JPH0615100Y2 - 取付金具 - Google Patents

取付金具

Info

Publication number
JPH0615100Y2
JPH0615100Y2 JP6166988U JP6166988U JPH0615100Y2 JP H0615100 Y2 JPH0615100 Y2 JP H0615100Y2 JP 6166988 U JP6166988 U JP 6166988U JP 6166988 U JP6166988 U JP 6166988U JP H0615100 Y2 JPH0615100 Y2 JP H0615100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
screw
screw rod
mounting bracket
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6166988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168624U (ja
Inventor
昭洋 細野
政男 赤川
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP6166988U priority Critical patent/JPH0615100Y2/ja
Publication of JPH01168624U publication Critical patent/JPH01168624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615100Y2 publication Critical patent/JPH0615100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、山形部の内部又は外側に膨出する嵌合部を有
するタイプの建築用板にて構成した外囲体に簡易かつ迅
速に取付、取外しができる取付金具に関する。
〔従来の技術及びその課題〕 最近、山形部の内側又は外側に膨出する嵌合部を有する
建築用板が開発されている。このような建築用板にて葺
成された金属屋根の外周部に外装化粧板を設けるときに
は、腕金物等を使用するが、この腕金物を直接建築用板
に固着すると、建築用板にボルト・ナット等の孔をあけ
たりするために雨水の浸入,錆の発生等が起こるし、ま
た取付金具も種々開発されているが、外装化粧板のよう
に比較的重量のあるものを強固に支持することができ、
且つ容易に取付ができるものは殆ど存在していない。
さらに、従来のものでは嵌め殺しタイプのものが多く、
取付金具を一旦外囲体に取りつけると容易に取り外しが
できず、取付位置の修正、不要となったときの撤去がす
ぐにできない不都合があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究を
重ねた結果、その考案を、頂部の一側より内方下向きに
傾斜する傾斜側部を形成し、該傾斜側部の下部箇所より
外方上向きに傾斜する係合片を形成し、頂部の他側より
垂下状側部を形成した係合金具を垂下状部が対向するよ
うにして左右対称的に備え、螺子杆と内螺子部からな
り、その何れか一方を垂下状部に固着し、他方を回動自
在とした伸縮部を対向する垂下状部間に設けた取付金具
としたことにより、取付及び取外しが容易にでき且つ強
固な取付を行うことができ、上記課題を解決したもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第11図に基いて説
明する。
本考案は、係合金具A及び伸縮部Bからなり、左右対称
的に配置された一対の係合金具A,A間に伸縮部Bが設
けられたものである。その係合金具Aは、頂部1の幅方
向(第2図の左右方向)の一側より内方下向きに傾斜す
る傾斜状側部2が形成され、該傾斜状側部2の下部箇所
より外方上向きに傾斜する係合片3が形成されている。
その傾斜状側部2は、具体的には、後述する建築用板P
の山形部Pの側部傾斜面P1aに略沿うことができるよ
うに頂部1より屈曲形成されている。さらに頂部1の幅
方向の他側より垂下状部4が形成されている。該垂下状
部4は、頂部1に対して略直角に形成されている。
このような係合金具Aの実施例は、種々存在するが、具
体的には、第3図に示すように、金属製の帯板にて頂部
1,傾斜状側部2,垂下状部4が底部5を介して、逆台
形状となるように折曲形成されたものである。
また、係合金具Aの別の実施例としては、第5図に示す
ように、頂部1の幅方向一側より傾斜状側部2が他側よ
り垂下状部4が各々折曲形成され、その垂下状部4と傾
斜状側部2との間には底部5が設けられない実施例も存
在する。
そして、第3図,第6図に示すように、取付端縁3aが
形成された係合片3の取付端縁3aが底部5に固着され
ている。また、第10図に示すように、傾斜状側部2の
下方に固着されることもある。或いは第4図に示すよう
に、傾斜状側部2に門形状の切り込みが入れられ、この
箇所が傾斜状側部2の外方に起こされるように屈曲さ
れ、係合片3が形成される実施例も存在する。さらに、
第5図に示すように、底部5が設けられていない係合金
具Aの実施例では、傾斜状側部2の下端が外方上向きに
屈曲されて係合片3が形成される実施例も存在する。
伸縮部Bは、螺子杆6と内螺子部7から構成されてい
る。該伸縮部Bの実施例も種々存在し、その第1実施例
としては、第3図,第6図等に示すように、螺子杆6
は、その中央箇所より互いに逆の螺子部6a,6aが形
成されている。即ち、螺子杆6の中央より一方(第6図
において右側)が右螺子の螺子部6aであり、他方(第
6図において左側)が左螺子の螺子部6aとして形成さ
れている。その螺子杆6の中央には、回動用突起部6b
が形成されており、具体的にはナットとして形成されて
いる。内螺子部7は、前記係合金具Aの垂下状部4に設
けられている。具体的には内螺子部7としてナットが使
用され、垂下状部4に穿設された貫孔4a(螺子杆6が
遊挿可能な直径を有する)箇所に固着されている。
そして、垂下状部4,4を対向させて、係合金具A,A
を左右対称的に設け、その垂下状部4,4間に螺子杆6
の両端が配置され、内螺子部7,7に螺入され、螺子杆
6を回動させることによって係合金具A,Aを幅方向の
内外方向に移動させる構成となっている。
また、第7図に示すように、垂下状部4に設けた貫孔に
内螺子が螺設されて内螺子部7とした実施例も存在す
る。
伸縮部Bの第2実施例としては、第8図に示すように、
左右で逆螺子に形成された螺子杆6,6各々が係合金具
A,Aの垂下状部4,4に固着され、一方、内螺子部7
は外周面が六角形状等の多面形に形成され、内部には、
略中央を境に逆の内螺子が螺設されたものである。
そして、内螺子部7の左右両側より両係合金具A,Aに
固着した螺子杆6,6が螺入され、内螺子部7を回動さ
せて左右の係合金具A,Aを内外方向に移動させる構成
となっている。
伸縮部Bの第3実施例としては、第10図に示すよう
に、螺子杆6の一端(第10図において右側)が係合金
具Aの垂下状部4に枢着のみされ(軸方向には移動不
能)、他端(第10図において左側)がもう一方の係合
金具Aの垂下状部4に設けられた内螺子部7に螺入され
ている。当該実施例の内螺子部7も前記実施例同様ナッ
トが使用されたり、或は、垂下状部4の貫孔に内螺子が
螺設されたものである。その螺子杆6の枢着箇所では、
垂下状部4に貫孔が穿設され、螺子杆6の一端に細経部
6cが形成され、該細経部6cが貫孔に遊挿され、細経
部6cの先端がカシメ等により膨出され、細経部6cが
回動自在に設けられている。
8は螺子部で、前記係合金具Aの頂部1上に溶接等にて
固着されている。
建築用板Pは長尺で金属製をなし、山形部Pと底部P
とからなり、且つ山形部Pの側部傾斜面P1aに、略
直角な角度に屈曲した直角状片P3aを有する,嵌合部P
が内部又は外側に膨出形成されている。該嵌合部P
は、直角状片P3aと傾斜状片P3bとで形成され、その直
角状片P3aは、側部傾斜面P1aに対して略直角に屈曲さ
れたものであり、実験では、90度に近い鋭角から鈍角
までも、例えば、約80度乃至約100°も、略直角の
範囲に包含されるものである。その嵌合部Pの膨出側
の内側又は外側とは、山形部Pの断面を基準としたも
のである。
建築用板Pは、その最外端の山形部Pに同種の建築用
板Pの最外端の山形部Pを重合して施工するものであ
る。
受金具Cは台形山形部9と底部取付片10,10より形
成され、略台形状をなし、受金具Cの幅方向(第2図の
紙面表側から裏面に向かう方向)の両脚部9a,9aに
は、被嵌合用突起部11,11が形成されている。
図中Dは外装化粧板,12はブラケット,13は外装化
粧板Dを支持する水平状支持杆,14は母屋等の構造
材,15は妻包み材,Wは外壁である。
〔考案の効果〕
本考案においては、頂部1の一側より内方下向きに傾斜
する傾斜状側部2を形成し、該傾斜状側部2の下部箇所
より外方上向きに傾斜する係合片3を形成し、頂部1の
他側より垂下状部4を形成した係合金具Aを垂下状部
4,4が対向するようにして左右対称的に備え、螺子杆
6と内螺子部7からなり、その何れか一方を垂下状部4
に固着し、他方を回動自在とした伸縮部Bを対向する垂
下状部4,4間に設けた取付金具としたことにより、ま
ず第1に取付金具の取付及び取外しが容易にできるし、
第2に極めて強固な取付ができ、第3に種々の利用形態
が存在する等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、その螺子杆6と内螺
子部7からなる伸縮部Bにおいて、何れか一方を右回り
又は左回りに回動させることで、対向する係合金具A,
Aを互いに近接又は離間させるようになり、これによっ
て、該係合金具A,Aに設けた係合片3,3を、建築用
板Pの嵌合部P,Pに係合又は離脱できるようにす
ることができる。即ち、その取付金具を建築用板Pに取
付及び取外しが、その伸縮部Bの僅かな操作にて簡単に
できる利点がある。
また、その伸縮部Bは螺子杆6よりなっており、これが
ため、伸縮部Bの何れかに与えられる回転力が螺子杆6
の軸方向力として作用し、該軸方向力は、螺子力である
ことから、僅かな回転力であっても、軸方向力(押圧
力)として強固にできる。従って、その取付金具を、屋
根材等の建築用板Pに対して極めて強固に取りつけるこ
とができる効果がある。
さらに、その取付金具には、第1図に示すような外装化
粧板Dを取りつける水平状支持杆13を取り付けたり、
屋根上に取り付ける設備,器具等のベース又は脚部を取
り付けるのに利用できるし、或いは図示しないが、その
取付金具を棟箇所に取り付け、これに棟包み板を取り付
けたり、さらに、取付金具を壁取合箇所に取り付け、こ
れに壁取合水切板を取り付けることも多い。
これらは、何れも屋根に孔等をあけることなく強固に取
り付けることができるとともに、その屋根板(建築用板
P)を受金具Cに強固に取り付けることができ、2つの
利点を同時に満足させ得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、その第1図
は本考案を折板屋根の妻側に取り付けた斜視図、第2図
は第1図の縦断正面図、第3図は本考案の斜視図、第4
図は本考案の別の実施例の要部斜視図、第5図はさらに
別の実施例の一部断面とした要部正面図、第6図は本考
案の一部断面とした正面図、第7図はさらに別の実施例
の一部断面とした要部正面図、第8図は本考案の別の実
施例の一部断面とした正面図、第9図は第8図IX−IX矢
視端面図、第10図は本考案のさらに別の実施例の一部
断面とした正面図、第11図は本考案を折板屋根に取り
付ける過程を示す状態図である。 A……係合金具、1……頂部、 2……傾斜状側部、3……係合片、 4……垂下状部、B……伸縮部、 6……螺子杆、7……内螺子部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂部の一側より内方下向きに傾斜する傾斜
    状側部を形成し、該傾斜状側部の下部箇所より外方上向
    きに傾斜する係合片を形成し、頂部の他側より垂下状部
    を形成した係合金具を垂下状部が対向するようにして左
    右対称的に備え、螺子杆と内螺子部からなり、その何れ
    か一方を垂下状部に固着し、他方を回動自在とした伸縮
    部を対向する垂下状部間に設けたことを特徴とした取付
    金具。
JP6166988U 1988-05-12 1988-05-12 取付金具 Expired - Lifetime JPH0615100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166988U JPH0615100Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166988U JPH0615100Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168624U JPH01168624U (ja) 1989-11-28
JPH0615100Y2 true JPH0615100Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31287324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166988U Expired - Lifetime JPH0615100Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168624U (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832679A (en) Apparatus for bracing a structural component against sway and seismic disturbances
JPH0615100Y2 (ja) 取付金具
JP6414585B2 (ja) 足場支持構造
JP3177740B1 (ja) 子桁増設用金具
JP2524348Y2 (ja) 配管用フロアバンド
JP2005098047A (ja) 開放防止柵
JPH05340088A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPS5838081Y2 (ja) バルコニ−の袖壁取付装置
JPS6320172Y2 (ja)
JP2981657B2 (ja) サヤ管用垂木支持具
JP2943068B1 (ja) 吊り下げ支持具
JPH0411064Y2 (ja)
JP6406650B2 (ja) 取付金具の取付構造及び取付金具の連結構造
JPH0620807Y2 (ja) 野縁取付金具
JPH0533539Y2 (ja)
JPH06200589A (ja) 軒天井
JPH0425868Y2 (ja)
JP2593391Y2 (ja) 防護柵の支柱本体への横桟の取り付け構造
JP3095091B2 (ja) 連結支持体
JPH069192Y2 (ja) 雨樋吊具
JPH0742288A (ja) 中空押出成形板の取付構造
JPH07247674A (ja) 足場揺れ止め金物
JP2583956Y2 (ja) 折り畳みユニットボックスの軸支構造
JP2589723Y2 (ja) 竪樋の取り付け構造
JP4082828B2 (ja) 固定金具およびこれを用いた建造物用下地構造