JPH0618016Y2 - 給油回路 - Google Patents

給油回路

Info

Publication number
JPH0618016Y2
JPH0618016Y2 JP1986159378U JP15937886U JPH0618016Y2 JP H0618016 Y2 JPH0618016 Y2 JP H0618016Y2 JP 1986159378 U JP1986159378 U JP 1986159378U JP 15937886 U JP15937886 U JP 15937886U JP H0618016 Y2 JPH0618016 Y2 JP H0618016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
oil
oil supply
bottom plate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986159378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365809U (ja
Inventor
久仁男 野田
徹 佐藤
裕之 橋本
康夫 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd, Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1986159378U priority Critical patent/JPH0618016Y2/ja
Publication of JPS6365809U publication Critical patent/JPS6365809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618016Y2 publication Critical patent/JPH0618016Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は給油回路に係り、特に多機能の弁体を備えた給
油回路に関する。
[従来の技術] 各種産業機械や車両等に備えられる機関には、機械摺動
部等潤滑が必要とされる各部に潤滑油を供給するための
給油回路が設備されている。この給油回路は一般に第6
図に示すように、機関に駆動されるポンプaを油面b上
方に設置し、このポンプaにより油中に没入された除塵
用のストレーナcを介して潤滑油を吸い上げ、吐出した
潤滑油をフィルタd、オイルギャラリ等を介して潤滑が
必要な各部へ供給するようになっている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、ポンプaが油面b上方に設置された給油回路
にあっては、ポンプaが停止されると、大気等に晒され
ている潤滑各部から給油回路内に空気が進入し、ポンプ
a内の潤滑油が油面b近くまで降下することとなってい
た。このため、機関の再起動に際してポンプaによる潤
滑油の吸上げに相当の時間を要し、潤滑各部へ速やかに
潤滑油を供給できず、これら各部を損傷させるおそれが
あるという問題があった。
また他方、給油回路にあっては、潤滑各部の損傷等何ら
かの原因によって過剰な圧力が発生した場合に、回路内
圧力を適正値に回復できるように構成することが好まし
い。
そこで、給油回路における油圧制御として、これら機能
を兼備する手段の案出が望まれている。
一方内燃機関のオイルリリーフバルブとして、バルブボ
デー内に圧縮コイル及びポンプ圧により動作するピスト
ンを設けて、ポンプ側のオイル通路と二本の排出通路と
を適宜連通させる構成が提案されている(実開昭59-169
470号公報)。しかしながらこの提案では、ピストンの
側部に設けたオイル穴を、バルブボデーに形成した通路
開口に係合或いは離間させるようになっているために、
通路閉塞の際バルブボデー内にピストンを通路口から完
全に遠ざけるためのスペースを必要とし、装置全体が過
大なものになってしまう。またエンジン(ポンプ)停止
時の逆流を防ぐためには、ピストンとバルブボデーとの
間にシール部材を設けることが必要であるが、この提案
の構成ではシール部材を適正に設けることが難しいと考
えられる。
[課題を解決するための手段] 本考案は、オイルポンプの吐出通路とこの通路からオイ
ルギャラリ側に屈折した給油通路との接続位置に、吐出
通路の下流側に延長され給油通路からオフセットしたリ
リーフ通路を有する分岐通路部を形成し、この分岐通路
部に、吐出通路の開口よりも大きい面積で成る底板及び
この底板から下流側に伸び給油通路或いはリリーフ通路
口を閉塞可能な長さで成る側板を有した弁体を設けると
共に、底板の内側に、オイルポンプの吐出圧に応じて底
板が吐出通路口に着座する位置からリリーフ通路位置を
越えた位置まで適宜変位するように弁体を上流側に付勢
するバネを設け、底板の着座面に、オイルポンプの停止
時において吐出通路口を閉塞するためのシール部材を取
り付けたものである。
[作用] 上記構成によって、エンジン停止等によりポンプ吐出圧
力が低下・消失したときには、バネの付勢力によって弁
体の底板が吐出通路の開口に着座し、側板が給油通路を
閉塞して、給油通路と分岐通路部とを遮断する。ポンプ
吐出圧力が上昇すると、弁体はバネの付勢力に抗して分
岐通路部を移動し、底板の位置が給油通路の上部に位置
したときに吐出通路と給油通路とを連通させ、さらに底
板がリリーフ通路を越えて位置したときは、吐出通路と
給油通路及びリリーフ通路とを連通させて、過剰圧力を
逃がし、給油を行う。
[実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図及び第5図には給油回路が示されている。油面L
上方に設置されたポンプ1は、オイルパン2内に貯留さ
れた潤滑油Fをストレーナ3を介して吸い上げ、フィル
タ4が設備された給油通路5を介してオイルギャラリ6
に潤滑油Fを供給し、このオイルギャラリ6からクラン
ク7、カム8、ギヤ9等の潤滑各部へ給油するようにな
っている。そして潤滑各部へ供給された潤滑油Fは、戻
し通路10からオイルパン2へ戻されるようになってい
る。尚、給油通路5には、フィルタ4の目詰り時にフィ
ルタ4をバイパスさせて潤滑油Fを給送させるために、
異常昇圧で開放するバルブ11を備えたバイパス通路1
2が設けられている。
ところで、給油通路5と、これに接続されるポンプ1の
吐出通路13との接続部分は、次のように構成される。
第1図乃び第2図に示すように、これら通路5,13の
接続部分には、分岐通路部14が形成される。この分岐
通路部14は、吐出通路13から導入されるポンプ吐出
圧力の作用方向に沿って延長形成され、その延長方向の
一端が通孔15を介して吐出通路13に接続されると共
に、他端が開放され、この他端の開口部16には、これ
を液密に閉塞するためのプラグ体17がシールリング1
8を介して着脱自在に螺着される。このように構成され
た分岐通路部14には、その側部に給油通路5とオイル
パン2に連通されるリリーフ通路19とが接続される。
殊にこれら給油通路5とリリーフ通路19とは、吐出圧
力の作用方向にオフセットされて接続され、給油通路5
が吐出通路13側に近接した位置に、またリリーフ通路
19は給油通路5よりも吐出通路13から離隔された位
置に接続される。
そしてこのように構成され吐出通路13と給油通路5と
を連結する分岐通路部14には、バネ20の付勢力とこ
れに抗するポンプ吐出圧力とにより、これら吐出通路1
3と給油通路5とを遮断し、吐出圧力の上昇によりこれ
ら通路5,13を連通させ、吐出圧力が設定圧を超えた
ときにこれら通路5,13を連通させつつ過剰圧力を開
放する弁体21が設けられる。この弁体21は、ポンプ
吐出圧力が導入される通孔15を覆うように配設され、
またこの弁体21とプラグ体17との間には、吐出圧力
に抗して通孔15側に弁体21を付勢するバネ20が設
けられる。弁体21は、有底筒体状を呈し、吐出通路1
3の開口である通孔15よりも充分大きい面積で成る底
板22と、底板22から下流側に伸び、給油通路5及び
リリーフ通路19の開口を閉塞可能な長さで成る側板2
3とで構成されている。側板23は、弁体21が分岐通
路部14内をその長手方向に沿って移動するときの案内
部として機能する。底板22は、バネ20に付勢されて
分岐通路部14の通孔15の周縁部に形成された着座部
24に着座される第1の位置(第2図参照)から、ポン
プ吐出圧力を受けて移動されオフセットされた給油通路
5とリリーフ通路19との間の第2の位置(第3図参
照)、及び更に高い吐出圧力を受けて移動されてリリー
フ通路19よりもプラグ体17側の第3の位置(第4図
参照)まで変位されるようになっている。そして弁体2
1は、第1の位置で着座部24に着座して吐出通路13
と給油通路5とを遮断し、第2の位置でリリーフ通路1
9を遮断しつつこれら通路5,13を連通させ、更に第
3の位置でこれら3つの通路5,13,19を互いに連
通させるようになっている。この底板22には、これに
重ねて着座部24に臨ませてシール部材25が設けられ
る。このシール部材25は、その係合突起26が底板2
2の係合孔27に嵌着されて取り付けられる。そしてこ
のシール部材25は、その周縁側に形成された環状のリ
ップ28が第1の位置においてバネ20により着座部2
4に圧接されて、吐出通路13を給油通路5から気密に
シールするように機能する。
そして側板23は、底板22が着座部24に着座してい
る第1の位置で、給油通路5を塞いで給油通路5を分岐
通路部14から遮断すると共に、第2の位置でリリーフ
通路19を塞いで、通孔15とリリーフ通路19とを連
通させないようになっている。さらに第3の位置におい
ては、側板23の先端がプラグ体17の下端部に当接し
て弁体21の上昇を規制するようになっており、底板2
2の着座面側を通ってリリーフ通路19へ流出するオイ
ルを、シール部材15により絞って過剰圧力を適宜解放
するようになっている。
次に実施例の作用について述べる。
第1図、第2図及び第5図に示すように、ポンプ1が停
止されているときには、弁体21にはポンプ吐出圧力が
作用しないため第1の位置、即ち弁体21はバネ20に
付勢されて着座部24に着座される。これにより、ポン
プ吐出通路13は給油通路5から気密に遮断され、給油
通路5側から吐出通路13への空気の進入が阻止され
る。この結果、ポンプ1内の潤滑油が油面Lへと降下す
るのを防止でき、再起動における潤滑油の給送を迅速化
して潤滑各部を適切に潤滑することができる。
またポンプ1を起動させると第3図に示すように、その
吐出圧力によりバネ20の付勢力に抗して弁体21が移
動され、設定圧において第2の位置に位置されて吐出通
路13を給油通路5に連通させて給油できるようになっ
ている。ここに設定圧とは、給油回路の適正油圧を意味
する。
更にポンプ1の吐出圧力が設定圧を超えると第4図に示
すように、弁体21は更に移動されて第3の位置に位置
されて、これら通路5,13にリリーフ通路19を連通
させることになる。これにより設定圧を超える過剰な圧
力は、リリーフ通路19を介してオイルパン2へと開放
されることとなり、給油通路5側の圧力を設定圧に抑え
ることができる。
このように、互いにオフセットして吐出通路13へ連通
する給油通路5及びリリーフ通路19を有した分岐通路
部14と、吐出通路13の通孔15を塞ぐ底板22及び
給油通路5或いはリリーフ通路19を塞ぐ側板23で成
る弁体21と、弁体21をポンプ圧に応じて適宜変位さ
せるべく付勢するバネ20とを備えたので、エンジン
(ポンプ)停止時において弁体21が吐出通路13と給
油通路5とを遮断することで、ポンプ側へ空気が進入し
て給油通路内のオイルがオイルパンに戻ってしまうのを
阻止できる。すなわち再起動時の油圧の立ち上がりを迅
速化することができ、潤滑各部の損傷を防止できる。ま
たシール部材25を底板22に取り付けたことにより、
空気或いはオイルの進入を完全に阻止できる。
そしてポンプ圧力が設定値以上になったときに、弁体2
1をリリーフ通路19よりも下流側に変位させるように
したので、給油通路5にオイルを供給させつつ過剰圧力
を逃がして、回路内圧力を適正値に回復させることがで
きる。
さらに、吐出通路13と給油通路5との遮断を、底板2
2を着座部24に着座させることで行い、吐出通路13
と給油通路5及びリリーフ通路19との連通は底板22
の位置を若干変えるだけでできるようにしたので、弁体
21の長さ及びストロークは比較的短くでき、分岐通路
部14には無駄なスペースがなく、コンパクトな給油回
路とすることができる。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
吐出通路の下流側に延長され給油通路からオフセットし
たリリーフ通路を有する分岐通路部を形成し、底板及び
下流側に伸びる側板を有した弁体を設けると共に、底板
の内側に底板が吐出通路口に着座する位置からリリーフ
通路位置を越えた位置まで変位させるバネを設け、底板
の着座面にシール部材を取り付けたので、完全なシール
によるオイルパンへのオイル戻り防止と、リリーフ通路
の適宜な連通による過剰圧力の開放とが達成されると共
に、底板及び側板で通路を開閉させる弁体としたこと
で、無駄なスペースのないコンパクトな構造にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好適一実施例を示す側断面図、第2図
〜第4図は作動状態を示す要部拡大側断面図、第5図は
給油回路図、第6図は従来例を示す概略構成図である。 図中、1はポンプ、5は給油通路、13は吐出通路、1
4は分岐通路部、19はリリーフ通路、20はバネ、2
1は弁体、22は底板、23は側板、25はシール部
材、Lは油面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 橋本 裕之 神奈川県藤沢市土棚8 いすゞ自動車株式 会社藤沢工場内 (72)考案者 栗山 康夫 東京都調布市入間町3−2−9 (56)参考文献 実開 昭59−169470(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】オイルポンプの吐出通路と該吐出通路から
    オイルギャラリ側に屈折した給油通路との接続位置に、
    上記吐出通路の下流側に延長され上記給油通路からオフ
    セットしたリリーフ通路を有する分岐通路部を形成し、
    該分岐通路部に、上記吐出通路の開口よりも大きい面積
    で成る底板及び該底板から下流側に伸び上記給油通路或
    いはリリーフ通路口を閉塞可能な長さで成る側板を有し
    た弁体を設けると共に、上記底板の内側に、上記オイル
    ポンプの吐出圧に応じて上記底板が吐出通路口に着座す
    る位置から上記リリーフ通路位置を越えた位置まで適宜
    変位するように弁体を上流側に付勢するバネを設け、上
    記底板の着座面に、オイルポンプの停止時において上記
    吐出通路口を閉塞するためのシール部材を取り付けたこ
    とを特徴とする給油回路。
JP1986159378U 1986-10-20 1986-10-20 給油回路 Expired - Lifetime JPH0618016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986159378U JPH0618016Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 給油回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986159378U JPH0618016Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 給油回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365809U JPS6365809U (ja) 1988-04-30
JPH0618016Y2 true JPH0618016Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31083752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986159378U Expired - Lifetime JPH0618016Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 給油回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618016Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301896B1 (ko) * 1997-12-30 2001-11-22 이계안 자동차용 엔진 윤활장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169470U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイルリリ−フバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365809U (ja) 1988-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061204A (en) Engine pre-oiler
JP2002513115A (ja) 内燃機関用の燃料噴射システムに設けられたシーケンスバルブ
JPH0618016Y2 (ja) 給油回路
US4738596A (en) Fuel pumping apparatus
JPH09505381A (ja) 2サイクル内燃機関用の燃料噴射装置
US4565319A (en) Fuel injection unit
JPH0742401U (ja) 動弁機構の潤滑装置
JPH0629533B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6318737Y2 (ja)
JPS5911721B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
JPH0932572A (ja) 内燃機関の油圧テンショナ
JPH03123921U (ja)
JPH061203Y2 (ja) オイルフイルタのリリーフバルブ
JPH06193418A (ja) エンジンの立向きオイルフィルタ付き潤滑装置
JPS606579Y2 (ja) 内燃機関の給油装置
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPS5836826Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジ式エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ優先潤滑装置
JPH0141909Y2 (ja)
JPH0121193Y2 (ja)
JPS6132086Y2 (ja)
JPH0224884Y2 (ja)
JPH0618015Y2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6210404Y2 (ja)
JPS6033287Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6014892B2 (ja) 内燃機関用潤滑油装置