JPH0617925B2 - 光ファイバータップ - Google Patents

光ファイバータップ

Info

Publication number
JPH0617925B2
JPH0617925B2 JP58503605A JP50360583A JPH0617925B2 JP H0617925 B2 JPH0617925 B2 JP H0617925B2 JP 58503605 A JP58503605 A JP 58503605A JP 50360583 A JP50360583 A JP 50360583A JP H0617925 B2 JPH0617925 B2 JP H0617925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical signal
optical
optical fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58503605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501924A (ja
Inventor
ビ−ルズ・ペニ−・エル
サイモン・フイリス・エル
キヤンプベル・ブル−ス・デイ
ネイドフ・ロバ−ト・ジエイ
タイラ−・リチヤ−ド・イ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/437,054 external-priority patent/US4557550A/en
Priority claimed from US06/496,797 external-priority patent/US4586783A/en
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS59501924A publication Critical patent/JPS59501924A/ja
Publication of JPH0617925B2 publication Critical patent/JPH0617925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/35Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is transversely coupled into or out of the fibre or waveguide, e.g. using integrating spheres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide
    • G02B6/4289Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide by inducing bending, microbending or macrobending, to the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバー用の非破壊的タップに関し、詳し
くはリングトポロジーデーター処理局部ネットワークに
おけるノードを提供するために用いられるタップに関す
る。
ここ数年、半導体回路の大規模集積化のおかげでマイク
ロプロセッサーおよびマイクロコンピュータを製造でき
るので、局部ネットワークと通常呼ばれるものへ効果的
に相互接続する方法へ多くの興味が集まっている。局部
ネットワークの目的は、供給源を共有し情報効換すると
いう相互通信する方法で、データー処理ノード(端末、
コンピュータなど)を接続することにある。そのような
ネットワークはXerox Corporation(Ethernet)およびWan
g Laboratories(Wangnet)の如きメーカーから市販され
ている。
3つの一般的な種類の物理的連結トポロジーがこれらネ
ットワークに用いられる:すなわち、バス、スターおよ
びリングである。バストポロジーは、全てのノードが取
付けられている二方向伝送設備として作動するバス(母
線)を提供する。1つのノードからの信号は母線に入
り、両方向へ終端している両末端に向かって伝播する。
そのようなトポロジーは受動的取付機構を提供する:ノ
ードは、破壊なしにネットワークから除去し、またはネ
ットワークへ加えることができる。スタートポロジーに
おいて、ノードからの全ての信号は中央点(「中心」(h
ub))を流れる。中心は能動的であってよく、コントロ
ーラーとして働いてよい:これの典型例は電話スイッチ
板またはPBXである;あるいは受動的であってよく、
各ノードへおよびからの伝送設備のための連結を単に与
えてよい。
しかし、リングトポロジーにおいて、ノードは無方向性
伝送設備に接続され、1つの閉じた経路を持つ構造を形
成する。リングに配置された信号は、ノードからノード
へと流れ、各ノードを通過する時に再生される。付属ノ
ードは、全ての取付けられたノードの同調を可能にする
能動的付属品と呼ばれる。しかし、リングトポロジーに
は、ノードの付加および除去がネットワークを破壊する
という欠点がある。
ネットワークへの興味の増加とほぼ同時に、データー通
信媒体としての光ファイバーへの興味が増加している。
光ファイバーは、特に(更に高いデーター伝送速度を可
能にする)帯幅および(更に少しの遮蔽しか必要としな
い)電気的雑音のないことにおいて、電気導体を越える
実質的な利点を提供する。2つの主な欠点は、脆さ、お
よび接続の難しさである。従来の通信ケーブルと事実上
同じくらい容易に、かつ高帯幅の同軸ケーブルと確実に
同じくらい容易に用いることができるように、光ファイ
バーを被覆し、強化するために適切な技術が存在し、接
続技術は改良が続けられている。
リングネットワークにおいて通信媒体として光ファイバ
ーを用いようとする場合、光ファイバーの真の欠点が明
らかになる。リングネットワークからノードを除く場
合、該ノードの検出器/データープロセッサ/トランス
ミッタによって占められているリングにおけるノードの
破壊は、除去されたノードのいずれかの側でのノード間
の接続を行うために充填されねばならない。電気回路に
おいて、これは比較的容易である:ラインを切断するた
めおよびノードを接続するためスイッチが用いられる。
ノードがリングからスイッチアウトされる場合の信号の
質の劣化は微小である。しかし、光ファイバーを用いる
場合、接続の形成および破壊は同程度にまで容易ではな
い。
望まれているものは、作動していない時に光ファイバー
に本質的に損失を生じさせず、作動している時に望む限
り多くのノードから/への光信号をスイッチする光ファ
イバータップである。
本発明者らは、ファイバーに作動しない開状態、および
ファイバーに作動する閉状態を有し、光ファイバーの非
破壊的タップ形成を可能にする光ファイバー用タップを
製造できることを見い出した。そのようなタップは、例
えば局部ネットワーク、特にリングトポロジー局部ネッ
トワークでのノードにおいて用いることができる。タッ
プは閉状態にある場合、ファイバーを屈曲することによ
って作用しファイバーを流れる光信号の検出およびファ
イバーへの光信号の入射を可能にする。
添付図面を用いて本発明を説明するが、ここで第1図は
閉状態のタップを示す図、第2図は開状態のタップを示
す図、第3図はタップの第2の態様を示す図である。
第1の要旨において、本発明は、ファイバーに作用しな
い開状態およびファイバーに作用する閉状態を有する光
ファイバー用のタップであり、 (a)ファイバーが屈曲しない開状態、およびファイバー
を流れる光信号の少なくとも一部分をファイバーから逃
がすのに十分なようにファイバーが屈曲する閉状態を有
し、ファイバーが通過する第一屈曲手段; (b)第一屈曲手段によってファイバーが屈曲形状に保持
される場合にファイバーから逃げた光信号を検出するた
めの検出手段; (c)ファイバーが屈曲しない開状態、およびファイバー
へ光信号を入射するのに十分なようにファイバーが屈曲
する閉状態を有し、ファイバーが通過する第二屈曲手
段; (d)第二屈曲手段によってファイバーが屈曲形状に保持
される場合にファイバーの屈曲部分へ光信号を入射する
ための入射手段; (e)第1および第2屈曲手段を開状態と閉状態との間で
移動させるための屈曲作動手段 を有して成るタップを提供する。
リングトポロジー局部ネットワークにおけるノードの一
部分として用いる場合、好ましい態様の本発明のタップ
は、ファイバーを流れるあらゆる信号を減衰するため検
出手段と入射手段の間に位置する減衰手段をも含んでい
る。減衰手段によって光ファイバーから除去される信号
が検出手段により集められるように、この減衰手段は第
一屈曲手段および検出手段へ物理的に連結していてよ
い。バスネットワークにおいてタップを用いる場合、減
衰手段はないことが好ましく、第一および第二屈曲手段
は、検出手段および入射手段における十分な信号の引込
みを可能にし、かつファイバーを流れるあらゆる信号の
あまりに大きな減衰を生じさせずに作用するように選択
される。
本発明のタップの顕著な特長は、(1)タップが非破壊的
であること、即ちファイバーは連続長のままであり、タ
ップの使用を可能にするためにファイバーを切断および
終端する必要はない。(2)ファイバーが屈曲手段を通過
してタップ内に位置する場合にさえ、開状態の場合、タ
ップはファイバーに作用せず、タップによって生じる減
衰は実質的にないこと、(3)所望の場合のみファイバー
のタップ形成が可能であるように、タップは開状態と閉
状態の間を容易に移動できること、および(4)光信号は
ファイバーの緩衝物を通ってファイバーから/へ流れる
ので、ファイバーは、完全に剥離される必要なく、よっ
て破壊または環境的損害にさらされることが少くなる。
通信およびデータープロセシングアプリケーシヨン用光
ファイバーは、一般にガラスコア(ここを光信号が流れ
る。)、コアが導波路として働くようにコアを包囲する
低い屈折率のガラスクラッド、およびクラッドを包囲す
る一般にガラスクラッドより大きな屈折率のかなり軟ら
かいポリマー緩衝物を含んで成るガラスオンガラス型で
ある。緩衝物が除かれたファイバー、即ちコアおよびク
ラッドだけを含んで成るファイバーは、緩衝物を有する
同じファイバーに比べてたいへん弱い。この弱さは、屈
曲時の非常に大きな破壊傾向(緩衝物のあるファイバー
は、緩衝物のないファイバーに比べて更にきつい屈曲お
よび更に多い繰り返し屈曲に耐える。)および応力クラ
ックの傾向(緩衝物のないファイバーへの加水分解攻撃
は、ミクロクラックが形成した屈曲部で生じ易いからで
ある。)によって明らかである。これら要因の両方は、
特に繰り返して光学的カップラーまたはタップに接続し
かつ接続を断つことができるのが望まれる場合、緩衝物
のないファイバーに作用するあらゆる技術の有用性を限
定する。特に軍事的用途に期待されているプラスチック
クラッドシリカ(PCS)ファイバー、およびオールプ
ラスチックファイバーの場合、緩衝物とクラッドは同一
である。緩衝物はジャケットによって包囲されてよい。
本発明のタップを用いることによって、緩衝物を通って
信号を光ファイバーから引込むことまたは光ファイバー
へ入射することが可能である。
第1図は、閉状態または作用状態にある本発明のタップ
を示す。タップは、光ファイバー14のまわりで一体に
なるように設計されている2つの合致するブロック10
および12を含んで成る。光信号は光ファイバー中を矢
印方向に流れる。タップの受信部分は、第一屈曲手段1
6、第一カップリング手段18、および(光学的または
電気的)信号線22によってデータープロセッサ等(図
示せず)へ接続できる検出手段20などを含んで成る。
送信部分は、第二屈曲手段24、第二カップリング手段
26、および信号線30によって信号源(例えばデータ
ープロセッサ)に接続してよい入射手段28を含んで成
る。信号減衰手段32は第一屈曲手段と第二屈曲手段の
間に位置し、ファイバーの連続した屈曲を生じさせる手
段としてここで示されている。
タップが閉状態にある場合、ファイバー14がブロック
10とブロック12の間に保たれるので、矢印方向にフ
ァイバーを流れる信号の少なくとも一部分は、第一屈曲
手段16によりファイバー中に保たれた屈曲によってフ
ァイバーから逃がされる。信号はカップリング手段18
によって検出手段20へカップルされ、外部検出器へ達
する。第一屈曲手段を通過してファイバー14に残って
いる信号は、元の信号とトランスミッタによってファイ
バーへ入射される信号との混乱を防止するように、信号
減衰手段32によって減衰される。タップの外部のある
器具で発生した信号は、入射手段を流れ、次いで第二屈
曲手段24によって屈曲状態にされているファイバー1
4へ第二カップリング手段を介して入射される。それか
ら、信号は矢印方向へファイバー14の中を流れる。
タップは構造において左右対称に示されているが、その
ようなことは本発明において必要条件でなく、レシーバ
およびトランスミッタは、最適性能を発揮するように別
個に設計されてよい。
第2図は、開状態にあるタップを示す。ファイバー14
が屈曲手段または信号減衰手段によって屈曲されていな
いので、タップが存在しないかのように光信号は実質的
に減衰なくファイバー中を矢印方向へ流れる。
第一または第二屈曲手段によって屈曲状態に保持されて
いる場合のファイバーの屈曲半径は、好ましくは、1.
5〜15mm、更に好ましくは2〜10mm、特に3〜8mm
である。
ファイバーへ入るまたはファイバーから出る信号と信号
の衝突場所でのファイバーコアの接線との角度は、好ま
しくはファイバー許容角度より少なく、例えば20゜よ
り少なく、更に好ましくは10゜より多くなり、特に実
質的に0゜である。信号の衝突場所は、屈曲手段によっ
てファイバーに保たれる屈曲が真直になる場所であるこ
とが好ましいので、信号は信号の本質的に真直な部分に
向かうことが好ましい。これは、トランスミッタにおい
て特に重要である。
カップリング部材は、(a)ファイバー表面に適合し、(b)
光信号の経路にあり、(c)光ファイバーから/へカップ
ルする信号の割合を増加することが必要である。カップ
リング部材はポリシロキサンの如き弾性変形可能なポリ
マー材料のブロックを有して成ることが好ましい。該ポ
リマー材料は、光信号に対して透明であり、ファイバー
の緩衝物の屈折率にほぼ等しい、例えば緩衝物の屈折率
との差±0.3、好ましくは±0.2、特に±0.1以
内である屈折率を有することが好ましい。ブロック材料
は、緩衝物の屈折率より少ない、例えば10N/m2
り少ないヤング率を有する。
信号減衰手段は、ファイバー屈曲が信号損失を招くと知
られているように、ファイバーに一連の屈曲を生じさせ
る手段を有してよい。しかし、タップが開状態にある場
合、信号が本質的に減衰を伴わずにファイバーを流れる
ように、減衰手段がファイバーに損失を与えてはならな
いことが望ましい。
タップは、開状態と閉状態との間を作動手段によって容
易に移動できなくてはならない。この動きは、例えばソ
レノイドによって実行されてよい。タップは通常開いて
おり、力がソレノイドに適用される場合に閉じるよう
に、ソレノイドはバイアスされてよい。この方法では、
タップへの力が失われた場合、光ファイバーは解放さ
れ、信号は減衰せずにファイバー中を流れることができ
る。
本発明のタップの別の利点は、タップが、(例えば、光
ファイバーループが位置する建物の壁にあるソケットボ
ックスへ組み込まれている)リングネットワークの基礎
を形成する光ファイバーループに装着され、リングへノ
ードを加えることを望む場合にその点で使用されること
である。タップは、分離信号線(例えば、電気信号線)
によってノードのデータープロセッサに接続されてよい
ので、リング光ファイバーの付加的ゆるみは必要でな
く、ネットワーク用の建物の配線は容易になる。
第3図は、第一屈曲手段が信号減衰手段の一部分を形成
する本発明のタップの別の態様を示す。
タップの本体110はスロット112を有し、微小屈曲
発生用突起140を持つキイ138はスロット112の
中で(矢印Aの方向に)滑動する。キイ138は金属ま
たは剛直なポリマーからできていることが好ましく、ポ
リマーからできている場合に緩衝物より低い屈折率を有
することが好ましい。キイが光学的カップリングを生じ
させるようにファイバーへ押しつけられていない場合に
ファイバーが屈曲せず、減衰を示さないように、キイが
ソレノイドまたは同様の作動手段(図示せず)によって
一般に移動可能である。突起140の最適形状および間
隔は実験によって、および/または例えば米国特許第
4,253,727号(Jeunhomme et al.)を参照する
ことによって決定してよい。間隔は好ましくは0.5〜
5mm、特に1〜2.5mmである。
タップ本体110によって支持されている剛直な支持手
段114はポリマー棒116を支持する。支持手段は金
属、好ましくはポリマーであってよい。支持手段および
棒はそれぞれ平坦であってよく、あるいは支持手段およ
び棒は、棒116が導波路の「コア」として、支持手段
14が「クラッド」として働くように、導波路を形成す
るように形成されてよい。もちろん、ファイバー122
が棒116と接触できるように置かれていてよいスロッ
トを形成するため、「クラッド」114の一部が切り取
られる。
支持手段114は、光学的クラッドとしての性質を改善
するため、高度に反射性であるか、あるいはかなり透明
であり棒116より低い屈折率を有すること、およびフ
ァイバーがロッド116へ押しつけられる場合変形しな
いように十分に剛直である(さもなくば光損失が生じ
る。)ことが望ましい。支持手段114として適切な材
料は、例えばポリビニリデンフルオリドである。棒11
6は、実際に導波路の「コア」であるので透明でなけれ
ばならず、使用しようとする緩衝物より軟らかく、弾性
変形可能でなければならない。好ましい硬度は、約30
〜90ショアーAである。約30より低い場合、変則的
なカップリング効果が生じる。(棒末端から出てくる光
によって測定した)カップリングは、ある点までは力を
増加させるとともに増加し、次いで減少するのである。
これは、棒が変形されるので棒からの光の損失に起因す
ると考えられる。約90を越える場合、カップリングは
力を増加するとともに増加するが、ファイバーが2つの
かなり剛直な物体の間で単に圧縮されるので、非常に高
いカップリングを達成する前にファイバーが破壊する傾
向にある。
最適な検出のため、棒の屈折率はファイバーの緩衝物の
屈折率より望ましくは大きくなければならない。棒とし
て適切な材料は、例えば光ファイバーに従来用いられて
いる種類のシリコンを包含する。適切な材料の例は、2
成分型RTVシリコンであるShinetsu KE106であ
る。もちろん、上記条件内の他の材料も適切である。
一緒になった光を運ぶ棒116の末端、即ち光源から最
も離れた末端は検出器152に衝接する。検出器152
は信号線(図示せず)によってデーター処理手段などに
接続されていてよい。
緩衝物のあるファイバー112は、上記のようなカップ
ラーを通過した後、棒154として示されているマクロ
屈曲発生手段および光源156として示されている信号
入射手段および第1および2図の28および26と類似
のカップリング手段158を含んで成るトランスミッタ
部を通過する。トランスミッタ部の1つのマクロ屈曲
は、ファイバー122を流れる光を実質的に減少させな
いと考えられるが、トランスミッタ部を用いない場合、
屈曲度合を最小にするように(例えば、矢印方向Bへの
光源156およびカップリング手段158の動きによっ
て)トランスミッタ部を開閉させることが可能である。
末端160から光ファイバー122を流れる信号は、棒
160へカップリングされてよく、更に、トランスミッ
タ部へ到達する時までに本質的に信号がファイバーによ
って運ばれなくなるようにカップラによって減衰されて
よい。回路へ能動的に接続される時に各モードが信号を
受信し再生するリングネットワークにおけるノードとし
てタップを用いる場合、上記のことは望ましい。
よってこの第二の態様は第一の態様と、機能において類
似しており、第一の態様において検出手段と減衰手段は
分離している(減衰手段はなくてもよい。)が、第二の
態様において減衰手段と検出手段は連結し物理的に一体
になっているという事実において異なっている。この方
法では、(各突起はファイバーからの光のカップリング
を生じさせるが)第一屈曲手段は第一キイ突起に対応
し、減衰手段はキイおよび棒アッセンブリ全体に対応す
る。もちろん、第3図に示されているキイおよび棒アッ
センブリ全体は第1図のタップの減衰手段として適して
おり、所望ならば棒は不伝送性であってよい。
これら態様、または特許請求の範囲によって規定される
本発明の範囲内のあらゆる他の態様を用いることによっ
て、最小の配線を必要としノードに携帯性を与える局部
ネットワーク、特にリングトポロジー局部ネットワーク
用のノードとして働くことのできる緩衝物のある光ファ
イバーのためのタップを供給することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サイモン・フイリス・エル アメリカ合衆国94538カリフオルニア・フ レモント・ステイ−ブンソン・ブ−ルバ− ド4120番 (72)発明者 キヤンプベル・ブル−ス・デイ アメリカ合衆国94025カリフオルニア・ポ −トラ・バレ−・ビスタ・バ−ド・ウエイ 221番 (72)発明者 ネイドフ・ロバ−ト・ジエイ アメリカ合衆国94025カリフオルニア・ポ −トラ・バレ−・オ−ルド・スパニツシ ユ・トレイル250番 (72)発明者 タイラ−・リチヤ−ド・イ− アメリカ合衆国94536カリフオルニア・フ レモント・トラフアルガ−・ロ−ド3296番 (56)参考文献 特開 昭52−113605(JP,A) 特開 昭54−78145(JP,A) 米国特許4253727(US,A)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バス又はリングトポロジーデータシステム
    における第1光信号を伝送する光ファイバーに対するノ
    ード接続方法であって、 第1の位置において光ファイバーを実質的に光信号を光
    ファイバーの側部から取り出し可能な曲率で屈曲させ、
    第1光信号をファイバーのクラッドの屈曲部の側部を通
    してファイバーから取り出し、第1光信号の少なくとも
    1部をなす第1の部分を引込む段階と、 上記第1の位置の下流に位置する第2の位置において光
    ファイバーをジグザグ形態に屈曲させ、上記第1光信号
    の光ファイバーに残る第2の部分を減衰する段階と、 第1及び第2の位置の下流の第3の位置において光ファ
    イバーを実質的に光信号が光ファイバーの側部から注入
    可能な曲率で屈曲させ、光ファイバーのクラッドの屈曲
    部の側部を通して光ファイバーへ第2光信号を注入する
    段階とを含み、 他方、上記第1、第2および第3の位置における屈曲を
    解除することにより光ファイバーへのノード接続を解除
    することを特徴とするノード接続方法。
  2. 【請求項2】引込まれる第1光信号における第2の部分
    が、注入される第2光信号と、引込まれず減衰もされな
    い第1光信号のいかなる部分との間でも混信を防止され
    るように引き込まれる請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】光ファイバーは、コアとクラッドと緩衝物
    を有し、光信号の第1の部分は、ファイバー緩衝物を通
    って引込まれ、第2光信号は、ファイバー緩衝物を通っ
    て注入される請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】光ファイバーコアとクラッドはガラスから
    なる請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】光ファイバーコアはガラスからなり、緩衝
    物とクラッドは同一であり、プラスチックからなる請求
    の範囲第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】上記光信号の第1の部分の引き込みが、光
    ファイバーの第1の部分を屈曲し、その光ファイバー第
    1屈曲部分から第1光カップラーへ光信号の第1の部分
    を引き込むことにより行われる請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】第1光信号の第1の部分を検出する段階を
    さらに備えた請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】第2光信号の注入が、光ファイバーの第2
    の部分を屈曲させ、この光ファイバー第2屈曲部分に、
    第2光信号を第2光カップラーを通過させることによっ
    て第2光信号を注入することによって行われる請求の範
    囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】単一の光ファイバーにおいて引込みと減衰
    と注入が行われる請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】第2光信号は第1光信号によって表され
    るものと実質的に同一の情報を表す請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  11. 【請求項11】第2光信号は第1光信号によって表され
    る情報と異なる情報を表す請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】ファイバーは約1.5〜15mmの半径で
    屈曲される請求の範囲第8項に記載の方法。
  13. 【請求項13】第1光信号を伝送する光ファイバーに対
    するノード接続装置であって、第1の位置における実質
    的に光信号を光ファイバーの側部から取り出し可能な曲
    率で屈曲する屈曲部でそのファイバーのクラッドの側部
    を通してファイバーから第1光信号の第1の部分を引込
    む手段と、 第1の位置の下流に位置する第2の位置において光ファ
    イバーをジグザグ形態に屈曲させ、第1光信号における
    第2の部分を減衰する手段と、 第1及び第2の位置の下流の第3の位置における実質的
    に光信号を光ファイバーの側部から注入可能な曲率で屈
    曲する屈曲部でそのファイバーのクラッドの側部を通し
    てファイバーへ第2光信号を注入する手段とを含み、 上記引込み手段、減衰手段及び注入手段は、単一の光フ
    ァイバーに対して動作し、該光ファイバーは、緩衝物に
    よって包囲されたガラスコアとガラスクラッドを有し、 上記引込み手段、減衰手段および注入手段を選択的に接
    合もしくは切り離すための手段を更に備え、切り離され
    たとき、第1光信号が変化することなく、装置を通過
    し、接合されたとき、第1光信号の第1及び第2の部分
    が、引込み手段および減衰手段によってそれぞれ引込み
    および減衰され、そして、第2光信号が注入手段によっ
    て注入されるように構成されていることを特徴とするノ
    ード接続装置。
  14. 【請求項14】装置は切断、剥離または終結されない、
    連続した光ファイバー長手方向に沿って第1光信号の第
    1の部分および第2の部分がそれぞれ引き込まれ、減衰
    される一方、第2光信号が注入されるように非破壊的に
    構成されている請求の範囲第13項に記載の装置。
  15. 【請求項15】バスまたはリングネットワークを形成す
    るよう設置された光ファイバーと、ネットワークに付設
    された複数のノードとを備え、各ノードはタップを有
    し、 各タップは、 第1の位置における実質的に光信号を光ファイバーの側
    部から取り出し可能な曲率で屈曲する屈曲部でそのファ
    イバーのクラッドの側部を通してファイバーからノード
    へ入る光信号の第1の部分を引込む手段と、 第1の位置の下流に位置する第2の位置におけるジグザ
    グ形態部でファイバーからの光信号の第2の部分を減衰
    する手段と、 第1及び第2の位置の下流に位置する第3の位置におけ
    る実質的に光信号を光ファイバーの側部から注入可能な
    曲率で屈曲する屈曲部でそのファイバーのクラッドの側
    部を通して他の光信号をファイバーへ注入する手段とを
    有することを特徴とするデータシステム。
  16. 【請求項16】各タップは、信号部分と他の光信号が、
    切断、剥離または終結されない連続したファイバー長手
    方向に沿って注入されるように非破壊的に構成されてい
    る請求の範囲第15項に記載のデータシステム。
JP58503605A 1982-10-27 1983-10-24 光ファイバータップ Expired - Lifetime JPH0617925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US437054 1982-10-27
US06/437,054 US4557550A (en) 1982-10-27 1982-10-27 Optical fiber taps
US06/496,797 US4586783A (en) 1983-05-23 1983-05-23 Signal coupler for buffered optical fibers
US496797 1983-05-23
US437054HUJP 1983-05-23
US496797HUJP 1983-05-23
PCT/US1983/001672 WO1984001835A1 (en) 1982-10-27 1983-10-24 Optical fiber tap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501924A JPS59501924A (ja) 1984-11-15
JPH0617925B2 true JPH0617925B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=27031169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503605A Expired - Lifetime JPH0617925B2 (ja) 1982-10-27 1983-10-24 光ファイバータップ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0125282B1 (ja)
JP (1) JPH0617925B2 (ja)
GB (1) GB2139379B (ja)
WO (1) WO1984001835A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080799A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社フジクラ 光ファイバ短瞬断切替装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515195A1 (de) * 1984-05-07 1985-11-07 Northern Telecom Ltd., Montreal, Quebec Faseroptik-koppler
US4768854A (en) * 1985-07-11 1988-09-06 Raychem Corp. Optical fiber distribution network including nondestructive taps and method using same
GB2179468A (en) * 1985-08-20 1987-03-04 Pirelli General Plc Optical coupler for an optical fibre
FR2588971B1 (fr) * 1985-10-21 1988-10-14 Electricite De France Procede et dispositif de transmission de signaux par couplage lateral avec une fibre optique
GB2182516A (en) * 1985-11-01 1987-05-13 Stc Plc Optical fibre network
GB2206705B (en) * 1987-07-10 1991-01-23 Stc Plc Optical tap
US4792202A (en) * 1987-07-29 1988-12-20 Raychem Corp. Bus optical fiber including low mode volume light source optimally aligned
JPS6435504A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sumitomo Electric Industries Device for pair identification of optical fiber
GB8917454D0 (en) * 1989-07-31 1989-09-13 British Telecomm Fibre modulators
AU6273090A (en) * 1989-07-31 1991-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Fibre modulators
CA1312757C (en) * 1989-09-27 1993-01-19 Shawn Joseph Morrison Optical fiber coupling device and method for its use
JPH05502766A (ja) * 1989-12-12 1993-05-13 アスコム テック エージー 光学的伝送ライン付き伝送機器
US4961620A (en) * 1989-12-20 1990-10-09 Raychem Corporation Optical bypass switch
JPH06508936A (ja) * 1991-06-25 1994-10-06 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光伝送手段

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113605A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Patelhold Patentverwertung Fiber optical data transmitter
JPS5478145A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical branching filter
US4253727A (en) * 1977-07-25 1981-03-03 Compagnie Generale D'electricite S.A. Optical coupler for optical fibres

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982123A (en) * 1974-11-11 1976-09-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber power taps
US3931518A (en) * 1974-11-11 1976-01-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber power taps employing mode coupling means
US3936631A (en) * 1974-11-11 1976-02-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber power tap
JPS5254450A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Fujitsu Ltd Mode coupler
US4019051A (en) * 1975-12-24 1977-04-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Directional optical waveguide couplers
GB1521778A (en) * 1977-04-28 1978-08-16 Post Office Dielectric optical waveguides
US4135780A (en) * 1977-05-17 1979-01-23 Andrew Corporation Optical fiber tap
JPS54138452A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo attenuator
US4294513A (en) * 1979-09-11 1981-10-13 Hydroacoustics Inc. Optical sensor system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113605A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Patelhold Patentverwertung Fiber optical data transmitter
US4253727A (en) * 1977-07-25 1981-03-03 Compagnie Generale D'electricite S.A. Optical coupler for optical fibres
JPS5478145A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical branching filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080799A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社フジクラ 光ファイバ短瞬断切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0125282A4 (en) 1985-04-24
EP0125282A1 (en) 1984-11-21
GB8416145D0 (en) 1984-08-01
JPS59501924A (ja) 1984-11-15
EP0125282B1 (en) 1992-08-26
WO1984001835A1 (en) 1984-05-10
GB2139379B (en) 1987-02-18
GB2139379A (en) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257123A (en) Optical fiber tap
JPH0617925B2 (ja) 光ファイバータップ
US10302868B2 (en) Polymer waveguide connector assembly method using cores and cladding that are both partially exposed
US4822125A (en) Optical fiber tap
KR100235675B1 (ko) 로터리 버라이어블 광학 탭(Rotary Variable Optical Tap)및 그 제조방법
EP0994377A2 (en) Directional coupler and method using polymer material
US7184669B2 (en) Optical transceiver systems and methods
JPH02188706A (ja) 光ファイバカプラ
Bamiedakis et al. Compact multimode polymer waveguide bends for board-level optical interconnects
US20030081905A1 (en) Optical connector assembly
US4647146A (en) Interconnection of optical fiber cables
US4765706A (en) Optical communications system including a directional coupler
US6144780A (en) Polymer waveguide switch and method
US4165150A (en) Low loss directional coupling for optical fibres
JPS6042715A (ja) マルチプル−アクセスネツトワ−ク
US7324727B2 (en) Planar lightwave circuit having optical filter
Johnson et al. Fused biconical tapered fiber-optic devices: Application to data buses
Kohmu et al. A 53-Gbit/s/ch active optical cable utilizing GI polymer waveguide for high-density on-board optical interconnects
Holland et al. Optical fiber circuits
DE3382612T2 (de) Abzweigung einer optischen faser.
US5016962A (en) Method of repairing an optical fiber
JP3112030B2 (ja) 導波路形光結合器
Haag et al. Optical fiber cables for subscriber loops
Hanson Fiber optics in local area network applications
Weik OFCC. See optical fiber cable component (OFCC).