JPH0613366A - 多孔性シリコン膜およびデバイスを作成するための浸漬走査方法およびシステム - Google Patents

多孔性シリコン膜およびデバイスを作成するための浸漬走査方法およびシステム

Info

Publication number
JPH0613366A
JPH0613366A JP5046582A JP4658293A JPH0613366A JP H0613366 A JPH0613366 A JP H0613366A JP 5046582 A JP5046582 A JP 5046582A JP 4658293 A JP4658293 A JP 4658293A JP H0613366 A JPH0613366 A JP H0613366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
electrolyte
electrolytic solution
porous silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046582A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernest Bassous
アーネスト・バスー
Jean-Marc Halbout
ジャン=マーク・ハルブート
Subramanian Srikanteswara Iyer
スブラマニアン・スリーカンテスワーラ・イイェール
Vijay P Kesan
ヴィジャイ・パンチャパ・ケーサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0613366A publication Critical patent/JPH0613366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L33/346Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table containing porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0054Processes for devices with an active region comprising only group IV elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 「浸漬走査」により、ブランクSi基板およ
びパターン付きSi基板上に多孔性シリコンを形成す
る、発光Siデバイスの作成に特に適したシステムを提
供すること。 【構成】 このシステムは、開放電解液槽に入れた水性
HF溶液電解液中に、対向する表面を平行にして配設し
た、陰極と、多孔性シリコンをその上に形成するための
Si基板から成るそれに対向する陽極とを有する、開放
電解液槽を用いる。基板陽極は、電解液に対して相対的
に動かせるように取り付け、陽極酸化中、プログラマブ
ルな速度で機械的に電解液への出し入れまたは走査がで
きるようになっている。基板上に作成される陽極酸化層
の均一度、厚さ、および多孔度は、システムの走査速
度、サイクル数、電流密度、およびHFをベースとする
電解液の諸パラメータ、ならびにSi基板の抵抗率、導
電型、および結晶配向によって決まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔性シリコンを形成
するための方法およびシステムに関し、より詳細には、
多孔性シリコンを組み込んだ発光シリコン・デバイスを
作成するための方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】均一な光ルミネセント多孔性シリコンを
形成するための現在の電気化学的方法は、その複雑さや
その他の制限によってシリコン(Si)デバイスの作成
には容易に適用できない。たとえば、フッ化水素酸をベ
ースとする溶液中でのSiの電気化学式エッチングによ
って形成される、高度に多孔性のシリコン層は、フォト
・ルミネセントSiデバイスおよびエレクトロ・ルミネ
セントSiデバイスにおいて非常に有用である。しか
し、このような多孔性シリコン層は現在、フッ化水素酸
(HF)溶液が循環する耐漏洩性チャンバ内で、縁部の
周りにウェーハが一方または両方の表面を密封して取り
付けられるため、Siデバイス作成プロセスへの組込み
に適合するのが容易でない複雑なシステム中で形成され
ている。これらのシステムの制限としては以下のことが
ある。 1.特にリソグラフィック・パターンを持つSi表面を
損傷する危険性が高い。 2.Si表面がHFに長時間さらされる。 3.周囲が密封されているため、Si表面の陽極酸化が
均一にならない。 4.Si表面の形状および欠陥のために、密封部の回り
でHFが漏れる。 5.陽極酸化中の現場での監視が困難である。 6.システム・コストが高く、ウェーハ・スループット
が低い。
【0003】このようなシステムの例は、Materials Re
search Society Symposium Proceedings, Light Emmiss
ion from Silicon(ボストン、1991年12月3〜5
日)に出ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記した
制限がいっさいなく、使用法が簡単で、コストが低く、
融通性があり、ブランクSi基板およびリソグラフィそ
の他の方法でパターン付けしたSi基板上に多孔性シリ
コンを形成でき、したがってデバイス作成における多孔
性シリコンの使用が容易なシステムが、当技術分野で必
要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブランクSi
基板およびパターン付きSi基板上に多孔性シリコンを
形成するための、簡単できわめて融通性の大きなシステ
ムおよび方法を提供し、発光Siデバイスの作成に適し
ている。本発明は、付随する起動機構を備える、開放容
器または槽の形の電解槽を使用する「浸漬走査」という
方法で電気化学式エッチングを利用することにより、一
定または可変のプログラム速度で電解液への基板の出し
入れを行って、任意のサイズおよび形状の基板上に迅
速、確実、かつ選択的に多孔性シリコンを形成する。
【0006】本発明による多孔性シリコンを形成するた
めの浸漬走査システムは、基本的に、金または白金のフ
ォイルやメッシュなどの導電性で化学的に安定な材料か
ら成る陰極と、完全にあるいは少なくとも実質上シリコ
ンから構成される、多孔性シリコンをその上に形成する
ための基板からなる陽極とを有する電気化学槽から構成
されている。この電気化学槽は、少なくとも陽極となる
基板を通過させるための開放端を有し、水性フッ化水素
酸(HF)溶液などの電解液が入っており、電解液中で
陰極と陽極をその対向する表面を平行にして配設した、
槽の形をしている。Si基板は、モータ駆動式アームに
クランプ留めされ、陽極酸化中、プログラマブルな速度
で、機械的に開放端を通じて電解液への出し入れまたは
走査ができる。別法として、静止状態に保持された2つ
の電極に対して電解液を相対的に変位させ、開放端から
電気化学槽の内部に通気することにより、電解液の液位
を上げ下げできるようになった、バッチ処理(すなわ
ち、複数の基板またはウェーハの加工)により適した構
成も使用できる。
【0007】特にデバイス作成を目的としたこの方法の
主要な属性は次のとおりである。(a)電解液への基板
の露出を最小限に抑えることができる。(b)レジスト
・パターン表面上の多孔性シリコンの均一性が優れてい
る。(c)現場での監視が容易である。(d)開放端が
あるため、任意のサイズおよび形状の基板が収容でき
る。システムの走査速度、サイクル数、電流密度、およ
び電解液組成パラメータと、Si基板の抵抗率、導電
型、および結晶配向を調節することにより、所与の基板
上の陽極酸化層の均一性、厚さ、および多孔度が選択的
に制御できる。本システムは、室温で動作する、多孔性
シリコン層を備えた発光Siデバイスの作成に利用でき
る。
【0008】
【実施例】好ましい実施例では、本発明は基本的に、多
孔性シリコンを備えた発光Siデバイスの製造に使用で
きる装置、電解液、および陽極酸化手順に関するもので
ある。
【0009】装置:図1に示すように、本装置は、2つ
の電極、すなわち陽極12および陰極14に接続された
直流電源10から成る電気化学式エッチング・システム
を実現している。これらの電極は、電極が通過する開放
端を有する非密封槽16に入れた電解液18中に配設さ
れている。陽極12を電解液18に対して動かすための
機構20が設けられている。好ましい実施例では、陰極
14は、たとえば白金(Pt)のフォイルやメッシュな
どの適当な金属でできており、陽極12は工作物、つま
り多孔性シリコンをその上に形成するための基板であ
る。基板は、シリコン・ウェーハであり、特定の応用例
では他の形状にし他の材料を含むこともできるが、シリ
コンあるいは少なくとも実質上シリコンから構成する。
電解液は通常、好ましくは10〜25%の水性フッ化水
素酸(HF)溶液であり、後述するように、本環境に適
合するための追加成分を含んでいる。固定Pt陰極14
および可動Si陽極12の対向する表面が、約50mm
離して相互にほぼ平行に配置され、電解液18中で、こ
の場合は垂直につり下げてある。図では、陽極12を可
動状態でつり下げておくのに適した機構は、アーム22
にクランプ留めされた基板ホルダ21を備えている。ア
ーム22は、適切な駆動装置24を介してモータおよび
速度調整機23によって駆動される。駆動装置24は、
開放端を通じて一定または可変の速度で機械的にSi工
作物12を電解液に出し入れする。陽極酸化中、直流電
源10によって陽極12と陰極14の間に電流が発生
し、基板12の表面の電解液18に浸された部分の上に
多孔性シリコンが形成される。この構成は、バッチ処理
用に基板ホルダ21上に複数の基板を取り付け、複数の
基板を陽極または工作物として働かせることができるよ
うに容易に適合させることが可能なことが理解されよ
う。槽および開放端のサイズは、浸漬中、開放端を複数
の基板が同時に通過できるように、希望に応じてさまざ
まな寸法にすることが可能である。
【0010】加工物を電解液に出し入れする、図1に示
す宙づり構成の代わりに、別の浸漬走査システムも使用
できる。このシステムは、電極を静止状態に保持し、そ
れに対して電解液を相対的に変位させるので、バッチ処
理により適している。図2にその一例を示す。この例で
は、電解液の変位は、ダミー・プランジャ25によって
調節できる。ダミー・プランジャ25は、適切なモータ
23aおよび駆動装置24aによって電解液18a中に
さまざまな液位まで制御可能な形で浸すことができる。
ダミー・プランジャ25は、多孔壁26によって電極チ
ャンバと分離された、電解液含有槽16a内の別のコン
パートメント内で動作するので、電極に対する妨害や電
解液中での過度の擾乱を避けることができる。陽極は、
一連のシリコン・ウェーハ12aから構成される。
【0011】浸漬走査システム構成のもう1つの例を図
3に示す。この例では、電解液の変位が、エレベータ式
溢流槽によって流体静力学的に制御される。図を見ると
分かるように、電極チャンバは、柔軟な管27を介して
第2の電解液含有槽16cと連通した別の槽16bとす
ることができる。電解液含有槽16cは、適切なモータ
23bおよび駆動装置24bによって作動するエレベー
タ28上に取り付ける。電解液含有槽16cを上昇させ
ると、槽16b内の電解液18bの液位が上がり、それ
によって、電解液が静止電極12bおよび14bに対し
て相対的に変位する。開放端を備えた密封されていない
構成のおかげで、電極チャンバが通気されるので、構内
の電解液液位の上げ下げが可能である。適切な通気カバ
ー19を使用して、チャンバ内の適切な位置に電極を保
持することができる。
【0012】浸漬走査システム構成の別の例を図4に示
す。この実施例では、電極チャンバと第2の電解液含有
槽16eの間に可逆循環ポンプ29が配設されている。
この場合も電極チャンバは、別の槽16dとすることが
できる。可逆循環ポンプ29は、多孔性シリコン形成プ
ロセスに従い、ポンプ操作の方向に応じて、槽16d内
の電解液18cの液位を上げ下げする働きをする。浸漬
プロセスでは変位の方向はクリティカルではなく、電極
は、縦型配置と横型配置のどちらを使用しても、電解液
内で変位可能であることに留意されたい。一定速度もし
くはプログラマブルな可変速度でデバイス構成要素を機
械的に動かす適切な起動手段によって走査速度を制御し
て、所望の厚さおよび多孔度の多孔性シリコンの層が得
られるように、電解液に対する陽極の変位を注意深く調
節することができる。本発明の基本的構成により、電解
液に対する工作物の動きを容易に観察し、かつ正確に制
御できるので、たとえば、パターン付き表面を電解液に
よる侵食にさらす時間を最小限に抑えることが可能であ
る。
【0013】電解液:電解液に話を移すと、当技術分野
で多孔度の高いシリコンを形成するために主として使用
される電気化学式エッチング溶液は、エタノールを含有
するまたは含有しないフッ化水素酸(HF)である。本
発明によるデバイス応用例の操作性の改善に特に適合す
る好ましい電解液は、一般に以下の組成範囲のHFおよ
びフッ化アンモニア(NH4F)の水溶液である。 49%水性HF :1〜5体積部 H2O中の飽和40%NH4F:5体積部 水 :5体積部 HFに適合する湿潤剤 :1〜10重量ppm
【0014】電解液を調製するための便利な方法は、H
F、NH4F、および湿潤剤を含む市販の緩衝HF溶液
に標準の49%HFを添加することである。適切な半導
体用緩衝HF溶液は、たとえば、米国マサチューセッツ
州ローリー(Rowley)のTransene Co.など
多数の化学試薬ベンダから容易に入手可能である。9:
1緩衝HFを5体積部、H2Oを5体積部、および49
%HFを3体積部を含む好ましい5:5:3混合物が、
低抵抗率のP型Siウェーハに対して一貫して優れた結
果を与えることが判明している。
【0015】ガス気泡形成に影響を及ぼす溶液の湿潤特
性は、約5〜25%の濃度範囲の酢酸を電解液に添加す
ることにより向上させることができる。この点に関し
て、多孔性シリコンの形成に使用される典型的な電気化
学式エッチング溶液では水性HFが必要であるが、エッ
チング条件、すなわちエッチング時間および温度を変え
て、多数の異なる処方を通じて特定のレベルの多孔度を
得ることができるので、HF溶液の正確な化学組成はま
ったく任意である。
【0016】陽極酸化手順:上述の装置および電解液を
使用して、印加した直流電流によるシリコンの陽極酸化
によって多孔性シリコンを形成する。本発明によれば、
好ましくはサイクルの浸漬段階の間だけ、陽極と陰極の
間に、Si基板の面積1cm2当り約10〜100mA
の範囲の電流を印加する。サイクルの第1段階では、S
i基板の表面をその上に多孔性シリコンを形成するため
に準備する。シリコンIC技術に一般に使用される表面
準備技術が、この目的に適していることが分かってい
る。Si基板は、準備が終わると、陰極表面に対向する
側に陽極表面として配設し、2つの電極を電解液に浸
す。適切な電圧を印加して電極間に直流電流を発生さ
せ、陽極酸化プロセスを開始して、基板表面上に多孔性
Si層を形成させる。形成された層が所望の多孔度パラ
メータ、均一度パラメータ、および厚さパラメータを満
たす適切なときに、電解液から基板を取り出す。このよ
うに形成された多孔性シリコン層の多孔度、均一度、お
よび厚さに影響を及ぼすように調節される因子は、一定
のまたはプログラム式の流密度、走査速度、電解液の組
成、ならびにSi基板の抵抗率、導電型、および結晶配
向である。
【0017】フォトレジスト・パターン付きデバイスの
作成には、HFをベースとする電解液にフォトレジスト
を浸す時間をできるだけ短くして、フォトレジスト・フ
ィルムのフレーキングすなわち剥落および劣化を防ぐこ
とが肝要である。保全性を向上させるため、紫外線(U
V)に当てながら約150〜250℃で約1〜60分間
焼成することにより、フォトレジスト・パターンを紫外
線硬化すべきである。200℃で約5〜10分間紫外線
硬化したノボラックをベースとするフォトレジストは、
5:5:3電解液中で50〜100mA/cm2での陽
極酸化に10〜60秒間容易に耐える。陽極酸化中にフ
ォトレジスト・パターンの剥落を防止するため、接着促
進剤使用やプラズマに当てるなどの表面処理によって、
フォトレジストの基板への接着を強化することもでき
る。
【0018】実例:本発明の浸漬走査技術を、ブランク
Siウェーハおよびリソグラフィでパターン付けしたS
iウェーハに適用して、このようなウェーハ上に多孔性
シリコン層を形成した。この技術によって形成した多孔
性シリコン層の可視ないし近赤外光ルミネセンス(P
L)のスペクトルは、従来の方法で作成した多孔性シリ
コンと類似していることが分かった。多孔性シリコンP
N接合を備えたSiダイオードを、標準のSi VLS
Iプロセスによって作成したが、これは順方向バイアス
のもとでだけ可視光を発することが分かった。順方向バ
イアスのもとで可視光の発光が検出された。この発光
は、入力電流に比例して強度が増加する。
【0019】より詳細に言うと、作成の大半は、厚さ
0.3〜5μm、多孔度80%、密度0.3〜0.4g
/cm3の微孔性シリコン層を備えた(100)配位、
直径125mm、0.1〜10Ω−cmのP型Siウェ
ーハを使用して行った。HF中での陽極酸化後の浸出は
一般に使用しなかった。
【0020】このようにして作成した多孔性シリコンP
N接合を備えた、櫛歯形デバイスの構造を図5に示し、
作成したPN接合の歯の断面を図6に示す。作成プロセ
スには、(100)配位のP+Si基板上の標準のP-
i(厚さ1〜3μm)に対して従来のSi VLSI法
を使用した。ヒ素イオンを注入して厚さ約0.5μmの
+表面層を形成した後、Alフィルムを付着し、パタ
ーン付けし、エッチングし、マスクされていないN+
をRIEによって除去し、Alフィンガの幅1μmと、
フィンガ間隔1〜7μmの櫛歯形構造のパターンを形成
した。紫外線硬化に続き、5:5:3電解液中で50m
A/cm2でPN接合を10秒間横方向に陽極酸化し
て、メサ側壁(図6)を含む剥き出しのP-Si表面上
に優先的に厚さ1μmの多孔性層を形成した。
【0021】前述の技術によって作成された(フィンガ
から基板への)多孔性Si PN接合の順電流電圧特性
と、HP 4145パラメータ・アナライザによりダー
ク・プローブ・ステーション内で室温で測定したスペク
トルの可視領域における該当する発光強度を、図7に示
す。順方向バイアスのもとでのダイオードからの発光
を、デバイスの真上に置いたSi光電検出器で測定し
た。入力電流と光の強度は比例し、接合ターンオン電圧
(0.7V)未満の電圧では発光がまったく検出され
ず、電気ルミネセンスがキャリア注入の結果であること
を示していることが理解されよう。光電検出器の信号
は、ターンオン電圧(0.7V)で立ち上がり始め、入
力電流に比例して増大する。したがって、発光は、ジュ
ール加熱ではなく少数キャリア注入によって起こってい
る可能性が高い。光出力をスペクトル分解するために、
カットオフがシャープな1組の広域フィルタを使用し
て、離散波長における総合強度差を推定した。図8に示
すように、正規化した実験データ点を使用して、12.
5A/cm2の電流密度でPN接合のエレクトロ・ルミ
ネセンス(EL)スペクトルを構築した。また、比較の
ために、488nmのAr+レーザ励起源を使って得
た、同一の微孔性シリコン層からのフォト・ルミネセン
ス(PL)スペクトルをも示す。この多孔性シリコン層
は、可視波長から近赤外波長まで、すなわち550〜8
00nm以上のルミネセンスを発生することが理解され
よう。ただし、一般には、孔径を変えると、約450〜
1100nmの範囲内の波長のルミネセンスを発生する
多孔性シリコンが形成される。
【0022】以上、特定のデバイス構造、すなわち櫛歯
形p-n接合について説明したが、多孔性シリコン層を
組み込むことによって発光する他のいくつかのデバイス
構造も企図されており、かつ本説明によって、当業者の
技量の範囲内となることに留意されたい。たとえば、前
述のデバイスは垂直に発光するが、他のそのようなデバ
イス構造では、導波管構造により水平な発光が可能であ
る。
【0023】温度および大気の効果:本発明に従って作
成したデバイス・サンプルに対し、He大気低温槽中
で、3kHzでチョップされるAr+イオン・レーザ励
起(1mW)を使って低温PL測定を実施した。温度を
200Kから2Kに下げてから200Kに戻したとき
の、スペクトル分解されたPL信号強度を記録した。温
度によるPL強度の減少を図9に示す。広いルミネセン
ス・ピークはわずかな短波長遷移を示した。しかし、P
Lスペクトルの幅が広いため、ピーク位置でのシフトの
定量的推定は困難である。温度が200Kに戻ると、P
Lは元の強度に戻り、冷却中に多孔性シリコンに永久的
な損傷が発生しないことを示唆した。300〜200K
の温度範囲では、PL信号の強度が増す可能性がある。
さらに、これらの結果は、PLが、多孔性シリコンのバ
ンドギャップに幅の広いエネルギー分布を有する、欠陥
の熱化に関係している可能性があることが示唆してい
る。
【0024】超高真空(UHV)で毎秒1℃の速度でサ
ンプルを加熱し、その間に質量分析計で水素(H)の脱
着を監視することにより、熱脱着実験を行った。広紫外
源のもとでPL広帯域強度を目視で観測した。温度を5
50℃に上げると、古典的なH脱着スペクトルが得ら
れ、付随的にPL強度が減少した。サンプルを室温に戻
し、HF溶液に浸すことにより表面を再水素化すると、
PL信号が回復できた。サンプルを550℃より高い温
度まで加熱した場合、PL強度の損失は不可逆的付であ
り回復できなかった。
【0025】大気循環実験にかける微孔性シリコン・サ
ンプルは、陽極酸化の直後に17%水性HF中で浸出し
た。流動気体セル中で、(Ar+イオン)レーザ励起
(30mW)のもとで時間走査を行った。走査の前に乾
性N2大気中で0.5mWの電力で光アラインメントを
行った。図10に示すように、PL強度は、N2ガス中
でわずかに低下したが、2分以内に安定化した。O2
スに切り替えると、強度は時定数43秒で指数関数的に
減衰した(60秒で75%減衰)。N2大気に戻すと、
PL強度が部分的に回復した。したがって、O2ガスに
当てながらレーザ照明にさらすと、表面は非可逆的に変
化した。前掲のMaterials Research Society Symposium
Proceedingsに記載のM.A.ティシュラー(Tischler)他
の報告"Luminescence Degradation in Porous Si"に同
様な観測が報告されており、また、T.L.カンハム(Canh
am)の論文"Room temperature photoluminescence from
etched silicon surfaces: the effects of chemical
pretreatments and gaseous ambients"(J. Phys. Che
m. Solids、Vol.47、pp.363〜373、1986年)に以前の観測
が報告されている。水蒸気(湿性N2)で飽和したN2
スに当てると、PLが急激に低下し、2分以内に安定し
たが、乾性N2ガスに切り替えると部分的に回復した。
湿性N2と乾性N2とで循環すると、湿性N2中でのPL
強度レベルまで連続的に下がった。
【0026】このように形成した多孔性シリコンの品質
をさらに評価するため、陽極酸化した微孔性シリコン・
サンプル上に様々な材料をUHV中で付着した。45n
mのプラズマCVDで作成したSiO2を350℃で付
着すると、光ルミネセンス(PL)が著しく消光した。
厚さが徐々に増していく無定形Siフィルムを250℃
で付着した。PL強度は、厚さ300nmまでのフィル
ムの付着ではそれほど減少しなかった。無定形Siの付
着後、これらのサンプルをその場で500℃に加熱した
が、PL強度はそれほど失われなかった。無定形ゲルマ
ニウム(Ge)フィルム(厚さ100nm)を250℃
で付着すると、PLが著しく消光した。Geフィルムを
除去した後、Si基板をHFに浸して再水素化すると、
効果は可逆的であった。これらの実験では、広紫外励起
のもとで広帯域のPL強度が観測された。
【0027】以上の説明からわかるように、本発明の浸
漬走査方法の利点としては下記のことがある。 1.装置が簡単で、低コストであり、単一およびバッチ
式のウェーハ処理に適合可能である。 2.セット・アップ手順および陽極酸化プロセスが迅速
であるため、基板を電解液に不要に浸す時間が最小限に
なり、あるいはまったくなくなる(つまり、Si基板内
に多孔性シリコンをほぼ数秒内で作成できる)。 3.任意のサイズおよび形状の基板を容易に収容でき
る。 4.Si基板のブランク表面またはパターン付き表面を
部分的または完全に陽極酸化できる。 5.Si基板の厚さおよび表面多孔度を、局所電流密度
の制御によって選択的に変えることができる。 6.陽極酸化中、その場での監視が容易に実行できる。
この特徴は、デバイス作成の際に特に有用である。
【0028】本発明は、光子送信機や受信機などのサブ
アセンブリを含む、オプトエレクトロニクス・デバイ
ス、構成要素、およびシステムに関する応用分野で有用
となろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多孔性シリコン形成用の浸漬走査
装置を示す概略図である。
【図2】陽極酸化すべきSi表面に対して電解液を変位
させる電気化学槽内部で機械駆動式プランジャを使用し
て多孔性シリコンを作成するための、代替浸漬走査用装
置を示す概略図である。
【図3】溢流槽を機械的に垂直方向にエレベータ式に変
位させて、電気化学槽に出入りする電解液の静水流を制
御する、別の浸漬用装置を示す概略図である。
【図4】可逆循環ポンプおよび溢流槽で、陽極酸化すべ
きSi表面に対する電解液の流れを制御する、別の浸漬
走査用装置を示す概略図である。
【図5】本発明によって作成された櫛歯形デバイスにお
ける多孔性シリコンPN接合の構造の斜視図である。
【図6】図5の構造の歯の断面の斜視図である。
【図7】光電検出器で測定した、順電流および放出され
る可視光出力の線形挙動を示す、多孔性シリコンPN接
合の電流電圧特性曲線である。
【図8】電流密度12.5A/cm2における微孔性シ
リコンPN接合のエレクトロ・ルミネセンス(EL)
と、488nmのAr+レーザ励起源によって得られ
た、同じ多孔性シリコン層の光ルミネセンス(PL)の
スペクトルを示す図である。
【図9】2K〜200Kの温度での微孔性(孔径≦20
Å)シリコンの温度依存光ルミネセンス・スペクトルを
示す図である。
【図10】488nmでの同時励起による、O2(上)
および湿性N2(下)中での微孔性シリコンの光ルミネ
セント強度の低下を示す図である。
【符号の説明】
10 直流電源 12 陽極 14 陰極 16 非密封槽 18 電解液 20 機構 21 基板ホルダ 22 アーム 23 速度調整機 24 駆動装置 25 ダミー・プランジャ 26 多孔壁
フロントページの続き (72)発明者 ジャン=マーク・ハルブート アメリカ合衆国10538、ニューヨーク州ラ ーチモント、エコー・レーン 53 (72)発明者 スブラマニアン・スリーカンテスワーラ・ イイェール アメリカ合衆国10598、ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ、シーダー・ロード 3172 (72)発明者 ヴィジャイ・パンチャパ・ケーサン アメリカ合衆国06877、コネティカット州 リッジフィールド、クィンシー・クローズ 9

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも実質的にシリコンから成る基板
    上に形成された少なくとも1つの表面を有する、陽極酸
    化によって前記表面上に多孔性シリコンが形成されるた
    めの陽極手段と、 電解液を入れる、開口部を有する密封されていない容器
    を備える、前記陽極酸化を行うために前記陽極手段を前
    記電解液中に受け取る電気化学槽手段と、 前記電解液中で前記陽極手段の前記表面と対向して配設
    された表面を有する、陰極手段と、 前記陽極手段と前記電解液を相対的に動かして、前記陽
    極手段を前記電解液に浸し前記陽極酸化を行い、陽極酸
    化後前記電解液から前記陽極手段を取り出す手段と、 前記陽極手段と陰極手段が前記電解液に浸されたとき、
    前記陽極手段と陰極手段の間に電流を発生させて、前記
    陽極酸化を行う手段とを備えることを特徴とする、発光
    シリコン・デバイス作成のために基板表面上に多孔性シ
    リコンを形成する装置。
  2. 【請求項2】前記陽極手段が前記基板を複数備え、当該
    複数の基板が前記槽手段の前記開口部を同時に通過でき
    るようになっていることを特徴とする、請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】前記電解液が、HF、NH4F、および湿
    潤剤を含む9:1緩衝HFを5体積部、H2Oを5体積
    部、および49%HFを3体積部を、5:5:3混合物
    として含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記陽極手段および前記陰極手段の表面が
    約50mm離して配設され、前記電流が、前記陽極手段
    の表面積1cm2当り約10〜100mAの範囲で印加
    されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】基板上に形成された前記少なくとも1つの
    表面がパターン付き表面であり、前記陽極手段を動かす
    手段が、前記電解液に対して前記陽極手段を動かす速度
    を調節して、前記表面の前記電解液による浸食を最小限
    に抑える手段を備えることを特徴とする、請求項1に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】前記電解液に対して前記陽極手段を動かす
    前記手段が、前記陽極手段に接続された、前記陽極手段
    を前記電解液に入れ前記電解液から取り出す手段を備え
    ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記電解液に対して前記陽極手段を動かす
    前記手段が、前記槽手段内の前記電解液の液位を上げ下
    げして、前記陽極手段を前記電解液に浸す手段を備える
    ことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記陽極手段を動かす前記手段が、前記電
    解液に対して前記陽極手段を動かす速度を調節すること
    により、前記陽極手段の前記表面上で受け取る多孔性シ
    リコンの均一度、厚さ、多孔度などの性質のうちの少な
    くとも1つを制御する手段を備えることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記陽極手段と陰極手段の間に電流を発生
    させる前記手段が、前記電流密度を調節することによ
    り、前記陽極表面上で受け取る多孔性シリコンの均一
    度、厚さ、多孔度などの性質のうちの少なくとも1つを
    制御する手段を備えることを特徴とする、請求項1に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】少なくとも実質的にシリコンから成る基
    板上に形成された表面を有する、陽極酸化によって前記
    表面上に多孔性シリコンが形成されるための陽極を設け
    る段階と、 電解液を入れる、密封されていない開口部を有する、前
    記陽極酸化を行うために前記陽極手段を前記電解液中に
    受け取る電気化学槽を設ける段階と、 前記電解液中で前記陽極の前記表面と対向して配設され
    た表面を有する、陰極を設ける段階と、 前記陽極手段と前記電解液を相対的に動かして、前記陽
    極を前記電解液に浸して前記陽極酸化を行い、陽極酸化
    後前記電解液から前記陽極を取り出す段階と、 前記陽極と前記陰極が前記電解液に浸されたとき、前記
    陽極と前記陰極の間に電流を発生させて、前記陽極酸化
    を行う段階とを含むことを特徴とする、発光シリコン・
    デバイス作成のために基板表面上に多孔性シリコンを形
    成する方法。
  11. 【請求項11】前記電解液に対して前記陽極を動かす速
    度が、前記陽極表面上で受け取る多孔性シリコンの均一
    度、厚さ、多孔度などの性質のうちの少なくとも1つを
    制御するように調節されることを特徴とする、請求項1
    0に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記電流密度が、前記陽極表面上で受け
    取る多孔性シリコンの均一度、厚さ、多孔度などの性質
    のうちの少なくとも1つを制御するように調節されるこ
    とを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記電解液が、フッ化水素(HF)およ
    びフッ化アンモニウム(NH4F)の水性溶液を、 49%水性HFを1〜5体積部、 H2O中の飽和40%NH4Fを5体積部、 水を5体積部、およびHFに適合する湿潤剤を1〜10
    重量ppm、 という組成で含むことを特徴とする、請求項10に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】HF、NH4F、および湿潤剤を含む緩
    衝HF溶液に標準の49%HFを添加して、9:1緩衝
    HF、H2O、および49%HFを5:5:3の体積の
    比で含む混合物を得ることによって、前記電解液を調製
    されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記電解液が、酢酸を約5〜25%の濃
    度範囲で含むことを特徴とする、請求項13に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】前記基板の抵抗率を、前記陽極表面上で
    受け取る多孔性シリコンの所望の均一度、厚さ、および
    多孔度が得られるように選ぶことを特徴とする、請求項
    10に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記基板の導電型を、前記陽極表面上で
    受け取る多孔性シリコンの所望の均一度、厚さ、および
    多孔度が得られるように選ぶことを特徴とする、請求項
    10に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記基板の結晶配向を、前記陽極表面上
    で受け取る多孔性シリコンにおいて所望の均一度、厚
    さ、および多孔度が得られるように選ぶことを特徴とす
    る、請求項10に記載の方法。
JP5046582A 1992-04-03 1993-03-08 多孔性シリコン膜およびデバイスを作成するための浸漬走査方法およびシステム Pending JPH0613366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86293992A 1992-04-03 1992-04-03
US862939 1992-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613366A true JPH0613366A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25339794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046582A Pending JPH0613366A (ja) 1992-04-03 1993-03-08 多孔性シリコン膜およびデバイスを作成するための浸漬走査方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5458756A (ja)
EP (1) EP0563625A3 (ja)
JP (1) JPH0613366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118663B2 (en) 2001-11-08 2006-10-10 Tokyo Electron Limited Anodic oxidizer, anodic oxidation method
JP2012126999A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 半導体の電気化学エッチング
JP2012199241A (ja) * 2003-06-25 2012-10-18 Hydro-Quebec 多孔質材料から電極を製造する方法、その方法により得られる電極及び対応する電気化学系

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342527A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zum elektrischen Kontaktieren von porösem Silizium
US6350425B2 (en) * 1994-01-07 2002-02-26 Air Liquide America Corporation On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF and ammonium fluoride
US5705047A (en) * 1994-04-29 1998-01-06 National Science Council Method for manufacturing porous blue light emitting diode
US5567300A (en) * 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
DE19548115C2 (de) * 1994-12-27 2002-08-29 Nissan Motor Elektrochemisches Ätzverfahren für ein Halbleitersubstrat sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB2299204A (en) * 1995-03-20 1996-09-25 Secr Defence Electroluminescent device
DE19518371C1 (de) * 1995-05-22 1996-10-24 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Strukturierung porösen Siliciums, sowie eine poröses Silicium enthaltende Struktur
US5670034A (en) * 1995-07-11 1997-09-23 American Plating Systems Reciprocating anode electrolytic plating apparatus and method
CN1072737C (zh) * 1995-10-17 2001-10-10 佳能株式会社 刻蚀方法
DE19638881A1 (de) * 1996-09-21 1998-04-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur beleuchtungsunterstützten Strukturierung von porösem Silicium
JP3376258B2 (ja) 1996-11-28 2003-02-10 キヤノン株式会社 陽極化成装置及びそれに関連する装置及び方法
US6491808B2 (en) * 1997-09-11 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrolytic etching method, method for producing photovoltaic element, and method for treating defect of photovoltaic element
JP3413090B2 (ja) 1997-12-26 2003-06-03 キヤノン株式会社 陽極化成装置及び陽極化成処理方法
FR2779006B1 (fr) * 1998-05-19 2003-01-24 St Microelectronics Sa Procede de formation de silicium poreux dans un substrat de silicium, en particulier pour l'amelioration des performances d'un circuit inductif
US7115422B1 (en) 1998-10-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
US6762057B1 (en) * 1998-10-23 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
US6837978B1 (en) * 1999-04-08 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Deposition uniformity control for electroplating apparatus, and associated method
US6139716A (en) * 1999-05-18 2000-10-31 The Regents Of The University Of California Submicron patterned metal hole etching
JP4104447B2 (ja) * 2002-12-16 2008-06-18 新光電気工業株式会社 燃料電池
KR100481920B1 (ko) * 2002-12-27 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US20060043534A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Kirby Kyle K Microfeature dies with porous regions, and associated methods and systems
US8157978B2 (en) * 2009-01-29 2012-04-17 International Business Machines Corporation Etching system and method for forming multiple porous semiconductor regions with different optical and structural properties on a single semiconductor wafer
US20100221606A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Omkaram Nalamasu Energy storage device with porous electrode
US8778465B2 (en) 2011-05-15 2014-07-15 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion-assisted direct growth of porous materials
CN106048693B (zh) * 2014-08-20 2018-06-08 江苏理工学院 一种基于移动阳极的超临界复合电镀加工钻头方法
ITUB20152264A1 (it) * 2015-07-17 2017-01-17 St Microelectronics Srl Dispositivo ad emissione di luce in silicio poroso e relativo metodo di fabbricazione
FR3040532B1 (fr) * 2015-08-31 2017-10-13 St Microelectronics Tours Sas Puce a montage en surface
US10777706B2 (en) 2017-10-16 2020-09-15 Crystal Is, Inc. Electrochemical removal of aluminum nitride substrates for electronic and optoelectronic devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135472A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Creation of porous semi-conductors
JPS522275A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Iwatsu Electric Co Ltd Device of forming semiconductor substrates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388047A (en) * 1965-07-30 1968-06-11 Western Electric Co Controlled electrolytic treatment of materials
NL6703014A (ja) * 1967-02-25 1968-08-26
US3841931A (en) * 1973-07-23 1974-10-15 Bell Telephone Labor Inc Mild acid etch for tungsten
US3962052A (en) * 1975-04-14 1976-06-08 International Business Machines Corporation Process for forming apertures in silicon bodies
JPS6027179B2 (ja) * 1975-11-05 1985-06-27 日本電気株式会社 多孔質シリコンの形成方法
JPS58151029A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体の化学処理方法及びその装置
JPS5929424A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Nec Corp 半導体ウエハ−製造装置
JPS61134027A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp 湿式処理装置
US4995954A (en) * 1990-02-12 1991-02-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Porous siliconformation and etching process for use in silicon micromachining

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135472A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Creation of porous semi-conductors
JPS522275A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Iwatsu Electric Co Ltd Device of forming semiconductor substrates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118663B2 (en) 2001-11-08 2006-10-10 Tokyo Electron Limited Anodic oxidizer, anodic oxidation method
JP2012199241A (ja) * 2003-06-25 2012-10-18 Hydro-Quebec 多孔質材料から電極を製造する方法、その方法により得られる電極及び対応する電気化学系
US8828103B2 (en) 2003-06-25 2014-09-09 Hydro-Quebec Process for the preparation of an electrode from a porous material, electrode thus obtained and corresponding electrochemical system
US9768441B2 (en) 2003-06-25 2017-09-19 Hydro-Quebec Process for the preparation of an electrode from a porous material, electrode thus obtained and corresponding electrochemical system
JP2012126999A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 半導体の電気化学エッチング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0563625A2 (en) 1993-10-06
US5501787A (en) 1996-03-26
EP0563625A3 (en) 1994-05-25
US5458756A (en) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613366A (ja) 多孔性シリコン膜およびデバイスを作成するための浸漬走査方法およびシステム
Parkhutik Porous silicon—mechanisms of growth and applications
US6147359A (en) Method of making silicon quantum wires
Li et al. Metal-assisted chemical etching in HF/H 2 O 2 produces porous silicon
US5431766A (en) System for the photoelectrochemical etching of silicon in an anhydrous environment
Wilson Observation and analysis of surface states on TiO2 electrodes in aqueous electrolytes
US5895223A (en) Method for etching nitride
Halimaoui Porous silicon: material processing, properties and applications
Halimaoui Influence of wettability on anodic bias induced electroluminescence in porous silicon
JP3828933B2 (ja) 多孔質シリコンを含む電界発光デバイス
Yamamoto et al. Anodic Dissolution of N‐Type Gallium Arsenide Under Illumination
Chase et al. Jet Polishing of Semiconductors: I. Automatic Jet Thinning of for Transmission Electron Microscopy
US9786808B2 (en) Method of anodising a surface of a semiconductor device
US4125440A (en) Method for non-destructive testing of semiconductor articles
Billat Electroluminescence of Heavily Doped p‐Type Porous Silicon under Electrochemical Oxidation in Galvanostatic Regime
US7026255B2 (en) Method and device for photo-electrochemically etching a semiconductor sample, especially gallium nitride
US5627382A (en) Method of making silicon quantum wires
JPH04356977A (ja) 多孔質シリコン
Kesan et al. Electroluminescence and photoluminescence from microporous silicon p‐n junctions
Lee et al. Wet and dry etching of LiGaO2 and LiAlO2
Halimaoui Electrochemical and chemical behavior of porous silicon layers: the role of the material wettability and its high specific surface area
RU2700875C2 (ru) Способ создания пористых люминесцентных структур на основе люминофоров, внедренных в фотонный кристалл
Billat et al. Electroluminescent Properties of Porous Silicon Films under Electrochemical Oxidation
Mabrook Fabrication and characterisation of porous silicon
RU2364983C1 (ru) Способ получения наноструктурированных кремниевых подложек