JPH06139243A - Word processor with character font correcting function - Google Patents

Word processor with character font correcting function

Info

Publication number
JPH06139243A
JPH06139243A JP4290338A JP29033892A JPH06139243A JP H06139243 A JPH06139243 A JP H06139243A JP 4290338 A JP4290338 A JP 4290338A JP 29033892 A JP29033892 A JP 29033892A JP H06139243 A JPH06139243 A JP H06139243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
character
data
input
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290338A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2922068B2 (en
Inventor
Hiroaki Suzuki
裕明 鈴木
Toshiko Adachi
登志子 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4290338A priority Critical patent/JP2922068B2/en
Publication of JPH06139243A publication Critical patent/JPH06139243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2922068B2 publication Critical patent/JP2922068B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prepare an original document different from a typed document by correcting and outputting input characters which are handwritten with pen. CONSTITUTION:This word processor consists of a display means 102 which has a tablet on its display screen, an input means 101 inputting handwritten character to the display screen with a pen touch, a parts information storage means 103 stored with a sample character font and parts data on the character font, a character recognizing means 104 which reads handwritten characters and recognizes their character font, a parts retrieving means 105 which decomposes a handwritten character into parts and retrieves the closest parts data to the handwritten character in the parts information storage means, a font generating means 106 which generates dot font data by correcting the character font on the basis of the size and arrangement of the handwritten character and the retrieved parts data, a font information storage means 107 which stores the dot font data and code numbers so that they correspond to each other, and a display indicating means 108 which indicates a read of dot font data to the display means with a code number.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、手書き文字入力が可能
なタブレットを表示画面上に有するワードプロセッサに
関し、詳しくは、ペンタッチによる手書き入力の文字フ
ォントを補正処理する文字フォント補正機能付きワード
プロセッサに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a word processor having a tablet capable of inputting handwritten characters on a display screen, and more particularly to a word processor having a character font correction function for correcting a character font of handwriting input by pen touch.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のワードプロセッサにおい
ては、例えば、キーボードによるタイピング、OCRに
よる読み取り、また手書き入力などにより文書を作成す
る際に、ワードプロセッサ本体に予め内蔵しているフォ
ントの中から用途に適するフォントを選択して文書作成
する方法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of word processor, when a document is created by typing with a keyboard, reading with an OCR, or handwriting input, for example, the font is pre-installed in the word processor main body. A method for selecting a suitable font and creating a document is known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ワードプロセッサーにおいて、最近、ワードプロセッサ
本体に高品位のフォントを内蔵するようになり、美しい
活字文書の印刷も可能であるが、ワードプロセッサーが
普及している現在では、画一的で事務的な印象を与えて
しまうので個性的な文字の文書作成が可能なワードプロ
セッサが望まれていた。
However, in a conventional word processor, a high-quality font has recently been built into the main body of the word processor, and beautiful printed documents can be printed. However, the word processor is popular now. Then, since it gives a uniform and clerical impression, a word processor capable of creating a document of unique characters has been desired.

【0004】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
ので、例えば、ペン入力装置による手書き入力文字を補
正して出力することによって、活字とは違うより個性的
な文書作成を可能にする文字フォント補正機能付きワー
ドプロセッサを提供するものである。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances. For example, by correcting and outputting a handwritten input character by a pen input device, it is possible to create a more individual document different from the typeface. A word processor with a character font correction function is provided.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
を示すブロック図である。図1において、本発明は、手
書き文字入力が可能なタブレットを表示画面上に有する
ワードプロセッサにおいて、表示画面にペンタッチで手
書き文字入力することが可能な入力手段101と、入力
された手書き文字の文字フォント及び補正された文字フ
ォントを表示画面に出力する表示手段102と、補正す
るための手本となる文字フォントとその文字フォントを
形成するパーツデータを対にして予め記憶しているパー
ツ情報記憶手段103と、入力された手書き文字を読み
取りパーツ情報記憶手段103から何の文字フォントで
あるか認識する文字認識手段104と、認識された手書
き文字をパーツに分解し、手書き文字に最も近い形状の
パーツデータをパーツ情報記憶手段103から検索する
パーツ検索手段105と、手書き文字のサイズ/配置と
検索されたパーツデータに基づいて文字フォントを補正
すると共にドットフォントデータを作成するフォント作
成手段106と、作成されたドットフォントデータにコ
ード番号を対応させ順次ドットフォントデータを記憶す
るフォント情報記憶手段107と、このコード番号によ
りフォント情報記憶手段からドットフォントデータ及び
文書データを表示手段102に呼出しの指示をする表示
指示手段108を備えたことを特徴とする文字フォント
補正機能付きワードプロセッサである。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention. In FIG. 1, the present invention relates to a word processor having a tablet capable of inputting handwritten characters on a display screen, an input means 101 capable of inputting handwritten characters by touching the display screen, and a character font of the input handwritten characters. Also, a display means 102 for outputting the corrected character font to the display screen, a character font serving as a model for correction, and a part information storage means 103 for storing in advance a part data forming the character font as a pair. And a character recognizing means 104 for recognizing an input handwritten character from the part information storage means 103 for recognizing the character font, and a part data having a shape closest to the handwritten character by decomposing the recognized handwritten character into parts. Parts search means 105 for searching the parts information storage means 103 and the handwritten character size. / Font information that corrects a character font based on the arrangement and the retrieved part data and creates dot font data, and font information that sequentially stores dot font data by associating a code number with the created dot font data A word processor with a character font correction function, comprising: a storage means 107; and a display instruction means 108 for instructing the display means 102 to call dot font data and document data from the font information storage means using the code number. .

【0006】前記フォント情報記憶手段107に記憶さ
れたドットフォントデータを前記コード番号により呼び
出し印刷データに展開し印刷する印刷手段109と、印
刷手段109に印刷の指示をする印刷指示手段110を
さらに備えることもできる。
The dot font data stored in the font information storage means 107 is further provided with a printing means 109 for expanding and printing the calling print data by the code number, and a print instructing means 110 for instructing the printing means 109 to print. You can also

【0007】前記入力手段101から入力される手書き
文字と手本となる文字フォントの筆順及び筆跡を比較す
るフォント比較手段111をさらに備え、前記表示手段
102が表示画面に手本となる文字フォント及びそのパ
ーツデータを順次強調表示すると共に前記入力手段10
1から入力される手書き文字を区別して表示し、その比
較結果を点数で表示するよう構成されてもよい。
A font comparison unit 111 for comparing the stroke order and handwriting of the handwritten character input from the input unit 101 with the model character font is further provided, and the display unit 102 displays a character font modeled on the display screen. The parts data are sequentially highlighted and the input means 10 is provided.
The handwritten character input from 1 may be displayed separately, and the comparison result may be displayed as a score.

【0008】なお、本発明において、入力手段101と
しては、筆圧の感知を備えた電子ペンと光電/静電方式
の高分解能の透明電極のタブレットを備えたディジタイ
ザを用いてもよいし、その他の高分解能座標検知装置を
用いてもよい。また、筆圧をタブレット側で感知しても
よい。表示手段102としては、CRTディスプレイ装
置、LCD(液晶表示装置)、ELディスプレイ装置等
の表示装置が用いられ、表示画面(ディスプレイ)上に
タブレットが設けられている。
In the present invention, as the input means 101, an electronic pen equipped with pen pressure sensing and a digitizer equipped with a photoelectric / electrostatic high resolution transparent electrode tablet may be used. Alternatively, the high resolution coordinate detection device may be used. Also, the writing pressure may be sensed on the tablet side. As the display unit 102, a display device such as a CRT display device, an LCD (liquid crystal display device), an EL display device or the like is used, and a tablet is provided on the display screen (display).

【0009】パーツ情報記憶手段103、文字認識手段
104、パーツ検索手段105、フォント作成手段10
6、フォント情報記憶手段107、フォント比較手段1
11としては、CPU、ROM、RAM、I/Oポート
からなるマイクロコンピュータを用いるのが好ましい。
また、パーツ情報記憶手段103、通常、その中のRO
MおよびFDD(フロッピーディスク装置)、HDD
(ハードディスク装置)等の外部磁気記録装置が用いら
れる。また、フォント情報記憶手段107としては、R
AMが用いられる。
Parts information storage means 103, character recognition means 104, parts retrieval means 105, font creation means 10
6, font information storage means 107, font comparison means 1
As 11, it is preferable to use a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O port.
Also, the parts information storage means 103, usually the RO in it.
M and FDD (floppy disk drive), HDD
An external magnetic recording device such as a (hard disk device) is used. Further, as the font information storage means 107, R
AM is used.

【0010】表示指示手段108、印刷指示手段110
としては、キーボード、タブレット、タッチセンサ、マ
ウス等が用いられる。印刷手段109としては、熱転写
プリンタ、レーザプリンタ、ドットインパクトプリン
タ、インクジェットプリンタ等の印刷装置が用いられ
る。
Display instruction means 108 and print instruction means 110
For example, a keyboard, a tablet, a touch sensor, a mouse or the like is used. As the printing unit 109, a printing device such as a thermal transfer printer, a laser printer, a dot impact printer, or an inkjet printer is used.

【0011】[0011]

【作用】本発明によれば、図1において、手書き文字入
力が可能なタブレットが表示手段102の表示画面上に
設けられ、入力手段101より表示画面にペンタッチで
手書き文字が入力されると、入力された手書き文字が表
示画面に表示される。パーツ情報記憶手段103には補
正するための手本となる文字フォントとその文字フォン
トを形成するパーツデータを対にして予め記憶され、文
字認識手段104が入力された手書き文字を読み取りパ
ーツ情報記憶手段103から何の文字フォントであるか
認識すると、パーツ検索手段105は認識された手書き
文字をパーツに分解し、手書き文字に最も近い形状のパ
ーツデータをパーツ情報記憶手段103から検索する。
次にフォント作成手段106は手書き文字のサイズ/配
置と検索されたパーツデータに基づいて補正すると共に
ドットフォントデータを作成する。フォント情報記憶手
段107は作成されたドットフォントデータにコード番
号を対応させ順次記憶する。ここで、表示手段102は
表示指示手段108から表示の指示を受けると、このコ
ード番号によりフォント情報記憶手段から補正された文
字フォントのドットフォントデータを呼び出し表示画面
に出力する。
According to the present invention, in FIG. 1, a tablet capable of inputting handwritten characters is provided on the display screen of the display means 102, and when the input means 101 inputs a handwritten character on the display screen with a pen touch, an input is made. The written handwritten characters are displayed on the display screen. A character font serving as a model for correction and part data forming the character font are prestored in the parts information storage means 103 as a pair, and handwritten characters input by the character recognition means 104 are read by the parts information storage means. When recognizing the character font from 103, the parts search means 105 decomposes the recognized handwritten character into parts, and searches the parts information storage means 103 for the part data having the shape closest to the handwritten character.
Next, the font creation means 106 corrects the size / arrangement of the handwritten character and the retrieved part data and creates dot font data. The font information storage means 107 sequentially stores the created dot font data in correspondence with code numbers. When the display means 102 receives a display instruction from the display instruction means 108, the dot font data of the character font corrected from the font information storage means by this code number is output to the display screen.

【0012】さらに、印刷手段109と印刷指示手段1
10を備え、印刷手段109は印刷指示手段110から
印刷の指示を受けると、フォント情報記憶手段107に
記憶されたドットフォントデータをコード番号により呼
び出し印刷データに展開し印刷する。
Further, the printing means 109 and the print instruction means 1
When the print unit 109 receives the print instruction from the print instruction unit 110, the print unit 109 develops the dot font data stored in the font information storage unit 107 into the call print data by the code number and prints it.

【0013】従って、表示手段102の表示画面上に設
けられたタブレットに、入力手段101よりペンタッチ
で入力された手書き文字の文字フォントを補正して印刷
することによって、活字とは違うより個性的な文書作成
が可能になる。
Therefore, by correcting and printing the character font of the handwritten character input by the pen touch from the input unit 101 on the tablet provided on the display screen of the display unit 102, a more unique character different from the printed characters can be obtained. Documents can be created.

【0014】また、手書き文字と手本となる文字フォン
トの筆順及び筆跡と比較する比較手段111をさらに備
え、表示手段102が表示画面に手本となる文字フォン
ト及びそのパーツデータを順次強調表示すると共に入力
手段101から入力される手書き文字を区別して表示
し、その比較結果を点数で表示するよう構成することに
より手書き文字の練習もできる。
Further, a comparing means 111 for comparing the stroke order and the handwriting of the handwritten characters and the model character font is further provided, and the display means 102 sequentially highlights the model character font and its part data on the display screen. At the same time, the handwritten character input from the input means 101 is displayed separately, and the comparison result is displayed by the score, so that the handwritten character can be practiced.

【0015】[0015]

【実施例】以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳
述する。なお、これによってこの発明は限定されるもの
ではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail with reference to the embodiments shown in the drawings. The present invention is not limited to this.

【0016】図2は本発明を日本語ワードプロセッサに
適用した一実施例を示すブロック図である。図2におい
て、本実施例を実現させるために以下のように構成され
る。1は制御装置であり、CPU、ROM、RAM、I
/Oポートからなるマイクロコンピュータで構成され、
本発明の文字フォント補正のプログラムおよび日本語ワ
ードプロセッサを稼働させるための各プログラムを実行
する。2はキーボードであり、一連の操作を指示するた
めの仮名文字キー、数値キー、変換キー、ファンクショ
ンキーを備えている。3は表示装置であり、一連の操作
を表示するLCD、CRT等で構成され、さらに表示画
面上に手書き文字の入力を行う高分解能のタブレットが
設けられている。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a Japanese word processor. In FIG. 2, the configuration is as follows in order to realize this embodiment. Reference numeral 1 is a control device, which includes a CPU, a ROM, a RAM, and an I.
It is composed of a microcomputer consisting of / O port,
The character font correction program and each program for operating the Japanese word processor of the present invention are executed. A keyboard 2 has a kana character key for inputting a series of operations, a numerical key, a conversion key, and a function key. A display device 3 is composed of an LCD, a CRT or the like for displaying a series of operations, and is further provided with a high resolution tablet for inputting handwritten characters on the display screen.

【0017】4はペンであり、筆圧力を感知できる光電
素子、磁気抵抗、圧電素子等で構成される電子ペンでタ
ブレットに手書き文字入力を行う。5は外部記憶装置で
あり、データ、プログラムを保存するメモリで、一般に
はユーザー用FDD又はHDDで構成される。6は文書
バッファであり、文書データを一時的に蓄えておくメモ
リで、RAMで構成される。7はパーツデータ記憶部で
あり、文字フォントと文字フォントのパーツデータを対
にして格納しているメモリで、ROM、FDD、HDD
で構成される。
Reference numeral 4 denotes a pen for inputting handwritten characters on the tablet with an electronic pen composed of a photoelectric element, a magnetic resistance, a piezoelectric element and the like capable of detecting a writing pressure. An external storage device 5 is a memory for storing data and programs, and is generally composed of a user FDD or HDD. Reference numeral 6 denotes a document buffer, which is a memory for temporarily storing document data and is composed of a RAM. Reference numeral 7 denotes a parts data storage unit, which is a memory that stores character fonts and part data of character fonts in pairs, such as a ROM, FDD, and HDD.
Composed of.

【0018】8は文字認識部であり、ペン4から入力さ
れた文字を読み込み、パーツデータ記憶部7から何とい
う文字か認識し確定する認識プログラムから構成され、
制御装置1により制御される。9はパーツ検索部であ
り、認識された文字に最適な文字フォントのパーツデー
タをパーツデータ記憶部7から探す検索プログラムから
構成され、制御装置1により制御される。10はフォン
ト作成部であり、検索された文字フォントのパーツデー
タからオリジナル文字フォント(ドットフォントデー
タ)を作成する作成プログラムから構成され、制御装置
1により制御される。11はフォントデータ記憶部であ
り、作成されたドットフォントデータにコード番号と対
にして記憶させておくメモリで、通常、RAMで構成さ
れる。
Reference numeral 8 denotes a character recognition unit, which is composed of a recognition program for reading characters input from the pen 4 and recognizing and determining what the characters are from the parts data storage unit 7.
It is controlled by the control device 1. Reference numeral 9 denotes a parts search unit, which is composed of a search program that searches the parts data storage unit 7 for parts data of a character font most suitable for the recognized character, and is controlled by the control device 1. Reference numeral 10 denotes a font creation unit, which is composed of a creation program that creates an original character font (dot font data) from the retrieved character font part data, and is controlled by the control device 1. Reference numeral 11 denotes a font data storage unit, which is a memory for storing the created dot font data paired with a code number, and is usually composed of a RAM.

【0019】12はプログラムメモリであり、本発明の
文字フォント補正を制御するプログラムを格納するメモ
リで、通常、ROMで構成される。13は印刷メモリで
あり、文字データを実際の印刷用データに展開するメモ
リで、RAMで構成される。14は印刷装置であり、印
刷データを出力する熱転写プリンタ、レーザプリンタ、
インクジェットプリンタ等のプリンタで構成される。1
5は内蔵フォントであり、ワープロ側で持っている文字
フォントでROMに格納されている。
Reference numeral 12 is a program memory, which is a memory for storing a program for controlling the character font correction of the present invention, and is usually constituted by a ROM. A print memory 13 is a memory that expands character data into actual print data, and is composed of a RAM. Reference numeral 14 denotes a printing device, which is a thermal transfer printer, a laser printer, which outputs print data,
It is composed of a printer such as an inkjet printer. 1
Reference numeral 5 is a built-in font, which is a character font possessed by the word processor and is stored in the ROM.

【0020】図3は手書き入力文字の文字フォント作成
の処理動作を示すフローチャートである。また、図4は
手書き入力文字「あ」の文字フォント作成の表示処理を
示すフローチャートである。図3、図4のフローチャー
トについて、図2の構成要素を用いて詳細な説明を行
う。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing operation for creating a character font for handwritten input characters. Further, FIG. 4 is a flowchart showing a display process for creating a character font of the handwritten input character “A”. The flowcharts of FIGS. 3 and 4 will be described in detail using the components of FIG.

【0021】ステップ301:まず、表示装置3の表示
画面上に設けられたタブレットにペン4で手書きによる
文字入力を行う(図4−1)。 ステップ302:文字認識部8により入力された文字を
読み込み、何の文字フォントに相当するか認識し確定す
る。 ステップ303:パーツ検索部9により認識された文字
フォントのパーツデータに基づいてパーツ分けをする
(図4−2)。
Step 301: First, the pen 4 is used to input characters by handwriting on the tablet provided on the display screen of the display device 3 (FIG. 4-1). Step 302: The character input by the character recognition unit 8 is read, and what character font is recognized is confirmed. Step 303: Divide into parts based on the parts data of the character font recognized by the parts search unit 9 (FIG. 4-2).

【0022】ステップ304:パーツ検索部9はパーツ
分けしたパーツに最も近いパーツをパーツデータ記憶部
7から探す(図4−3)。(はねやとめ、はらいなどの
情報が考慮される) ステップ305:パーツ検索部9は実際に入力された文
字からパーツの大きさとその画面内における配置を得
る。 ステップ306:パーツ検索部9はフォント作成部10
で使用するパーツデータ(パーツの形状、サイズ、配置
等)を作成する。 ステップ307:パーツ検索部9はパーツデータをフォ
ント作成部10に渡す。
Step 304: The parts search unit 9 searches the parts data storage unit 7 for a part closest to the divided parts (FIG. 4-3). (Information such as splash, stop, and hail is taken into consideration.) Step 305: The part search unit 9 obtains the size of the part and its layout on the screen from the characters actually input. Step 306: The parts search section 9 is the font creation section 10
Create the part data (shape, size, placement, etc.) to be used in. Step 307: The parts search unit 9 passes the parts data to the font creation unit 10.

【0023】ここで、パーツというのは文字で言うとこ
ろの1画々々のことで、バラバラのパーツを組み合わせ
ることによって文字を作り出すことである。入力された
文字のパーツからパーツ検索部9が一番近い形状のパー
ツを検索し、そのパーツのサイズ、入力範囲内における
場所の情報等のパーツデータをフォント作成部10に渡
す。
Here, the term "parts" refers to individual strokes in terms of letters, and means to create letters by combining disjointed parts. The parts search unit 9 searches for the closest shaped part from the input character parts, and passes the parts data such as the size of the parts and information on the location within the input range to the font creation unit 10.

【0024】ステップ308:フォント作成部10は受
け取ったパーツデータからオリジナルの文字フォント
(ドットフォントデータ)を作り出す(図4−3)。 ステップ309:フォント作成部10は作成したドット
フォントデータをフォントデータ記憶部11に渡し、対
応するコード番号を得る。このように手書き入力された
文字からフォントを順次作成して行くことにより、オリ
ジナルの文字フォントの文書データを入力して行くこと
ができる。 ステップ310:キーボード2の一連の操作を指示によ
り、フォントデータ記憶部11からコード番号でドット
フォントデータを呼び出し、画面出力、あるいは印刷出
力が行われる。
Step 308: The font creating section 10 creates an original character font (dot font data) from the received parts data (FIG. 4-3). Step 309: The font creation unit 10 passes the created dot font data to the font data storage unit 11 to obtain the corresponding code number. By sequentially creating fonts from the characters input by handwriting in this manner, it is possible to input the document data of the original character font. Step 310: By instructing a series of operations on the keyboard 2, the dot font data is called from the font data storage unit 11 by the code number, and screen output or print output is performed.

【0025】従って、フォントデータ記憶部11に作成
したフォントを記憶させておいて一字だけでも呼び出し
て使うことができるようになる。作成された文字フォン
トはドットフォントデータとしてフォントデータ記憶部
11に保存される。そこからコード番号だけでドットフ
ォントデータの呼び出しが可能になる。ここでは、手書
き入力されたオリジナルの文字フォントからなる文書
は、表示装置3のディスプレイ上にその形状、サイズに
近い状態で表示され、どのような文字フォントになって
いるかを確認できる(図4−4)。また、文書バッファ
6のデータを印刷メモリ13に展開することによって、
オリジナルの文字フォントでの印刷も可能になる。
Therefore, it is possible to store the created font in the font data storage unit 11 and call and use even one character. The created character font is stored in the font data storage unit 11 as dot font data. From there, you can call the dot font data with just the code number. Here, the document composed of the original character font input by handwriting is displayed on the display of the display device 3 in a state close to its shape and size, and it is possible to confirm what character font it is (FIG. 4-). 4). By expanding the data in the document buffer 6 into the print memory 13,
It is also possible to print with the original character font.

【0026】ステップ311:文書作成が終わり外部記
憶装置5に保存(登録)する際には、キーボード2の登
録指示でドットフォントデータと文書データの両方を記
憶させる。 ステップ312:登録したデータを呼出しする際には、
キーボード2の呼出し指示でドットフォントデータと文
書データの両方をロードさせる。即ち、文書バッファ6
の文書データを外部記憶装置5に記憶させておくことに
よって、以前に作成した文書を呼び出して使うことがで
きる。入力を終え操作を終了するときは、入力した文書
の内容とフォントデータ記憶部11に格納されたフォン
トデータを文書バッファ6に書き込むことになる。ま
た、作成した文書を呼び出したい時は文書データとフォ
ントデータをロードして使用する。
Step 311: When the document is created and stored (registered) in the external storage device 5, both the dot font data and the document data are stored by the registration instruction of the keyboard 2. Step 312: When calling the registered data,
Both dot font data and document data are loaded by calling the keyboard 2. That is, the document buffer 6
By storing the document data of No. 3 in the external storage device 5, the previously created document can be called and used. When the input is finished and the operation is finished, the contents of the input document and the font data stored in the font data storage unit 11 are written in the document buffer 6. When you want to call the created document, load the document data and font data and use it.

【0027】図5は本発明による書道モードの処理動作
を示すフローチャートである。図6は図5に続く本発明
による書道モードの処理動作を示すフローチャートであ
る。図5、図6のフローチャートに示すように、この手
書き入力の機能を使ってワープロで書道の練習ができる
ようになる。書道モード画面の選択ウィンドウから順次
選択し、ワープロに内蔵している毛筆体のフォントデー
タを拡大して画面に表示し、その上をペンでなぞること
により字形の学習ができる(学習モード)。また自分で
書いた文字の上からフォントデータを重ねることによっ
て、どのくらいの差異が有るかのチェックもできる(実
践練習モード)。更に、フォントパターンを順番に表示
していくことにより、文字の書き順の学習も可能になる
(テストモード)。上記のような機能を設けることも可
能である。
FIG. 5 is a flow chart showing the processing operation in the calligraphy mode according to the present invention. FIG. 6 is a flowchart showing the processing operation of the calligraphy mode according to the present invention following FIG. As shown in the flowcharts of FIGS. 5 and 6, it is possible to practice calligraphy with a word processor by using this handwriting input function. You can sequentially select from the selection window of the calligraphy mode screen, expand the font data of the writing brush built in the word processor, display it on the screen, and trace the top with the pen to learn the shape (learning mode). You can also check how much difference there is by overlaying font data on top of the characters you wrote (practice practice mode). Further, by displaying the font patterns in order, it becomes possible to learn the writing order of characters (test mode). It is also possible to provide the above functions.

【0028】図7は手書き入力画面および書道モード画
面の画面表示例を示す説明図である。図7に示すよう
に、図7−1は手書き入力画面であり、7aは全画面、
7bはガイダンス領域、7cは入力領域、7dはタブレ
ット、7eはモード変更アイコンを示す。図7−2は書
道モードメニュー画面で選択ウィンドウから処理ステッ
プに応じて順次選択する。図7ー3は1文字用の入力画
面、図7−4は4文字用の入力画面、図7−5は印刷す
る際の4文字用の印刷イメージ画面を示す。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen display example of a handwriting input screen and a calligraphy mode screen. As shown in FIG. 7, FIG. 7-1 is a handwriting input screen, 7a is a full screen,
7b is a guidance area, 7c is an input area, 7d is a tablet, and 7e is a mode change icon. FIG. 7-2 is a calligraphy mode menu screen in which selections are sequentially made from a selection window according to processing steps. 7-3 shows an input screen for one character, FIG. 7-4 shows an input screen for four characters, and FIG. 7-5 shows a print image screen for four characters when printing.

【0029】ステップ501:機能選択画面において、
各種機能を有する選択画面から書道モード画面を選択す
ると、書道画面が表示される(図7−2)。 ステップ502:さらに、4つの選択肢に分かれ、通常
の文字練習をする練習モード、実践練習をする実践練習
モード、テストコースのテストモード、そして実入力モ
ードが選択できる。 ステップ503:練習モードを選択する。このモードは
あらかじめ画面上に手本となる文字を強調表示しておい
て、その上をなぞることで文字の練習をすることができ
る。これには1文字の場合と複数文字の場合を用意し、
複数の場合は文字数により画面配置を変える(図7−
3、図7−4)。
Step 501: On the function selection screen,
When the calligraphy mode screen is selected from the selection screen having various functions, the calligraphy screen is displayed (Fig. 7-2). Step 502: Further, it is divided into four options, and a practice mode in which normal character practice is performed, a practice practice mode in which practice is practiced, a test mode in a test course, and an actual input mode can be selected. Step 503: Select a practice mode. In this mode, you can practice the characters by highlighting the model characters on the screen in advance and tracing over them. For this, prepare one character case and multiple character case,
If there are multiple characters, change the screen layout depending on the number of characters (Fig. 7-
3, FIG. 7-4).

【0030】ステップ504:実践練習モードを選択す
る。このモードは最初に何も出さずに文字の入力が終わ
った後に手本の文字を強調表示して、自分の書いた文字
と手本の文字とどのくらい差異があるかを見ることがで
きる。1文字の場合と複数文字の場合がある。 ステップ505:テストモードを選択する。このモード
は予め決められた文字の入力を通して自分の上達度を判
断するテストコースで、初級・中級・上級と分かれてい
て書き終わった後に点数が出る。自分の上達度に応じた
テストができ、順々にレベルアップができる。手書き文
字と手本となる文字フォントの筆順及び筆跡を比較する
フォント比較部を設けることにより、その比較結果を点
数で表示する。 ステップ506:実入力モードを選択する。このモード
は入力した後、その文字を登録・呼出・印刷することが
できる。また、印刷するときは表示されない文字枠や中
央線を出すことによって入力し易くする(図7−5)。
Step 504: Select a practice practice mode. This mode allows you to highlight the model letters after you have finished typing them and then see how much they differ from what you wrote. There may be one character or multiple characters. Step 505: Select a test mode. This mode is a test course in which you judge your progress by inputting a predetermined character, and you will be scored after you finish writing because you are divided into beginner, intermediate, and advanced. You can test according to your progress, and you can gradually improve your level. By providing a font comparison unit for comparing the stroke order and handwriting of handwritten characters and a model character font, the comparison result is displayed in points. Step 506: Select the actual input mode. In this mode, after inputting, the character can be registered, recalled, and printed. Further, when printing, a character frame or a center line that is not displayed is displayed to facilitate input (FIG. 7-5).

【0031】書道モードでは筆による入力に近づけるた
めに、ペン4がタブレットに長く押し付けられた場合に
墨のにじみの表現をつけるようにタイム処理より筆圧を
検知する方法を用いてもよい。また、このモードで書い
た文字をイメージ化することにより、一般の文書処理中
でも呼び出せるようにする。
In the calligraphy mode, in order to approximate the input with a brush, a method may be used in which the pen pressure is detected by time processing so as to give an expression of ink bleeding when the pen 4 is pressed against the tablet for a long time. Also, by converting the characters written in this mode into images, they can be called even during general document processing.

【0032】[0032]

【発明の効果】本発明によれば、手書き入力文字の筆跡
とワードプロセッサーの持つフォントを組み合わせ、そ
れにアウトライン修正を加えることにより、個性的でか
つ美しい文書の作成が可能になる。さらに、この手書き
入文字フォントの補正機能を使ってワープロで書道の練
習ができるようになる。
According to the present invention, it is possible to create a unique and beautiful document by combining the handwriting of handwritten input characters and the font of the word processor and adding outline corrections. In addition, you will be able to practice calligraphy with a word processor using the correction function for handwritten characters.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明を日本語ワードプロセッサに適用した一
実施例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to a Japanese word processor.

【図3】手書き入力文字の文字フォント作成の処理動作
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation of creating a character font of a handwritten input character.

【図4】手書き入力文字「あ」の文字フォント作成の表
示処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a display process for creating a character font of a handwritten input character “A”.

【図5】本発明による書道モードの処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing operation in a calligraphy mode according to the present invention.

【図6】図5に続く本発明による書道モードの処理動作
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing operation of the calligraphy mode according to the present invention, following FIG. 5;

【図7】手書き入力画面および書道モード画面の画面表
示例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen display example of a handwriting input screen and a calligraphy mode screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御装置 2 キーボード 3 表示装置 4 ペン 5 外部記憶装置 6 文書バッファ 7 パーツデータ記憶部 8 文字認識部 9 パーツ検索部 10 フォント作成部 11 フォントデータ記憶部 12 プログラムメモリ 13 印刷メモリ 14 印刷装置 15 内蔵フォント 1 control device 2 keyboard 3 display device 4 pen 5 external storage device 6 document buffer 7 parts data storage unit 8 character recognition unit 9 parts retrieval unit 10 font creation unit 11 font data storage unit 12 program memory 13 printing memory 14 printing device 15 built-in font

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 手書き文字入力が可能なタブレットを表
示画面上に有するワードプロセッサにおいて、表示画面
にペンタッチで手書き文字入力することが可能な入力手
段と、入力された手書き文字の文字フォント及び補正さ
れた文字フォントを表示画面に出力する表示手段と、補
正するための手本となる文字フォントとその文字フォン
トを形成するパーツデータを対にして予め記憶している
パーツ情報記憶手段と、入力された手書き文字を読み取
りパーツ情報記憶手段から何の文字フォントであるか認
識する文字認識手段と、認識された手書き文字をパーツ
に分解し、手書き文字に最も近い形状のパーツデータを
パーツ情報記憶手段から検索するパーツ検索手段と、手
書き文字のサイズ/配置と検索されたパーツデータに基
づいて文字フォントを補正すると共にドットフォントデ
ータを作成するフォント作成手段と、作成されたドット
フォントデータにコード番号を対応させ順次ドットフォ
ントを記憶するフォント情報記憶手段と、このコード番
号によりフォント情報記憶手段からドットフォントデー
タを表示手段に呼出しの指示をする表示指示手段を備え
たことを特徴とする文字フォント補正機能付きワードプ
ロセッサ。
1. In a word processor having a tablet capable of inputting handwritten characters on a display screen, an input means capable of inputting handwritten characters by touching the display screen with a pen, a character font of the input handwritten characters, and a corrected handwriting character. Display means for outputting a character font on the display screen, part information storage means for storing in advance a character font serving as a model for correction and part data forming the character font, and input handwriting A character recognition means for recognizing a character from the part information storage means by reading characters, and a recognized handwritten character is decomposed into parts, and part data having a shape closest to the handwritten character is retrieved from the part information storage means. A character font based on the part search method and the size / arrangement of handwritten characters and the searched part data And a font information storage means for sequentially storing dot fonts by associating the created dot font data with code numbers, and the font information storage means A word processor with a character font correction function, comprising display instruction means for instructing data to be displayed on a display means.
【請求項2】 前記フォント情報記憶手段に記憶された
ドットフォントデータをコード番号により呼び出し印刷
データに展開し印刷する印刷手段と、印刷手段に印刷の
指示をする印刷指示手段をさらに備えたことを特徴とす
る請求項1記載の文字フォント補正機能付きワードプロ
セッサ。
2. The printing apparatus further comprises: a printing unit for expanding the dot font data stored in the font information storage unit into a call print data by a code number and printing the print data; and a printing instruction unit for instructing the printing unit to print. The word processor with a character font correction function according to claim 1.
【請求項3】 前記入力手段から入力される手書き文字
と手本となる文字フォントの筆順及び筆跡を比較するフ
ォント比較手段をさらに備え、前記表示手段が表示画面
に手本となる文字フォント及びそのパーツデータを順次
強調表示すると共に前記入力手段から入力される手書き
文字を区別して表示し、その比較結果を点数で表示する
ことを特徴とする請求項1記載の文字フォント補正機能
付きワードプロセッサ。
3. A font comparison unit for comparing the stroke order and handwriting of a handwritten character input from the input unit and a character font serving as a model, the display unit including a character font serving as a model on a display screen, and 2. The word processor with a character font correction function according to claim 1, wherein the parts data are sequentially highlighted, the handwritten characters input from the input means are displayed separately, and the comparison result is displayed as a score.
JP4290338A 1992-10-28 1992-10-28 Word processor with character font correction function Expired - Lifetime JP2922068B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290338A JP2922068B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Word processor with character font correction function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290338A JP2922068B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Word processor with character font correction function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139243A true JPH06139243A (en) 1994-05-20
JP2922068B2 JP2922068B2 (en) 1999-07-19

Family

ID=17754770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290338A Expired - Lifetime JP2922068B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Word processor with character font correction function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922068B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10120624B2 (en) 2016-05-31 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and printing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10120624B2 (en) 2016-05-31 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922068B2 (en) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992127B2 (en) Character recognition method and device
JP2922068B2 (en) Word processor with character font correction function
JPH04290184A (en) Handwritten document creation device
JP3056850B2 (en) Document creation device with graph creation function
JP2509554B2 (en) Character processing method
JPH06161689A (en) Document preparing device and print control method
JPH087034A (en) Handwritten character recognition and input system
JPS6315287A (en) Pattern generator
JPH0756911A (en) Document preparing device
JP3036064B2 (en) Document output device
JP2555558B2 (en) Character processor
JP2755589B2 (en) Document creation device
JP2610405B2 (en) Document creation device
JPH06187486A (en) Handwritten character input device
JPH07287769A (en) Device and method for preparing document
JPH06208657A (en) Method and device for recognizing character
JPH10143315A (en) Data input device
JPH04276854A (en) Word processor
JPH0346056A (en) Document generation device
JPH11175237A (en) Method and device therefor assisting key input assisting
JPS61296388A (en) Rule deletion
JPS63291089A (en) Character processor
JPH0830735A (en) Handwritten input processor
JPH056245A (en) Method and device for processing image
JPH06259414A (en) Method and device for outputting furikana (japanese pronunciation of chinese character) for word processor