JPH0614797A - 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法 - Google Patents

光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0614797A
JPH0614797A JP4197899A JP19789992A JPH0614797A JP H0614797 A JPH0614797 A JP H0614797A JP 4197899 A JP4197899 A JP 4197899A JP 19789992 A JP19789992 A JP 19789992A JP H0614797 A JPH0614797 A JP H0614797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
enzyme
ester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197899A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kamiyama
俊治 神山
Chie Miura
千絵 三浦
Yasushi Nonoguchi
泰 野々口
Kazutoshi Toyoda
和俊 豊田
Kensaku Uzura
健作 卯津羅
Toshimasa Oonishi
敏聖 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP4197899A priority Critical patent/JPH0614797A/ja
Publication of JPH0614797A publication Critical patent/JPH0614797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い光学純度を持つ光学活性2−アリールプ
ロピオン酸化合物を効率よく製造する。 【構成】 光学活性2−アリールプロピオン酸エステル
又はその塩の両鏡像体の混合物にクレブシエラ属の微生
物由来の酵素を作用させて光学選択的に加水分解させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学活性な2−アリー
ルプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、数多くの薬理作用を有する化合物
が立体異性体の混合物として実用に供されてきている。
しかし、多くの場合、望ましい活性は、一方の立体異性
体のみに存在し、さらに、不必要な方の立体異性体が、
しばしば毒性を有することが知られてきている。したが
って、有効かつ安全な医薬の提供のために、立体化学的
に純粋な化合物の提供が強く望まれている。2−アリー
ルプロピオン酸系の化合物は広く消炎鎮痛剤として用い
られているが、多くはラセミ混合物として供給されてお
り、上記の理由により、光学的に純粋な化合物及びその
製造のための光学活性な原料の供給が強く望まれること
となった。従来、光学活性な2−アリールプロピオン酸
又はそのエステルの製造方法としては、不斉合成による
方法や、ラセミ体よりジアステレオマー塩を経て分割す
る方法が知られているが、近年、酵素の立体選択的触媒
反応を利用した合成又は分割方法が開発されている。こ
れらの方法としては、2−アリールプロピオン酸のエス
テルをバチルス属、シュードモナス属、アースロバクタ
ー属、ムコール属等の微生物由来の酵素で光学選択的に
加水分解することにより相当する光学活性な酸を得る方
法(特開昭63−45234号公報)等が知られてい
る。しかし、従来用いられている酵素は当該基質にたい
して充分な光学選択性及び活性を持たないため、実際
的、工業的に応用する際、有利な方法とは言えなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2−アリー
ルプロピオン酸系の化合物に対して高い活性と、高い光
学選択性を合わせ持つ酵素を用い、効率良く光学活性な
2−アリールプロピオン酸又はそのエステルを得る、実
際的かつ工業的製法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酵素とし
てクレブシエラ属、特にクレブシエラ・オキシトカに属
する微生物に由来する酵素が、2−アリールプロピオン
酸系のエステル化合物群に対し、高い加水分解反応性と
高い光学選択性を有する事を見いだし、本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち、本発明は一般式I
【0006】
【化3】
【0007】(式中R1 はハロゲン、直鎖又は分枝低級
アルキル基、アミノ基、ニトロ基もしくは置換基として
低級アルキル基を有するか有しないチエニル基を表わ
し、R2は置換基として4級アミノ基又はその塩、低級
アルコキシ基、オキシスルフォニル基又はその塩及びハ
ロゲンからなる群から選ばれた基を有するか有しない低
級アルキル基を表わし、*は活性中心を表わす)で表わ
される光学活性2−アリールプロピオン酸エステル又は
その塩の両鏡像体の混合物にクレブシエラ属に属する微
生物由来の酵素を作用させ、光学選択的に加水分解させ
る事を特徴とする一般式II
【0008】
【化4】
【0009】(式中R1 は前記と同意義を有し、*は活
性中心を表わす)で表わされる光学活性2−アリールプ
ロピオン酸及びその対掌体エステルの製造法である。
【0010】なお、本発明方法の実施にあたり使用され
る酵素はクレブシエラ属に属する微生物由来の上記の光
学選択的加水分解活性を有する酵素であれば任意のもの
でよいが、特にクレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella
oxytoca )に属する微生物、就中、クレブシエラ・オ
キシトカSNSM−87株(微工研菌寄第12953号)の
生産するエステル分解酵素を用いるのが好ましい。な
お、かかるエステル分解酵素及びその製造方法の詳細は
同一出願人の同日付の「新規エステル分解酵素Aおよび
その製造方法」なる名称の特許出願(整理番号1009
2029)明細書に記載のとおりである。なお、本発明
方法の実施にあたっては該酵素は、前記微生物の菌体又
はその培養物に含まれた形で、又は培養物より採取した
酵素として用いることができる。
【0011】本発明における酵素反応の基質となる前記
一般式Iで示される光学活性2−アリールプロピオン酸
エステル又はその塩の両鏡像体の混合物は、公知の方法
により容易に合成することができる。例えば、光学活性
2−アリールプロピオン酸のラセミ混合物にチオニルハ
ライドを作用させ、酸ハライドとした後、塩基触媒の存
在下、アルコールを作用させエステル化する方法、ラセ
ミ酸とアルコールを濃硫酸、D.C.C.(1,3−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド)などの脱水縮合剤の存
在下、脱水縮合させる方法、コリン等のアミノアルコー
ルとラセミ酸を酸触媒存在下脱水縮合させる方法、ラセ
ミ酸のグリコールエステルにクロルスルホン酸等のスル
ホン化剤を作用させ、末端スルホキシ基を有するアルキ
ルエステルを得る方法等を例示することができる。
【0012】本発明の反応は該2−アリールプロピオン
酸エステル又はその塩の両鏡像体混合物を前記酵素を含
む菌体またはその培養物、又は培養物より採取した酵素
を含有する水又は緩衝液に添加し、撹拌することによっ
て行う。このときの反応液のpHは3〜11、好ましく
は6〜10である。反応進行中にアルカリを適宜滴下
し、生成した酸を中和することでpHを一定に保つこと
もできる。反応温度は10℃〜100℃、好ましくは2
0℃〜90℃が適当である。反応終了後、生成した光学
活性2−アリールプロピオン酸と未反応2−アリールプ
ロピオン酸エステルとを溶媒抽出法、結晶析出法、カラ
ムクロマトグラフ法などの通常用いられる分離操作で分
取する。分取した光学活性2−アリールプロピオン酸
は、再結晶などの通常の精製工程をへて、さらに高化学
純度、高光学純度品とすることもできる。また分取した
未反応光学活性2−アリールプロピオン酸エステルは常
法による加水分解で、上記酸の対掌体である光学活性2
−アリールプロピオン酸とすることができる。さらに上
記のエステル及び酸は強塩基等を作用させることによっ
て、容易にラセミ化させることができ、本発明方法の原
料としても再使用が可能である。
【0013】以下、参考例および実施例で本発明を更に
詳しく説明する。
【0014】参考例 1 菌体培養液の調製 可溶性澱粉1.0%、ポリペプトン0.5%、酵母エキ
ス0.5%、塩化ナトリウム0.5%、硫酸マグネシウ
ム0.05%、塩化マンガン0.001%、塩化カルシ
ウム0.05%、リン酸1カリウム0.2%、硫酸アン
モニウム0.2%、pH6.0からなる培地2.5リッ
トルを含む3リットル容ジャーファーメンターに、クレ
ブシエラ・オキシトカSNSM−87株(微工研菌寄第12
953号)を植菌し、37℃、120時間通気撹拌(4
00rpm)培養し、培養液を得た。
【0015】参考例 2 菌体の採取 参考例1と同様の操作で得た菌体培養液から遠心分離に
よって菌体を集め、菌体湿物36gを得た。
【0016】参考例 3 酵素の採取 参考例1と同様の培地20リットルを含む30リットル
容ジャーファーメンターに、クレブシエラ・オキシトカ
SNSM−87株(微工研菌寄第12953号)を植菌し、
37℃、92時間通気撹拌(300rpm)培養後、培
養液から遠心分離によって菌体を集め、得られた菌体湿
物393gをリン酸1カリウム54g、EDTA・2N
a 1.5g、TritonX −100 2.8ml、塩化リ
ゾチーム1.2gを含む液3.9リットルに分散し、3
7℃、24時間放置することにより溶菌し、不溶物を遠
心分離によって除去し、上澄に35(w/v)%硫酸ア
ンモニウムを添加、溶解し、4℃で一夜放置後、遠心分
離によって塩析物を集め、5mMトリス塩酸緩衝液(p
H8.0)に塩析物を溶解し、同緩衝液に対して一夜透
析することにより脱塩後、真空凍結乾燥し、酵素粉末1
0.8gを得た。
【0017】実施例 1 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸(以下IPPと略記する)の製造 (R,S)−2−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸
メチル29.01g(100mmol)、上記参考例3
で調製した酵素2.0gを0.3M リン酸カリ緩衝液
100mlに加えた(pH8)。反応液を35℃で、2
4時間振とう撹拌した後、遠心分離し、エステルと生成
した酸の混合物を反応液から採取した。これに、トルエ
ン20ml、15(w/v)%炭酸ナトリウム水溶液2
0mlを加え、撹拌、分液した。水相を塩酸で酸性にし
(pH2〜5)、析出した結晶をろ取、乾燥し光学活性
(S)−IPP 11.6gを得た(収率43%)。H
PLCによる光学純度は99%以上であった。 HPLC分析条件 カラム:OPTIPAC TA (ウオーターズ社製) 移動相:ヘキサン/IPA=97.5/2.5 流速:1ml/min. 検出:UV,235nm
【0018】実施例 2 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸の製造 参考例2で得た菌体湿物0.6gを0.3M リン酸カ
リ緩衝液10mlに懸濁し、基質として(R,S)−2
−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸エチルを0.3
1g(1mmol)加え、35℃で24時間撹拌した
(pH8.0)。後、実施例1と同様な操作で(S)−
IPP 0.1g(収率36%)を得た。HPLCによ
る光学純度は99%以上であった。
【0019】実施例 3 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸の製造 基質として(R,S)−2−(4−ヨードフェニル)プ
ロピオン酸メチルに代え、(R,S)−2−(4−ヨー
ドフェニル)プロピオン酸メトキシエチル33.4g
(100mmol)を用いた他は実施例1と全く同様に
して(S)−IPP13.8g(収率50%)を得た。
HPLCによる光学純度は99%以上であった。さらに
有機相を乾固し、オイル状の(R)−2−(4−ヨード
フェニル)プロピオン酸メトキシエチル16.5g(収
率49%)光学純度99%を得た。
【0020】実施例 4 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸の製造 基質として(R,S)−2−(4−ヨードフェニル)プ
ロピオン酸メチルに代え、(R,S)−2−(4−ヨー
ドフェニル)プロピオン酸2−クロルエチル33.9g
(100mmol)を用いた他は実施例1と全く同様に
して(S)−IPP12.4g(収率45%)を得た。
HPLCによる光学純度は99%以上であった。
【0021】実施例 5 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸の製造 (R,S)−2−(4−ヨードフェニル)プロピオン酸
N,N,N,トリメチルアンモニウムエチルの塩化物塩
39.8g(100mmol)と参考例3で調製した酵
素2.0gを0.3M リン酸カリ緩衝液100mlに
加えた(pH8)。反応液を35℃で、24時間振とう
撹拌したのち濃塩酸で酸性にし(pH2〜5)、100
mlの水を加え、エーテルで抽出した(200ml、2
回)。得られたエーテル相をあわせ、水および飽和食塩
水で洗浄、硫酸マグネシュウムで乾燥後、エーテルを留
去し、光学活性(S)−IPP 8.0gを得た(収率
29%)。HPLCによる光学純度は99%以上であっ
た。
【0022】実施例 6 (S)−2−{4−[2−
(3−メチル)チエニル]フェニル}プロピオン酸(以
下TPPと略記する)の製造 (R,S)−2−{4−[2−(3−メチル)チエニ
ル]フェニル}プロピオン酸メチル2.6g(10mm
ol)に参考例2で得た菌体湿物6gを0.3Mリン酸
カリ緩衝液100mlに加えた(pH8)。反応液を3
5℃で、24時間振とう撹拌した後、遠心分離し、エス
テルと生成した酸の混合物を反応液から採取した。これ
に、トルエン20ml、15(w/v)%炭酸ナトリウ
ム水溶液20mlを加え、撹拌、分液した。水相を塩酸
で酸性にし(pH2〜5)、析出した結晶をろ取、乾燥
し光学活性(S)−TPP 1.0gを得た(収率41
%)。HPLCによる光学純度は99%以上であった。 HPLC分析条件 カラム:Chiralcel OD(ダイセル化学工業社製) 移動相:ヘキサン/IPA=94/6 流速:1ml/min. 検出:UV,272nm
【0023】実施例 7 (S)−2−(4−イソブチ
ルフェニル)プロピオン酸(以下IBUと略記する)の
製造 0.3M リン酸カリ緩衝液100mlに参考例1で得
た菌体培養液100ml及び(R,S)−2−(4−イ
ソブチルフェニル)プロピオン酸エチル0.23g(1
mmol)を加え(pH8.0)、35℃で、24時間
振とう撹拌した。反応液を遠心分離し、エステルと生成
した酸の混合物を反応液から採取した。これに、トルエ
ン2ml、15(w/v)%炭酸ナトリウム水溶液2m
lを加え、撹拌、分液した。水相を塩酸で酸性にし(p
H2〜5)、析出した結晶をろ取、乾燥し光学活性
(S)−IBU 41mgを得た(収率20%)。HP
LCによる光学純度は99%以上であった。 HPLC分析条件 カラム:ULTRON EV−OVM (信和化工社製) 移動相:0.02M リン酸カリ緩衝液(pH3)/ア
セトニトリル=95/5 流速:1ml/min. 検出:UV,220nm
【0024】実施例 8 (S)−2−(4−ヨードフ
ェニル)プロピオン酸の製造 0.3M リン酸カリ緩衝液100mlに参考例1で得
た菌体培養液100ml及び(R,S)−2−(4−ヨ
ードフェニル)プロピオン酸スルホオキエチルのカリウ
ム塩0.44g、1mmolを加え(pH8.0)、3
5℃で、24時間振とう撹拌した。反応液を濃塩酸で酸
性にし(pH2〜5)、100mlの水を加え、エーテ
ルで抽出した(200ml、2回)。得られたエーテル
相をあわせ、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシ
ュウムで乾燥後、エーテルを留去し、光学活性(S)−
IPP 55mgを得た(収率20%)。HPLCによ
る光学純度は99%以上であった。
【0025】実施例 9 (S)−4−ニトロフェニル
−2−プロピオン酸(以下NPPと略記する)の製造 基質を(R,S)−4−ニトロフェニル−2−プロピオ
ン酸メトキシエチル25.3g(100mmol)に代
えた以外は実施例1と同様にして、光学活性(S)−N
PP 3.9gを得た(収率20%)。HPLCによる
光学純度は99%以上であった。 HPLC分析条件 カラム:OPTIPAC TA (ウオーターズ社製) 移動相:ヘキサン/IPA=97.5/2.5 流速:1ml/min. 検出:UV,272nm
【0026】実施例 10 (S)−2−(4−アミノ
フェニル)プロピオン酸(以下APPと略記する)の製
造 (R,S)−2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸
2−クロルエチル22.8g(100mmol)及び参
考例3で調製した酵素2.0gを0.3M リン酸カリ
緩衝液100mlに加えた(pH8)。反応液を35℃
で、50時間振とう撹拌した後、遠心分離し、エステル
と生成した酸の混合物を反応液から採取した。得た混合
物をクロマトグラフ(カラム:シリカゲル、移動相:ヘ
キサン/酢酸エチル)により分離し、光学活性(S)−
APP 3.3gを得た(収率20%)。HPLCによ
る光学純度は99%以上であった。 HPLC分析条件 カラム:ULTRON EV−OVM (信和化工社製) 移動相:0.02M リン酸カリ緩衝液(pH=5)/
アセトニトリル=90/10 流速:1ml/min. 検出:UV,255nm
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高い光学純度を持つ光学活性2−アリールプロピオン酸
化合物を効率よく得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 和俊 兵庫県神戸市西区室谷2丁目2番3号 長 瀬産業株式会社内 (72)発明者 卯津羅 健作 兵庫県神戸市西区室谷2丁目2番3号 長 瀬産業株式会社内 (72)発明者 大西 敏聖 兵庫県神戸市西区室谷2丁目2番3号 長 瀬産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 (式中R1 はハロゲン、直鎖又は分枝低級アルキル基、
    アミノ基、ニトロ基もしくは置換基として低級アルキル
    基を有するか有しないチエニル基を表わし、R2は置換
    基として4級アミノ基又はその塩、低級アルコキシ基、
    オキシスルフォニル基は又はその塩及びハロゲンからな
    る群から選ばれた基を有するか有しない低級アルキル基
    を表わし、*は活性中心を表わす)で表わされる光学活
    性2−アリールプロピオン酸エステル又はその塩の両鏡
    像体の混合物にクレブシエラ属に属する微生物由来の酵
    素を作用させ、光学選択的に加水分解させる事を特徴と
    する一般式II 【化2】 (式中R1 は前記と同意義を有し、*は活性中心を表わ
    す)で表わされる光学活性2−アリールプロピオン酸及
    びその対掌体エステルの製造法。
  2. 【請求項2】 酵素がクレブシエラ・オキシトカに属す
    る微生物由来の酵素である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 酵素がクレブシエラ・オキシトカSNSM−
    87株(微工研菌寄第12953号)由来の酵素である
    請求項1又は2記載の方法。
JP4197899A 1992-06-30 1992-06-30 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法 Pending JPH0614797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197899A JPH0614797A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197899A JPH0614797A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614797A true JPH0614797A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16382136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197899A Pending JPH0614797A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018607A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'aniline inhibant la synthase du monoxyde d'azote

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018607A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'aniline inhibant la synthase du monoxyde d'azote

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61239899A (ja) 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法
EP0808308B1 (fr) Procede de separation de carbinols
JP3142627B2 (ja) 2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐3‐フェニルプロピオン酸の立体異性富化
JP3140549B2 (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
WO2004108944A1 (ja) 光学活性クロマンカルボン酸エステルの製造方法
JPH0614797A (ja) 光学活性2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの製造方法
JP2939342B2 (ja) 3,3−ジエチル−4−[(4−カルボキシ)フェノキシ]−2−アゼチジノンエステルの酵素加水分解
JP3161000B2 (ja) 光学活性なニトリルおよび光学活性なアミドの製造方法
US5322791A (en) Process for preparing (S)-α-methylarylacetic acids
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPH0739391A (ja) α−第3カルボン酸エステルの酵素的分解方法
JP2002171994A (ja) 光学活性なテトラヒドロフラン−2−カルボン酸またはその対掌体エステルの製造方法
JP2005520552A (ja) ラセミのN−アシル化β−アミノカルボン酸からの光学的活性β−アミノカルボン酸の製造方法
JP2579766B2 (ja) 光学活性なビフェニル誘導体およびその製造法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP2639651B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0678B2 (ja) 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
JPH10210997A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JPH01247100A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JP2928612B2 (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JP2005278401A (ja) 光学活性−エリスロ−3−シクロヘキシルセリンの製造方法
JPS6363396A (ja) d−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造方法
JPH10316607A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−1−インダノン及びその誘導体の製造方法
JPH0319698A (ja) 光学活性な3―アシルオキシ―2―メチルプロパノール製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02