JPH06126192A - 酸化物で被覆された金属箔製造方法 - Google Patents

酸化物で被覆された金属箔製造方法

Info

Publication number
JPH06126192A
JPH06126192A JP3099900A JP9990091A JPH06126192A JP H06126192 A JPH06126192 A JP H06126192A JP 3099900 A JP3099900 A JP 3099900A JP 9990091 A JP9990091 A JP 9990091A JP H06126192 A JPH06126192 A JP H06126192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
foil coated
plating
metal
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3099900A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kannou
昇 館農
Katsuhiko Horioka
勝彦 堀岡
Giichi Koshiba
義一 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP3099900A priority Critical patent/JPH06126192A/ja
Publication of JPH06126192A publication Critical patent/JPH06126192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車排ガスコンバーターに使用されるメタル
ハニカム用材料、或は、その他多くの工業過程で行われ
る触媒反応に使用される触媒装置材料に適したウオッシ
ュコート又はγ−Alとの密着性を改善した酸化
物で被覆された金属箔の製造方法に関する。 【構成】凝着めっき法によって表面に形成された0.5
μm以上20μm以下の厚さのAlメッキ層を低酸素分
圧下で熱処理し、続いて冷間圧延して該表面に微細なク
ラックを発生させた酸化物で被覆された金属箔の製造方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物で被覆された金
属箔の製造方法に関し、特に自動車排ガスコンバーター
に使用されるメタルハニカム用材料、或は、その他多く
の工業過程で行われる触媒反応に使用される触媒装置材
料に適した酸化物で被覆された金属箔の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車排ガス浄化用触媒コンバー
ターとしては、セラミック製ハニカム構造体にウオッシ
ュコートを触媒担体としてコーティングした後、Pt、
Rhなどの触媒をつけたものが使用されている。このセ
ラミック製ハニカム構造体を、耐高温酸化性に優れたス
テンレス鋼箔で製造すると、触媒の支持体が金属である
ため、熱伝導性、強靭性の面でセラミック支持体にまさ
り、触媒性能、エンジン性能の向上を図ることができ
る。
【0003】しかしながら、ステンレス鋼箔に直接ウオ
ッシュコートをつけた場合には、使用中の温度変化や機
械的震動により触媒担体が剥離する欠点があった。この
欠点を克服する方法として、ステンレス鋼箔の表面にア
ルミナウィスカーを設けて、そのウオッシュコートの耐
剥離性を向上させている。
【0004】アルミナウィスカーの生成方法として、種
々の方法が提案されている。例えば、特開昭56−96
726号には15%≦Cr≦25%、3%≦Al≦6%
を含むフェライトステンレス鋼箔を金属剥離法(ピーリ
ング)により製造し、この箔を870℃〜970℃の間
で大気酸化させてアルミナウィスカーを箔表面に成長さ
せており、また、特開昭57−71898号では15%
≦Cr≦25%、3%≦Al≦6%を含むフェライトス
テンレス鋼箔を酸素分圧0.75トール以下の炭酸ガ
ス、窒素、水素または稀有ガスの何れかの雰囲気中で8
75℃〜925℃で約1分間加熱した後、空気中で87
0℃〜930℃の間の温度で長時間酸化させる2段階の
熱処理により表面にアルミナウイスカーを成長させてい
る。
【0005】しかしながら、特開昭56−96726号
の如く、ピーリング法による金属箔の製造は、大量生産
が困難であること、また、特開昭57−71898号の
方法は、アルミニウムを3〜6%含有する高Al含有ス
テンレス鋼を使用しているが、このような高Al含有フ
ェライトステンレス鋼は、靭性に乏しく大量生産するこ
とは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
欠点を解決すべく種々検討した結果、上記の方法を経る
となく、ウオッシュコートに対して良好な密着性を有す
る酸化物で被覆された金属箔を大量生産可能な方法を見
出し本発明を完成したもので、本発明の目的は、ウオッ
シュコートに対して良好な密着性を有する酸化物で被覆
された金属箔を製造する方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、凝着めっき法
により表面に形成された0.5μm以上20μm以下の
範囲の厚さのAlメッキ層を付与したステンレス鋼を低
酸素分圧下で加熱して表面のAl層のAlをステンレス
鋼中に拡散させると共に、表面に酸化物を形成させ、次
いで、これを50%以上の圧下率で冷間圧延を施して該
表面に微細なクラックを発生させることを特徴とする酸
化物で被覆された金属箔の製造方法である。
【0008】すなわち、本発明では、従来、酸化物ウィ
スカーで被覆する代わりに、冷間圧延して表面に微細な
クラックを発生させ、これによって、ウオッシュコート
に対する密着性を良好なものとするのである。
【0009】本発明における凝着めっき法とは凝着機構
によって被めっき物をめっき材に結合させる方法であっ
て、具体的にはメカニカルプレーティングのようなめっ
き方法が好ましい。メカニカルプレーティング法による
めっき方法とは、本発明者らによって、提案された手段
で、純金属或は合金をブラシ状にして金属ブラシとし、
該金属ブラシとめっき金属から成る金属ブロックを摩擦
接触させて、金属ブラシにより金属ブロックの金属の微
少部分を剥ぎ取ると同時に、前記金属ブラシを被めっき
材料と摩擦接触させて、剥ぎ取った金属ブロックの金属
を金属ブラシを介して被めっき材表面に機械的にプレー
テイングさせることを特徴とするメカニカルプレーティ
ング方法である(特願昭62−299714号参照)。
【0010】本発明においては、この凝着めっき方法で
Al金属層を設けるもので、凝着めっき方法を採用した
理由は、他の化学めっき法や溶融めっき法とは異なり、
めっき層を薄くすることができ、まためっき層の厚さを
コントロールすることが容易にできるためである。
【0011】そして、本発明ではめっき層の厚さとして
0.5μm以上20μm以下とするもので、0.5μm
以下では薄すぎ、Alの拡散又はAl酸化物の生成に取
って不利である。また、20μmを越えると事後の工程
である冷間圧延によって微細なクラックが入りにくいの
である。
【0012】本発明で使用する素材としては特に限定さ
れるものではないが、Alの拡散を容易にする意味でA
l≧3%含有のステンレス鋼板が好ましい。
【0013】本発明で使用する素材としては特に限定さ
れるものではなく、Fe−18%Cr−3%Al、Fe
−20%Cr−5%Al等のAl含有フェライトステン
レス鋼、あるいはAlを含まないSUS430等を用い
ることもできる。
【0014】次に、本発明においては、凝着めっき法に
よって形成されたAlめっき層を有するステンレス鋼板
を低酸素分圧下で熱処理を施す。低酸素分圧としてはP
≦1×10−3Torr程度が好ましい。酸素分圧
が高いとAlの優先酸化が生じない。加熱温度は加熱時
間によって種々変更するが、Fe−18%Cr−3%A
lについて加熱温度と加熱時間との関係を調べた結果を
図1に示す。条件として、メカニカルプレーティング方
法を用い0.1mm厚のFe−18%Cr−3%Alに
1μmのAlをめっきし、NH分解ガス雰囲気中(酸
素分圧8×10−4Torr)で加熱した。
【0015】また、加熱温度が1000℃以上の温度で
あると、生ずる酸化物はα−Alとなってθ−A
より酸化速度が遅くなり、使用環境において好
ましい。また、この熱処理において、例えばFe−Al
のような金属間化合物が生成すると、脆くなり、その後
の処理において支障をきたすので、化合物の生成は避け
なければならない。したがって、温度と時間の関係とし
ては、 t≧−0.9×T+1020 但し、t:時間(sec) T:温度(℃) を満足することが好ましい。
【0016】このようにして表面にAl酸化物被膜を有
する素材を圧延すると、Al酸化物と素材との延性が異
なるために圧延によって延性に乏しいAI酸化物層に微
小なクラックが生ずる。この際、圧延率は50%以上と
する。圧延率が50%未満であると微小なクラックが生
じにくい。また、圧延率が90%を超えるとクラックが
大きすぎて密着性を低下させる可能性がある。したがっ
て、圧延条件としては50%ないし90%の圧下率を適
用することが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例及び比較例をもって、
更に具体的に説明するが、本発明は、これら実施例に限
定されるものではない。実施例及び比較例では50mm
×50mmの大きさのものを試験片として使用した。
【0018】(実施例1〜6、及び、比較例1〜6)試
験片を表1に示す条件下で凝着めっき、熱処理及び冷間
圧延を行って酸化物で被覆された金属箔を作成した。次
いで、この金属箔にウオッシュコートを塗布し、水中で
超音波洗浄を行い、ウオッシュコートの剥離を目視で観
察し、ウオッシュコートの残存率を%で表わし評価し
た。本発明にかかる酸化物で被覆された金属箔は残存率
が95%以上であった。
【0019】表1において*印は本発明で規定した条件
に外れることを示した。
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、特定の方
法によつて表面に形成された0.5μm以上20μm以
下の厚さのAlメッキ層を特定の熱処理及び冷間圧延に
よって該表面に微細なクラックを発生させ、これによっ
てウオッシュコートとの密着性を改善することができた
ので、従来のウイスカー状酸化物で被覆された高Al含
有フェライトステンレス鋼の場合に比して、自動車排ガ
スコンバーターに使用されるメタルハニカム用材料に適
した金属箔の大量生産が可能となった。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法における熱処理条件の加熱温度と加
熱時間を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝着めっき法により表面に形成された
    0.5μm以上20μm以下の範囲の厚さのAlメッキ
    層を付与したステンレス鋼を低酸素分圧下で加熱して表
    面のAl層のAlをステンレス鋼中に拡散させると共
    に、表面に酸化物を形成させ、次いで、これを50%以
    上の圧下率で冷間圧延を施して該表面に微細なクラック
    を発生させることを特徴とする酸化物で被覆された金属
    箔の製造方法。
JP3099900A 1991-02-04 1991-02-04 酸化物で被覆された金属箔製造方法 Pending JPH06126192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099900A JPH06126192A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 酸化物で被覆された金属箔製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3099900A JPH06126192A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 酸化物で被覆された金属箔製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06126192A true JPH06126192A (ja) 1994-05-10

Family

ID=14259652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3099900A Pending JPH06126192A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 酸化物で被覆された金属箔製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06126192A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100159273A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 John Benjamin Filson Method and Apparatus for Forming a Layered Metal Structure with an Anodized Surface
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8489158B2 (en) 2010-04-19 2013-07-16 Apple Inc. Techniques for marking translucent product housings
US8628836B2 (en) 2010-03-02 2014-01-14 Apple Inc. Method and apparatus for bonding metals and composites
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US9387612B2 (en) 2007-07-13 2016-07-12 Apple Inc. Methods and systems for forming a dual layer housing
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9884342B2 (en) 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9962788B2 (en) 2009-10-16 2018-05-08 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US10220602B2 (en) 2011-03-29 2019-03-05 Apple Inc. Marking of fabric carrying case for a portable electronic device
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9387612B2 (en) 2007-07-13 2016-07-12 Apple Inc. Methods and systems for forming a dual layer housing
US11077593B2 (en) 2007-07-13 2021-08-03 Apple Inc. Housings for electronic devices
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9185835B2 (en) 2008-06-08 2015-11-10 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US8667661B2 (en) 2008-12-24 2014-03-11 Apple Inc. Method and apparatus for forming a layered metal structure with an anodized surface
US20100159273A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 John Benjamin Filson Method and Apparatus for Forming a Layered Metal Structure with an Anodized Surface
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9884342B2 (en) 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US10773494B2 (en) 2009-08-25 2020-09-15 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US9849650B2 (en) 2009-08-25 2017-12-26 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US9962788B2 (en) 2009-10-16 2018-05-08 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US9409379B2 (en) 2010-03-02 2016-08-09 Apple Inc. Method and apparatus for bonding metals and composites
US8628836B2 (en) 2010-03-02 2014-01-14 Apple Inc. Method and apparatus for bonding metals and composites
US8489158B2 (en) 2010-04-19 2013-07-16 Apple Inc. Techniques for marking translucent product housings
US10220602B2 (en) 2011-03-29 2019-03-05 Apple Inc. Marking of fabric carrying case for a portable electronic device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US11597226B2 (en) 2012-07-09 2023-03-07 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06126192A (ja) 酸化物で被覆された金属箔製造方法
US4318828A (en) Enhanced oxide whisker growth on cold-rolled aluminum-containing stainless steel foil
FI82844B (fi) Oxidationsbestaendig metallfolie baserad pao jaern och foerfarande foer dess framstaellning.
US4959342A (en) Method of producing catalyst carriers
GB2094656A (en) Oxide-whisker-covered structural member
JPH07233427A (ja) 触媒コンバーターのための箔基板材料およびその製造方法
KR910009401B1 (ko) 산화물 위스커(wisker)로 피복된 페라이트 스테인리스강의 제조방법
EP0348575B1 (en) Catalyst carriers and a process for producing the same
JPH02212400A (ja) 鉄―クロム―アルミニウム合金箔上のウイスカーの成長促進方法
US5294586A (en) Hydrogen-water vapor pretreatment of Fe-Cr-Al alloys
JPS63232850A (ja) 触媒コンバ−タ用基体
US4867811A (en) Processes for production of metallic catalyst-carrier and catalytic component
JPH0219454A (ja) 酸化物ウィスカーで被覆されたフェライトステンレス鋼箔の製造方法
JPH0356147A (ja) 触媒担体の製造方法
JP2525175B2 (ja) 触媒コンバ−タ用基体
JPS63218253A (ja) 触媒コンバ−タ用基体
JPH0513913B2 (ja)
JPH0240734B2 (ja)
JP3989228B2 (ja) 耐熱性に優れたアルミナ担体の製造方法
JPH01142072A (ja) Al含有フェライトステンレス鋼材表面のアルミナウィスカー生成方法
JPH0538454A (ja) 触媒担体用金属箔
JP2502201B2 (ja) ガス浄化触媒用メタル担体およびその製造方法
JPS63256141A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0451225B2 (ja)
JPS63248447A (ja) 触媒コンバ−タ用基体