 방법
JPH11313155A (ja) 呼処理方法
JPS60109363A (ja) 呼処理制御方式
JPH11136316A (ja) 着信端末機
EP0531268A2 (en) Business communication number
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JPH0435345A (ja) 代表電話番号サービス
JP2731961B2 (ja) 交換システム
JPS62145995A (ja) 電話交換機
JP2995891B2 (ja) 複合端末装置
KR100242411B1 (ko) 사설교환 시스템의 내선 브랜치 서비스에 따른 내선번호 등록방법
JP2000232524A (ja) サービス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307