JPH0613466A - 改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片 - Google Patents

改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片

Info

Publication number
JPH0613466A
JPH0613466A JP5057857A JP5785793A JPH0613466A JP H0613466 A JPH0613466 A JP H0613466A JP 5057857 A JP5057857 A JP 5057857A JP 5785793 A JP5785793 A JP 5785793A JP H0613466 A JPH0613466 A JP H0613466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tiw
barrier layer
electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5057857A
Other languages
English (en)
Inventor
Abdul R Forouhi
アブデユル・ライム・フォーオウイ
Iton Wang
アイトン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi SoC Corp
Original Assignee
Actel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actel Corp filed Critical Actel Corp
Publication of JPH0613466A publication Critical patent/JPH0613466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極と非溶断材料との間に置かれた遮断層を
通じて電極の金属材料の拡散を防止する金属間非溶断片
及び該金属間溶断片の製造方法を提供する。 【構成】 金属間非溶断片は、集積回路内の第1の金属
層を含んでいる下方電極と、下方電極上に配置され且つ
TiW:N層から形成された第1の遮断層と、第1の遮
断層上でアモルファスシリコンから形成された非溶断材
料層と、非溶断材料層上に配置され且つTiW:N層か
ら形成された第2の遮断層と、集積回路内の第2の金属
層を含んでいる第2の遮断層上の上方電極とを含んでい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はユーザプログラマブル非
溶断片の構造に関する。本発明は特に、電極と非溶断材
料との間に置かれた遮断層を通じての電極の拡散が改善
された金属間非溶断片(metal−to−metal
antifuse)の構造に関する。本発明は一般に
は金属/a−Si/金属非溶断片を含む製品の製造を確
実にするための加工方法、特に拡散遮断層材料の選択に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アモル
ファスシリコン非溶断材料を使用する非溶断片は従来技
術で知られている。このような非溶断片はしばしば集積
回路内の金属層間に使用されているので、アルミニウム
のような材料を非溶断片の電極として使用してもよい。
従来、電極とアモルファスシリコン非溶断材料との間に
遮断層を形成するために幾つかの方法が使用されてい
た。付着した二酸化ケイ素の薄層が使用されていた。こ
の層は薄すぎると、有効な遮断層にならず、厚すぎる
と、非溶断片のプログラミング電圧をかなり上昇させ
る。この層の厚さの調整は難しい作業である。あるい
は、下方電極自体がTiWから形成された。しかしなが
ら、この層は非溶断片の底部層及び相互接続層として使
用することができない。更には窒化ケイ素層がTiW層
上に付着された。この層は薄すぎると、有効な遮断層に
ならず、厚すぎると、非溶断片のプログラミング電圧を
かなり上昇させる。
【0003】チタン−タングステン(TiW)は、2つ
の金属層間に挟持されたアモルファスシリコン非溶断材
料を含んでいる非溶断片を製造するための拡散遮断層と
して使用されていたが、TiWは、特に約400℃〜4
50℃又はそれ以上の合金温度を使用する加工技術で使
用するには有効な拡散遮断層にならない。何故ならば、
アルミニウムは遮断層を通じてアモルファスシリコンに
拡散して、その伝導特性を変化させるからである。更に
は、チタン原子又はタングステン原子も、アモルファス
シリコン非溶断層内に拡散して、その伝導特性を変化さ
せ得る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、金属間
非溶断片は、金属層とアモルファスシリコン非溶断材料
との間に置かれた窒化チタンタングステン(TiW:
N)層を含む拡散遮断層を含んでいる。本発明の好まし
い実施例によれば、TiW:N層は窒素の存在下、Ti
Wの反応性イオンスパッタリングによってインシトゥで
形成され得る。あるいは、まずTiW層が形成され、次
にTiW層の表面に窒化層を形成する条件下で、周囲の
窒素にさらされる。
【0005】
【実施例】本発明の以下の説明が単に例示的であって、
本発明を何等限定するものでないことは当業者には自明
である。本発明の他の実施例がこのような当業者に容易
に提案されるであろう。
【0006】金属間非溶断片はしばらくの間は好評を得
て製造されていた。プログラミングされていない(un
programmed)ままの非溶断片の信頼性の問題
を回避するために、非溶断片の電極を製造する金属材料
が、非溶断材料内に拡散しないように注意せねばならな
い。この問題は、アモルファスシリコンが非溶断材料と
して使用されるときに特に重大である。
【0007】図1aは従来技術の金属間非溶断片の横断
面図である。上方に配置された集積回路内の金属層から
形成され、且つ遮断層又は絶縁層であり得る層14によ
って、他の構造を含み得る半導体基板12の表面から離
れている下方電極10を含んでいる従来技術の金属間非
溶断片を図示する。下方電極10とアモルファスシリコ
ン非溶断材料層18との間には下方TiW遮断層16が
置かれている。非溶断材料18と、集積回路内の他の金
属層から形成された上方電極21との間には上方TiW
遮断層20が置かれている。
【0008】TiW粒子境界を通じてのSi及びAlの
相互拡散はよく知られた現象であって、これを図1bに
概略的に示す。粒子境界は線24で表す。点線矢印26
はアモルファスシリコンに向けてのアルミニウム原子の
経路を示し、実線矢印28はTiW粒子境界24を通じ
てアルミニウム原子に向かうケイ素原子の経路を示す。
この拡散特性のために、TiWは非溶断片で使用するの
に有効な拡散遮断層ではない。更には、チタン原子又は
タングステン原子もアモルファスシリコン非溶断層内に
拡散し得る。約400℃〜450℃又はそれ以上の合金
温度を使用する加工技術では特にそうである。何故なら
ば、高温になると遮断層を通じてのアモルファスシリコ
ンへのアルミニウムの拡散が促進されるからである。
【0009】本発明によれば、金属間非溶断片は、非溶
断材料層内への金属の拡散を防止するために改善された
遮断層を有する。本発明の原理に基づいて製造された金
属間非溶断片の横断面を図2に示す。本発明の非溶断片
30は、半導体基板32上に製造された集積回路内に組
み込まれ得る。用途によっては、基板32が半導体材料
以外の材料、例えばセラミック材料若しくは他の絶縁体
から製造され得るか又は実際にはベース基板材料上に形
成される層であり得ることは当業者には自明である。
【0010】非溶断片30の下方電極34は好ましく
は、集積回路内で既に使用されている金属相互接続層の
一部分を含み、且つアルミニウムのような金属、他の金
属又は集積回路の相互接続層で通常使用されている他の
材料と金属との組み合わせから形成され得、通常約2,
500〜10,000オングストロームの厚さを有し得
る。下方電極34は、基板と、基板上に置かれた他の任
意の介在構造体(図示せず)とを覆う絶縁層36上に配
置されている。従来の集積回路の方法と同様に、下方電
極34を含んでいる層は絶縁層36の上方に形成され、
次に従来の半導体加工技術を使用して適切にパターン化
される。
【0011】次に、下方電極34上に下方遮断層38が
形成される。本発明の好ましい実施態様によれば、下方
遮断層38は、厚さが約500〜2,000オングスト
ロームのTiW:N層を含んでいる。本発明によれば、
TiW:N遮断膜は、N2ガスがTiW付着中に反応室
の周囲の貴ガス内に導入される反応性スパッタリング法
によって製造され得る。約1/3のN2/Arガスの流
量比で、即ち50sccmのN2と150sccmのA
rとを使用して、約240μΩ−cmの抵抗率を有する
TiW:N膜が製造され得る。ガスの流量比が増すと、
得られるTiW:N膜の抵抗率は大きくなり、その拡散
遮断特性は改善される。にもかかわらず、回路として
は、約400μΩ−cmを越える抵抗率を有するTi
W:N膜を製造することは好ましくない。
【0012】これに代えて、純粋N2又は生成ガス(9
0%N2及び10%H2)の雰囲気下において、約300
℃〜450℃の温度で約30分間、既に成長したTiW
膜が焼なましされてもよい。この方法では、TiW:N
のインシトゥ形成によって得られる遮断膜と同様の遮断
電気特性を有するTiW:N遮断膜が形成される。
【0013】次に、アモルファスシリコン、他の適切な
材料又は従来の加工技術を使用して生成される材料を含
んでいる非溶断材料層40が下方遮断層38上に置かれ
る。非溶断材料層40のために選択される厚さは、完成
した非溶断片の望ましいパラメータ、例えばプログラミ
ング電圧、最終抵抗及びプログラミングされていない状
態のキャパシタンスに依存する。この層の厚さを選択す
るためにこれらのパラメータ間のバランスを評価する必
要があることは当業者には自明である。このようなバラ
ンスをとることは当業者の知識の範囲内である。
【0014】非溶断層40の形成後には、その表面上に
上方遮断層42が形成される。上方遮断層42は下方遮
断層38と同様に同一材料から形成され得る。
【0015】最後に、上方遮断層42の表面上に上方電
極44が形成される。非溶断片30の上方電極44は好
ましくは、既に集積回路で使用されている他の金属相互
接続層の一部分を含み且つアルミニウムのような金属、
他の金属又は集積回路の相互接続層で通常使用されてい
る他の材料と金属との組み合わせから形成され得、通常
約2,500〜10,000オングストロームの厚さを
有し得る。
【0016】本発明の教示内容に従って製造されるTi
W:N遮断層は、TiWの有利な特性(例えば良好な付
着性促進及び低い面積抵抗)を有し、それと同時にSi
及びAlの相互拡散から非溶断層を保護するのにより有
効な拡散遮断層である。拡散遮断層としてのTiW:N
の有効性は、粒子境界を通じてのSi及びAlの相互拡
散を妨げるTiWN沈澱物がTiW:N粒子境界に存在
することにある。これを図3a及び図3bに概略的に示
す。これらの図面では、実線46は、TiW:N膜の粒
子境界をふさぐように作用して、アモルファスシリコン
非溶断層内への金属の相互拡散を効果的に妨げるTiW
N沈澱物を示している。
【0017】本発明の実施態様を図示説明してきたが、
本発明の範囲を逸脱することなく、前述した以外の多く
の変形例が可能であることは当業者には自明である。従
って、本発明は前述した特許請求の範囲を除いて制限さ
れることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1a】TiW拡散遮断層を含んでいる従来技術の非
溶断片の横断面図である。
【図1b】TiW粒子境界を通じてのケイ素及びアルミ
ニウムの相互拡散を示す、図1aの従来技術の非溶断片
の横断面の一部分の概略図である。
【図2】本発明に基づいて製造した、TiW:N拡散遮
断層を使用する非溶断片の横断面図である。
【図3a】効果的な拡散遮断層であるTiW:N拡散遮
断層を含んでいる本発明の非溶断片の変形例の概略横断
面図である。
【図3b】効果的な拡散遮断層であるTiW:N拡散遮
断層を含んでいる本発明の非溶断片の変形例の概略横断
面図である。
【符号の説明】
10,34 下方電極 12,32 基板 16,38 下方遮断層 20,42 上方遮断層 21,44 上方電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路内の第1の金属相互接続層の一
    部分を含んでいる下方電極と、 前記下方電極上に配置され且つTiW:N層から形成さ
    れた第1の遮断層と、 前記第1の遮断層上に配置され且つアモルファスシリコ
    ンから形成された非溶断材料層と、 前記非溶断材料層上に配置され且つTiW:N層から形
    成された第2の遮断層と、 前記第2の遮断層上に配置され且つ前記集積回路内の第
    2の金属層の一部分を含んでいる上方電極とを含んでい
    ることを特徴とする金属間非溶断片。
  2. 【請求項2】 非溶断材料層によって離された第1の電
    極と第2の電極とを含む非溶断片であって、該第1の電
    極及び該第2の電極の少なくとも一方が金属層を含み、
    前記非溶断片が更にTiW:N層を遮断層として含み、
    該遮断層が非溶断材料層と少なくとも一方の金属電極と
    の間に配置されていることを特徴とする非溶断片。
  3. 【請求項3】 前記第1の金属層を形成し、 TiW:N層を形成する段階を含めて、前記第1の金属
    層上に下方遮断層を形成し、 前記下方遮断層上に非溶断材料層を形成し、 TiW:N層を形成する段階を含めて、前記非溶断材料
    上に上方遮断層を形成し、 前記上方遮断層上に前記第2の金属層を形成する段階を
    包含していることを特徴とする集積回路内の第1の金属
    層と第2の金属層との間に非溶断片を製造する方法。
  4. 【請求項4】 前記下方遮断層及び前記上方遮断層を形
    成する段階が、Arガス及びN2ガスの存在下での反応
    性TiWスパッタリング法を包含していることを特徴と
    する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 約1/3のN2/Arガス流量比が使用
    されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記下方遮断層及び前記上方遮断層を形
    成する段階が、TiW層を形成し且つN2ガスの存在下
    で該TiW層を焼なましすることを包含していることを
    特徴とする請求項3に記載の方法。
JP5057857A 1992-02-26 1993-02-23 改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片 Pending JPH0613466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84287292A 1992-02-26 1992-02-26
US842872 1992-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613466A true JPH0613466A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25288457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5057857A Pending JPH0613466A (ja) 1992-02-26 1993-02-23 改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5510646A (ja)
EP (1) EP0558176A1 (ja)
JP (1) JPH0613466A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583119B1 (en) * 1992-07-31 2000-02-09 STMicroelectronics, Inc. Programmable contact structure
US5856234A (en) * 1993-09-14 1999-01-05 Actel Corporation Method of fabricating an antifuse
US5485031A (en) 1993-11-22 1996-01-16 Actel Corporation Antifuse structure suitable for VLSI application
JPH07321287A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Texas Instr Inc <Ti> ユーザプログラマブル集積電子回路内に使用されるアンチヒューズ及びその製造方法
US6159836A (en) * 1994-09-16 2000-12-12 Stmicroelectronics, Inc. Method for forming programmable contact structure
WO1996038861A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Actel Corporation Raised tungsten plug antifuse and fabrication process
US5759876A (en) * 1995-11-01 1998-06-02 United Technologies Corporation Method of making an antifuse structure using a metal cap layer
US5658819A (en) * 1995-11-01 1997-08-19 United Technologies Corporation Antifuse structure and process for manufacturing the same
US6114714A (en) * 1995-11-07 2000-09-05 Gangopadhyay; Shubhra Antifuse development using α-c:h,n,f thin films
US5903042A (en) * 1996-06-19 1999-05-11 Texas Instruments Incorporated Self-aligned antifuse with base
US6069064A (en) 1996-08-26 2000-05-30 Micron Technology, Inc. Method for forming a junctionless antifuse
US5955751A (en) * 1998-08-13 1999-09-21 Quicklogic Corporation Programmable device having antifuses without programmable material edges and/or corners underneath metal
US6107165A (en) * 1998-08-13 2000-08-22 Quicklogic Corporation Metal-to-metal antifuse having improved barrier layer
KR100433509B1 (ko) 1998-08-21 2004-05-31 미크론 테크놀로지,인코포레이티드 전계 효과 트랜지스터, 집적 회로, 전계 효과 트랜지스터 형성 방법, 그리고 집적 회로 형성 방법
US6956278B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-18 Matrix Semiconductor, Inc. Low-density, high-resistivity titanium nitride layer for use as a contact for low-leakage dielectric layers
US20080157268A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 Kim Deok-Kee Fuse Element Using Low-K Dielectric
RU2579166C2 (ru) * 2014-07-24 2016-04-10 Федеральное государственное учреждение "Федеральный научный центр Научно-исследовательский институт системных исследований Российской академии наук" (ФГУ ФНЦ НИИСИ РАН) Способ формирования коммутирующей перемычки

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099069A (en) * 1976-10-08 1978-07-04 Westinghouse Electric Corp. Circuit producing a common clear signal for erasing selected arrays in a mnos memory system
US4491860A (en) * 1982-04-23 1985-01-01 Signetics Corporation TiW2 N Fusible links in semiconductor integrated circuits
FR2530383A1 (fr) * 1982-07-13 1984-01-20 Thomson Csf Circuit integre monolithique comprenant une partie logique schottky et une memoire programmable a fusibles
US4847732A (en) * 1983-09-15 1989-07-11 Mosaic Systems, Inc. Wafer and method of making same
US4796075A (en) * 1983-12-21 1989-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Fusible link structure for integrated circuits
US4651409A (en) * 1984-02-09 1987-03-24 Ncr Corporation Method of fabricating a high density, low power, merged vertical fuse/bipolar transistor
US4870302A (en) * 1984-03-12 1989-09-26 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
EP0231271A1 (en) * 1985-07-29 1987-08-12 AT&T Corp. Three-level interconnection scheme for integrated circuits
US4748490A (en) * 1985-08-01 1988-05-31 Texas Instruments Incorporated Deep polysilicon emitter antifuse memory cell
WO1987002827A1 (en) * 1985-10-29 1987-05-07 4C Electronics, Inc. Programmable integrated crosspoint switch
US5134457A (en) * 1986-05-09 1992-07-28 Actel Corporation Programmable low-impedance anti-fuse element
US4943538A (en) * 1986-05-09 1990-07-24 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US4899205A (en) * 1986-05-09 1990-02-06 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
US4823181A (en) * 1986-05-09 1989-04-18 Actel Corporation Programmable low impedance anti-fuse element
US5266829A (en) * 1986-05-09 1993-11-30 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
US4822753A (en) * 1988-05-09 1989-04-18 Motorola, Inc. Method for making a w/tin contact
US4933576A (en) * 1988-05-13 1990-06-12 Fujitsu Limited Gate array device having macro cells for forming master and slave cells of master-slave flip-flop circuit
GB2222024B (en) * 1988-08-18 1992-02-19 Stc Plc Improvements in integrated circuits
US5093711A (en) * 1988-10-14 1992-03-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US5173449A (en) * 1989-06-05 1992-12-22 Motorola, Inc. Metallization process
US4914055A (en) * 1989-08-24 1990-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor antifuse structure and method
US5989943A (en) * 1989-09-07 1999-11-23 Quicklogic Corporation Method for fabrication of programmable interconnect structure
US5381035A (en) * 1992-09-23 1995-01-10 Chen; Wenn-Jei Metal-to-metal antifuse including etch stop layer
US5272101A (en) * 1990-04-12 1993-12-21 Actel Corporation Electrically programmable antifuse and fabrication processes
US5070384A (en) * 1990-04-12 1991-12-03 Actel Corporation Electrically programmable antifuse element incorporating a dielectric and amorphous silicon interlayer
US5404029A (en) * 1990-04-12 1995-04-04 Actel Corporation Electrically programmable antifuse element
KR910019241A (ko) * 1990-04-30 1991-11-30 리챠드 데이빗 라우만 안티퓨즈를 갖는 집적회로
US5194759A (en) * 1990-05-18 1993-03-16 Actel Corporation Methods for preventing disturbance of antifuses during programming
US5095362A (en) * 1990-10-23 1992-03-10 Instant Circuit Corporation Method for reducing resistance for programmed antifuse
JPH06505368A (ja) * 1991-01-17 1994-06-16 クロスポイント・ソルーションズ・インコーポレイテッド フィールドプログラム可能なゲートアレイに使用するための改良されたアンチヒューズ回路構造およびその製造方法
US5166556A (en) * 1991-01-22 1992-11-24 Myson Technology, Inc. Programmable antifuse structure, process, logic cell and architecture for programmable integrated circuits
EP0500034B1 (en) * 1991-02-19 2001-06-06 Texas Instruments Incorporated Sidewall anti-fuse structure and method for making
US5100827A (en) * 1991-02-27 1992-03-31 At&T Bell Laboratories Buried antifuse
US5322812A (en) * 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
US5196724A (en) * 1991-04-26 1993-03-23 Quicklogic Corporation Programmable interconnect structures and programmable integrated circuits
US5233217A (en) * 1991-05-03 1993-08-03 Crosspoint Solutions Plug contact with antifuse
US5290734A (en) * 1991-06-04 1994-03-01 Vlsi Technology, Inc. Method for making anti-fuse structures
US5120679A (en) * 1991-06-04 1992-06-09 Vlsi Technology, Inc. Anti-fuse structures and methods for making same
US5242851A (en) * 1991-07-16 1993-09-07 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable interconnect device and method of manufacturing same
US5258643A (en) * 1991-07-25 1993-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Electrically programmable link structures and methods of making same
US5302546A (en) * 1991-07-31 1994-04-12 Quicklogic Corporation Programming of antifuses
US5327024A (en) * 1992-07-02 1994-07-05 Quicklogic Corporation Field programmable antifuse device and programming method therefor
US5241496A (en) * 1991-08-19 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Array of read-only memory cells, eacch of which has a one-time, voltage-programmable antifuse element constructed within a trench shared by a pair of cells
WO1993004499A1 (en) * 1991-08-19 1993-03-04 Crosspoint Solutions, Inc. An improved antifuse and method of manufacture thereof
WO1993005514A1 (en) * 1991-09-04 1993-03-18 Vlsi Technology, Inc. Anti-fuse structures and methods for making same
US5126290A (en) * 1991-09-11 1992-06-30 Micron Technology, Inc. Method of making memory devices utilizing one-sided ozone teos spacers
JPH05243178A (ja) * 1991-10-03 1993-09-21 Hewlett Packard Co <Hp> 半導体集積回路用相互接続体形成方法
US5272666A (en) * 1991-10-18 1993-12-21 Lattice Semiconductor Corporation Programmable semiconductor antifuse structure and method of fabricating
EP0539197A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-28 Fujitsu Limited Semiconductor device with anti-fuse and production method
US5233206A (en) * 1991-11-13 1993-08-03 Micron Technology, Inc. Double digitlines for multiple programming of prom applications and other anti-fuse circuit element applications
US5298784A (en) * 1992-03-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Electrically programmable antifuse using metal penetration of a junction
US5329153A (en) * 1992-04-10 1994-07-12 Crosspoint Solutions, Inc. Antifuse with nonstoichiometric tin layer and method of manufacture thereof
US5293133A (en) * 1992-08-27 1994-03-08 Quicklogic Corporation Method of determining an electrical characteristic of an antifuse and apparatus therefor
US5284788A (en) * 1992-09-25 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Method and device for controlling current in a circuit
US5248632A (en) * 1992-09-29 1993-09-28 Texas Instruments Incorporated Method of forming an antifuse
US5308795A (en) * 1992-11-04 1994-05-03 Actel Corporation Above via metal-to-metal antifuse
US5395797A (en) * 1992-12-01 1995-03-07 Texas Instruments Incorporated Antifuse structure and method of fabrication
TW232091B (ja) * 1992-12-17 1994-10-11 American Telephone & Telegraph
US5373169A (en) * 1992-12-17 1994-12-13 Actel Corporation Low-temperature process metal-to-metal antifuse employing silicon link
US5387311A (en) * 1993-02-16 1995-02-07 Vlsi Technology, Inc. Method for manufacturing anti-fuse structures
US5332929A (en) * 1993-04-08 1994-07-26 Xilinx, Inc. Power management for programmable logic devices
US5300456A (en) * 1993-06-17 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Metal-to-metal antifuse structure
US5390141A (en) * 1993-07-07 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links programmed with low current transistors
US5391518A (en) * 1993-09-24 1995-02-21 Vlsi Technology, Inc. Method of making a field programmable read only memory (ROM) cell using an amorphous silicon fuse with buried contact polysilicon and metal electrodes
US5485031A (en) * 1993-11-22 1996-01-16 Actel Corporation Antifuse structure suitable for VLSI application
US5391513A (en) * 1993-12-22 1995-02-21 Vlsi Technology, Inc. Wet/dry anti-fuse via etch
US5403778A (en) * 1994-01-06 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Limited metal reaction for contact cleaning and improved metal-to-metal antifuse contact cleaning method
US5412593A (en) * 1994-01-12 1995-05-02 Texas Instruments Incorporated Fuse and antifuse reprogrammable link for integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US5510646A (en) 1996-04-23
US5753528A (en) 1998-05-19
EP0558176A1 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329153A (en) Antifuse with nonstoichiometric tin layer and method of manufacture thereof
US5510629A (en) Multilayer antifuse with intermediate spacer layer
JPH0613466A (ja) 改善された拡散遮断層を有する金属間非溶断片
JP2537413B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5798301A (en) Method of manufacturing metal interconnect structure for an integrated circuit with improved electromigration reliability
US5627098A (en) Method of forming an antifuse in an integrated circuit
GB2253939A (en) Forming a metal layer on a semiconductor device
JPH0470785B2 (ja)
JPH0653163A (ja) 集積回路障壁構造体とその製法
US5494860A (en) Two step annealing process for decreasing contact resistance
US6239492B1 (en) Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating same
US5846877A (en) Method for fabricating an Al-Ge alloy wiring of semiconductor device
JPH05211147A (ja) アルミニウム配線およびその形成方法
KR930001311A (ko) 반도체 장치의 금속 배선층 형성방법
JP2997371B2 (ja) 集積回路装置
JPH05326511A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2764932B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0245960A (ja) 半導体装置
JPH05291560A (ja) 半導体デバイスのバリアメタル
JPH0376030B2 (ja)
JPH05152245A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04196526A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0513368A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252147A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62235775A (ja) 半導体装置およびその製造方法