JPH0616459B2 - 磁器コンデンサの製造方法 - Google Patents

磁器コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0616459B2
JPH0616459B2 JP62184343A JP18434387A JPH0616459B2 JP H0616459 B2 JPH0616459 B2 JP H0616459B2 JP 62184343 A JP62184343 A JP 62184343A JP 18434387 A JP18434387 A JP 18434387A JP H0616459 B2 JPH0616459 B2 JP H0616459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
electrodes
capacitor
dielectric
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428807A (en
Inventor
元 荒川
修 山岡
源明 垣尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62184343A priority Critical patent/JPH0616459B2/ja
Priority to DE3825024A priority patent/DE3825024C2/de
Priority to US07/224,007 priority patent/US4937096A/en
Publication of JPS6428807A publication Critical patent/JPS6428807A/ja
Publication of JPH0616459B2 publication Critical patent/JPH0616459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/20Arrangements for preventing discharge from edges of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば中高圧用、高圧用等の磁器コンデン
サの製造方法に関し、特に当該磁器コンデンサの耐電圧
性能の改善手段に関する。
〔従来の技術〕
例えば定格電圧が数百VないしKVオーダーの中高圧用
や高圧用の磁石コンデンサの一例を第3図に示す。
この磁器コンデンサ2は、いわゆる単板コンデンサであ
り、円板状の磁器誘電体3の相対向する二主面にそれぞ
れ、通常は銀を主成分とする電極材料(銀ペースト)
を、その回りと磁器誘電体3の縁との間にギャップGを
持たせて、スクリーン印刷等によって塗布した後焼付け
を行い、電極4a、4bを形成したものである。両電極
4a、4bには、必要に応じてリード線が接続される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような磁器コンデンサ2のギャップGの長さと破
壊電圧(BDV)の関係の一例を第4図に示す。
即ち、理論的にはギャップGが零で破壊電圧は点線で示
すように最大となるが、実際は磁器誘電体3の端部処理
が理想的ではないことから(例えば磁器誘電体3の端部
の欠けや電極材料の磁器誘電体3の側面への垂れ等が存
在することから)、実線で示すように破壊電圧は低下
し、そのばらつきも大きくなる。
また、スクリーン印刷等によって電極材料を塗布する場
合、ギャップGを零にするのは実際上困難でもある。
従って一般的には、上述したようにある程度のギャップ
Gを持たせて電極4a、4bを形成しているため、耐電
圧があまり大きく取れないという問題があった。
そこでこの発明は、従来のものよりも耐電圧が向上する
ような磁器コンデンサの製造方法を提供することを主た
る目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の製造方法は、金属酸化物を主成分とする磁器
誘電体の相対向する二主面にそれぞれ、当該磁器誘電体
の縁との間にギャップを持たせて、その金属酸化物より
も酸化性向の強い金属を主成分とする電極材料を焼付け
ることによって電極を形成すると共に、それと同時にま
たはその後に、各電極材料または電極の少なくとも縁端
部から磁器誘電体上にまたがるようにリング状に、空気
を遮断する絶縁層を焼付けることを特徴とする。
〔作用〕
この製造方法によれば、磁器誘電体中であって絶縁層に
覆われた部分の電極の直下に他の部分よりも絶縁抵抗値
が特に小さい領域が形成される。従って出来上がった磁
器コンデンサにおいては、上記領域によって電極縁端部
における電位傾度が緩和され、それによって耐電圧が従
来のものに比べて向上する。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る製造方法によって製造された磁
器コンデンサの一例を示す断面図であり、第2図はその
平面図である。
この磁器コンデンサ12の製造に際しては、例えばチタ
ン酸ストロンチウム系(SrTiO3系)またはチタン酸バリ
ウム系(BaTiO3系)等の金属酸化物を主成分とする円板
状の磁器誘電体13を用意し、その相対向する二主面に
それぞれ、当該金属酸化物よりも酸化性向の強い金属を
主成分とする電極材料、例えばアルミニウム粉末を主成
分としガラス粉末等を含む導電ペーストを、スクリーン
印刷等によって塗布する。この場合、磁器誘電体13の
縁との間には、前述したようなギャップを持たせる。
そして全体を炉中に入れて空気中でたとえば最高温度8
00℃前後で2時間程度加熱して、上記電極材料を磁器
誘電体13の表面に焼付けて電極14a、14bを形成
する。
次いで、電極14a、14bの縁端部から磁器誘電体1
3上にまたがるように(即ち外径を電極14a、14b
の直径よりも大きく内径をそれよりも小さく)リング状
に、例えば酸化鉛、シリカ等を成分とし空気を遮断する
ガラス質の絶縁層15a、15bを、スクリーン印刷等
によって塗布する。
そして、この絶縁層15a、15bを、例えば上記電極
14a、14bの焼付けと同条件で焼付ける。
上記工程において、電極14a、14bを構成するアル
ミニウムは、従来の電極に使用していた銀に比べて酸化
反応が活発で磁器誘電体13を構成する金属酸化物より
も酸化性向が強いため、電極14a、14bの焼付け時
に、その下に位置する部分の磁器誘電体13を若干還元
する。
更に絶縁層15a、15bによって覆われた部分では、
電極14a、14bが空気から遮断されているので、そ
の直下の磁器誘電体13は、絶縁層15a、15bの焼
付け時に、内部の酸素が電極14a、14b中のアルミ
ニウムに特に奪われて強く還元される。
この強く還元された領域16は、電極14a、14bの
縁端部に沿ってリング状をしているが、半導体化して絶
縁抵抗値がたとえば10Ω程度となっており、通常の
前述したような磁器誘電体13の絶縁抵抗値1012
1014Ωに比べて大幅に小さくなっている。
ところで、通常の円板コンデンサ(第3図参照)におい
ては、電極縁端部において電位傾度が大きくなり、この
部分で絶縁破壊を起こし易いというのが耐電圧が低い一
因であるが、この磁器コンデンサ12においては、この
電位傾度が大きくなる部分、即ち電極14a、14bの
縁端部下の領域16が半導体化しており、しかもその領
域の深さが形状的にある程度丸みを持っているため、こ
れによって電位傾度が緩和される。その結果、耐電圧が
従来のものに比べて向上する。
例えば、このような磁器コンデンサ12の破壊電圧は、
従来の銀電極を使用した同一容量、同一サイズの磁器コ
ンデンサ2の破壊電圧に比べて、直流破壊電圧で1.4
〜2.2倍、交流破壊電圧で1.4〜2.4倍、インパ
ルス破壊電圧で1.4〜1.6倍にそれぞれ向上した。
見方を変えれば、このような磁器コンデンサ12では、
従来の磁器コンデンサ2に比べて、同一容量、同一破壊
電圧とする場合、体積を約70%程度にすることがで
き、小型化を図ることもできる。
まだ、従来の磁器コンデンサ2においては、電極4a、
4bの材料である銀はマイグレーションが起こり易いた
め、使用時間が経過するにつれて、両電極4a、4b間
の沿面距離が短くなって沿面で絶縁破壊が起こり易くな
るという問題もあったが、この磁器コンデンサ12では
電極14a、14bに銀を使用していないため、そのよ
うな問題も解消される。
尚、上記リング状の絶縁層15a、15bは、電極14
a、14bの絶縁端から更に内側まで、極端な場合は電
極14a、14bにリード線を接続する部分を除いたほ
ぼ全面に形成しても良い。その場合は、電極14a、1
4b下のほぼ全面に強く還元された領域16が形成され
るが、電極14a、14bの縁端部における電位傾度の
緩和作用は上記例の場合と特に変わらない。
また、上記例と違って、磁器誘電体13の表面に前述し
たような電極材料を塗布した後、その縁端部から磁器誘
電体13上にまたがるように前述したような絶縁層15
a、15bを塗布し、そして両者を同時に焼付けても良
い。この場合でも、電極14a、14bの縁端部下に、
前述したような強く還元された領域16が形成されるの
で、上記例の場合とほぼ同程度の耐電圧向上が期待でき
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、電極の少なくとも縁端
部下の磁器誘電体に、他の部分よりも絶縁抵抗値が特に
小さい領域が形成され、それによって電極縁端部におけ
る電位傾度が緩和されるので、耐電圧の大きい磁器コン
デンサが得られる。あるいは耐電圧向上を図る代わり
に、磁器コンデンサを小型化することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る製造方法によって製造された磁
器コンデンサの一例を示す断面図であり、第2図はその
平面図である。第3図は、従来の磁器コンデンサの一例
を示す斜視図である。第4図は、第3図のような磁器コ
ンデンサのギャップ長と破壊電圧の関係の一例を示すグ
ラフである。 12……この発明に係る磁器コンデンサ、13……磁器
誘電体、14a,14b……電極、15a,15b……
絶縁層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属酸化物を主成分とする磁器誘電体の相
    対向する二主面にそれぞれ、当該磁器誘電体の縁との間
    にギャップを持たせて、その金属酸化物よりも酸化性向
    の強い金属を主成分とする電極材料を焼付けることによ
    って電極を形成すると共に、それと同時にまたはその後
    に、各電極材料または電極の少なくとも縁端部から磁器
    誘電体上にまたがるようにリング状に、空気を遮断する
    絶縁層を焼付けることを特徴とする磁器コンデンサの製
    造方法。
JP62184343A 1987-07-23 1987-07-23 磁器コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JPH0616459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184343A JPH0616459B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 磁器コンデンサの製造方法
DE3825024A DE3825024C2 (de) 1987-07-23 1988-07-22 Verfahren zur Herstellung eines Keramikkondensators mit hoher Durchschlagsfestigkeit
US07/224,007 US4937096A (en) 1987-07-23 1988-07-25 Manufacturing method for a ceramic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184343A JPH0616459B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 磁器コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428807A JPS6428807A (en) 1989-01-31
JPH0616459B2 true JPH0616459B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16151623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184343A Expired - Lifetime JPH0616459B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 磁器コンデンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4937096A (ja)
JP (1) JPH0616459B2 (ja)
DE (1) DE3825024C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220814A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Murata Mfg Co Ltd 磁器コンデンサ
US5867363A (en) 1992-09-18 1999-02-02 Pinnacle Research Institute, Inc. Energy storage device
US5711988A (en) * 1992-09-18 1998-01-27 Pinnacle Research Institute, Inc. Energy storage device and its methods of manufacture
US5384685A (en) * 1992-09-18 1995-01-24 Pinnacle Research Institute, Inc. Screen printing of microprotrusions for use as a space separator in an electrical storage device
US5980977A (en) * 1996-12-09 1999-11-09 Pinnacle Research Institute, Inc. Method of producing high surface area metal oxynitrides as substrates in electrical energy storage
US5925921A (en) * 1998-02-13 1999-07-20 Microchip Technology Incorporated Geometrical layout technique for a circular capacitor within an array of matched capacitors on a semiconductor device
DE19820134A1 (de) 1998-05-06 1999-11-11 Abb Research Ltd Varistor auf der Basis eines Metalloxids und Verfahren zur Herstellung eines solchen Varistors
US6159818A (en) * 1999-09-02 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Method of forming a container capacitor structure
DE102014106919B4 (de) * 2014-05-16 2016-05-04 Schott Ag Verfahren zur Konstruktion und Herstellung von Glaskeramik Kondensatoren für Hochspannungsanwendungen und nach dem Verfahren bemessener und hergestellter Glaskeramik-Kondensator
CN110931253B (zh) * 2019-12-26 2021-11-23 汕头振鑫电子有限公司 一种陶瓷电容器组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123017A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Mitsubishi Electric Corp Denryokusenryohansosochino jushinsochi
JPS5635014A (en) * 1980-08-18 1981-04-07 Yamatake Honeywell Co Ltd Detector for rotation
JPS61127111A (ja) * 1984-11-24 1986-06-14 株式会社村田製作所 セラミツク電子部品の電極形成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE879418C (de) * 1938-02-26 1953-06-11 Telefunken Gmbh Keramik-Kondensatorplatte
DE756687C (de) * 1939-06-07 1953-11-16 Siemens & Halske A G Verfahren zur Herstellung von elektrischen Kondensatoren mit keramischem Dielektrikum
LU37521A1 (ja) * 1958-08-11
DE1225296B (de) * 1958-09-19 1966-09-22 Gen Electric Elektrischer Kondensator mit Metalloxyddielektrikum und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2437925A1 (de) * 1974-08-07 1976-02-26 Draloric Electronic Verfahren zum sperrschichtfreien kontaktieren eines keramischen kondensators
DE2703636C3 (de) * 1977-01-28 1985-10-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Regenerierfähiger elektrischer Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
US4323948A (en) * 1977-12-05 1982-04-06 Westinghouse Electric Corp. Capacitor structures with improved electrical stress capability
JPS56140614A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Murata Manufacturing Co Capacitor and method of manufacturing same
JPS57143203A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Taiyo Yuden Kk Conductive paste for forming conductive layer by baking on porcelain
US4419310A (en) * 1981-05-06 1983-12-06 Sprague Electric Company SrTiO3 barrier layer capacitor
US4397886A (en) * 1981-05-06 1983-08-09 Sprague Electric Company Method for making a ceramic intergranular barrier-layer capacitor
GB2104291A (en) * 1981-08-04 1983-03-02 Standard Telephones Cables Ltd Multilayer ceramic dielectric capacitors
JPS59144116A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 株式会社村田製作所 還元再酸化型半導体磁器コンデンサの製造方法
DE3346050A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Stromanschlusselement an einem elektrischen bauelement mit einem keramikkoerper
US4654749A (en) * 1985-07-30 1987-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-voltage ceramic capacitor and method of producing the same
EP0255072B1 (en) * 1986-07-29 1993-04-21 TDK Corporation Semiconductive ceramic composition and semiconductive ceramic capacitor
JPS63103886A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 日本碍子株式会社 メタライズペ−ストならびにそれを使用してなるセラミツクスのメタライズ法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123017A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Mitsubishi Electric Corp Denryokusenryohansosochino jushinsochi
JPS5635014A (en) * 1980-08-18 1981-04-07 Yamatake Honeywell Co Ltd Detector for rotation
JPS61127111A (ja) * 1984-11-24 1986-06-14 株式会社村田製作所 セラミツク電子部品の電極形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3825024A1 (de) 1989-02-02
JPS6428807A (en) 1989-01-31
US4937096A (en) 1990-06-26
DE3825024C2 (de) 1994-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616459B2 (ja) 磁器コンデンサの製造方法
JPH0226775B2 (ja)
JPH0562855A (ja) 積層磁器コンデンサ
JPH0524650B2 (ja)
US4747014A (en) Reduction-reoxidation type semiconductor ceramic capacitor and method of manufacturing thereof
JPS6231108A (ja) セラミツクコンデンサ
JPS6032752Y2 (ja) 複合部品
JPS6249976B2 (ja)
JP2605332B2 (ja) 半導体磁器の粒界層形成方法
JPS6020920Y2 (ja) 複合部品
JPH0377647B2 (ja)
JP2605314B2 (ja) 半導体磁器物質
JP2696893B2 (ja) 半導体磁器の粒界層形成方法
JPH01302714A (ja) 高圧磁器コンデンサ
JPH06204008A (ja) 半導体磁器素子の製造方法
JPH02305417A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPH0332009A (ja) コンデンサとその製造方法
JPH0496309A (ja) 表面再酸化型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPH0472368B2 (ja)
JPH0714706A (ja) リング状磁器バリスタ
JPH02133908A (ja) 表層形半導体磁器コンデンサおよびその製造方法
JPH07123095B2 (ja) 表面再酸化型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPH03280411A (ja) 表面再酸化型半導体磁器コンデンサの製造方法
JPS59127826A (ja) 粒界絶縁形半導体磁器コンデンサ
JPS63285919A (ja) 磁器コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 14