JPH06139174A - Client server system and method for determining processing in client server system - Google Patents

Client server system and method for determining processing in client server system

Info

Publication number
JPH06139174A
JPH06139174A JP4292439A JP29243992A JPH06139174A JP H06139174 A JPH06139174 A JP H06139174A JP 4292439 A JP4292439 A JP 4292439A JP 29243992 A JP29243992 A JP 29243992A JP H06139174 A JPH06139174 A JP H06139174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
processing
server computer
server
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Tono
純一 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4292439A priority Critical patent/JPH06139174A/en
Publication of JPH06139174A publication Critical patent/JPH06139174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the whole processing period of time by dividing one processing unit into a processing of the client computer system side to be a requesting source, the processing of a server computer system side and processing necessary for transfer between both the computers. CONSTITUTION:The client computer system has a time measuring means 202 for measuring the processing start/end time o the client computer system side and that of the server computer system, a history storing means 303 for storing the history of the respective time information and processing contents and a processing contents determining part 302 for determining the processing contents on the sever computer system side and the server computer system has time measuring means 203, 204 for measuring the processing start/end time o the server computer system side.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリア・ネッ
トワーク(LAN)のようなデータ転送手段を介して接
続された計算機システムに関し、特に、クライアント・
サーバ・システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system connected via a data transfer means such as a local area network (LAN), and more particularly to a client system.
It concerns a server system.

【0002】[0002]

【従来の技術】クライアント・サーバ・システムは、処
理を要求するクライアント計算機システム側と、要求さ
れた処理を実行するサーバ計算機システム側から構成さ
れる。従って、ある要求に必要な処理は、クライアント
計算機システム側とサーバ計算機システム側と、そして
データを転送する部分に分割される。全体の処理の流れ
を決定するのは、クライアント計算機システム側での要
求内容であるから、クライアント計算機システム側にお
いて処理分割を最適に決定システムに適用できる。
2. Description of the Related Art A client / server system is composed of a client computer system side for requesting processing and a server computer system side for executing requested processing. Therefore, the processing required for a certain request is divided into a client computer system side, a server computer system side, and a data transfer part. Since it is the request content on the client computer system side that determines the overall processing flow, the client computer system side can optimally apply the process division to the determination system.

【0003】例えば、サーバ計算機システムに大量に蓄
積された画像データベースのような場合、一枚の画像も
しくは一連の動画ファイルは大容量になる。この時、一
般の利用者が使用する装置であるクライアント計算機シ
ステムと、前記のデータベースを格納しているサーバ計
算機システムが別の装置でありネットワークで接続され
ているような場合、画像を圧縮して転送するのが効果的
である。しかし、サーバ計算機システム側での圧縮に必
要な処理時間と、クライアント計算機システム側での伸
長に必要な処理時間と、そしてネットワーク上のデータ
転送時間の間にはある種の相関が成立する。すなわち、
転送時間を短縮するために圧縮率を上げるためには、圧
縮処理のための処理時間を必要とする。もし、ネットワ
ークの転送時間が圧縮・伸長処理の時間よりも短くなる
ような場合、圧縮率を上げるよりも短時間で圧縮できる
方法を選択することが全体の処理時間を短縮することに
なる。
For example, in the case of an image database stored in a large amount in a server computer system, one image or a series of moving image files has a large capacity. At this time, if the client computer system, which is a device used by general users, and the server computer system that stores the database are different devices and are connected by a network, compress the image. It is effective to transfer. However, there is a certain correlation between the processing time required for compression on the server computer system side, the processing time required for decompression on the client computer system side, and the data transfer time on the network. That is,
In order to increase the compression rate in order to shorten the transfer time, processing time for compression processing is required. If the network transfer time is shorter than the compression / expansion processing time, selecting a method that enables compression in a shorter time than increasing the compression rate will shorten the overall processing time.

【0004】また、複数のサーバ計算機システムでの処
理が可能な分野、例えば画像情報から文字をコードとし
て認識する文字認識や、文字情報から必要な情報を抽出
するようなテキスト検索のような場合、処理の対象とな
る情報はクライアント計算機システム側にあり、どのサ
ーバ計算機システムに処理を依頼すべきかを決定しなけ
ればならない場合がある。この場合、複数のサーバ計算
機システムで同時にクライアント計算機システムの処理
を実行することが可能なため、分散並列処理によって処
理の高速化が実現できる。
Further, in a field that can be processed by a plurality of server computer systems, for example, in the case of character recognition for recognizing a character as a code from image information or text search for extracting necessary information from the character information, The information to be processed is on the client computer system side, and it may be necessary to determine which server computer system should be requested to perform the processing. In this case, the processing of the client computer system can be executed simultaneously by a plurality of server computer systems, so that the processing speed can be increased by the distributed parallel processing.

【0005】光ディスク装置や磁気ディスク装置のよう
な外部記憶装置に格納されたデータをメモリに転送し、
ディスプレイ装置上に表示するようなシステムでは、画
像情報のようにデータ量が大きい場合、表示開始のコマ
ンド入力から表示終了までの処理時間が長くなる。一般
に文献や図面情報が画像として蓄積されている場合、表
示している情報に関連のある画像に対して表示要求の発
生する確率が高くなる。従って、表示された画像を見て
いる時間(計算機にとってはアイドル時間)を利用し
て、次に表示要求が発行される確率の高い画像を推定し
予め転送要求を発行しておく制御方法が特開平1−13
4523号公報に開示されている。
Data stored in an external storage device such as an optical disk device or a magnetic disk device is transferred to a memory,
In a system for displaying on a display device, when the amount of data is large like image information, the processing time from the command input for starting display to the end of display becomes long. Generally, when documents and drawing information are stored as images, the probability that a display request will be generated for an image related to the displayed information is high. Therefore, there is a special control method in which a transfer request is issued in advance by estimating an image with a high probability that a display request will be issued next, using the time during which the displayed image is viewed (idle time for a computer). Kaihei 1-13
It is disclosed in Japanese Patent No. 4523.

【0006】しかしながら、データが格納されている装
置とディスプレイが接続されている装置が同一ではな
く、ローカルエリア・ネットワークのような通信回線を
介して接続されている場合、データ形式は一般に転送に
適した符号化されているのが一般的である。このような
場合も、前述した先行して転送要求を発行する制御方法
は適用できるが、符号化されたデータの処理方法には適
用できない。
However, if the device in which the data is stored and the device to which the display is connected are not the same and are connected via a communication line such as a local area network, the data format is generally suitable for transfer. It is generally encoded. Even in such a case, the above-described control method for issuing the transfer request in advance can be applied, but it cannot be applied to the method for processing the encoded data.

【0007】また、特開平3−2956号公報、及び特
開平3−42765号公報等記載されたものは、複数の
計算機システム毎に実行コストと通信コストのテーブル
を備え、全体の処理が最小になるように処理を依頼する
システムを選定する。さらに、コスト・テーブルは動的
に更新し合っている。しかしながら、全体の処理が最小
になるように最もコストの低いシステムに処理内容をす
べて割り当てており、処理内容によっては、分割して複
数のシステムに割当てた方が全体の処理時間を短縮でき
る場合も多い。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 3-2956 and Japanese Patent Laid-Open No. 3-42765 are provided with a table of execution costs and communication costs for each of a plurality of computer systems to minimize the overall processing. Select the system that requests processing so that Moreover, the cost table is dynamically updated. However, all the processing contents are assigned to the system with the lowest cost so that the overall processing is minimized. Depending on the processing contents, it may be possible to shorten the overall processing time by dividing and assigning to multiple systems. Many.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、全体
の処理時間がクライアント計算機システム側とサーバ計
算機システム側の処理時間とそれらの間のデータ転送時
間から決定されることに鑑み、どの部分でどの位の処理
時間を必要としたかをモニタし、かつ過去の同様の処理
履歴情報に基づいて、処理を実行するサーバ計算機シス
テムの割当と、クライアント計算機システムとサーバ計
算機システムへの処理の分割とをクライアント計算機シ
ステム側で決定するシステムおよび方法を提供すること
にある。
The object of the present invention is to determine which part in view of the fact that the entire processing time is determined from the processing time of the client computer system side and the server computer system side and the data transfer time between them. Monitor how much processing time was required, and based on similar processing history information in the past, allocate the server computer system that executes the processing and divide the processing into the client computer system and the server computer system. The object of the present invention is to provide a system and a method for deciding on the client computer system side.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】クライアント計算機シス
テム側において、処理開始時刻と処理終了時刻(データ
を転送開始する時刻)を計測し、タイムスタンプとして
データパケットのヘッダ部分に付加する第1の時刻計測
手段と、サーバ計算機システムが複数ある場合、処理依
頼をするサーバ計算機システムを決定するサーバ決定手
段と、サーバ計算機システム側での処理内容を決定する
コマンド決定手段と、過去の同様の処理に対して割り当
てたサーバ計算機システム、実行したコマンド、そして
タイムスタンプなどの情報を格納しておく履歴記憶手段
から構成する。また、サーバ計算機システム側において
は、クライアント計算機システム側に返送するデータパ
ケットのヘッダ部分に、サーバ計算機システム側の処理
開始時刻(データが到着した時刻)と処理終了時刻(要
求された処理を完了た時刻)を計測し、タイムスタンプ
として付加するする第2の時刻計測手段から構成する。
また必要に応じて、要求コマンドに対応する処理モジュ
ールを選択するモジュール選択手段を有する。
[Means for Solving the Problems] First time measurement in which a processing start time and a processing end time (time at which data transfer starts) are measured on a client computer system side and added as a time stamp to a header portion of a data packet. Means, when there are a plurality of server computer systems, a server determining means for determining a server computer system to request processing, a command determining means for determining processing contents on the server computer system side, and a similar processing in the past. It is composed of an assigned server computer system, executed commands, and history storage means for storing information such as a time stamp. Also, on the server computer system side, in the header part of the data packet returned to the client computer system side, the processing start time (time when data arrived) and the processing end time (requested process completed) on the server computer system side. It is composed of a second time measuring means for measuring (time) and adding it as a time stamp.
Further, it has a module selecting means for selecting a processing module corresponding to the request command, if necessary.

【0010】[0010]

【作用】クライアント計算機システム側では、各時刻情
報のタイムスタンプからサーバ計算機システム側での処
理時間、データ転送時間、およびクライアント計算機シ
ステムでの処理時間を算定し、履歴記憶手段にその結果
を格納する。そして、次に同様の要求が発生した時、履
歴記憶手段から過去の処理時間分布を参照し、サーバ計
算機システムやコマンドを決定することによって、全体
で必要な処理時間を最短になるようにサーバ計算機シス
テムに要求を発行する。
On the client computer system side, the processing time on the server computer system side, the data transfer time, and the processing time on the client computer system are calculated from the time stamp of each time information, and the result is stored in the history storage means. . Then, when the next similar request is made, the past processing time distribution is referred from the history storage means to determine the server computer system and the command so that the processing time required for the whole server computer is minimized. Issue a request to the system.

【0011】[0011]

【実施例】図1に本発明の基本的な構成であるクライア
ント・サーバ型計算機システムの構成図を示す。全体の
計算機システムはローカルエリア・ネットワーク(LA
N)のような高速の通信回線101で接続されている。
現在では転送速度が10MbpsのEthernetが
一般的である。しかしながら、より低速な広帯域の64
Kbpsなどの回線であってもよいし、さらに高速のF
DDI(FiberDistributed Date
Interface)であっても良い。ブロック10
2はクライアント計算機システム、ブロック103及び
104などはサーバ計算機システムを示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram of a client / server computer system which is a basic configuration of the present invention. The entire computer system is a local area network (LA
It is connected by a high speed communication line 101 such as N).
At present, Ethernet having a transfer rate of 10 Mbps is generally used. However, the slower broadband 64
It may be a line such as Kbps, or a higher speed F
DDI (FiberDistributed Date)
Interface). Block 10
Reference numeral 2 indicates a client computer system, and blocks 103 and 104 indicate a server computer system.

【0012】クライアント計算機システム102は、時
刻を計測する時刻計測部202において、処理の開始時
刻T0、処理が終了しデータを通信回線101に転送開
始する時刻T1を送出パケットに付加し、そしてサーバ
計算機システム103、104での処理が終了しデータ
が通信回線101を通じて転送され終わった時刻T4、
クライアント計算機システム側でのデータ後処理が終了
し一連の処理が完了した時刻T5などを計測する。
In the client computer system 102, the time measuring unit 202 for measuring the time adds the processing start time T0 and the time T1 when the processing is completed and the data is transferred to the communication line 101 to the outgoing packet, and the server computer Time T4 when the processing in the systems 103 and 104 is completed and the data is transferred through the communication line 101,
The time T5 at which the data post-processing on the client computer system side ends and a series of processing is completed is measured.

【0013】サーバ計算機システム103、104で
は、時刻を計測するブロックである時刻計測部203及
び204などにおいて、通信回線101を介してクライ
アント計算機システム102からのコマンドやデータが
到着した時刻T2、そしてサーバ計算機システム10
3、104での処理が完了した時刻T3を計測し、送出
パケットに付加する。
In the server computer systems 103 and 104, in the time measuring units 203 and 204, which are blocks for measuring time, the time T2 at which the command or data from the client computer system 102 arrives via the communication line 101, and the server Computer system 10
The time T3 at which the processes in 3 and 104 are completed is measured and added to the transmission packet.

【0014】クライアント計算機システム102では処
理を依頼するサーバ計算機システムを決定するサーバ決
定部301、サーバ計算機システムに実行依頼する処理
の内容を示すコマンドを決定するコマンド決定部30
2、一連のコマンドやサーバ計算機システムに対しての
処理の経過時間を示すタイムスタンプを格納する履歴記
憶部303、サーバ計算機システム側の処理に対応した
クライアント計算機システム側の種々の処理モジュール
群である304や、どの処理モジュール選択すべきかを
決定するモジュール選択部305などから構成される。
尚、履歴記憶部303には、予め所定の処理内容の要求
に対する標準的な時刻情報(T0〜T5)と処理内容の
組み合わせを記憶しておけば、システム初期状態などで
も処理時間の短縮を図ることが可能となる。
In the client computer system 102, a server determination unit 301 that determines a server computer system to request a process, and a command determination unit 30 that determines a command indicating the content of a process to be executed by the server computer system.
2. A history storage unit 303 for storing a series of commands and a time stamp indicating the elapsed time of processing for the server computer system, and various processing module groups on the client computer system side corresponding to the processing on the server computer system side. 304, and a module selection unit 305 that determines which processing module should be selected.
It should be noted that if the history storage unit 303 stores in advance a combination of standard time information (T0 to T5) for a request for a predetermined processing content and the processing content, the processing time can be shortened even in the system initial state. It becomes possible.

【0015】また、サーバ計算機システム103、10
4では依頼される内容を現すコマンドを解析するコマン
ド解析部401や404、それらのコマンドに対応した
処理モジュール群である403や406、モジュールを
選択するモジュール選択部402や405などから構成
される。尚、図1には示されていないが、クライアント
計算機システム102、サーバ計算機システム103、
104には、光ディスク装置、磁気ディスク装置などの
外部記憶装置や、各種I/O装置(ディスプレイ装置、
キーボード、マウス、スキャナ、プリンタ等)が、必要
に応じて接続されている。
Further, the server computer systems 103, 10
4 includes command analysis units 401 and 404 for analyzing commands representing the requested contents, processing module groups 403 and 406 corresponding to those commands, and module selection units 402 and 405 for selecting modules. Although not shown in FIG. 1, the client computer system 102, the server computer system 103,
An external storage device 104 such as an optical disk device and a magnetic disk device, and various I / O devices (display device,
Keyboard, mouse, scanner, printer, etc.) are connected as needed.

【0016】次に処理分割するモジュールの例を説明す
る。
Next, an example of a module for processing division will be described.

【0017】・画像圧縮・伸長方法 対象とする画像が一般の文書や図面のような場合、白黒
2値出力表現するのが効率的である。ファクシミリの画
像圧縮のG3やG4規格が一般的である。また、写真な
どのような場合、濃淡表現が必要でありそれらの特質に
合った圧縮方式を選択する必要がある。さらに、必要と
する濃淡表現のレベル(16色、256色やフルカラー
など)も指定する必要がある。この時、サーバ計算機シ
ステムに格納されているデータの圧縮方式とクライアン
ト計算機システムからコマンドによって指定された圧縮
方式が異なる場合、サーバ計算機システム側で圧縮方式
を変換するか、さらには全体の処理時間を短縮するため
クライアント計算機システム側の伸長処理をサーバ計算
機システム側に一致させるような判定が必要である。
Image compression / decompression method When the target image is a general document or drawing, it is efficient to perform monochrome binary output expression. The G3 and G4 standards for facsimile image compression are common. Further, in the case of a photograph or the like, it is necessary to express a gray scale, and it is necessary to select a compression method that matches those characteristics. Further, it is also necessary to specify the required grayscale level (16 colors, 256 colors, full color, etc.). At this time, if the compression method of the data stored in the server computer system and the compression method specified by the command from the client computer system are different, either convert the compression method on the server computer system side or further reduce the overall processing time. In order to shorten the length, it is necessary to make a judgment so that the decompression process on the client computer system side matches the decompression process on the server computer system side.

【0018】・画像サイズ・分解能 一般に、格納されているデータは、ディスプレイ装置上
での表示にもプリンタへの印刷にも利用できるように高
解像度で蓄積されている。しかし、クライアント計算機
システム側のディスプレイ装置の画素数や画面の大き
さ、そして表示可能な濃淡レベルに応じてデータの形式
を変更する必要がある。2値データで格納されている文
字情報をディスプレイ装置上に表示する場合、画像の分
解能と同一の分解能のディスプレイ装置は高価であるこ
とや、2値表示だけでなく濃淡階調表示できる場合が普
通である。従って、画素を単純に間引いて表示するので
はなく、周辺の画素値も考慮して濃淡階調で縮小して表
示すると効果的である。これらの処理をサーバ計算機シ
ステム側で実行するかクライアント計算機システム側で
実行するかは、データの特質や装置の性能によることは
勿論であるが、その処理を実行するときのシステムの負
荷状態にも影響され、予め決定しておくことは大変困難
である。
Image Size / Resolution Generally, the stored data is stored in high resolution so that it can be used for display on a display device and printing on a printer. However, it is necessary to change the data format according to the number of pixels of the display device on the client computer system side, the size of the screen, and the gray level that can be displayed. When displaying character information stored as binary data on a display device, a display device having the same resolution as an image is usually expensive, and not only binary display but also gray scale display is possible. Is. Therefore, it is effective not to simply thin out the pixels for display, but also to reduce the gray scales in consideration of the surrounding pixel values. Whether these processes are executed on the server computer system side or the client computer system side depends not only on the characteristics of the data and the performance of the device, but also on the load state of the system when executing the process. Affected and very difficult to determine in advance.

【0019】・データ形式変換 計算機システムとして様々な機種が混在する場合、統一
的なデータ形式を規定することは事実上困難である。こ
の時、データ変換をする必要があるが、もしサーバ計算
機システム側においてもクライアント計算機システム側
においても共通に扱える形式が複数存在する場合、全体
の処理時間が最短になるように過去の処理履歴から決定
することが可能である。ここで、過去の履歴が利用でき
るのは、一般に情報検索をするような場合、同類の情報
を繰返しアクセスすることが多いことに起因する。
Data format conversion When various types of computer systems coexist, it is virtually difficult to define a unified data format. At this time, it is necessary to convert the data, but if there are multiple formats that can be handled commonly on the server computer system side and the client computer system side, the past processing history should be used to minimize the overall processing time. It is possible to decide. Here, the reason why the past history can be used is that, in general, when performing information retrieval, similar information is often accessed repeatedly.

【0020】図2は、タイムスタンプが追加される様子
を示した図である。クライアント計算機システムとサー
バ計算機システムで実行される一連の処理の流れを示し
ている。大きく分けてクライアント計算機システム側の
前処理と、サーバ計算機システム側の処理、そして両方
の間でデータの交換に必要な転送時間の合計が全体の処
理に必要である。この必要時間を最短化するために、タ
イムスタンプの情報から、クライアント計算機システム
側とサーバ計算機システム側の処理分担をクライアント
計算機システム側において決定する。
FIG. 2 is a diagram showing how a time stamp is added. It shows a flow of a series of processing executed in the client computer system and the server computer system. Broadly divided, preprocessing on the client computer system side, processing on the server computer system side, and the total transfer time required for exchanging data between them are required for the entire processing. In order to minimize this required time, the client computer system side determines the processing share between the client computer system side and the server computer system side from the time stamp information.

【0021】T0(処理の開始時刻)から、T1(処理
が終了しデータを通信回線に転送開始する時刻)の間が
クライアント計算機システム側における前処理である。
ここでは、要求元であるクライアント計算機システムの
識別子(ID)や要求先のサーバ計算機システムの識別
子(ID)などを送出パケットのヘッダとしている。こ
の情報に基づいて通信回線はクライアント計算機システ
ムからサーバ計算機システムに到達する経路を決定する
ことができる。ヘッダ情報としてさらに、コマンドやそ
れに従属するパラメータやタイムスタンプとしてT0、
T1などを挿入するフィールドなどがある。そして、デ
ータの本体が続く。
The period from T0 (start time of processing) to T1 (time at which processing ends and transfer of data to the communication line) is preprocessing on the client computer system side.
Here, the identifier (ID) of the client computer system that is the request source and the identifier (ID) of the server computer system that is the request destination are used as the header of the transmission packet. Based on this information, the communication line can determine the route from the client computer system to the server computer system. Further, as header information, T0 as a command and its dependent parameters and a time stamp,
There are fields for inserting T1 and the like. Then the body of the data follows.

【0022】T1から、T2(通信回線を介してクライ
アント計算機システムからのコマンドやデータが到着し
た時刻)の間が通信回線を経由する時間である。この時
間はクライアント計算機システムからサーバ計算機シス
テムに至る経路に依存する。さらには、その回線の使用
状態によって変化する。回線に接続されているシステム
の多くが稼働状態にあり回線を使用している場合は、こ
の転送時間は長くなる。このような場合、多少サーバ計
算機システムやクライアント計算機システムの処理が増
加しても、データ長をより圧縮した方が全体の処理時間
を短くできる場合がある。一方、回線が他のシステムに
使用されていない場合、転送の遅れは小さくなるためデ
ータの圧縮は必要ないこともある。
The period from T1 to T2 (the time when the command or data from the client computer system arrives via the communication line) is the time passing through the communication line. This time depends on the route from the client computer system to the server computer system. Furthermore, it changes depending on the usage status of the line. This transfer time can be high if many of the systems connected to the line are in service and using the line. In such a case, even if the processing of the server computer system or the client computer system increases to some extent, it may be possible to shorten the overall processing time by further compressing the data length. On the other hand, if the line is not used by another system, data transfer may be unnecessary because the transfer delay is small.

【0023】T2から、T3(サーバ計算機システムで
の処理が終了した時刻)の間がサーバ計算機システム側
での処理時間である。タイムスタンプとしてこれらのT
2、T3が追加される。さらにヘッダ情報として処理結
果をクライアント計算機システム側に戻すため通信回線
に対する要求元と要求先は変更しておく必要がある。
The processing time on the server computer system side is from T2 to T3 (the time when the processing on the server computer system is completed). These T as a time stamp
2, T3 is added. Furthermore, in order to return the processing result as header information to the client computer system side, it is necessary to change the request source and request destination for the communication line.

【0024】T3から、T4(サーバ計算機システムで
の処理が終了しデータが通信回線を介して転送され終わ
った時刻)の間が通信回線を経由する時間である。
The period from T3 to T4 (the time when the processing in the server computer system is completed and the data is transferred through the communication line) is the time passing through the communication line.

【0025】T4から、T5はサーバ計算機システムで
処理されたデータを、再びクライアント計算機システム
で処理する時間であり、T5においてT0で発行された
一連の処理が完了する。
From T4 to T5 is the time for processing the data processed by the server computer system again by the client computer system, and the series of processing issued at T0 at T5 is completed.

【0026】図3は前述した内容をフロチャートに示し
たものであり、クライアント計算機システム側とサーバ
計算機システム側においてタイムスタンプを付加するフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the above-mentioned contents, and is a flow chart for adding a time stamp on the client computer system side and the server computer system side.

【0027】ステップ301で開始時刻T0を計測す
る。ステップ302において、履歴記憶部(図1のブロ
ック303)から過去に発行した同様のコマンド系列を
参照し、処理を依頼するサーバ計算機システムやコマン
ドを決定する。次に、ステップ303において、コマン
ドのパラメータや処理対象となるデータを生成する。そ
して、これらの処理を終了した時刻をT1とし(ステッ
プ304)、データを転送する。
In step 301, the start time T0 is measured. In step 302, a similar command sequence issued in the past is referenced from the history storage unit (block 303 in FIG. 1) to determine the server computer system or command to request the processing. Next, in step 303, command parameters and data to be processed are generated. Then, the time when these processes are completed is set to T1 (step 304), and the data is transferred.

【0028】一方、サーバ計算機システムにおいてデー
タを受信した時刻を処理開始時刻T2とし計測する(ス
テップ305)。ステップ306で要求コマンドに対応
した処理を実行する。終了した時刻をT3とし(ステッ
プ307)、データを再び転送する。
On the other hand, the time at which the data is received in the server computer system is measured as the processing start time T2 (step 305). In step 306, the process corresponding to the request command is executed. The end time is set to T3 (step 307), and the data is transferred again.

【0029】そして、クライアント計算機システム側に
おいてデータが戻ってきた時刻T4を計測する(ステッ
プ308)。ステップ309において、必要な後処理、
たとえば画像表示のような場合、圧縮されて転送させて
きた画像を伸長するような処理を行なう。この処理が終
了する時刻を計測しT5とする(ステップ310)。こ
れらの一連の処理の時間経過を履歴として格納する(ス
テップ311)。
Then, the time T4 when the data is returned is measured on the client computer system side (step 308). In step 309, necessary post-processing,
For example, in the case of displaying an image, a process of expanding the compressed and transferred image is performed. The time when this process ends is measured and set as T5 (step 310). The elapsed time of the series of processes is stored as a history (step 311).

【0030】図4では単一サーバ計算機システムの例を
示す。例えば、画像データベースのようにサーバ計算機
システムが単一もしくは小数存在し、それぞれの実現機
能にオーバーラップがない場合である。すなわち、必要
な画像が格納されているサーバ計算機システムは、その
画像に対するインデックスから判明するような場合であ
る。
FIG. 4 shows an example of a single server computer system. For example, there is a case where there is a single server computer system or a small number of server computer systems, such as an image database, and there is no overlap in the respective realized functions. That is, this is a case where the server computer system in which the required image is stored can be identified from the index for that image.

【0031】通信回線400には、クライアント計算機
システム側の通信制御部401とサーバ計算機システム
側の通信制御部411が接続されている。クライアント
計算機システムはCPU402、メモリ403、仮想記
憶用の補助記憶404、入出力制御部405に接続され
る入力装置であるキーボード407、ポインティング・
デバイスのマウス408そして表示部であるCRT40
6などから構成される。サーバ計算機システムは、クラ
イアント計算機システムと同様のCPU412、メモリ
413などからなる計算機システムに加え、外部記憶制
御部420にて制御される大容量の記憶装置、例えば画
像ファイル421や422などが接続されている。この
ようなシステム構成の場合、既に述べたように画像ファ
イルにはある圧縮方式で圧縮されたデータが格納されて
いる。もちろん、圧縮する必然性はない。このデータに
対して、利用者はクライアント計算機システムのCRT
406に表示させるため、一連のコマンドを入力装置で
ある407や408から投入する。クライアント計算機
システムでは、CPU402の処理性能やサービス可能
な処理内容にある制約があるため、サーバ計算機システ
ムとの連携処理が必要になる。例えば、格納されている
圧縮形式をクライアント計算機システム側で伸長できな
い場合、適切な形式に変換するような場合である。
A communication control unit 401 on the client computer system side and a communication control unit 411 on the server computer system side are connected to the communication line 400. The client computer system includes a CPU 402, a memory 403, an auxiliary storage 404 for virtual storage, a keyboard 407 which is an input device connected to an input / output control unit 405, and a pointing / pointing device.
Device mouse 408 and CRT40 which is the display
6 and so on. The server computer system includes a computer system including a CPU 412, a memory 413, and the like similar to the client computer system, and a large-capacity storage device controlled by the external storage control unit 420, for example, image files 421 and 422. There is. In the case of such a system configuration, as described above, the image file stores data compressed by a certain compression method. Of course, there is no need to compress it. For this data, the user is the CRT of the client computer system.
In order to display on 406, a series of commands are input from the input device 407 or 408. In the client computer system, since there are restrictions on the processing performance of the CPU 402 and the service contents that can be serviced, cooperation processing with the server computer system is required. For example, when the stored compression format cannot be expanded on the client computer system side, it is converted to an appropriate format.

【0032】図5では複数サーバ計算機システムの例を
示す。例えば、処理の対象となるデータがクライアント
計算機システム側に存在し、そのデータと処理内容を明
示したコマンドをサーバ計算機システムに転送し、サー
バ計算機システムで必要な処理を実行する形態である。
この場合、複数のサーバ計算機システムが存在する可能
性があり、負荷の軽いサーバ計算機システムを選択する
必要がある。
FIG. 5 shows an example of a multi-server computer system. For example, the data to be processed is present on the client computer system side, a command specifying the data and the processing content is transferred to the server computer system, and the necessary processing is executed in the server computer system.
In this case, there may be a plurality of server computer systems, and it is necessary to select a server computer system with a light load.

【0033】通信回線500には、クライアント計算機
システム側の通信制御部501と、サーバ計算機システ
ム側の通信制御部511や521などが接続されてい
る。クライアント計算機システム側は、図4で説明した
クライアント計算機システムと同様の構成をもつ。サー
バ計算機システム側では、CPU512、522、メモ
リ513、523の他、複数の処理モジュール514や
524が用意されている。これらはすべて同じ処理を提
供できる。従って、アイドル状態にあるサーバ計算機シ
ステムを見つけ、それに対してクライアント計算機シス
テムが要求を発行することができる。すなわち、クライ
アント計算機システム側では過去に要求を出したサーバ
計算機システム以外のサーバ計算機システムに対して要
求を出すことによって、複数のサーバ計算機システムを
同時に起動することが可能になる。
The communication line 500 is connected to a communication control unit 501 on the client computer system side and communication control units 511 and 521 on the server computer system side. The client computer system side has the same configuration as the client computer system described in FIG. On the server computer system side, in addition to CPUs 512 and 522, memories 513 and 523, a plurality of processing modules 514 and 524 are prepared. They can all provide the same treatment. Therefore, it is possible to find the server computer system in the idle state and issue the request to the client computer system. That is, the client computer system side can simultaneously activate a plurality of server computer systems by issuing a request to a server computer system other than the server computer system that issued the request in the past.

【0034】[0034]

【発明の効果】タイムスタンプから処理時間の分布を算
定することが可能になり、最適な処理分割を決定するこ
とが出来る。さらに、クライアント計算機システム側や
サーバ計算機システム側の処理効率は同時に実行されて
いる他の処理内容によって動的に変化したり、LANに
おけるトラフィックの状態は動的に変化することから、
過去の履歴を参照することによって、このような負荷が
動的に変化する環境であっても、処理時間が最小になる
ような最適な処理分割を決定することが出来る。
The distribution of processing time can be calculated from the time stamp, and the optimum processing division can be determined. Further, the processing efficiency on the client computer system side or the server computer system side dynamically changes depending on other processing contents being executed at the same time, and the traffic state on the LAN dynamically changes.
By referring to the past history, it is possible to determine the optimum processing division that minimizes the processing time even in such an environment in which the load dynamically changes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本的な構成であるクライアント・サ
ーバ型計算機システムの構成図を示す。
FIG. 1 is a configuration diagram of a client / server computer system that is a basic configuration of the present invention.

【図2】クライアント計算機システムとサーバ計算機シ
ステムで実行される一連の処理の流れを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a flow of a series of processes executed in a client computer system and a server computer system.

【図3】クライアント計算機システム側とサーバ計算機
システム側においてタイムスタンプを付加するフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for adding a time stamp on the client computer system side and the server computer system side.

【図4】単一サーバ計算機システムの例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a single server computer system.

【図5】複数サーバ計算機システムの例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a multi-server computer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…通信回線、102…クライアント計算機システ
ム、103,104…サーバ計算機システム、203,
204…時刻計測部、301…サーバ決定部、301…
コマンド決定部、303…履歴記憶部、304…処理モ
ジュール群、305…モジュール選択部、401,40
4…コマンド解析部、401,402…モジュール選択
部、403,406…処理モジュール群。
101 ... Communication line, 102 ... Client computer system, 103, 104 ... Server computer system, 203,
204 ... Time measurement unit, 301 ... Server determination unit, 301 ...
Command determination unit, 303 ... History storage unit, 304 ... Processing module group, 305 ... Module selection unit, 401, 40
4 ... Command analysis unit, 401, 402 ... Module selection unit, 403, 406 ... Processing module group.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信回線を通じて接続されたクライアント
計算機システムと、サーバ計算機システムを備えたクラ
イアント・サーバ・システムにおいて、 所定の処理内容の要求を発行するクライアント計算機シ
ステム側の処理開始・終了時刻を計測し、その第1の時
刻情報を上記サーバ計算機システムに転送する転送デー
タの一部に付加する第1の時刻計測手段を上記クライア
ント計算機システムに備え、 上記要求を実行するサーバ計算機システム側の処理開始
・終了時刻を計測し、その第2の時刻情報を上記クライ
アント計算機システムに転送する転送データの一部に付
加する第2の時刻計測手段を上記サーバ計算機システム
に備え、 更に、上記クライアント計算機システムは、上記第1お
よび第2の各時刻情報と要求した処理内容の履歴を記憶
する履歴記憶手段と、その履歴記憶手段に記憶された履
歴によって上記サーバ計算機システム側の処理内容を決
定する処理内容決定手段を有することを特徴とするクラ
イアント・サーバ・システム。
1. In a client / server system including a client computer system and a server computer system connected via a communication line, processing start / end times on the client computer system side that issues a request for predetermined processing content are measured. Then, the client computer system is provided with a first time measuring means for adding the first time information to a part of the transfer data to be transferred to the server computer system, and the processing on the server computer system side for executing the request is started. The server computer system is provided with a second time measuring means for measuring the end time and adding the second time information to a part of the transfer data to be transferred to the client computer system. , The first and second time information and the history of requested processing contents Client-server system, characterized in that it comprises a history storage means for storing, processing content determining means for determining the processing content of the server computer system side by history stored in the history storing means.
【請求項2】請求項1記載において、上記クライアント
計算機システムの上記履歴記憶手段は、予め所定の処理
内容の要求に対する標準的な上記第1および第2の各時
刻情報と処理内容の組み合わせを記憶することを特徴と
するクライアント・サーバ・システム。
2. The history storage means of the client computer system according to claim 1, storing a combination of standard first and second time information and processing content in advance for a request for predetermined processing content. A client-server system characterized by:
【請求項3】請求項1記載において、上記サーバ計算機
システムは、クライアント計算機システムから転送され
てきた上記第1の時刻情報に基づいてサーバ計算機シス
テム側の処理を選択する選択手段を有することを特徴と
するクライアント・サーバ・システム。
3. The server computer system according to claim 1, further comprising selection means for selecting a process on the server computer system side based on the first time information transferred from the client computer system. Client server system.
【請求項4】請求項1記載において、上記サーバ計算機
システムは複数で構成され、上記クライアント計算機シ
ステムは、上記履歴記憶手段に記憶された履歴によって
上記サーバ計算機システム側のいずれを用いるかを決定
するサーバ決定手段を有することを特徴とするクライア
ント・サーバ・システム。
4. The server computer system according to claim 1, wherein the server computer system is composed of a plurality, and the client computer system determines which of the server computer system side is to be used according to the history stored in the history storage means. A client / server system comprising a server determining means.
【請求項5】請求項4記載において、上記クライアント
計算機システムの上記処理内容決定手段は、上記履歴記
憶手段に記憶された履歴によって上記クライアント計算
機システム、および複数の上記サーバ計算機システムに
処理内容をいかに分割するかを決定することを特徴とす
るクライアント・サーバ・システム。
5. The processing content determining means of the client computer system according to claim 4, wherein the processing content is provided to the client computer system and the plurality of server computer systems according to the history stored in the history storage means. A client-server system characterized by deciding whether to split.
【請求項6】通信回線を通じて接続されたクライアント
計算機システムと、サーバ計算機システムを備えたクラ
イアント・サーバ・システムにおいて、 所定の処理内容の要求を発行するクライアント計算機シ
ステム側の処理開始・終了時刻を計測し、その第1の時
刻情報を上記サーバ計算機システムに転送する転送デー
タの一部に付加し、 上記要求を実行するサーバ計算機システム側の処理開始
・終了時刻を計測し、その第2の時刻情報を上記クライ
アント計算機システムに転送する転送データの一部に付
加し、 上記第1および第2の各時刻情報と要求した処理内容の
履歴を記憶し、記憶された履歴によって上記サーバ計算
機システム側の処理内容をクライアント計算機側で決定
することを特徴とするクライアント・サーバ・システム
における処理決定方法。
6. A client computer system including a client computer system and a server computer system, which are connected via a communication line, measures the start and end times of processing on the client computer system side that issues a request for predetermined processing content. Then, the first time information is added to a part of the transfer data to be transferred to the server computer system, the processing start / end time on the server computer system side that executes the request is measured, and the second time information is obtained. Is added to a part of the transfer data to be transferred to the client computer system, the first and second time information and the history of the requested processing contents are stored, and the processing on the server computer system side is stored according to the stored history. A client / server system characterized in that the contents are decided on the client computer side. That processing determination method.
【請求項7】請求項6記載において、上記サーバ計算機
システムは複数で構成され、上記クライアント計算機シ
ステム側で、記憶された履歴によって上記サーバ計算機
システム側のいずれを用いるかを決定することを特徴と
するクライアント・サーバ・システムにおける処理決定
方法。
7. The server computer system according to claim 6, wherein the server computer system comprises a plurality of servers, and the client computer system side determines which of the server computer system side is to be used according to the stored history. A method for determining processing in a client / server system to perform.
【請求項8】請求項7記載において、記憶された履歴に
よって上記クライアント計算機システム、および複数の
上記サーバ計算機システムに処理内容をいかに分割する
かを決定することを特徴とするクライアント・サーバ・
システムにおける処理決定方法。
8. The client / server according to claim 7, wherein the stored history determines how to divide the processing contents into the client computer system and a plurality of the server computer systems.
Method for determining processing in the system
JP4292439A 1992-10-30 1992-10-30 Client server system and method for determining processing in client server system Pending JPH06139174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292439A JPH06139174A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Client server system and method for determining processing in client server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292439A JPH06139174A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Client server system and method for determining processing in client server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139174A true JPH06139174A (en) 1994-05-20

Family

ID=17781811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292439A Pending JPH06139174A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Client server system and method for determining processing in client server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06139174A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830529A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Fujitsu Ltd Communication server

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830529A (en) * 1994-07-20 1996-02-02 Fujitsu Ltd Communication server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944792A (en) Data transfer device with computed start times for data blocks
EP0782072B1 (en) File server load distribution system and method
US20200244958A1 (en) Transferring system for huge and high quality images on network and method thereof
US5978893A (en) Method and system for memory management
US7127493B1 (en) Optimizing server delivery of content by selective inclusion of optional data based on optimization criteria
US5522041A (en) Data processor and data transfer method
JP3974307B2 (en) Method and apparatus for cooperative proxy system for distributed placement of object rendering
US5619649A (en) Network printing system for programming a print job by selecting a job ticket identifier associated with remotely stored predefined document processing control instructions
AU2011202617B2 (en) Print document processing system, cache apparatus, data processing apparatus, program, and print document processing method
US6449053B2 (en) Printing system, a printing method, a converting device, a data processing method and a printing device
JP3670303B2 (en) Data conversion method and data conversion apparatus
EP0714058A1 (en) Apparatus and method for estimating a total time to print a print job
JPH11134273A (en) Method and system for communication control, and recording medium where program for actualizing the same is recorded
US20050125413A1 (en) Data transfer method and server computer system
US7203766B2 (en) Gateway server in which picture contents can be displayed in small terminal, and processing speed is fast, and manufacturing cost is cheap, and method of obtaining contents
JPH06139174A (en) Client server system and method for determining processing in client server system
JP3221249B2 (en) Output device and job management device
JP2003289523A (en) Device and method for recording data
JPH10171822A (en) Media adapted information sharing device
US20100131673A1 (en) System and method for distributing foveated data in a network
US7620734B2 (en) System and method for distributing foveated data in a network
JP2004139210A (en) Image search device
JP2004234620A (en) Method and device for physically managing document data
US20030140314A1 (en) Image information server for storing image information
JP2004287865A (en) Image formating apparatus and method