JPH06155916A - 感熱記録層形成用材料 - Google Patents

感熱記録層形成用材料

Info

Publication number
JPH06155916A
JPH06155916A JP43A JP31851592A JPH06155916A JP H06155916 A JPH06155916 A JP H06155916A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 31851592 A JP31851592 A JP 31851592A JP H06155916 A JPH06155916 A JP H06155916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
heat
sensitive recording
oxazoline
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Arita
義広 有田
Kiyoshi Kawamura
清 川村
Kenta Kanaida
健太 金井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06155916A/ja
Publication of JPH06155916A publication Critical patent/JPH06155916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐水性、耐可塑剤性等の印字の保存性と地発
色防止性に優れた感熱記録層を形成し得る感熱記録層形
成用材料を提供する。 【構成】 ロイコ染料、加熱により該ロイコ染料と反応
して発色させる顕色剤及びバインダー成分を含有する感
熱記録層形成用材料において、バインダー成分としてカ
ルボキシル基含有水性重合体(A)及びオキサゾリン基
含有水性重合体(B)を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規な感熱記録層形成
用材料に関し、更に詳しくは、耐水性、耐可塑剤性等の
印字の保存性に優れ、カブリ(地発色)防止性に優れた
感熱記録層を形成でき、よってラベルやプリンター用紙
等の感熱記録紙の製造に好適に使用できる感熱記録層形
成用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ロイコ染料とフェノール系酸性物
質との組み合わせによる染料系の感熱記録層を有する感
熱記録紙は、プリンター、ラベル等の分野で広く使用さ
れており、普及につれて感熱記録紙の品質向上に対する
要求も多様化、高度化してきている。それに伴い、耐水
性、耐可塑剤性等の印字の保存性を改良する試みがなさ
れている。
【0003】それらの手法として、感熱記録層の上に透
明性のある保護層を設ける試みや(特開平2−29383号公
報)、保護層を設けずに、バインダーのカルボキシル基
変性ポリビニルアルコールに、耐水化剤として2個以上
のエポキシ基を含むエポキシ化合物または2個以上のエ
チレンイミン基を含むエチレンイミン化合物を少量併用
する試みがなされている(特開昭60−219088号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】感熱記録層の上に保護
層を設ける方法は、印字の保存性は若干改良されるもの
の、保護層を形成したことにより熱応答性に劣るという
欠点が生じる。また、耐水化剤を少量併用する方法は、
耐水化剤が低分子化合物であるため、耐水性、耐可塑剤
性等の印字の保存性が充分ではない。
【0005】この発明は、耐水性、耐可塑剤性等の印字
の保存性に優れた感熱記録層を形成し得る感熱記録層形
成用材料を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、ロイコ染料、加熱により該ロイコ染料
と反応して発色させる顕色剤及びバインダー成分を含有
する感熱記録層形成用材料において、バインダー成分と
してカルボキシル基含有水性重合体(A)及びオキサゾ
リン基含有水性重合体(B)を用いることを特徴とする
感熱記録層形成用材料を提供する。
【0007】この発明で使用されるバインダー成分を構
成するカルボキシル基含有水性重合体(A)は特に制限
されないが、一般にカルボキシル基変性ポリビニルアル
コール、カルボキシル基含有アクリルエマルション、カ
ルボキシル基含有スチレン−ブタジエンラテックス等が
よく使用される。これらの中でも、塗膜の強度、耐久性
の点でカルボキシル基変性ポリビニルアルコールが特に
好ましい。
【0008】カルボキシル基変性ポリビニルアルコール
(A)とは、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等
のカルボキシル基含有重合性単量体と酢酸ビニルを共重
合した後、部分的あるいは完全に懸化することによって
得られるものであり、市販品としては株式会社クラレ製
のKポリマーKL−118、KL−318、KL−50
6、KM−118等がある。
【0009】この発明で使用されるバインダー成分を構
成するオキサゾリン基含有水性重合体(B)は、付加重
合性オキサゾリン(a)及び必要に応じて少なくとも1
種の他の単量体(b)を重合してなるものである。
【0010】この発明において付加重合性オキサゾリン
(a)とは、下記一般式化1で表されるものである。
【0011】
【化1】
【0012】[式化1中、R1、R2、R3、R4はそれぞ
れ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラル
キル基、フェニル基または置換フェニル基を表し、R5
は付加重合性不飽和結合を持つ非環状有機基を表す。]
具体例としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−
ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−
5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−
2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−
2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−
2−オキサゾリンを挙げることができ、これらの群から
選ばれる1種または2種以上の混合物を使用することが
できる。中でも、2−イソプロペニル−2−オキサゾリ
ンが工業的にも入手し易く好適である。
【0013】付加重合性オキサゾリン(a)の使用量は
特に限定されるものではないが、重合体(B)中、5重
量%以上であることが好ましい。5重量%未満の量では
硬化の程度が不充分であり、感熱記録層の耐久性、耐水
性等が損なわれる傾向にある。
【0014】この発明において他の単量体(b)とは、
オキサゾリン基と反応しし得ず、且つ付加重合性オキサ
ゾリン(a)と共重合可能な単量体であれば特に制限は
なく、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチエレングリコ
ール等の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アク
リル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム、(メ
タ)アクリル酸アンモニウム等の(メタ)アクリル酸塩
類;(メタ)アクリルニトリル等の不飽和ニトリル類;
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド等の不飽和アミド類;酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;エチ
レン、プロピレン等のα−オレフィン類;塩化ビニル、
塩化ビニリデン、フッ化ビニル等の含ハロゲンα,β−
不飽和単量体類;スチレン、α−メチルスチレン等の
α,β−不飽和芳香族単量体類が挙げられ、これらの1
種または2種以上の混合物を使用することができる。
【0015】オキサゾリン基含有水性重合体(B)は、
付加重合性オキサゾリン(a)及び必要に応じて少なく
とも1種の他の単量体(b)を、従来公知の重合法によ
って水性媒体中で溶液重合または乳化重合を行うことに
より製造できる。使用できる水性媒体は、水と混合可能
なものであれば特に制限はないが、例示すれば、水、メ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、ターシャリーブタノール、エチレング
リコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリ
コール、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられ
る。
【0016】この発明における、カルボキシル基含有水
性重合体(A)とオキサゾリン基含有水性重合体(B)
との配合割合は、特に限定されるものではないが、水性
重合体(A)100重量部に対して重合体(B)1〜1
00重量部の範囲が好ましい。1重量部未満の量では硬
化の程度が不充分であり、感熱記録層の耐久性、耐水性
等が損なわれ、100重量部より多くなると感熱記録層
の基材への密着性が損なわれる傾向にある。
【0017】感熱記録層は、公知のロイコ染料、顕色
剤、その他必要により各種の添加剤、助剤を上記のバイ
ンダー成分に分散させた本発明の感熱記録層形成用材料
を紙、合成紙、プラスチックフィルム等のシート状の支
持体に塗布乾燥して得られる。
【0018】ロイコ染料としては、公知のトリフェニル
メタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミ
ン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料
のロイコ化合物を用いることができる。このようなロイ
コ染料の具体例としては、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別
名クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−5−ジエチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−クロロフタリド、3,3−ビス(p−ジブチ
ルアミノフェニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミ
ノ−6−クロロフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,
7−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
(3’−トリフルオロメチルフェニル)アミノ)−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−(3,6−ビス(ジエ
チルアミノ)−9−(o−クロロアニリノ)キサンチル
安息香酸ラクタム)、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、
3−ジメチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−N−メチル−N−アミルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル
−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル
−7−ジベンジルアミノフルオラン、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー、6’−クロロ−4’−メトキシ−ベン
ゾインドリノ−ピリロスピラン、5’−ブロモ−3’−
メトキシ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、3−
(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2’−メトキシ−5’−クロロフェニル)フタ
リド、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−ニトロフェ
ニル)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジエ
チルアミノフェニル)−3−(2’−メトキシ−5’−
メチルフェニル)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−
4’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2’−ヒドロ
キシ−4’−クロロ−5’−メチルフェニル)フタリ
ド、3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−
トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−
(ジ−p−クロロフェニル)メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(α−メトキシカルボ
ニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−5−メチル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラ
ン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−
(p−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ベ
ンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5,6−ベンゾ
−7−α−ナフチルアミノ−4’−ブロモフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4’,5’−ベンゾフルオラン等を挙げることができ
る。
【0019】感熱記録層形成用材料に配合される顕色剤
は、前記ロイコ染料と加熱時に反応してこれを発色させ
る化合物であり、フェノール性物質、有機または無機酸
化合物あるいはそれらのエステルや塩等を用いることが
でき、例えば、没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピ
ルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5
−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸、4,4’−イソプロピリデンビ
スフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス(2−
クロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス
(2,6−ジブロモフェノール)、4,4’−イソプロ
ピリデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4,
4’−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノー
ル)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジメ
チルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス
(2−tert−ブチルフェノール)、4,4’−sec−ブ
チリデンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデ
ンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンビス
(2−メチルフェノール)、4−tert−ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、α−ナフトール、β−ナフトール、3,5−キ
シレノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾ
エート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型
フェノール樹脂、2,2’−チオビス(4,6−ジクロ
ロフェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノ
ン、ピロガロール、フロログリシン、フロログリシンカ
ルボン酸、4−tert−オクチルカテコール、2,2’−
メチレンビス(4−クロロフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2’−ジヒドロキシジフェニル、p−ヒドロ
キシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロ
ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−o−クロロベンジ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジル、p
−ヒドロキシ安息香酸−n−オクチル、安息香酸、サリ
チル酸亜鉛、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシ−5−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフ
トエ酸亜鉛、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4’−クロロジフェニルスルホン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロキ
シ−p−トルイル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチ
ル酸亜鉛、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸錫、酒
石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ス
テアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、チオ尿
素誘導体等を挙げることができる。
【0020】また上記感熱記録層形成用材料には、前記
バインダー、ロイコ染料、顕色剤とともに、必要に応じ
て、慣用の添加剤、例えば、増感剤、填料、界面活性
剤、熱可融性物質等を併用してもよい。この場合、填料
としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜
鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫
酸バリウム、クレー、タルク、表面処理されたカルシウ
ムやシリカ等の無機系微粉末他、尿素−ホルマリン樹
脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹
脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、熱可融性物
質としては、例えば、高級脂肪酸またはそのエステル、
アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、芳香族カ
ルボン酸とアミンとの混合物、安息香酸フェニルエステ
ル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−ヘキサヒ
ドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他の熱可融
性有機化合物等の50〜200℃程度の融点を持つもの
を挙げることができる。
【0021】
【作用】この発明の感熱記録層形成用材料は、バインダ
ー成分としてカルボキシル基含有水性重合体(A)及び
オキサゾリン基含有水性重合体(B)を用いるため、カ
ルボキシル基とオキサゾリン基とのイオン的相互作用ま
たは共有結合を生成する反応によって、感熱記録層が強
固なものとなり、耐水性、耐可塑剤性等の印字の保存性
に優れた感熱記録紙を製造することができる。また、地
発色の原因となる酸性成分をオキサゾリン基がトラップ
することでカブリを防止することができる。従って、こ
の発明の感熱記録層形成用材料は感熱記録紙の製造に、
極めて好適に使用できる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
なお、以下では、特にことわりのない限り、「%」は
「重量%」、「部」は「重量部」を示す。
【0023】−製造例1(重合体(B)の製造例)− 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管及び温度計を備えたフ
ラスコに、脱イオン水116部及びV−50(和光純薬
株式会社製の重合開始剤:2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)二塩酸塩)4部を仕込み、ゆるやかに
窒素ガスを流しながら70℃に加熱した。そこへ予め調
整しておいた、メトキシポリエチレングリコールアクリ
レート(エチレングリコールが平均9量体、新中村化学
株式会社製NKエステルAM−90G)48部及び2ー
イソプロペニル−2−オキサゾリン32部からなる単量
体混合物を滴下ロートより1時間で滴下した。反応中は
窒素ガスを流し続け、フラスコ内の温度を70±1℃に
保った。滴下終了後も6時間同じ温度に保った後冷却
し、不揮発分41.5%、pH7.0、粘度290セン
チポイズのオキサゾリン基含有重合体水溶液(1)を得
た。
【0024】−製造例2(重合体(B)の製造例)− 製造例1と同様のフラスコに、脱イオン水782.4部
およびハイテノールN−08(第一工業製薬株式会社製
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アン
モニウム塩)の15%水溶液128部を仕込み、適量の
アンモニア水(28%)でPh9.0に調整し、ゆるや
かに窒素ガスを流しながら70℃に加熱した。そこへ過
硫酸カリウムの5%水溶液64部を注入し、続いて予め
調製しておいたアクリル酸ブチル288部、スチレン2
88部及び2ーイソプロペニル−2−オキサゾリン64
部からなる単量体混合物を3時間にわたって滴下した。
反応中は窒素ガスを流し続け、フラスコ内の温度を70
±1℃に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保った
後、内温を80℃に昇温させて1時間撹拌を続けて反応
を完結させた。その後冷却し、不揮発分39.8%、p
H8.0、粘度25センチポイズのオキサゾリン基含有
重合体水分散液(2)を得た。
【0025】−実施例1〜4及び比較例1〜3− 表1に示す配合のA液及びB液をそれぞれボールミルを
用いて48時間混合して、分散液A及びBを調製した。
A液とB液を混合し、さらに表1に示す配合のC液を混
合して感熱記録層形成用材料を調製した。この感熱記録
層形成用材料を上質紙(坪量50g/m2)の片面に塗
布し、室温で2日間乾燥して、塗布量7g/m2の感熱
記録層を形成させ感熱記録紙を得た。
【0026】
【表1】
【0027】これらの感熱記録紙の裏面に対し、シリコ
ーン樹脂を塗工した剥離紙のシリコーン樹脂面に塗布量
20g/m2になるようにアクリル系粘着剤層を設けた
ものをその粘着剤層を介して貼り合わせ、次いで適当な
大きさに切り抜いて感熱粘着ラベルを得た。
【0028】次に前記のようにして得た感熱粘着ラベル
のサンプルをラベルプリンターにて印字し、発色性のテ
スト、スティッキングテストおよび各種保存性のテスト
を行った。その結果を表2に示した。なお、各テストの
方法は以下の通りである。
【0029】・発色濃度:ラベルプリンターで印字発色
させ、発色した部分をマクベス濃度計で測定した。
【0030】・地肌濃度:非印字部をマクベス濃度計で
測定した。
【0031】・耐可塑剤性:ラベルプリンターで印字発
色させ、サンプルをポリ塩化ビニルシートで被覆し、被
覆前と被覆後常温で72時間経過した濃度を比較した。
【0032】・耐水性:ラベルプリンターで印字発色さ
せ、サンプルを常温水に浸漬し、浸漬前と浸漬後24時
間経過した濃度を比較した。
【0033】・耐油性:ラベルプリンターで印字発色さ
せ、サンプルに胡麻油を塗布し、塗布前と塗布後24時
間経過した濃度を比較した。
【0034】・スティッキング:印字時のスティック
音、印字障害等を試験した。
【0035】
【表2】
【0036】表2から明らかなように、この発明の感熱
記録層形成用材料を用いて得られる感熱記録紙は、耐水
性、耐可塑剤性等の印字の保存性と地発色防止性に優れ
たものである。
【0037】
【発明の効果】この発明の感熱記録層形成用材料は、バ
インダー成分としてカルボキシル基含有水性重合体
(A)及びオキサゾリン基含有水性重合体(B)を用い
るため、カルボキシル基とオキサゾリン基とのイオン的
相互作用または共有結合を生成する反応によって、感熱
記録層が強固なものとなり、耐水性、耐可塑剤性等の印
字の保存性に優れた感熱記録紙が得られる。また、地発
色の原因となる酸性成分をオキサゾリン基がトラップす
ることでカブリを防止することができる。従って、ラベ
ルやプリンター用紙等の感熱記録紙の製造に有用であ
る。
【0038】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】[式化1中、R1、R2、R3、R4はそれぞ
れ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラル
キル基、フェニル基または置換フェニル基を表し、R5
は付加重合性不飽和結合を持つ非環状有機基を表す。]
具体例としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−
ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−
5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−
2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−
2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−
2−オキサゾリンを挙げることができ、これらの群から
選ばれる1種または2種以上の混合物を使用することが
できる。中でも、2−イソプロペニル−2−オキサゾリ
ンが工業的にも入手し易く好適である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】−製造例2(重合体(B)の製造例)− 製造例1と同様のフラスコに、脱イオン水782.4部
およびハイテノールN−08(第一工業製薬株式会社製
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アン
モニウム塩)の15%水溶液128部を仕込み、適量の
アンモニア水(28%)でpH9.0に調整し、ゆるや
かに窒素ガスを流しながら70℃に加熱した。そこへ過
硫酸カリウムの5%水溶液64部を注入し、続いて予め
調製しておいたアクリル酸ブチル288部、スチレン2
88部及び2ーイソプロペニル−2−オキサゾリン64
部からなる単量体混合物を3時間にわたって滴下した。
反応中は窒素ガスを流し続け、フラスコ内の温度を70
±1℃に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保った
後、内温を80℃に昇温させて1時間撹拌を続けて反応
を完結させた。その後冷却し、不揮発分39.8%、p
H8.0、粘度25センチポイズのオキサゾリン基含有
重合体水分散液(2)を得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】−実施例1〜4及び比較例1〜3− 表1に示す配合のA液及びB液をそれぞれボールミルを
用いて48時間混合して、分散液A及びBを調製した。
A液とB液を混合し、さらに表1に示す配合のC液を混
合して感熱記録層形成用材料を調製した。この感熱記録
層形成用材料を上質紙(坪量50g/m2)の片面に塗
布し、室温で2日間乾燥して、塗布量7g/m2の感熱
記録層を形成させ感熱記録紙を得た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】これらの感熱記録紙の裏面に対し、シリコ
ーン樹脂を塗工した剥離紙のシリコーン樹脂面に塗布量
20g/m2になるようにアクリル系粘着剤層を設けた
ものをその粘着剤層を介して貼り合わせ、次いで適当な
大きさに切り抜いて感熱粘着ラベルを得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロイコ染料、加熱により該ロイコ染料と
    反応して発色させる顕色剤及びバインダー成分を含有す
    る感熱記録層形成用材料において、バインダー成分とし
    てカルボキシル基含有水性重合体(A)及びオキサゾリ
    ン基含有水性重合体(B)を用いることを特徴とする感
    熱記録層形成用材料。
  2. 【請求項2】 カルボキシル基含有水性重合体(A)が
    カルボキシル基変性ポリビニルアルコールである、請求
    項1記載の感熱記録層形成用材料。
JP43A 1992-11-27 1992-11-27 感熱記録層形成用材料 Pending JPH06155916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06155916A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 感熱記録層形成用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06155916A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 感熱記録層形成用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06155916A true JPH06155916A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18099979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06155916A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 感熱記録層形成用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06155916A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139948A1 (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US7846870B2 (en) 2004-04-22 2010-12-07 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording body
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US10099499B2 (en) 2013-03-07 2018-10-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846870B2 (en) 2004-04-22 2010-12-07 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording body
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
WO2008139948A1 (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US10099499B2 (en) 2013-03-07 2018-10-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06155916A (ja) 感熱記録層形成用材料
JPH0151352B2 (ja)
JPH06227124A (ja) 感熱記録材料用水性樹脂分散液および該分散液を用いた感熱記録材料
JPH07121618B2 (ja) 感熱記録材料
JP3623041B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000204123A (ja) 水性樹脂エマルジョンおよびこれを用いた感熱記録材料
JPH06183149A (ja) 感熱記録層保護コーティング剤
JPH06344665A (ja) 感熱記録材料
JPH0986047A (ja) 感熱記録体
JPH05318926A (ja) 感熱記録材料
JPS6034893A (ja) 感熱記録材料
JP2534071B2 (ja) 感熱記録材料
JP2021137996A (ja) 感熱記録体
JPS62167077A (ja) 感熱記録材料
JP2526224B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05185726A (ja) 感熱記録材料
JPS6198582A (ja) 階調型感熱記録材料
JP2020163840A (ja) 剥離可能積層体
JPS59232893A (ja) 感熱記録材料
JPH07172057A (ja) 感熱記録材料
JPS6192887A (ja) 感熱記録材料
JPH0664322A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPS62238788A (ja) 感熱記録材料
JPH0596854A (ja) 感熱記録材料
JPH05131747A (ja) 感熱記録材料