JPH06156045A - 車両用ヒートポンプ式空調装置 - Google Patents

車両用ヒートポンプ式空調装置

Info

Publication number
JPH06156045A
JPH06156045A JP31966792A JP31966792A JPH06156045A JP H06156045 A JPH06156045 A JP H06156045A JP 31966792 A JP31966792 A JP 31966792A JP 31966792 A JP31966792 A JP 31966792A JP H06156045 A JPH06156045 A JP H06156045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
temperature
mixing ratio
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31966792A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Goto
尚美 後藤
Makoto Yoshida
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31966792A priority Critical patent/JPH06156045A/ja
Publication of JPH06156045A publication Critical patent/JPH06156045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、車両用ヒートポンプ式空調装
置の空調始動過渡期における暖冷房の切り替えを、快適
性を損なうことなく行えるようにすることを目的とす
る。 【構成】 車室内空気および車室外空気を混合した空気
を導入して送風する室内用送風装置と、当該混合比を調
節する混合比調節装置と、車室内を自動的に目標温度に
到達、維持させるべく必要な吹出温度を演算し、少なく
とも電動機駆動装置9、室内用送風装置6、混合比調節
装置及び四方切替え弁7を制御して車室内温度を自動調
節するコントロールユニットとを備え、空調始動過渡期
に暖冷房の切り替えを行う際、吹出温度と車室外温度と
の差が所定値以下となれば圧縮機1の能力を下げるか停
止させて四方切替え弁7を切り替え、且つ混合比調節装
置にて車室外空気導入とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の冷暖房を圧縮機
を電動機で駆動するヒートポンプで行う空調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料駆動自動車用空調装置は、例
えば、図7にその具体的構成を示すように、冷房作用
は、冷媒を圧縮する圧縮機1をエンジンにて駆動し、室
外熱交換器2と室外熱交換器用送風装置3で車室外空気
に放熱して冷媒を凝縮液化させた後、その冷媒を冷媒絞
り装置4を介して、室内熱交換器5に導き、室内用送風
装置6により送風された空気を冷却しながら蒸発し冷房
作用を行うものであった。
【0003】また暖房作用は、前記圧縮機1を停止しヒ
ータコア15にエンジンの冷却水(温水)を流し、室内
用送風装置6により送風された空気を加熱するものであ
る。
【0004】車室内空気吹出口10、11、12より吹
き出される空気温度の調節は、通風ダクト20内に配さ
れたミックスダンパ16の開度調節にてヒータコア15
を流れる温風と、ヒータコア15をバイパスする冷風の
量を調節して行うものである。更に、圧縮機1をエンジ
ンにて駆動させて、室内熱交換器5にて冷却された空気
をヒータコア15にて再加熱することもできる。従っ
て、ミックスダンパ16を用いることにより吹出温度を
冷房から暖房へまたその逆に暖房から冷房へ連続して変
化させることが可能である。
【0005】一方、圧縮機を電動機で駆動するヒートポ
ンプ空調装置例えば電気駆動自動車用空調装置を図8に
示す。冷房作用は上記と同様であるが、暖房作用につい
ては上記エンジンの冷却水(温水)は無いため、圧縮機
1の下流に四方切替え弁7を用いて冷媒流路を逆にし、
室内熱交換器5で室内用送風装置6により送風された空
気を加熱して冷媒を凝縮液化させた後、その冷媒を冷媒
絞り装置4を介して室外熱交換器2に導き、ここで車室
外の空気を冷却しながら冷媒が吸熱、蒸発するヒートポ
ンプ暖房を行うようになっている。従って、上記燃料駆
動自動車用空調装置のようにミックスダンパはないた
め、吹出温度調節は、電動機8を駆動する電動機駆動装
置9を制御して、圧縮機1の回転数を調節して行うこと
となる。また、暖冷房の切り替えは、四方切替え弁7を
用いて冷媒流路を切り替えて行うこととなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】圧縮機を電動機で駆動
するヒートポンプ空調装置例えば電気駆動自動車用空調
装置においては、上記のごとく、暖冷房の切り替えは、
四方切替え弁を用いて冷媒流路を切り替えて行う必要が
あるが、冷凍サイクルの保護のために、切り替えを行う
際には一旦、電動機(圧縮機)の回転数を下げて圧縮機
の能力を下げるかまたは停止させ冷凍サイクルの安定を
待たなければならない。
【0007】従って、例えば、車室外温度は低くても車
室内温度が高く冷房スタートの場合、途中で暖房に切り
替える必要があるがこの切り替える間に車室内温度が図
5に示すごとく、また吹出温度が図6に示すごとく大き
く変化し快適性を損なってしまう。一方、従来の燃料駆
動自動車用空調装置は図4に示すごとく車室内温度、吹
出温度ともにスムーズな変化を示す。
【0008】但し、ヒータコア相当の加熱能力のある電
気ヒータを設置したり、冷凍サイクルを2系統設けてヒ
ータコアに代わり暖房専用の室内熱交換器を設置すれば
ミックスダンパを設けて、従来の燃料駆動自動車用空調
装置と同様に、吹出温度を冷房から暖房へまたその逆に
暖房から冷房へ連続して変化させることが可能である。
しかしながら次の点で実施が困難である。前者は多大の
電力を必要とし、電気駆動自動車においては蓄電池の容
量が限られているため車両の走行性能に影響を及ぼして
しまう。また後者は図9に示すごとく構成部品点数が多
いために車両への搭載スペースを大きく必要とし、また
コストも大きくなってしまう。
【0009】従って、本発明は消費電力が小さく且つ簡
単な構成で、上記課題を解決する車両用ヒートポンプ式
空調装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の手段と
して上記課題を解決するために、車室外温度、車室内温
度、日射量、乗員により指定された設定温度等により車
室内を自動的に目標温度に到達、維持させるべく必要な
吹出温度を演算し、少なくとも電動機駆動装置、室内用
送風装置、混合比調節装置及び四方切替え弁を制御して
車室内温度を自動調節するコントロールユニットを備え
た車両用ヒートポンプ式空調装置において、空調始動過
渡期に暖冷房の切り替えを行う際、吹出温度と車室外温
度との差が所定値以下となれば圧縮機の能力を下げるか
または停止させて四方切替え弁を切り替え、且つ混合比
調節装置にて車室外空気導入とする。
【0011】本発明は、第2の手段として上記課題を解
決するために、車室外温度、車室内温度、日射量、乗員
により指定された設定温度等により車室内を自動的に目
標温度に到達、維持させるべく必要な吹出温度を演算
し、少なくとも電動機駆動装置、室内用送風装置、混合
比調節装置及び四方切替え弁を制御して車室内温度を自
動調節するコントロールユニットとを備えた車両用ヒー
トポンプ式空調装置において、空調始動過渡期に暖冷房
の切り替えを行う際、室内用送風装置による送風を低風
量とし、圧縮機の能力を下げるかまたは停止させて四方
切替え弁を切り替え、且つ混合比調節装置にて車室外空
気導入とする。
【0012】
【作用】本発明の第1の手段によれば、空調始動過渡期
に暖冷房の切り替えを行う際、吹出温度と車室外温度と
の差が所定値以下となれば圧縮機の能力を下げるかまた
は停止させて四方切替え弁を切り替え、且つ混合比調節
装置にて車室外空気導入とするので以下のように作用す
る。
【0013】車室外温度は低くても、車室内温度が高く
冷房スタートの場合、途中で暖房に切り替える必要があ
る。スタート時点から吹出温度が車室内温度が下降する
に従い上昇してゆく場合、吹出温度が車室外温度に近く
なりその差が所定値以下となった時点で、圧縮機の能力
を下げるかまたは停止させて四方切替え弁を切り替え
る。但し、この時、混合比調節装置にて車室外空気導入
とするが吹出温度が車室外温度に近い状況であるため吹
出温度の大きな変動を防止できる。
【0014】逆に、車室外温度は高くても、車室内温度
が低く暖房スタートの場合も同様にして吹出温度の大き
な変動を防止できる。
【0015】本発明の第2の手段によれば、空調始動過
渡期に暖冷房の切り替えを行う際、室内用送風装置によ
る送風を低風量とし、圧縮機の能力を下げるかまたは停
止させて四方切替え弁を切り替え、且つ混合比調節装置
にて車室外空気導入とするので以下のように作用する。
【0016】上記同様、車室外温度は低くても、車室内
温度が高く冷房スタートの場合、途中で暖房に切り替え
る必要がある。スタート時点から吹出温度が車室内温度
の低下には関係なく変化しない場合、吹出温度は車室外
温度には近くない状況であるので、圧縮機の能力を下げ
るかまたは停止させて四方切替え弁を切り替え且つ混合
比調節装置にて車室外空気導入とする時、室内用送風装
置による送風を低風量とすることで室内熱交換器の熱容
量により吹出温度の大きな変化を防止できる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明する。
【0018】図1に本発明の実施例に係る車両用ヒート
ポンプ式空調装置の構成図を示す。ここで前出の図8従
来の車両用ヒートポンプ式空調装置の構成図との相違点
は、本発明の実施例には、図8従来例に比べ車室外温度
センサー21、車室内温度センサー22、日射量センサ
ー23、設定温度入力器24、コントロールユニット2
5、導入空気切替ダンパ用アクチュエータ26、送風機
駆動装置35及び四方切替え弁駆動装置36が追加され
ている点である。
【0019】図2に請求項1の本発明の実施例に係る車
両用ヒートポンプ式空調装置の作動図1を示す。
【0020】目標温度が車室外温度より高いため車室内
温度の安定時には暖房となるが、スタート時点では車室
内温度が高いため車室内温度を速く安定させるために、
冷房でスタートする必要がある。ここで、四方切替え弁
7は冷房側(図1にて破線で示す)とし、導入空気は車
室内空気もしくは車室外空気もしくは両者を混合した空
気のいずれでも良い。
【0021】冷房スタートの吹出温度は低いが、車室内
温度が下降するに従い吹出温度が上昇してゆくようにコ
ントロールユニット25の出力がプログラムされてい
る。
【0022】吹出温度が上昇して次第に車室外温度に近
ずき、その差が所定値に達すると、コントロールユニッ
ト25は、電動機駆動装置9により圧縮機1を停止さ
せ、四方切替え弁駆動装置36により四方切替え弁7を
切り替え暖房側とする。ここで、導入空気は導入空気切
替ダンパ19により車室外空気とする。送風量は特に変
更の必要はない。
【0023】図2に示すごとく、吹出温度が車室外温度
に近い状態で車室外空気導入とするため吹出温度変動は
少なく、車室内温度の変動もない。
【0024】次に、冷凍サイクルが安定して、四方切替
え弁7を暖房側(図1にて実線で示す)として暖房で再
起動するとき、導入空気は車室外空気であり吹出温度は
車室外温度に近くからスタートできスームズな立ち上が
りとなる。
【0025】但し、暖冷房停止中に導入空気を車室内空
気とすると、吹出温度は大きく上昇するので車室内空気
導入とすることはできない。
【0026】また、暖冷房停止中に圧縮機1は停止とし
たが電動機駆動装置9により電動機8(圧縮機1)の回
転数を下げることにより圧縮機1の能力を下げてもよ
い。
【0027】図3に請求項2の本発明の実施例に係る車
両用ヒートポンプ式空調装置の作動図2に示す。
【0028】前記、図2請求項1の本発明の実施例と同
様、目標温度が車室外温度より高いため車室内温度の安
定時には暖房となるが、スタート時点では車室内温度が
高いため車室内温度を速く安定させるために、冷房でス
タートする必要がある。ここで、四方切替え弁7は冷房
側(図1にて破線で示す)とし、導入空気は車室内空気
もしくは車室外空気もしくは両者を混合した空気のいず
れでも良い。
【0029】冷房スタートの低い吹出温度を継続して車
室内温度を速く下降させるため、図2請求項1の本発明
の実施例のような車室内温度が下降するに従い吹出温度
が上昇させるプログラムとはしていない。
【0030】所定時間低い吹出温度を継続したところ
で、コントロールユニット25は、電動機駆動装置9に
より圧縮機1を停止させ、四方切替え弁駆動装置36に
より四方切替え弁7を切り替え暖房側とする。ここで、
導入空気は導入空気切替ダンパ19により車室外空気と
する。また、送風量は送風機駆動装置35により低風量
とする。
【0031】ここで、図3のごとく、冷房スタートの低
い吹出温度と車室外温度との差は大きいが、風量が小さ
いため吹出温度の上昇はゆっくりとなり急変を防止でき
る。図2請求項1の本発明の実施例と同様、次のことが
いえる。
【0032】冷凍サイクルが安定して、四方切替え弁7
を暖房側(図1にて実線で示す)として暖房で再起動す
るとき、導入空気は車室外空気であり吹出温度は車室外
温度に近くからスタートできスムーズな立ち上がりとな
る。
【0033】但し、暖冷房停止中に導入空気を車室内空
気とすると、吹出温度は大きく上昇するので車室内空気
導入とすることはできない。
【0034】また、暖冷房停止中に圧縮機1は停止とし
たが電動機駆動装置9により電動機8(圧縮機1)の回
転数を下げることにより圧縮機1の能力を下げてもよ
い。
【0035】尚、本実施例に限らず暖冷房の停止中、送
風機駆動装置35により風量を徐々に上げたり、送風機
を停止させて走行動圧風を導入したり、種々の応用が可
能である。
【0036】また、熱交換器の配置、台数、構成などに
おいても、本発明の主旨を満たす範囲で種々の応用が可
能である。
【0037】
【発明の効果】ヒータコア相当の加熱能力のある電気ヒ
ータを設置したり、冷凍サイクルを2系統設けてヒータ
コアに代わり暖房専用の室内熱交換器を設置してミック
スダンパを設けることなく、消費電力が小さく且つ簡単
な構成で、車室内温度、吹出温度の変化を防止し快適性
を損うことなく、冷凍サイクルを保護しつつ空調始動過
渡期の暖冷房の切り替えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る車両用ヒートポンプ式空
調装置の構成図
【図2】本発明の実施例に係る車両用ヒートポンプ式空
調装置の作動説明図
【図3】本発明の実施例に係る車両用ヒートポンプ式空
調装置の作動説明図
【図4】従来の燃料エンジン駆動自動車用空調装置の作
動説明図
【図5】従来の車両用ヒートポンプ式空調装置の作動説
明図
【図6】従来の車両用ヒートポンプ式空調装置の作動説
明図
【図7】従来の燃料エンジン駆動自動車用空調装置の構
成図
【図8】従来の車両用ヒートポンプ式空調装置の構成図
【図9】冷凍サイクルを2系統設けた車両用ヒートポン
プ式空調装置の構成図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 室外熱交換器 3 室外熱交換器用送風装置 4 冷媒絞り装置 5 室内熱交換器 6 室内用送風装置 7 四方切替え弁 8 電動機 9 電動機駆動装置 10 ベント吹出口 11 ヒート吹出口 12 デフロスト吹出口 13 ベント・ヒート吹出口切替ダンパ 14 デフロスト吹出口ダンパ 15 ヒータコア 16 ミックスダンパ 17 車室外空気導入口 18 車室内空気導入口 19 導入空気切替ダンパ 20 通風ダクト 21 車室外温度センサー 22 車室内温度センサー 23 日射量センサー 24 設定温度入力器 25 コントロールユニット 26 導入空気切替ダンパ用アクチュエータ 27 第2の圧縮機 28 第2の室外熱交換器 29 第2の室外熱交換器用送風装置 30 第2の冷媒絞り装置 31 第2の室内熱交換器 32 第2の四方切替え弁 33 第2の圧縮機 34 第2の電動機 35 送風機駆動装置 36 四方切替え弁駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室内空気もしくは車室外空気もしくは両
    者を混合した空気を導入して送風する室内用送風装置
    と、当該混合比を調節する混合比調節装置と、この室内
    用送風装置により送風された空気を車室内に導く通風ダ
    クトと、この通風ダクト内に配設された室内熱交換器
    と、通風ダクトを通過した空気の車室内への吹出口と、
    四方切替え弁と、冷媒絞り装置と、室外に設置された室
    外熱交換器と、室外熱交換器用送風装置と、冷媒を圧縮
    循環させる圧縮機と、圧縮機を駆動する電動機と、電動
    機を駆動する伝導駆動装置と、車室外温度、車室内温
    度、日射量、乗員により指定された設定温度等により車
    室内を自動的に目標温度に到達、維持させるべく必要な
    吹出温度を演算し、少なくとも電動機駆動装置、室内用
    送風装置、混合比調節装置及び四方切替え弁を制御して
    車室内温度を自動調節するコントロールユニットとを備
    え、空調始動過渡期に暖冷房の切り替えを行う際、吹出
    温度と車室外温度との差が所定値以下となれば圧縮機の
    能力を下げるか停止させて四方切替え弁を切り替え、且
    つ混合比調節装置にて車室外空気導入とすることを特徴
    とする車両用ヒートポンプ式空調装置。
  2. 【請求項2】車室内空気もしくは車室外空気もしくは両
    者を混合した空気を導入して送風する室内用送風装置
    と、当該混合比を調節する混合比調節装置と、この室内
    用送風装置により送風された空気を車室内に導く通風ダ
    クトと、この通風ダクト内に配設された室内熱交換器
    と、通風ダクトを通過した空気の車室内への吹出口と、
    四方切替え弁と、冷媒絞り装置と、室外に設置された室
    外熱交換器と、室外熱交換器用送風装置と、冷媒を圧縮
    循環させる圧縮機と、圧縮機を駆動する電動機と、電動
    機を駆動する電動機駆動装置と、車室外温度、車室内温
    度、日射量、乗員により指定された設定温度等により車
    室内を自動的に目標温度に到達、維持させるべく必要な
    吹出温度を演算し、少なくとも電動機駆動装置、室内用
    送風装置、混合比調節装置及び四方切替え弁を制御して
    車室内温度を自動調節するコントロールユニットとを備
    え、空調始動過渡期に暖冷房の切り替えを行う際、室内
    用送風装置による送風を低風量とし、圧縮機の能力を下
    げるか停止させて四方切替え弁を切り替え、且つ混合比
    調節装置にて車室外空気導入とすることを特徴とする車
    両用ヒートポンプ式空調装置。
JP31966792A 1992-11-30 1992-11-30 車両用ヒートポンプ式空調装置 Pending JPH06156045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966792A JPH06156045A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 車両用ヒートポンプ式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31966792A JPH06156045A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 車両用ヒートポンプ式空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156045A true JPH06156045A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18112854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31966792A Pending JPH06156045A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 車両用ヒートポンプ式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06156045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110239552A (zh) * 2018-03-09 2019-09-17 丰田自动车株式会社 车辆驾驶***
CN114312233A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 东风汽车集团股份有限公司 一种车辆节能空调及节能方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110239552A (zh) * 2018-03-09 2019-09-17 丰田自动车株式会社 车辆驾驶***
CN110239552B (zh) * 2018-03-09 2023-03-24 丰田自动车株式会社 车辆驾驶***
CN114312233A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 东风汽车集团股份有限公司 一种车辆节能空调及节能方法
CN114312233B (zh) * 2021-12-15 2023-09-12 东风汽车集团股份有限公司 一种车辆节能空调及节能方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05229333A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
US5706667A (en) Air conditioning apparatus
WO2019235412A1 (ja) 空調装置
JP2011068154A (ja) 車両用空調装置
JP3587548B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
EP1308327B1 (en) Energy efficient control method for a manually regulated vehicle heating and air conditioning system
JPH10114214A (ja) 自動車用空調制御装置
JPH1142933A (ja) 空気調和装置
JPH06156045A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2746013B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
US2892319A (en) Refrigerating apparatus
JP3331815B2 (ja) 車両用空調装置
JP2990995B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP3334195B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH0577636A (ja) ヒートポンプ式自動車用空調装置
JPH06206439A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP3271347B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH07132728A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3033373B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH07101228A (ja) 車両用空調装置
JPH06156048A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP3331652B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS6227442Y2 (ja)
JP3261796B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH04257715A (ja) 車両用空調装置