JPH06183052A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH06183052A
JPH06183052A JP34252992A JP34252992A JPH06183052A JP H06183052 A JPH06183052 A JP H06183052A JP 34252992 A JP34252992 A JP 34252992A JP 34252992 A JP34252992 A JP 34252992A JP H06183052 A JPH06183052 A JP H06183052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode plate
toner supply
aperture electrode
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34252992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ohira
英朗 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP34252992A priority Critical patent/JPH06183052A/ja
Publication of JPH06183052A publication Critical patent/JPH06183052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アパチャー電極板1枚で複数のトナー供給装
置を有し、かつ、アパチャー電極板とトナー供給装置両
方を固定することによって、構成がより簡単で、安価な
フルカラー画像が出力できる画像記録装置を提供する。 【構成】 浮遊クラウドを回収するための電極を兼ねる
引張ローラ56は、スイッチ部68に接続される。その
スイッチ部68によって、トナー供給装置40がONの
時はアースに接続されている。そして、ONからOFF
に切り替わるとき、まず、駆動ローラ58の回転が停止
することにより、クラウドの発生が停止する。クラウド
の発生が停止した後、スイッチ部68によって、引張ロ
ーラ56及びスリーブ48に、イエロートナー54と
は、逆の極性の電圧が電源Eによって印加される(本実
施例の場合はマイナス(−))。このことによって、依
然、浮遊しているクラウドを、再びスリーブ48上に回
収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリ等に利用し得る画像記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャー電極板の電極に画像信
号を印加することにより、トナー粒子の開口部の通過を
制御し、受像体上に画像を記録する画像記録装置は、米
国特許第3689935号明細書及び図面で提案されて
いる。この提案では絶縁体の層を挟んで片面に連続した
基準電極ともう一方の面に互いに絶縁された複数の制御
電極から構成され、各絶縁された複数の制御電極毎に3
層を貫いて少なくとも1列の開口部を有しているアパチ
ャー電極板と、制御電極と基準電極との間に選択的に電
位を与える手段と、帯電した粒子を開口部近くに供給す
る手段と、受像体とアパチャー電極板とを相対的に移動
させて受像体を粒子流路中に位置決めさせる手段から構
成されている。
【0003】また、アパチャー電極板は1枚で、移動可
能なトナー供給装置を複数備える画像記録装置が、特願
平3−187870号の願書に添付した明細書及び図面
で提案されている。
【0004】さらに、アパチャー電極板とトナー供給装
置の両方を固定したまま、色の異なるトナー流を制御す
ることができるように、各トナー供給装置の間に動作す
る分離板を備える画像記録装置が、特願平4−2903
44号の願書に添付した明細書及び図面で提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
フルカラー画像を出力しようとするとき、前述の画像記
録装置ではアパチャー電極板が複数必要だったり、トナ
ー供給装置を移動させなければならなかった。さらに、
アパチャー電極板とトナー供給装置の両方を固定する場
合は、各トナー供給装置間に動作する分離板を必要とし
た。このため、画像記録装置の構成が複雑になってしま
い、大型化、重々量化、高コスト化してしまった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、構成がより簡単で、安価、かつ
フルカラー画像が出力できる画像記録装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像記録装置は、複数の開口を有する固定さ
れたアパチャー電極板と、そのアパチャー電極板のアパ
チャー付近に、貯留されたトナーをクラウド状にして供
給する、複数の固定されたトナー供給装置と、前記アパ
チャー電極板に設けた電極に画像信号を印加することに
より、トナー流を制御する画像信号印加装置と、前記ア
パチャー電極板に対向して設けられた対向電極とを備
え、複数の前記トナー供給装置から所望の色のトナー供
給装置を選択し、多色画像を形成する画像記録装置にお
いて、クラウド状になっている前記トナーを回収するた
めの電極と、その電極に電圧を印加する為の電源と、前
記電極に電圧を印加する為のスイッチ装置とを備える。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像記録装置は、
一個の固定されたアパチャー電極板に対して、固定され
た複数のトナー供給装置が配置される。そして、作動中
(ON)のトナー供給装置によって、トナーをアパチャ
ー電極板の開口部近傍に供給する。それから、一つのト
ナー供給装置の動作が終了して、そのトナー供給装置が
ONからOFFに切り替わるとき、まずトナー担持体の
動作が停止、またはクラウドを発生させる部材が機能を
停止する。このことによって、それ以上クラウドは発生
しなくなる。しかし、依然としてアパチャー電極板の開
口部付近にはクラウドが浮遊している。そこで、これら
のクラウドを回収するための電極に、トナーとは反対極
性の電圧を印加し、浮遊しているクラウドを電極に回収
する。
【0009】浮遊しているクラウドの回収が完了した時
点で、次のトナー供給装置を作動させる。
【0010】以上の動作を繰り返すことによって、複数
のトナー供給装置を順に制御し、色の異なったトナー
を、アパチャー電極板1枚で制御できる。したがって、
アパチャー電極板と複数のトナー供給装置を固定したま
ま、フルカラー画像が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面を参
照して説明する。
【0012】まず、本実施例において用いるトナー供給
装置には、開口部2(アパチャー)直下の限られた空間
に高濃度のクラウドを供給できるトナー供給装置が必要
である。それを備えた画像記録装置が、例えば、特願平
2−10906号、実願平3−38903号、特願平3
−291682号、実願平4−7151号、特願平4−
88658号、特願平4−3060号等の願書に添付し
た明細書及び図面で提案されている。
【0013】本実施例では、実願平3−38903号で
提案されているトナー供給装置を用いた。
【0014】図2は、本実施例の画像記録装置の概略構
成図である。
【0015】装置外装25の側部には、挿入口23と、
取り出し口24とが設けられている。装置内部には、記
録部21と、定着部22とが設けられる。
【0016】記録部21の内部には、トナー供給装置4
0と同様のトナー供給装置が、他に2つ設けられる。図
1は、3つのトナー供給装置(それぞれシアン、マゼン
タ、イエロー用)のうち、イエロー用のトナー供給装置
40を説明した図である。このトナー供給装置40で
は、スリーブ48が、駆動ローラ58と引張ローラ56
によって引っ張られ、これらの周りを周回するように配
置される。このスリーブ48に押し当てられて、当接部
材46が配置される。この当接部材46は、不導体でつ
くられ、クラウド室70を形成する壁の役割も兼ねてい
る。これは、アパチャー電極板1の開口部2付近のクラ
ウドが、拡散したり、後述する浮遊クラウドを回収する
電極の電界が届かない位置に入り込むことを防止するた
めである。
【0017】前記クラウド室70は、前述の当接部材4
6、壁部材72、トナー供給装置40及びアパチャー電
極板1によって、完全に囲まれている。壁部材72は不
導体でつくられている。その他、スリーブ48に近接し
てイエロートナー54をスリーブ48に供給する供給ロ
ーラ60、スリーブ48に供給されたイエロートナー5
4の層厚を一定にするための層厚規制ブレード64が配
置される。そして、供給ローラ60のまわりには、イエ
ロートナー54を蓄えておくためのトナーケース62が
配置される。
【0018】本実施例では、トナー供給装置40が作動
(ON)から停止(OFF)へ切り替わるときに、依
然、浮遊しているクラウドを回収する電極として、新た
に電極を設けることをせずに、トナー供給装置40の引
張ローラ56に導電性の材質(金属)を使用して電極と
した。この引張ローラ56には、必要に応じて浮遊クラ
ウドを回収するための電圧が、電源Eによって印加され
る。スリーブ48の材質は導体でも不導体でも良いが、
本実施例では、導体(金属)を使用しているため、引張
ローラ56とスリーブ48は導通している。この構成に
よって、浮遊しているクラウドを再びスリーブ48上に
回収するので、トナーをリサイクルすることができ、有
効に使用することができる。また、浮遊しているクラウ
ドを回収する電極として、新たに電極を設けることをせ
ず、既存の部材を電極として利用しているので、構成が
複雑にならずに済む。そして、駆動ローラ58及びスリ
ーブ48が停止するため、浮遊クラウドを回収した後、
再びONになったときに、瞬時に高濃度のクラウドが発
生するために高速化に寄与する。
【0019】アパチャー電極板1は、3つのトナー供給
装置の上方に配置される。図3に示すように、アパチャ
ー電極板1は、多数の開口部2と、絶縁層3と、基準電
極4と、多数の制御電極5とによって構成される。開口
部2は、アパチャー電極板1に開口され、そして、一列
に配置される。また、基準電極4は、絶縁層3のトナー
供給装置側の全面に設けられる。さらに、各制御電極5
は、絶縁層3の上面において、開口部2の周りに配置さ
れる。基準電極4はアースに、それぞれの制御電極5は
画像信号電圧印加装置Sに接続されている。
【0020】アパチャー電極板1の端部には、加振手段
としての圧電素子9が設けられる。この圧電素子9は、
発振器8から印加される振動電圧によって変形させら
れ、アパチャー電極板1が振動するように構成される。
ここでは、アパチャー電極板1を共振させるような振動
周波数が選ばれる。すなわち、アパチャー電極板1を共
振させると、その振幅は最大となって、共振させない場
合に比べて数千倍の振動振幅が得られる。一般的に、共
振周波数は、20キロヘルツ以上の値になるようにアパ
チャー電極板1が設計される。周波数が20キロヘルツ
の振動は、人間の可聴領域を超えているために、騒音と
ならない。
【0021】アパチャー電極板1の上方には、対向電極
6が設けられる。対向電極6は電源Vに接続され、アパ
チャー電極板1を通過してきたトナー粒子の帯電極性の
逆の極性の電圧が印加される(本実施例の場合マイナス
である)。
【0022】一方、受像体Pは、挿入口23から挿入さ
れ、ガイド33と一対のガイドローラ34とに導かれ、
対向電極6に吸着保持されるように構成される。そし
て、この場所で、受像体P上に各色のトナー粒子が吸着
される。さらに、受像体Pは、記録部を通過した後、対
向電極6から引き剥され、これに、定着部22に送られ
た後、取り出し口24から取り出されるように構成され
る。
【0023】定着部22は、ヒートローラ31と、プレ
スローラ32とから構成される。これらのローラは、対
向して配置され、これらの間を受像体Pが通過できるよ
うに構成される。
【0024】次に、本実施例の画像記録装置の動作につ
いて説明する。
【0025】図1に示すように、トナー供給装置40に
おいて、イエロートナー54が、供給ローラ60上に担
持される。このとき、イエロートナー54は、供給ロー
ラ60、及び、スリーブ48の間で接触しつつ摩擦し
て、プラス(+)に帯電する。プラスに帯電したイエロ
ートナー54は、スリーブ48に担持される。そして、
スリーブ48上のイエロートナー54は、層厚規制ブレ
ード64によって、均一なトナー層にされる。そして、
均一量のイエロートナー54が、スリーブ48に供給さ
れる。
【0026】その後、イエロートナー54はスリーブ4
8に担持されたまま引張ローラ56を周回した後、当接
部材46によって弾き飛ばされて、舞い上がり、クラウ
ド状になる。クラウド状になったイエロートナー54
は、アパチャー電極板1の開口部2に向かって供給され
る。
【0027】ここで、3つのトナー供給装置は、一つの
トナー供給装置40が作動している時は、他の2つのト
ナー供給装置40は駆動ローラ58及びスリーブ48は
停止して、クラウドを発生していない。また、停止中
は、引張ローラ56及びスリーブ48には、浮遊してい
るクラウドを回収するための電圧は印加されず、アース
されている。
【0028】浮遊クラウドを回収するための電極を兼ね
る引張ローラ56は、スイッチ部68に接続される。そ
のスイッチ部68によって、トナー供給装置40がON
の時はアースに接続されている。そして、ONからOF
Fに切り替わるとき、まず、駆動ローラ58の回転が停
止することにより、スリーブ48も停止し、当接部材4
6にスリーブ48上のイエロートナー54が衝突しなく
なるため、クラウドの発生が停止する。クラウドの発生
が停止した後、スイッチ部68によって、引張ローラ5
6及びスリーブ48に、イエロートナー54とは、逆の
極性の電圧が電源Eによって印加される(本実施例の場
合はマイナス(−))。このことによって、依然、浮遊
しているクラウドを、再びスリーブ48上に回収する。
【0029】引張ローラ56及びスリーブ48に、電源
Eによって印加される電圧は、数Vから数百kVの間
で、しかも、隣のトナー供給装置40のスリーブ48上
のトナー粒子を引き付けることがないような電圧が選択
される。本実施例では、電圧−200Vを印加した。
【0030】図2は、イエロートナー54のトナー供給
装置40がONの時の図である。アパチャー電極板1に
よって、トナー流が制御されている。
【0031】図4は、イエロートナー54のトナー供給
装置40がONからOFFに切り替わるときの図であ
る。駆動ローラ58及びスリーブ48は停止し、スイッ
チ部68によって、イエロートナー54とは逆の極性の
電圧(マイナス)が、引張ローラ56及びスリーブ48
に印加され、浮遊しているクラウドをスリーブ48上に
回収している。
【0032】以上のことから、色の制御を各トナー供給
装置40のON,OFFで行い、トナー流の制御(トナ
ー粒子が開口部2を通過する、しない)をアパチャー電
極板1で行うように機能を分担できる。アパチャー電極
板1の制御電極5には、各色(シアン、マゼンタ、イエ
ロー)に色分解されたデータの画像信号が、画像信号電
圧印加装置Sによって印加される。そして、1つの走査
方向における各色のトナー流制御が終わるまで、受像体
Pを定着部22の方向へ送らないようにし、3色の記録
が終了してから次の走査に移るように受像体Pの送りス
ピードを制御する。
【0033】開口部2に供給されたイエロートナー54
のクラウドは、アパチャー電極板1によって制御され
る。すなわち、画像信号電圧印加装置Sからマイナス電
圧が、制御電極5に印加されると、開口部2の内部にお
いて基準電極4から制御電極5へと向かう電界が発生す
る。そして、プラス帯電したイエロートナー54は開口
部2を通過する。
【0034】開口部2を通過しないトナー粒子の一部
は、アパチャー電極板1に鏡像力によって付着しようと
するが、圧電素子9による加振によってアパチャー電極
板1が振動しているために、トナー粒子が付着してもふ
るい落とされる。この時の圧電素子9の振動周波数は、
例えば30キロヘルツである。
【0035】一方、挿入口23から挿入された受像体P
は、ガイド33と一対のガイドローラ34とを経由して
対向電極6に吸着される。そして、受像体Pは、記録部
21の上部にまで搬送される。この場所で、アパチャー
電極板1によって制御されたトナー粒子は、電源Vによ
ってアパチャー電極板1と対向電極6との間に形成され
た電界によって受像体Pに飛翔吸着する。
【0036】トナー粒子の付着した受像体Pは、対向電
極6から離脱し、定着部22に搬送される。そして、受
像体P上のトナー粒子は熱定着される。この熱定着方法
は、既に公知の技術であるので、詳細な説明を省略す
る。
【0037】定着部22を通過した受像体Pは、ガイド
33を経由して取り出し口24へ搬送され、取り出され
る。
【0038】以上、説明したことから明かなように、フ
ルカラー画像を出力しようとするときに、アパチャー電
極板1が1枚で済み、かつ、トナー供給装置40を移動
させる機構が不要である。さらに、アパチャー電極板1
とトナー供給装置40の両方を固定しても、各トナー供
給装置間に動作する分離板等も不要になる。このため、
画像記録装置の構成がより簡単になり、小型、軽量、低
コスト化が実現でき、安価なフルカラー画像が出力でき
る画像記録装置を提供することができる。
【0039】尚、本発明は、以上説明した実施例に限定
されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲に於
て、訂正を加えることが可能である。
【0040】例えば、本実施例では浮遊クラウドを回収
する電極を、既存部材である引張ローラ56で兼用した
が、他に、新しく電極を設けても良い。この場合、一度
クラウドにしたトナーを廃トナーとして廃棄する場合
や、ゴミ等のスリーブ48への付着を防止することに効
果がある。
【0041】そして、スリーブ48及び駆動ローラ58
に導体を使用し、両者が導通していれば、引張ローラ5
6の代わりに駆動ローラ58をスイッチ部68に接続し
て、スリーブ48を浮遊クラウドを回収する電極とする
こともできる。
【0042】さらに、スリーブ48に不導体の材質を使
用しても良い。この場合、スリーブ48に電圧が印加さ
れないので、不要なところに電界が形成されず、スリー
ブ48上にゴミや、他のトナーが付着するようなことが
防止できる。
【0043】また、トナー供給装置によるクラウドの発
生は、駆動ローラ58の回転で制御するのではなく、当
接部材46をスリーブ48に当てる、当てないでクラウ
ドの発生を制御しても良い。この場合、駆動ローラ58
及びスリーブ48は常に回転している。よって、ON時
からOFFに切り替わるときに、浮遊クラウドをスリー
ブ48上に回収した後、そのトナー粒子はトナーケース
62に回収される。そして、再びONになったときに常
に均一なトナー層が当接部材46に衝突して、安定した
クラウドをアパチャー電極板1の開口部2付近へ供給で
きる。
【0044】最後に、トナー供給装置は3つに限定され
るものではなく、4つ以上でも、前述の実施例と同様に
してカラー画像記録装置として設計することができる。
もちろん、トナー供給装置が2つであっても同様であ
る。
【0045】
【発明の効果】以上、説明したことから明かなように、
本発明の画像記録装置は、フルカラー画像を出力しよう
とするときに、アパチャー電極板が1枚で済み、かつ、
トナー供給装置を移動させる機構が不要である。さら
に、アパチャー電極板とトナー供給装置の両方を固定し
ても、各トナー供給装置間に動作する分離板等も不要に
なった。このため、画像記録装置の構成がより簡単にな
り、小型、軽量、低コスト化が実現でき、安価なフルカ
ラー画像が出力できる画像記録装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アパチャー電極板と3つのトナー供給装置とス
イッチ部の関係を説明した説明図である。
【図2】画像記録装置の概略構成図である。
【図3】アパチャー電極板の概略図である。
【図4】トナー供給装置がON時からOFFに切り替わ
るときに、浮遊トナーを回収しているときの拡大説明図
である。
【符号の説明】
P 受像体 V 電源 E 電源 S 画像信号電圧印加装置 1 アパチャー電極板 2 開口部 6 対向電極 40 トナー供給装置 72 壁部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の開口を有する固定されたアパチャ
    ー電極板と、そのアパチャー電極板のアパチャー付近
    に、貯留されたトナーをクラウド状にして供給する、複
    数の固定されたトナー供給装置と、前記アパチャー電極
    板に設けた電極に画像信号を印加することにより、トナ
    ー流を制御する画像信号印加装置と、前記アパチャー電
    極板に対向して設けられた対向電極とを備え、複数の前
    記トナー供給装置から所望の色のトナー供給装置を選択
    し、多色画像を形成する画像記録装置において、 クラウド状になっている前記トナーを回収するための電
    極と、 その電極に電圧を印加する為の電源と、 前記電極に電圧を印加する為のスイッチ装置とを備える
    ことを特徴とする画像記録装置。
JP34252992A 1992-12-22 1992-12-22 画像記録装置 Pending JPH06183052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252992A JPH06183052A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252992A JPH06183052A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183052A true JPH06183052A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18354456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34252992A Pending JPH06183052A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957410A1 (en) * 1994-11-04 1999-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957410A1 (en) * 1994-11-04 1999-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629726A (en) Image forming apparatus with electrostatically controlled developer particle manipulation
JPH03142480A (ja) 直接静電印刷装置および方法
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH06183052A (ja) 画像記録装置
JPH06135049A (ja) 画像記録装置
JPH10119339A (ja) 直接静電印刷装置及びトナー送出システム
JPS61189565A (ja) 静電潜像現像方法
JPH06115146A (ja) 画像記録装置
JP2893956B2 (ja) 画像記録装置
US6017115A (en) Direct printing method with improved control function
JPH07164669A (ja) 画像形成装置
JP3087292B2 (ja) トナージェット記録装置
JPH05330126A (ja) 画像記録装置
JPS62164550A (ja) 画像記録装置
JPH1142808A (ja) 画像形成装置
JPH10315528A (ja) 画像形成装置
JPH0679907A (ja) 画像形成装置
JP2001105650A (ja) 画像形成装置
JPH06344587A (ja) 画像形成装置
JP2002296999A (ja) 画像形成装置
JPH0671931A (ja) 画像形成装置
JP2001018437A (ja) 画像形成装置
JPH05104771A (ja) 画像記録装置
JPH08267816A (ja) 画像形成装置
JPH05286163A (ja) 画像記録装置