JPH06184479A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH06184479A
JPH06184479A JP34065392A JP34065392A JPH06184479A JP H06184479 A JPH06184479 A JP H06184479A JP 34065392 A JP34065392 A JP 34065392A JP 34065392 A JP34065392 A JP 34065392A JP H06184479 A JPH06184479 A JP H06184479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substd
recording liquid
solution
group
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34065392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Murata
勇吉 村田
Tomio Yoneyama
富雄 米山
Hideo Sano
秀雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP34065392A priority Critical patent/JPH06184479A/ja
Publication of JPH06184479A publication Critical patent/JPH06184479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水性媒体と下記一般式(I)で表わされる色
素の少なくとも一種を含有することを特徴とする記録
液。 【化1】 (式中Aはフェニル基またはナフチル基を示し、これら
は置換基を有していてもよく、Bはフェニレン基または
ナフチレン基を示し、これらは置換基を有していてもよ
く、MはLi,アンモニウム基または有機アミン塩を示
し、nは0または1を示す。) 【効果】 本発明の記録液はインクジェット用、筆記具
用として有用で、普通紙に記録した場合、印字品位の優
れた高い色濃度の記録物が得られ、記録画像の耐光性、
耐水性が優れ、記録液の保存安定性も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録液に関するものであ
る。詳しくはインクジェット記録に適した記録液に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】直接染料や酸性染料などの水溶性染料を
含む記録液の液滴を微小な吐出オリフィスから飛翔させ
て記録を行う、所謂インクジェット記録方法が実用化さ
れている。この記録に関しては、長時間安定した吐出が
可能である事の他、電子写真用紙などのPPC(プレー
ンペーパーコピア)用紙、ファンホールド紙(コンピュ
ーターなどの連続用紙)などの一般事務用に汎用される
記録紙に対する定着が速く、しかも印字物の印字品位が
良好である事、即ち印字に滲みがなく輪郭がはっきりし
ている事が要求されると共に、記録液としての保存時の
安定性も優れている事が必要であるので、記録液に使用
できる溶媒が著しく制限される。
【0003】一方記録液用の色素に関しては、上記のよ
うな限られた溶媒に対して充分な溶解度を有する事によ
り記録液として長時間の安定した吐出が可能となる他、
長時間保存した場合にも安定であり、また印字された画
像の濃度が高く、しかも耐水性、耐光性に優れている事
の他に、製造が容易であり、安全性上問題の無い事など
が要求されるが、これらの多くの要求を同時に満足させ
る事は困難であった。
【0004】このため種々の方法(例えば特開昭55−
144067号、特開昭55−152747号、特開昭
57−207660号、特開昭58−147470号、
特開昭62−190269号、特開昭62−19027
1号、特開昭62−190272号、特開昭62−25
0082号、特開昭62−246975号、特開昭62
−257971号、特開昭62−288659号、特開
昭63−8463号、特開昭63−22867号、特開
昭63−22874号、特開昭63−30567号、特
開昭63−33484号、特開昭63−63764号、
特開昭63−105079号、特開昭64−31877
号、特開平1−93389号、特開平1−210464
号、特開平2−140270号、特開平3−16727
0号、特開平3−200882号各公報参照)が提案さ
れているが、性能上市場の要求を充分満足すると共に、
製造の容易な色素の開発をするには至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録用及び筆記用具用などとして、普通紙に記録し
た場合にも印字品位が良好であると共に、記録画像の濃
度が高く、耐水性や耐光性に優れており、長期間保存し
た場合の安定性が良好である黒色の記録液を提供する事
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、記録液成分
として特定のブラック色素を使用した場合に、上記の目
的が達成される事を確認し本発明を達成したものであ
る。即ち、本発明の要旨は水性媒体と前記請求項1にお
いて一般式(I)で表わされる色素の少なくとも1種を
含有する記録液に存する。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。本発明に使
用される色素は、前記請求項1において一般式(I)で
表わされる。前記一般式(I)中、A及びBで示される
フェニル基、ナフチル基、フェニレン基またはナフチレ
ン基の置換基としては、−SO3 M基、−COOM基
(Mは一般式(I)中のMと同じ意味を表わす)、アミ
ノ基、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、プ
ロピオニルアミノ基等の低級アルキルカルボニルアミノ
基、ベンゾイルアミノ基等のアリールカルボニルアミノ
基など)、直鎖状もしくは分岐鎖状の炭素数1〜4のア
ルコキシ基、水酸基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子
などのハロゲン原子、直鎖状もしくは分岐鎖状の炭素数
1〜4のアルキル基などが挙げられ、これら置換基を複
数個有していても良い。
【0008】式(I)中のMは色素の塩型を示す。これ
らの色素の具体例としては、例えば以下の第1表に示す
構造の色素(リチウム塩型)及びそれらの色素の塩型が
アンモニウム塩型、又は有機アミン塩型である色素が挙
げられる。有機アミン塩はモノ−,ジ−又はトリ−置換
アミンの塩であり、その例としては、低級アルキルアミ
ン塩、ヒドロキシ置換低級アルキルアミン塩、カルボキ
シ置換低級アルキルアミン塩及び炭素数2〜4のアルキ
レンイミン単位を2〜10有するポリアミンの塩などが
挙げられる。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】式(I)で示されるアゾ色素は、それ自体
周知の方法{例えば、細田豊著「新染料化学」(昭和4
8年12月21日技報堂発行)第396〜409ページ
参照}に従って、ジアゾ化、カップリング工程を経て製
造する事ができる。記録液中における式(I)の色素の
含有量としては、記録液全量に対して0.5〜8重量
%、特に、2〜5重量%が好ましい。
【0014】また、本発明の色素を記録液に使用する場
合、単独で使用しても良いが2種以上混合して使用する
事もできる。本発明の記録液に用いられる溶剤として
は、水及び水溶性有機溶剤として、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール(#200、#400)、グリ
セリン、α−ピロリドン、N−メチルピロリドン、N−
エチルピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノ
ン、エチレングリコールモノアリルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエ
ーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、エチレングリコール
ジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエー
テル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロ
ピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、ジメチルスルホキシド、ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)チオエーテル、ジメチルホルムアミド、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノール、
エタノール、メタノールなどを含有しているのが好まし
い。これらの水溶性有機溶媒は通常記録液の全量に対し
て1〜50重量%の範囲で使用される。一方水は記録液
の全量に対して45〜95重量%の範囲で使用される。
【0015】本発明の記録液に、その全量に対して0.
1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の尿素、
チオ尿素、ビュウレット、セミカルバジドから選ばれる
化合物を添加したり、また、0.001〜5重量%の界
面活性剤を添加する事によって、印字後の速乾性及び印
字品位をより一層改良する事ができる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらの実施
例に制限されるものではない。
【0017】実施例1 記録液の組成
【0018】
【表5】
【0019】上記の各成分を充分に混合して溶解し、孔
径1μmのテフロンフィルターで加圧濾過した後、真空
ポンプ及び超音波洗浄器で脱気処理して記録液を調製し
た。得られた記録液を使用し、インクジェットプリンタ
ー(HG−3000、エプソン社製)を用いて、電子写
真用紙(富士ゼロックス社製)にインクジェット記録を
行い、高い色濃度の黒色の記録物を得た。また、下記
(a),(b)及び(c)の方法による諸評価を行った
結果を示す。
【0020】(a)記録画像の耐光性 キセノンフェードメーター(スガ試験機社製)を用い
て、記録物を100時間照射したが、照射後の変退色は
小さかった。
【0021】(b)記録画像の耐水性 水中に記録物を5分間浸漬した後の画像の滲みを調べた
が、画像の滲みは僅かであり、濃度の低下も小さかっ
た。また、記録物に水10mlを振りかけて放置した場
合も滲みはなく、また白場の汚染も認められなかった。
【0022】(c)記録液の保存安定性 記録液をテフロン容器中に密閉し、5℃及び60℃で1
カ月間保存した後の変化を調べたが、記録液に変化は無
かった。
【0023】実施例2 記録液の組成
【0024】
【表6】
【0025】上記の各成分を実施例1に記載の方法によ
り処理して記録液を調製し、実施例1と同様の(a)〜
(c)の諸評価を行った。その結果、実施例1と同様に
何れも良好な結果が得られた。
【0026】実施例3 記録液の組成
【0027】
【表7】
【0028】上記の各成分を実施例1に記載の方法によ
り処理して記録液を調製し、実施例1と同様の(a)〜
(c)の諸評価を行った。その結果、実施例1と同様に
何れも良好な結果が得られた。
【0029】実施例4〜18 実施例1において用いた前記 No.1の色素の代りに、前
記 No.2, No.3, No.10, No.18, No.19, N
o.20, No.21, No.22, No.23, No.24, N
o.25, No.26, No.27, No.28, No.29の色
素をそれぞれ使用した以外は、実施例1の方法により記
録液を調製し、実施例1と同様の(a)〜(c)の諸評
価を行った。その結果、実施例1と同様に何れも良好な
結果が得られた。
【0030】実施例19〜34 実施例2において用いた前記( No.1)の色素(リチウ
ム塩型)の代りに、前記 No.1, No.2, No.3, No.
10, No.18, No.19, No.20, No.21, No.
22, No.23, No.24, No.25, No.26, No.
27, No.28, No.29の色素と同じ構造で塩型がア
ンモニウム塩型の色素をそれぞれ使用した以外は、実施
例2の方法により記録液を調製し、実施例2と同様の
(a)〜(c)の諸評価を行った。その結果、実施例2
と同様に何れも良好な結果が得られた。
【0031】
【発明の効果】本発明の記録液はインクジェット記録
用、筆記具用として用いられ、普通紙に記録した場合、
印字品位の優れた高い色濃度の記録物が得られ、記録画
像の耐光性、耐水性が優れている外、記録液の保存安定
性も良好である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体と下記一般式(I)で表わされ
    る色素の少なくとも1種を含有することを特徴とする記
    録液。 【化1】 (式中Aはフェニル基またはナフチル基を示し、これら
    は置換基を有していてもよく、Bはフェニレン基または
    ナフチレン基を示し、これらは置換基を有していてもよ
    く、MはLi,アンモニウム基または有機アミン塩を示
    し、nは0又は1を示す)
JP34065392A 1992-12-21 1992-12-21 記録液 Pending JPH06184479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34065392A JPH06184479A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34065392A JPH06184479A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184479A true JPH06184479A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18339036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34065392A Pending JPH06184479A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06220377A (ja) 記録液
JP2993161B2 (ja) 記録液
JPH07268255A (ja) 記録液
JP3239497B2 (ja) 記録液
JP3033294B2 (ja) 記録液
JP3092258B2 (ja) 記録液
JP3264051B2 (ja) 記録液
JP3033310B2 (ja) 記録液
JP2893958B2 (ja) 記録液
JP3033295B2 (ja) 記録液
JPH06184479A (ja) 記録液
JP3428263B2 (ja) 記録液
JP3503401B2 (ja) 記録液
JP3579433B2 (ja) 記録液及びインクジェット記録用色素
JPH06145573A (ja) 記録液
JP3486952B2 (ja) 記録液
JP3467533B2 (ja) 記録液
JP3264052B2 (ja) 記録液
JP3579434B2 (ja) 記録液及びインクジェット記録用色素
JPH06240190A (ja) 記録液
JPH06157957A (ja) 記録液
JPH06207131A (ja) 記録液
JPH06192600A (ja) 記録液
JP3358349B2 (ja) 記録液
JP3412336B2 (ja) 記録液