JPH0615753A - パルプ発泡緩衝材の製造方法 - Google Patents

パルプ発泡緩衝材の製造方法

Info

Publication number
JPH0615753A
JPH0615753A JP4175470A JP17547092A JPH0615753A JP H0615753 A JPH0615753 A JP H0615753A JP 4175470 A JP4175470 A JP 4175470A JP 17547092 A JP17547092 A JP 17547092A JP H0615753 A JPH0615753 A JP H0615753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
beads
thickener
foam
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175470A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakairi
幸司 坂入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4175470A priority Critical patent/JPH0615753A/ja
Publication of JPH0615753A publication Critical patent/JPH0615753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用後の処理に際しては、易焼却性を与え、さ
らに埋立処理も可能とし、またパルプモールドの緩衝強
度不足を改善、さらに成形性を与えるパルプ発泡緩衝材
を提供することにある。 【構成】再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘剤
を、一つは発泡剤とともに水で混練し、この混練物を粒
状に成形し、その後発泡させ、乾燥して得るか、またも
う一つは界面活性剤とともに水で激しく撹拌して起泡さ
せ、その後粒状に成形し、乾燥して得るパルプ発泡ビー
ズを、該パルプ発泡ビーズの製造に増粘剤として接着性
を有する増粘剤を使用し、乾燥前の該パルプ発泡ビーズ
を成形枠型内に充填して乾燥、該パルプ発泡ビーズを自
己接着させるか、または該パルプ発泡ビーズ表面に接着
剤を塗布した後、成形枠型内に充填、接着剤を硬化さ
せ、該パルプ発泡ビーズを結合させるかして集合体とし
て得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒状のパルプ成形物を
3次元構造の単位としたパルプ発泡緩衝材の製造方法に
係わり、特に使用後、埋立処分もしくは焼却処分して
も、廃棄物公害等を引き起こさない発泡緩衝材であっ
て、例えば、電化製品や食品包装の緩衝材に用いること
ができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、緩衝材として利用される発泡スチ
ロール(ポリスチレン発泡体)は、軽量、低価格であ
り、安定した性質を有している。また、ビーズ発泡法、
押し出し発泡法のいずれの発泡体成形法においても、成
型性は良好であり、緩衝能力も優れている。
【0003】しかし、近年、環境問題への関心が高まる
につれ、他のいわゆるプラスチック製品と同様に、使用
後の処理性を問題視する声が増加している。すなわち、
使用した後、焼却した場合には、高熱の発生による炉の
損傷、有害ガスの発生が指摘されている。また、埋立処
理を行った場合は、分解性がなく、さらに嵩ばるため、
処理場の不足を招く一因とも考えられている。
【0004】この発泡スチロールの処理上の問題点を解
決するものとして、最近では、緩衝材ではパルプモール
ドが注目され、代替として用いられることが多くなって
きている。パルプモールドは、再生パルプを原料として
製造され、形状を工夫することで緩衝力、強度を与えら
れるものであり、焼却、埋立のいずれの処理も容易であ
る。
【0005】しかし、パルプモールドの緩衝強度は十分
とはいえず、重量の大きい物に対する緩衝材としては不
向きであり、また、形状上の制約から、使用範囲は限定
されたものであった。また、緩衝材の設計と製造に専用
の複雑な形状の金型を作成するなどの必要があって時間
を要し、新しい形状の試作、開発が困難であった。ま
た、成形性、加工性がなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の発泡
スチロール緩衝材、及び、パルプモールドの欠点を改良
しようとするものである。すなわち、使用後の処理に際
しては、易焼却性を与え、さらに埋立処理も可能とする
こと、またパルプモールドの緩衝強度不足を改善、さら
に成形性を与えることを目的としてなされたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘
剤を、一つは発泡剤とともに水で混練し、この混練物を
粒状に成形し、その後発泡させ、乾燥して得るか、また
もう一つは界面活性剤とともに水で激しく撹拌して起泡
させ、その後粒状に成形し、乾燥して得るパルプ発泡ビ
ーズを、3次元構造の単位として構成し、該パルプ発泡
ビーズの集合体として得ることを特徴とするパルプ発泡
緩衝材の製造方法を提供するものであり、また、該パル
プ発泡ビーズの製造に増粘剤として接着性を有する増粘
剤を使用し、乾燥前の該パルプ発泡ビーズを成形枠型内
に充填して乾燥、該パルプ発泡ビーズを自己接着させる
か、または該パルプ発泡ビーズ表面に接着剤を塗布した
後、成形枠型内に充填、接着剤を硬化させ、該パルプ発
泡ビーズを結合させるかして集合体として得ることを特
徴とするものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
使用する再生パルプを含むパルプとしては、故紙、古段
ボール紙、古雑誌等に由来する再生パルプ等が使用可能
であり、また、紙加工などの工程で生じる綿状となった
パルプ等も使用可能である。
【0009】この再生パルプを含むパルプに対し、7〜
30倍量の水を加え、懸濁、混練する。
【0010】次いで、これに生分解性の増粘剤を加え混
合する。添加量は添加物質、または後に得ようとするパ
ルプ発泡緩衝材の強度に応じて変更されるが、標準的に
はパルプ100重量部に対し、0.5〜20重量部を添
加する。
【0011】前記生分解性の増粘剤としては、アルギン
酸ナトリウム塩、澱粉、寒天、マンナン、キチン、キト
サン等の天然多糖類、カルボキシメチルセルロースなど
の天然多糖類の処理物、もしくはポリビニルアルコール
などの合成水溶性ポリマー等が使用可能である。
【0012】これをパルプ発泡ビーズとするために、2
つの方法が挙げられる。1つは、発泡剤を添加し、粒状
に成形後、発泡させる方法である。もう1つは、界面活
性剤を添加して撹拌して起泡させ、その後粒状に成形す
る方法である。
【0013】発泡剤を添加する場合は、その添加量はパ
ルプ100重量部に対し、10〜20重量部であるが、
これは強度に応じて変更しうる。発泡剤としては、具体
的には加熱分解型の発泡剤が好ましく用いられ、直径5
〜10mm程度の粒状に成形後、180〜200℃程度
で加熱発泡させる。このような発泡剤としては、例えば
重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどの無機発泡
剤、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラ
ジッドなどの有機発泡剤等が使用可能である。
【0014】界面活性剤を添加する場合は、パルプ10
0重量部に対し、5〜20重量部加えるが、これも希望
する発泡の程度によって変更すればよい。界面活性剤と
しては、具体的には石鹸(高級脂肪酸塩)、ツィーン
(関東化学(株)製、商品名)系やスパン(関東化学
(株)製、商品名)系の脂肪酸エステル等の非イオン性
界面活性剤や両性の界面活性剤、スルホン化物等のアニ
オン性界面活性剤やカチオン性界面活性剤等が使用可能
である。これらと前述の混合物とを激しく撹拌して、起
泡させる。撹拌による起泡の割合も、希望により加減す
ることができる。この気泡を含有した原料を5〜12m
mの粒状に成形する。
【0015】このようにしてできたパルプ発泡ビーズを
パルプ発泡緩衝材とするために、希望する形状に用意し
た密閉できる枠型内に投入する。この投入量も強度設計
に応じて変更可能である。
【0016】パルプ発泡ビーズ間の接着のために、二つ
の方法があげられる。一つは該増粘剤に接着性の増粘剤
を使用して、枠型内に充填して乾燥と同時に自己接着す
る方法であり、もう一つは、パルプ発泡ビーズを成形
後、表面に接着剤溶液を塗布してから枠型内に充填し、
接着剤を硬化させる方法である。
【0017】前記接着性を有する増粘剤としては、可溶
性澱粉溶液、ポリビニルアルコールやカルボキシメチル
セルロースなどが使用可能である。また、少量であれば
通常の接着剤溶液を添加することにより接着性を与えて
も良い。
【0018】また、表面に塗布する接着性溶液としても
前記と同様のものが使用可能である。ここで、パルプ発
泡ビーズの形成に熱分解型の発泡剤を用いる場合は、原
料混練物を成形後、該接着剤溶液を塗布し、前記枠型内
にて180〜200℃に加熱発泡させ、乾燥、接着剤を
硬化させ、パルプ発泡緩衝材とする。また、同様に界面
活性剤を用いる場合は発泡、成形後、180℃で乾燥さ
せ、該接着剤溶液を塗布、枠型内に充填後、再度乾燥さ
せる。
【0019】
【作用】以上に示したように、再生パルプを含むパルプ
を原材料とすることで易焼却性を得、生分解性の増粘剤
によって発泡によって生成される気体を構造内に維持
し、乾燥工程後、構造に強度を与えると同時に埋め立て
時、土壌で分解され得る性質を持つ構成単位自身が緩衝
性を有するパルプ発泡ビーズを、本発明の製造方法によ
り、その構造からも緩衝性が得られるものとなり、また
複雑な形状の型でも枠型に充填するだけなので、容易に
製造することが可能となった。
【0020】
【実施例】
<実施例1> パルプ:綿状のパルプ 100重量部 増粘剤:アルギン酸ナトリウム0.5重量%溶液 1000重量部 発泡剤:アゾジカルボンアミド 20重量部 以上を混練した後、粒状に成型する。これを塩化カルシ
ウム2水和物2%溶液中に浸す。アルギン酸ナトリウム
は不溶性のアルギン酸カルシウムとなるので、これによ
って形状が安定する。この表面に、接着剤としてカルボ
キシメチルセルロース5重量%溶液を塗布した上で、用
意された枠型内に容積の約90%程度を投入する。容器
を密閉後、180℃で加熱、発泡を開始させ、パルプ発
泡ビーズを得、乾燥させ、同時にパルプ発泡ビーズ間の
接着をはかり、パルプ発泡緩衝材を得た。
【0021】<実施例2> パルプ:綿状のパルプ 100重量部 接着性を有する増粘剤:ポリビニルアルコール10重量%溶液800重量部 発泡剤:重炭酸ナトリウム 20重量部 以上を混練し、粒状に加工成形後、用意された枠型内
に、その容積の約90%程度投入する。密閉後、180
℃で加熱、発泡させ、乾燥させてパルプ発泡ビーズ同士
を接着させ、パルプ発泡緩衝材を得た。
【0022】<実施例3> パルプ:綿状のパルプ 100重量部 増粘剤:アルギン酸ナトリウム0.5重量%溶液 3000重量部 界面活性剤:脂肪酸エステル(関東化学(株)製「ツィーン80」)5重量部 以上を激しく撹拌し、起泡させた後、塩化カルシウム2
重量%溶液中に滴下して、不溶性のアルギン酸カルシウ
ムゲルとする。このゲルビーズを約140℃で乾燥し、
パルプ発泡ビーズを得た後、接着剤としてカルボキシメ
チルセルロース5重量%溶液をビーズ表面に塗布する。
さらに枠型内に充填して、180℃程度で加熱、ビーズ
を結着させてパルプ発泡緩衝材を得た。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のようなものであり、本発
明によって得られるパルプ発泡緩衝材の構成単位である
パルプ発泡ビーズ自体が、内部に微細気泡を有する構造
となっており、これによって適度な弾性、緩衝性を持
つ。このビーズを結着させて成るパルプ緩衝材は、類似
素材によるパルプモールドの様に、複雑な構造に緩衝力
を依存することなく、また、パルプモールドの緩衝強度
の不足も改善している。
【0024】さらに、発泡剤、増粘剤の添加量を加減す
ることで、緩衝力に幅を持たせることが可能になり、緩
衝剤の設計も広がりを持たせられる。また製造に際して
は、パルプ発泡ビーズを構成の単位としたので、複雑な
型でも対応が容易であり、金型の設計、製造も容易とな
るので、パルプモールドに比べ、製造能率が改善され
る。
【0025】そして使用後の処理についても、本発明は
生分解性の増粘剤を使用していることから、埋立処理が
可能となり、また、焼却処理しても一向に差し支えない
ものになる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】この再生パルプを含むパルプに対し、7〜
35倍量の水を加え、懸濁、混練する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】前記生分解性の増粘剤としては、アルギン
酸ナトリウム塩、澱粉、寒天、マンナン等の天然多糖
類、カルボキシメチルセルロースなどの天然多糖類の処
理物、又はポリビニルアルコールなどの合成水溶性ポリ
マー等が使用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘
    剤を、発泡剤とともに水で混練し、この混練物を粒状に
    成形し、その後発泡させ、乾燥して得るパルプ発泡ビー
    ズを、3次元構造の単位として構成し、該パルプ発泡ビ
    ーズの集合体として得ることを特徴とするパルプ発泡緩
    衝材の製造方法。
  2. 【請求項2】再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘
    剤を、界面活性剤とともに水で激しく撹拌して起泡さ
    せ、その後粒状に成形し、乾燥して得るパルプ発泡ビー
    ズを、3次元構造の単位として構成し、該パルプ発泡ビ
    ーズの集合体として得ることを特徴とするパルプ発泡緩
    衝材の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1、2に記載のパルプ発泡緩衝材の
    製造において、増粘剤として接着性を有する増粘剤を使
    用し、乾燥前の該パルプ発泡ビーズを成形枠型内に充填
    して乾燥、該パルプ発泡ビーズを自己接着させて集合体
    として得ることを特徴とするパルプ発泡緩衝材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1、2に記載のパルプ発泡ビーズの
    表面に接着剤を塗布した後、成形枠型内に充填、接着剤
    を硬化させ、該パルプ発泡ビーズを結合させることを特
    徴とするパルプ発泡緩衝材の製造方法。
JP4175470A 1992-07-02 1992-07-02 パルプ発泡緩衝材の製造方法 Pending JPH0615753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175470A JPH0615753A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 パルプ発泡緩衝材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175470A JPH0615753A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 パルプ発泡緩衝材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615753A true JPH0615753A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15996624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175470A Pending JPH0615753A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 パルプ発泡緩衝材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615753A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267276A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Hideki Yamane 成形材,緩衝材及び緩衝材の成形方法
GB2303630A (en) * 1995-07-28 1997-02-26 Hur Bang Uk Cushioning and heat-insulating packaging material made of foamed cellulose
CN1051564C (zh) * 1996-02-06 2000-04-19 雷鸣 包装用生物降解材料及制造食品包装容器的方法
JP2000256987A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Toppan Printing Co Ltd パルプビーズ及びそのパルプ成型体
WO2002090656A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Kuniji Nakamura Biodegradable formed article, granulate soil for culture, and high strength member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267276A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Hideki Yamane 成形材,緩衝材及び緩衝材の成形方法
GB2303630A (en) * 1995-07-28 1997-02-26 Hur Bang Uk Cushioning and heat-insulating packaging material made of foamed cellulose
CN1051564C (zh) * 1996-02-06 2000-04-19 雷鸣 包装用生物降解材料及制造食品包装容器的方法
JP2000256987A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Toppan Printing Co Ltd パルプビーズ及びそのパルプ成型体
WO2002090656A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Kuniji Nakamura Biodegradable formed article, granulate soil for culture, and high strength member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503536A (ja) 発泡性植物繊維組成物ならびにその発泡材および発泡品
JPH03218955A (ja) 無機質成形板およびその製造方法
JP3278922B2 (ja) パルプ発泡シートおよびその製造方法
JPH0615753A (ja) パルプ発泡緩衝材の製造方法
JP2000507995A (ja) 水性バインダー系の調製用の多孔質成形品
JPH08109278A (ja) 発泡成形体、発泡成形体用原料、および発泡成形体の製造方法
JP3240664B2 (ja) パルプ発泡緩衝材
JP3240676B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法。
JP3125351B2 (ja) パルプ発泡緩衝材およびその製造方法
CN1032654C (zh) 无污发泡材料
JPH05271457A (ja) パルプ発泡ビーズおよびその製造方法
JP3289403B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法
JPH06107838A (ja) 香料含有パルプ発泡体
JP3705310B2 (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JPH10138272A (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JPH06107835A (ja) 吸着性パルプ発泡体およびその製造方法
JPH06107844A (ja) 抗菌性パルプ発泡体およびその製造方法
JP2000142657A (ja) 容器及びその製造方法
JPH0718112A (ja) 紐状又は粒状のパルプ発泡体及びその製造方法
JPH10139917A (ja) パルプ発泡ビーズ及びその製造方法
JPH06113669A (ja) パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法
JP2607883Y2 (ja) 断熱ボックス
JP2000109123A (ja) 容 器
JP4103203B2 (ja) 成型体
JPH0741592A (ja) 発泡体の製造方法