JPH06125485A - Finder for camera - Google Patents

Finder for camera

Info

Publication number
JPH06125485A
JPH06125485A JP4298037A JP29803792A JPH06125485A JP H06125485 A JPH06125485 A JP H06125485A JP 4298037 A JP4298037 A JP 4298037A JP 29803792 A JP29803792 A JP 29803792A JP H06125485 A JPH06125485 A JP H06125485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
finder
image
signal
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Higashihara
正樹 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4298037A priority Critical patent/JPH06125485A/en
Publication of JPH06125485A publication Critical patent/JPH06125485A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the finder for a camera by preventing deterioration in a brightness around an object image on the electronic finder. CONSTITUTION:The finder is provided with a signal processing means 11 which forms an object image onto an image pickup element when the finder is observed and processes an output signal of the image pickup element and uses display devices 20, 30 to display the seal processed by the signal processing means 11 as an object image. The signal processing means 11 based on pupil information of the image pickup lens 1 generates surrounding luminous quantity decrease data on the image pickup element and applies shading correction to the output signal based on the data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、カメラ等に用いられる
ファインダー装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a finder device used for a camera or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子ファインダー装置として、特
開昭62−150234号公報のようなものが提案され
ている。図14は、従来の電子ファインダーを備えたカ
メラの構成を説明するための図である。被写体からの光
は撮影レンズ113を透過し、被写体観察時には、クイ
ックリターンミラー101が実線示位置にダウン状態で
あり、クイックリターンミラー101によって上方に反
射し、ピント板103上に被写体像を結ぶ。フィルム露
光時には、クリックリターンミラー101が点線示10
1aの位置に退避し、撮像光をフィルム102へと導く
ようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an electronic finder device, a device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-150234 has been proposed. FIG. 14 is a diagram for explaining the configuration of a camera having a conventional electronic viewfinder. Light from the subject passes through the taking lens 113, and when observing the subject, the quick return mirror 101 is in a down state to the position indicated by the solid line, and is reflected upward by the quick return mirror 101 to form a subject image on the focusing plate 103. When the film is exposed, the click return mirror 101 is shown by the dotted line 10.
The image pickup light is guided to the film 102 by retracting to the position 1a.

【0003】そして、ピント板103上に結像された被
写体像はコンデンサーレンズ104、ペンタプリズム1
05、プリズム106、再結像レンズ108を介して撮
像素子109上に再結像する。ここで、コンデンサーレ
ンズ104はピント板上の被写体像の光を有効に撮像素
子109上に導き、この撮像素子109上に再結像した
被写体像の輝度を上げるためのものである。
The subject image formed on the focusing plate 103 is a condenser lens 104 and a pentaprism 1.
05, the prism 106, and the re-imaging lens 108 to re-image on the image sensor 109. Here, the condenser lens 104 is for effectively guiding the light of the subject image on the focusing plate onto the image pickup element 109 and increasing the brightness of the subject image re-formed on the image pickup element 109.

【0004】また、絞り107は撮像素子109に入射
する光量を調節するためのものであり、撮像素子109
の出力信号を基にしてビデオカメラ回路112によって
制御される。
Further, the diaphragm 107 is for adjusting the amount of light incident on the image pickup element 109, and the image pickup element 109
Is controlled by the video camera circuit 112 based on the output signal of

【0005】一方、従来、銀塩フィルムカメラの撮影レ
ンズを透過してきた光束を、撮像素子上に導き、この撮
像素子の出力信号を使って、表示装置に被写体像を表示
するファインダー装置が提案されている。
On the other hand, conventionally, there has been proposed a finder apparatus which guides a light flux, which has passed through a photographing lens of a silver halide film camera, onto an image pickup device and uses an output signal of the image pickup device to display a subject image on a display device. ing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
14に示す従来例では、クイックリターンミラー101
による部分的な光量落ちが発生するという問題点があ
る。
However, in the conventional example shown in FIG. 14, the quick return mirror 101 is used.
There is a problem in that a partial light amount drop occurs due to.

【0007】図15、16は上記の問題の発生原理を説
明するための図であり、撮影レンズ113の射出瞳80
1からファインダー視野枠803までの光路が直線にな
るように展開した状態で表わしている。ここで、クイッ
クリターンミラー101は、反射面がファインダーに光
を導き、他の部分はファインダー系へ光が導かれない。
これを展開状態で表わすと、反射面に相当する部分が透
過、その他の部分が不透過の遮光部材802によって表
わすことができる。
FIGS. 15 and 16 are diagrams for explaining the principle of occurrence of the above problem, and the exit pupil 80 of the taking lens 113 is shown.
It is shown in a state where the optical path from 1 to the viewfinder field frame 803 is developed so as to be a straight line. Here, in the quick return mirror 101, the reflection surface guides light to the finder, and the other portions do not guide light to the finder system.
When this is shown in a developed state, it can be represented by a light shielding member 802 in which a portion corresponding to the reflecting surface is transparent and other portions are opaque.

【0008】図15は視野枠803の中心(光軸)に集
光する光束804の光路を示したものであり、撮影レン
ズ113の射出瞳801を出た全光束がケラレることな
くファインダーに達する。
FIG. 15 shows an optical path of a light beam 804 condensed on the center (optical axis) of the field frame 803. All the light beams emitted from the exit pupil 801 of the photographing lens 113 reach the finder without vignetting. .

【0009】これに対して図16は視野枠803の周辺
部に集光する光束の光路を示したものであるが、撮影レ
ンズ113の射出瞳801を出た光束の一部806は、
クイックリターンミラー101に相当する遮光部材80
2によってケラレが発生し、ファインダーに達する光量
が低下している。
On the other hand, FIG. 16 shows an optical path of a light beam condensed on the periphery of the field frame 803. A part 806 of the light beam emitted from the exit pupil 801 of the photographing lens 113 is
A light blocking member 80 corresponding to the quick return mirror 101
Vignetting is caused by 2 and the amount of light reaching the finder is reduced.

【0010】このように、クイックリターンミラー10
1がファインダー視野の周辺部の光を一部反射できない
ために、ファインダー視野周辺部の光量が低下し暗くな
ってしまうという問題点があった。
Thus, the quick return mirror 10
Since No. 1 cannot partially reflect the light in the peripheral portion of the finder visual field, there is a problem that the amount of light in the peripheral portion of the finder visual field decreases and the image becomes dark.

【0011】また、前記従来例のように、ピント板10
3のような拡散面に結像した被写体像を再結像光学系に
よって、撮像素子109上に結像する場合、一度拡散面
によって光を拡散させるために、撮像素子109上へ達
する光量が大幅に低下するという問題点があり、この問
題点を解消しようとして、拡散面(ピント板)を取り除
いた光学レイアウトにすると、次のような問題が発生す
る。
Further, as in the prior art example, the focusing plate 10
When a subject image formed on a diffusing surface such as No. 3 is imaged on the image pickup element 109 by the re-imaging optical system, the amount of light reaching the image pickup element 109 is large because the light is once diffused by the diffusing surface. However, if an optical layout without the diffusing surface (focus plate) is attempted to solve this problem, the following problem will occur.

【0012】図17,18は上記問題の発生原理を説明
するための図であり、図中、901は撮影レンズ113
の射出瞳、902は再結像光学系の入射瞳をコンデンサ
ーレンズによって逆投影を行った仮想の瞳、903はフ
ァインダー視野を規制する視野枠であり、直線的にレイ
アウト(展開)してある。
17 and 18 are diagrams for explaining the principle of occurrence of the above problem, in which 901 is a taking lens 113.
Is an exit pupil, 902 is a virtual pupil obtained by back-projecting the entrance pupil of the re-imaging optical system with a condenser lens, and 903 is a field frame that regulates the field of view of the finder and is laid out (developed) linearly.

【0013】図17において視野中心(光軸)に集光す
る結像光学系の入射瞳902を透過した光はすべて撮像
素子に導かれることになり、このときの光量は再結像光
学系の瞳902によって決定されることになる。
In FIG. 17, all the light that has passed through the entrance pupil 902 of the imaging optical system, which is focused on the center of the visual field (optical axis), is guided to the image pickup element, and the amount of light at this time is the same as that of the reimaging optical system. It will be determined by the pupil 902.

【0014】図18は視野の周辺部に集光する光束を表
わしたものであり、再結像光学系の瞳902を透過する
光の一部906(図中斜線部)は、撮影レンズ113の
射出瞳901によってケラレが発生し、撮像素子109
に達する光量が低下するという問題点が発生する。
FIG. 18 shows a light beam condensed in the peripheral portion of the field of view, and a part of light 906 (shaded area in the drawing) transmitted through the pupil 902 of the re-imaging optical system is of the photographing lens 113. Vignetting is generated by the exit pupil 901, and the image sensor 109
There is a problem in that the amount of light reaching

【0015】また、特開平1−133037号公報では
図19に示すように、レンズ群113a,113b、絞
り113cよりなる撮像レンズ113を透過した光束
は、ミラー101を介して撮像素子109上に被写体像
を結び、撮像素子109の電気信号をカメラコントロー
ルユニット120を経て、メモリ装置121に蓄え、こ
れをモニタ122あるいはプリンタ123に出力するこ
とによって、銀塩フィルム露光時、あるいはフィルム露
光直前の被写体像を確認することができる。これによっ
て、撮影が成功したか失敗したのか、あるいは、どのよ
うな写真が撮影されたのかを、すぐに確認することがで
きるように構成されたものである。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 1-133037, as shown in FIG. 19, the light flux transmitted through the image pickup lens 113 including the lens groups 113a and 113b and the diaphragm 113c is incident on the image pickup element 109 via the mirror 101. By forming an image, an electric signal of the image pickup element 109 is stored in a memory device 121 via a camera control unit 120, and is output to a monitor 122 or a printer 123, so that a subject image at the time of silver salt film exposure or immediately before film exposure. Can be confirmed. With this, it is possible to immediately confirm whether or not the photographing has succeeded or failed, or what kind of photograph has been taken.

【0016】しかしながら、日付等の撮影データをフィ
ルム上に写し込みを行った場合、ファインダー上で撮影
データの写し込み位置や写し込みが行われるかどうかわ
からないので、撮影者が意図しないデータが写し込まれ
た写真と撮影してしまうという問題点があった。
However, when the photographed data such as the date is imprinted on the film, the imprinting position of the photographed data on the viewfinder and whether or not the imprinting is performed are unknown. There was a problem that it was taken with a photograph taken.

【0017】本発明は上記のような問題点を解消したカ
メラのファインダー装置を得ることを目的とする。
It is an object of the present invention to obtain a finder device for a camera that solves the above problems.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を有
することを特徴とするカメラのファインダー装置であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a finder device for a camera having the following configuration.

【0019】(1)ファインダー観察時には、被写体像
を撮像素子上に結像させ、前記撮像素子の出力信号を処
理する信号処理手段を有し、この信号処理手段によって
処理された信号を表示装置によって被写体像として表示
するファインダー装置において、前記信号処理手段で
は、撮影レンズの瞳情報を基に、撮像素子上の周辺光量
落ちデータを作成し、このデータをもとに該出力信号に
対してシェーディング補正を行うことにより、クイック
リターンミラーによって発生する周辺光量低下を防止
し、撮影レンズの瞳位置とコンデンサレンズによって逆
投影された再結像光学系の瞳位置のちがいによって発生
する電子ファインダー上での周辺光量(輝度)低下を防
止することができる。
(1) At the time of observing with a finder, a signal processing means for forming a subject image on an image pickup device and processing an output signal of the image pickup device is provided, and a signal processed by the signal processing means is displayed by a display device. In the finder device for displaying as a subject image, the signal processing means creates peripheral light amount drop data on the image sensor based on the pupil information of the photographing lens, and based on this data, performs shading correction on the output signal. By doing so, it is possible to prevent the reduction of the peripheral light amount caused by the quick return mirror, and the peripheral on the electronic viewfinder caused by the difference between the pupil position of the taking lens and the pupil position of the re-imaging optical system that is back projected by the condenser lens. It is possible to prevent a decrease in light amount (luminance).

【0020】(2)銀塩フィルムに対してデータを写し
込む写し込み機能と該データ写し込み機能を動作させる
動作モードと動作を禁止させる禁止モードのどちらかを
選択する選択機能を有する制御装置と、被写体像を観察
するためのファインダー内に前記写し込みデータの表示
を行うための表示素子とを備え、前記選択機能によって
前記写し込み機能を動作させるモードが選択されたとき
には、前記表示素子によってファインダー内に前記写し
込みデータの表示を行うことにより、撮像意図とちがっ
たデータの写し込みや誤って写し込みを行う、あるい
は、写し込み忘れを撮影前に容易に確認し、前記事故
(失敗)を未然に防止することができる。
(2) A control device having a imprinting function for imprinting data on a silver halide film, a selection function for selecting one of an operation mode for operating the data imprinting function and a prohibition mode for inhibiting the operation. A display element for displaying the imprint data in a finder for observing a subject image, and when the mode for operating the imprint function is selected by the selection function, the finder is used by the display element. By displaying the imprinted data inside, improper imprinting or improper imprinting of data that is different from the imaging intention, or it is possible to easily confirm that imprinting is forgotten before shooting, and to confirm the accident (failure). It can be prevented.

【0021】[0021]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は本発明の実施例1を示し、図1は本発
明の特徴を最もよく表わす図面であり、電子ファインダ
ーを備えた一眼レフカメラでの使用例である。
Example 1. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a drawing that best represents the features of the present invention, and is an example of use in a single-lens reflex camera equipped with an electronic viewfinder.

【0022】図1の状態は撮影前の被写体観察状態であ
り、撮影レンズ1を透過した光束は、ハーフミラー2に
よってファインダー系へ進む光束と焦点検出装置3へ進
む光束に分けられる。ファインダー系へ進む光束は、ま
ず、コンデンサーレンズ5a,5b、プリズム6及びミ
ラー7によって再結像レンズ8、フィルター9を経てセ
ンサー10の受光部に達する。
The state shown in FIG. 1 is an object observation state before photographing, and the light flux transmitted through the photographing lens 1 is divided by the half mirror 2 into a light flux traveling to the finder system and a light flux traveling to the focus detection device 3. The light flux that advances to the finder system first reaches the light receiving portion of the sensor 10 via the reimaging lens 8 and the filter 9 by the condenser lenses 5a and 5b, the prism 6 and the mirror 7.

【0023】ここで、コンデンサーレンズ5a,5bは
センサー10への光量を増やすためのものであり、特に
センサー周辺部のかげりを防止するためのものである。
このため、コンデンサーレンズ5a,5bのパワーは、
再結像レンズ8及び撮影レンズ1の瞳位置によって決ま
るものであり、撮影レンズ交換可能なカメラでは、コン
デンサーレンズのパワーを可変にしておく必要がある。
例えば、広角系の撮影レンズと望遠レンズに応じて、コ
ンデンサーレンズ5a,5bの両方あるいは一方を交換
する。
Here, the condenser lenses 5a and 5b are for increasing the amount of light to the sensor 10, and especially for preventing shaving around the sensor.
Therefore, the power of the condenser lenses 5a and 5b is
This is determined by the pupil positions of the re-imaging lens 8 and the taking lens 1, and in a camera in which the taking lens can be replaced, it is necessary to make the power of the condenser lens variable.
For example, either or both of the condenser lenses 5a and 5b are replaced depending on the wide-angle taking lens and the telephoto lens.

【0024】プリズム6及びミラー7は空間を効率良く
使い、ハーフミラー2によって反転した像を元の像に戻
すために、奇数回反射させるようになっている。ここ
で、センサー10の信号読み出しが、通常の撮影素子の
逆方向に読み出すことができる、あるいは、読み出した
信号の順番をならべ変える処理が可能な場合には、上記
反射回数の制限は必要ない。
The prism 6 and the mirror 7 use the space efficiently, and in order to return the image inverted by the half mirror 2 to the original image, it is reflected an odd number of times. Here, if the signal read from the sensor 10 can be read in the direction opposite to that of a normal image pickup device, or if the process of rearranging the order of the read signals is possible, the above limitation on the number of reflections is not necessary.

【0025】再結像レンズ8は撮影レンズ1の一時結像
面(フィルム面)と等価な面の空中像を、センサー10
の受光面に結像するように構成している。またフィルタ
ー9は、赤外線を取り除くとともに、光学的なローパス
フィルターになっている。これは、カラー画像を得るた
めに、2次元的に配列され、R,G,Bのフィルターの
付いた1組の受光部に、同じ被写体からの光が均等に入
射するとともに、赤外光にも反応するセンサーに赤外光
が入射しないようにするためのものである。
The re-imaging lens 8 forms an aerial image on a surface equivalent to the temporary image forming surface (film surface) of the taking lens 1 by the sensor 10.
The image is formed on the light receiving surface of the. Further, the filter 9 removes infrared rays and is an optical low-pass filter. In order to obtain a color image, light from the same subject is evenly incident on a pair of light-receiving parts that are two-dimensionally arranged and have R, G, and B filters, and infrared light is emitted. This is to prevent infrared light from entering the sensitive sensor.

【0026】このため、例えば、赤外線用フィルムを使
用する場合には、赤外線除去機能ではなく、可視光除去
機能を持たせたり、光学的なローパスフィルターとセン
サーのR,G,Bのフィルターを付ける必要はなくな
る。
Therefore, for example, when an infrared film is used, it has a visible light removing function instead of an infrared removing function, or an optical low pass filter and R, G, B filters of sensors are attached. There is no need.

【0027】センサー10の受光部に結像した画像は電
気信号に変換されて処理回路11へと出力される。この
処理回路11では、センサー10や撮影レンズ1の特
性、フィルムの感度や特性、露出情報、表示装置の発光
特性を使い、表示装置に表示される映像を実際に撮影さ
れたフィルムによって得られる映像に近いものになるよ
うに信号を処理し、出力端子12からファインダーユニ
ット20、あるいはリモコンユニット30へと出力され
る。ファインダーユニット20あるいはリモコンユニッ
ト30は、カメラから出力された映像信号をもとに被写
体像を表示する。
The image formed on the light receiving portion of the sensor 10 is converted into an electric signal and output to the processing circuit 11. The processing circuit 11 uses the characteristics of the sensor 10 and the photographing lens 1, the sensitivity and characteristics of the film, the exposure information, and the light emission characteristics of the display device, and the image displayed on the display device is obtained by the film actually photographed. The signal is processed so as to be close to, and output from the output terminal 12 to the finder unit 20 or the remote control unit 30. The finder unit 20 or the remote control unit 30 displays a subject image based on the video signal output from the camera.

【0028】図2はカメラシステム全体の電気回路図で
ある。図2において、MPRSはカメラの制御装置で、
例えば、内部にCPU(中央処理装置)、ROM、RA
M、A/D変換機能を有する1チップマイクロコンピュ
ータである。このマイクロコンピュータMPRSはRO
Mに格納されたカメラのシーケンスプログラムに従っ
て、自動露出制御、自動焦点検出、フィルムの巻き上げ
等のカメラの一連の動作を行う機能の他、銀塩フィルム
に対するデータ写し込み機能と該データ写し込み機能を
動作させる動作モードと動作を禁止させる禁止モードの
どちらかを選択する選択機能を有している。
FIG. 2 is an electric circuit diagram of the entire camera system. In FIG. 2, MPRS is a camera controller,
For example, a CPU (Central Processing Unit), ROM, RA
It is a one-chip microcomputer having M and A / D conversion functions. This microcomputer MPRS is RO
In addition to the functions to perform a series of camera operations such as automatic exposure control, automatic focus detection, film winding, etc. according to the camera sequence program stored in M, the data imprinting function and the data imprinting function for silver halide film are also provided. It has a selection function of selecting either an operation mode to operate or a prohibition mode to prohibit operation.

【0029】そのために、MPRSは同期式通信用信
号、通信選択信号を用いて、カメラ本体内の周辺回路お
よびレンズ、ファインダー用回路と通信して、各々の回
路やレンズの動作を制御する。
Therefore, the MPRS uses the synchronous communication signal and the communication selection signal to communicate with the peripheral circuit and the lens in the camera body and the finder circuit to control the operation of each circuit and lens.

【0030】LCMはカメラとレンズ間通信バッファ、
VCMはカメラと電子ファインダー装置間通信バッファ
であり、これらのバッファを介してレンズ制御用マイク
ロコンピュータLPRS、電子ファインダー装置の制御
用マイクロコンピュータEVF SYS−CONと通信
を行う。
LCM is a communication buffer between the camera and the lens,
The VCM is a communication buffer between the camera and the electronic viewfinder device, and communicates with the lens control microcomputer LPRS and the electronic viewfinder device control microcomputer EVF SYS-CON via these buffers.

【0031】SDRは焦点検出用のラインセンサー装置
SNSの駆動回路であり、マイクロコンピュータMPR
Sから制御される。DDRはスイッチ検知および表示用
回路であり、マイクロコンピュータMPRSから送られ
てくるデータに基づいてカメラの制御状態を表示する表
示部材OLCの表示を切り替える。
SDR is a drive circuit for the line sensor device SNS for focus detection, and is a microcomputer MPR.
Controlled from S. DDR is a switch detection and display circuit, and switches the display of the display member OLC that displays the control state of the camera based on the data sent from the microcomputer MPRS.

【0032】制御用マイクロコンピュータEVF SY
S−CONは電子ファインダーEVFの制御を行うもの
であり、カメラのマイクロコンピュータMPRSと通信
することによって被写体の輝度情報をMPRSへ送った
り、露出データやフィルムのデータ、レンズデータ等を
MPRSから受けとり、これらのデータをもとにして、
撮像素子CCDの信号処理を行うDSPを制御する。
Control microcomputer EVF SY
The S-CON controls the electronic viewfinder EVF, sends the brightness information of the subject to the MPRS by communicating with the microcomputer MPRS of the camera, receives exposure data, film data, lens data, etc. from the MPRS, Based on these data,
It controls a DSP that performs signal processing of the image sensor CCD.

【0033】ここで、CCD DRIVEは撮像素子C
CDの駆動回路であり、制御用マイクロコンピュータE
VF SYS−CONの指令によってCCDの駆動を行
うものである。またDSPはCCDから出力された信号
を処理するためのデジタル・シグナル・プロセッサーで
あり、必要なデータはメモリーMEMORYに記憶され
る。そして、処理された信号は、RGB信号あるいはV
IDEO信号の形で出力され、この信号を表示素子LC
Dを駆動するLCD DRIVEに入力し、このLCD
DRIVEによって表示素子LCDに被写体像が表示
される。
Here, CCD DRIVE is an image pickup device C
CD drive circuit, control microcomputer E
The CCD is driven by the command of VF SYS-CON. The DSP is a digital signal processor for processing the signal output from the CCD, and necessary data is stored in the memory MEMORY. Then, the processed signal is an RGB signal or V
It is output in the form of an IDEO signal, and this signal is output to the display element LC.
Input to LCD DRIVE that drives D
The subject image is displayed on the display element LCD by DRIVE.

【0034】図3,図4は電子ファインダー系の電気回
路ブロック図である。ここでは表示素子及び表示素子の
駆動回路は省略してある。図3,図4において、201
は撮像素子であるCCD、202はCCD201を駆動
するためのCCD DRIVE203A〜CはCCD2
01の出力信号からRGB信号成分を取り出すためのサ
ンプルホールド回路(以下、SH回路と称する)、20
4A〜CはCCD201の持つ固体差バラつきを調整す
るための調整アンプ、205A〜Cはオートゲインコン
トロールアンプ(以下、AGCアンプと称する)、20
6A〜Cはホワイトバランスアンプ(以下、WBアンプ
と称する)、207A〜CはWBアンプ206A〜Cの
アナログ出力をデジタルデータへ変換するためのA/D
変換器である。
3 and 4 are electric circuit block diagrams of the electronic finder system. Here, the display element and the drive circuit for the display element are omitted. In FIGS. 3 and 4, 201
Is a CCD which is an image pickup element, 202 is a CCD DRIVE 203A to C for driving the CCD 201, and CCD2 is a CCD2.
A sample and hold circuit (hereinafter, referred to as SH circuit) for extracting RGB signal components from the output signal 01, 20
Reference numerals 4A to 4C are adjustment amplifiers for adjusting individual differences of the CCD 201, 205A to 20C are automatic gain control amplifiers (hereinafter, referred to as AGC amplifiers), 20
6A to C are white balance amplifiers (hereinafter, referred to as WB amplifiers), and 207A to C are A / Ds for converting the analog output of the WB amplifiers 206A to C into digital data.
It is a converter.

【0035】208はA/D変換器207A〜Cから出
力されるデジタルデータの処理を行うデジタルシグナル
プロセッサー(以下、DSPと称する)、209A〜C
はフィルムの感光特性に対応するガンマ補正を行うγ1
回路、210A〜Cは表示素子の発光特性に対応したガ
ンマ補正を行うγ2回路、211は後述のメモリー21
6とのデータの相互通信を行うメモリーコントローラ、
212はメモリーコントローラを介して得られるデータ
から出力として必要とされているデータを作り出すため
のマトリクス回路、213はマトリクス回路212から
得られる色差信号データR−Y、B−Yから変調色信号
データーCを作り出すための変調回路、214はDSP
208内部で文字合成、映像演算、シェーディング補
正、フィードバック・AE及びAFの為の演算などを行
う演算処理ブロック、215はDSP208と後述のE
VFクロック222やEVFシスコン223とのデータ
またはパルスの通信を行うIFブロックである。
Reference numeral 208 denotes a digital signal processor (hereinafter referred to as DSP) for processing digital data output from the A / D converters 207A to 207C, 209A to 209C.
Is the gamma correction that corresponds to the photosensitivity of the film.
Circuits 210A to 210C, a γ2 circuit that performs gamma correction corresponding to the emission characteristics of the display element, and 211 a memory 21 described later.
Memory controller for mutual communication of data with 6,
Reference numeral 212 denotes a matrix circuit for producing data required as an output from data obtained through the memory controller, and 213 denotes color difference signal data RY and BY obtained from the matrix circuit 212 and modulated color signal data C. Modulation circuit for producing a signal, 214 is a DSP
An arithmetic processing block 215 for performing character composition, video arithmetic, shading correction, arithmetic for feedback / AE and AF, etc. inside 208 is a DSP 208 and an E described later.
It is an IF block that performs data or pulse communication with the VF clock 222 and the EVF system controller 223.

【0036】216はメモリー、217A〜EはDSP
208から出力されるデジタルデータをアナログ信号に
変換するDA変換器、218A〜EはDA変換器217
A〜Eから出力されるアナログ信号の帯域制限を行うた
めのフィルター、219A〜Eは出力信号のレベルを設
定するための出力レベル調整アンプ、220は加算器、
221A〜Dは出力バッファ、222はシステム全体の
タイミング制御を行うEVFクロック、223はシステ
ム全体の制御を行うEVFシスコン、224はEVFシ
スコン223に制御され、調整アンプ204A〜C、A
GCアンプ205A〜C、WBアンプ206A〜C、出
力レベル調整アンプ219A〜Eを適応的に制御するた
めの電子ボリューム、225はカメラ側のマイクロコン
ピュータMPRSと通信を行うためのコネクタである。
216 is a memory and 217A to E are DSPs.
A DA converter 218A to E for converting the digital data output from 208 into an analog signal is a DA converter 217.
Filters for limiting the band of analog signals output from A to E, 219A to E are output level adjusting amplifiers for setting the level of the output signal, 220 is an adder,
221A to D are output buffers, 222 is an EVF clock that controls the timing of the entire system, 223 is an EVF syscon that controls the entire system, 224 is controlled by the EVF syscon 223, and adjustment amplifiers 204A to C, A
An electronic volume 225 for adaptively controlling the GC amplifiers 205A to 205C, the WB amplifiers 206A to 206C, and the output level adjusting amplifiers 219A to 225 is a connector for communicating with the microcomputer MPRS on the camera side.

【0037】上記構成において、以下動作を説明する。The operation of the above structure will be described below.

【0038】カメラ側のマイクロコンピュータMPRS
からコネクタ225を介して送られてくるデータに基づ
いて、EVFシスコン223はEVFクロック222、
電子ボリューム224、DSP208を制御する。
Microcomputer MPRS on camera side
The EVF system controller 223 uses the EVF clock 222, based on the data sent from the connector 225 to the EVF clock 222.
The electronic volume 224 and the DSP 208 are controlled.

【0039】先ずEVF クロック222はCCDドラ
イバー202を制御し、このCCDドライバー202で
駆動されたCCD201は蓄積、読みだし動作が行わ
れ、出力信号はSH回路203A〜CでRGB信号成分
が取り出され、調整アンプ204A〜CでCCD201
の固体差バラつきの補正をおこなった後、MPRSデー
タに基づいてEVF シスコン223、電子ボリューム
224によって制御されるAGCアンプ205A〜C、
WBアンプ206A〜Cで処理されA/D変換器207
A〜Cでデジタルデータへ変換されDSP208へ供給
される。
First, the EVF clock 222 controls the CCD driver 202, the CCD 201 driven by the CCD driver 202 performs accumulation and reading operations, and the output signals are RGB signal components extracted by the SH circuits 203A to 203C. Adjustment amplifiers 204A-C to CCD201
After correcting the individual difference variation of the AGC amplifiers 205A to 205C controlled by the EVF system controller 223 and the electronic volume 224 based on the MPRS data,
A / D converter 207 processed by the WB amplifiers 206A to 206C
It is converted into digital data in A to C and supplied to the DSP 208.

【0040】以下に、DSP208内部での処理を説明
する。
The processing inside the DSP 208 will be described below.

【0041】DSP208内部ではγ1回路209A〜
Cでフィルムの感光特性に対応するガンマ補正と、γ2
回路210A〜Cで表示素子の発光特性に対応するガン
マ補正が行われる。次に、メモリーコントローラ211
によって制御されるメモリー216と演算処理ブロック
214において、文字合成、映像加算、シェーディング
補正、AE及びAF等のフィードバック制御のための各
種演算処理等が行なわれる。
Inside the DSP 208, the γ1 circuit 209A ...
In C, gamma correction corresponding to the photosensitivity of the film and γ2
The circuits 210A to 210C perform gamma correction corresponding to the light emission characteristics of the display element. Next, the memory controller 211
In the memory 216 and the arithmetic processing block 214 controlled by, various arithmetic processing and the like for character synthesis, video addition, shading correction, feedback control such as AE and AF are performed.

【0042】ここで、文字合成処理は写し込みを行うと
きの日付や文字、あるいは焦点検出エリア表示、シャッ
タースピード、絞り値、露出補正値、合焦、非合焦の表
示等の撮影情報の表示を行うものである。
Here, in the character synthesizing process, the date and characters at the time of imprinting, or display of shooting information such as focus detection area display, shutter speed, aperture value, exposure correction value, in-focus and out-of-focus display, etc. Is to do.

【0043】映像加算処理は多重露光撮影時、あらかじ
め加算映像の確認を行うために用いられている。また、
シェーディング補正は再結像光学系や、カメラの主ミラ
ーによって発生する画面周辺部の光量落ち、CCD20
1の持つシェーディングの補正を行うものである。
The image addition process is used to confirm the added image in advance during multiple exposure shooting. Also,
Shading correction is performed by the re-imaging optical system and the main mirror of the camera.
The shading of 1 is corrected.

【0044】各種演算及び補正が行われたデータはメモ
リーコントローラ211を介してマトリクス212に送
られ、出力として必要とされるデータに変換される。本
実施例においては、輝度信号データY、色差信号データ
R−Y、B−Y、原色信号データR、G、Bである。こ
のうち色差信号データR−Y、B−Yは変調回路213
でさらに変調色信号データCに変換される。
The data on which various calculations and corrections have been performed are sent to the matrix 212 via the memory controller 211 and converted into data required as an output. In this embodiment, the luminance signal data Y, the color difference signal data RY, BY, and the primary color signal data R, G, B are used. Of these, the color difference signal data RY and BY are the modulation circuit 213.
Is further converted into modulated color signal data C.

【0045】ここでγ1回路209A〜C、γ2回路2
10A〜C、メモリーコントローラ211、演算処理ブ
ロック214、マトリクス212、変調回路213は、
IFブロック215を介してEVFシスコン222、E
VFクロック223によって制御されるものであり、そ
の制御はコネクタ225を介して得られるカメラ側のマ
イクロコンピュータMPRSのデータに基づく。
Here, the γ1 circuits 209A to 209 and the γ2 circuit 2
10A to C, the memory controller 211, the arithmetic processing block 214, the matrix 212, and the modulation circuit 213,
The EVF system controller 222, E through the IF block 215
It is controlled by the VF clock 223, and the control is based on the data of the microcomputer MPRS on the camera side obtained via the connector 225.

【0046】以上の動作をもって、DSP208からは
輝度信号Y、変調色信号C、原色信号R、G、Bデータ
が出力される。DSP208から得られた各種データは
D/A変換器217A〜Eでアナログ信号に変換され、
フィルター218A〜Eで帯域制限された後、電子ボリ
ューム224で制御される出力レベル調整アンプ219
A〜Eに供給される。
With the above operation, the DSP 208 outputs the luminance signal Y, the modulated color signal C, and the primary color signals R, G, B data. Various data obtained from the DSP 208 are converted into analog signals by the D / A converters 217A to 217E,
The output level adjusting amplifier 219 controlled by the electronic volume 224 after being band-limited by the filters 218A to E
Supplied to A to E.

【0047】ここで輝度信号Yと変調色信号Cは出力レ
ベル調整アンプ219A、219Bでレベル調整された
後、加算器220で加算されバッファ221Aを介して
ビデオ信号として出力される。また、原色信号R、G、
B、はそれぞれ出力レベル調整アンプ219C、219
D、219Eでレベル調整された後、バッファ221
B、221C、221Dを介してR、G、信号として出
力される。
Here, the luminance signal Y and the modulated color signal C are level-adjusted by the output level adjusting amplifiers 219A and 219B, then added by the adder 220 and output as a video signal via the buffer 221A. In addition, the primary color signals R, G,
B and B are output level adjusting amplifiers 219C and 219, respectively.
After the level is adjusted by D and 219E, the buffer 221
The signals are output as R, G and signals via B, 221C and 221D.

【0048】図5はカメラの制御プログラムの全体の流
れを表わすフローチャートである。図5において、ステ
ップST4−0で不図示の電源スイッチがオンとなる
と、マイクロコンピュータMPRSへの給電が開始さ
れ、コンピュータMPRSはROMに格納されたシーケ
ンスプログラムの実行を開始する。
FIG. 5 is a flowchart showing the overall flow of the camera control program. In FIG. 5, when a power switch (not shown) is turned on in step ST4-0, power supply to the microcomputer MPRS is started, and the computer MPRS starts executing the sequence program stored in the ROM.

【0049】次いで、ステップST4−1において、レ
リーズボタンの第1段階押下により、オンとなるスイッ
チSW1の状態検知がなされ、SW1オフのときには、
ステップST4−2に進み、測光タイマーが作動中であ
り、更にその値が所定時間(この場合5秒)より小さけ
ればステップST4−10へ進み、そうでなければステ
ップST4−3で制御用のフラグ、変数を経てクリアし
初期化する。上記ステップST4−1〜ST4−3はス
イッチSW1がオンとなるか、あるいは電源スイッチが
オフされるまでくり返し実行される。
Next, in step ST4-1, the state of the switch SW1 which is turned on by pressing the release button in the first stage is detected, and when the switch SW1 is off,
In step ST4-2, the photometric timer is operating, and if the value is shorter than the predetermined time (5 seconds in this case), the process proceeds to step ST4-10. Otherwise, in step ST4-3, the control flag is set. , Clear via variables and initialize. The steps ST4-1 to ST4-3 are repeatedly executed until the switch SW1 is turned on or the power switch is turned off.

【0050】SW1がオンすることにより、ステップS
T4−4へ移行する。ステップST4−4では撮像素子
を使って被写体輝度を測定する測光動作を行う。測光が
終ると、ステップST4−5へ進み、フィルムの露光を
行うための露出(シャッタースピード、絞り値)をフィ
ルム感度と測光データから演算する。
When SW1 is turned on, step S
Move to T4-4. In step ST4-4, a photometric operation for measuring the subject brightness using the image sensor is performed. When the photometry is completed, the process proceeds to step ST4-5, and the exposure (shutter speed, aperture value) for exposing the film is calculated from the film sensitivity and the photometric data.

【0051】ステップST4−5を終了すると、ステッ
プST4−6へ進みファインダー用の表示装置に被写体
像を出力する。ステップST4−7,ST4−8は焦点
調節動作であり、ステップST4−7にて焦点検出を行
い、ステップST4−8にてステップST4−7で得ら
れた焦点検出結果にもとづいてレンズ駆動を行う。次の
ステップST4−9にて測光タイマーをリセットし、タ
イマーのカウント値を0に戻してステップST4−1に
戻る。
When step ST4-5 is completed, the process proceeds to step ST4-6 and the subject image is output to the display device for the finder. Steps ST4-7 and ST4-8 are focus adjustment operations. Focus detection is performed in step ST4-7, and lens drive is performed in step ST4-8 based on the focus detection result obtained in step ST4-7. . In the next step ST4-9, the photometric timer is reset, the count value of the timer is reset to 0, and the process returns to step ST4-1.

【0052】SW1オン状態からオフ状態になると、ス
テップST4−10〜ST4−12へ進む。ここでは、
前記測光、露出演算、ファインダー表示動作のみを行い
ステップST4−1へ戻る。このため、測光タイマーは
リセットされることはなく、所定の時間(この場合5
秒)ステップST4−10〜ST4−12をくり返す。
When the SW1 is turned off, the process proceeds to steps ST4-10 to ST4-12. here,
Only the photometry, the exposure calculation, and the viewfinder display operation are performed, and the process returns to step ST4-1. For this reason, the photometric timer is not reset, and it is
Second) Steps ST4-10 to ST4-12 are repeated.

【0053】このように、SW1オンでファインダー機
能が動作するようにしたのは、撮像素子や各種マイクロ
コンピュータや電気回路を作動させるために多くの電力
を消費するので、不必要に電力を消費することを防止す
るためである。
As described above, when the SW1 is turned on, the finder function is activated. Since a large amount of power is consumed for operating the image pickup device, various microcomputers, and electric circuits, power is consumed unnecessarily. This is to prevent this.

【0054】また、SW1オフ後、所定時間、ファイン
ダー機能を動作させるのは、SW1オン状態をキープす
る際に、不図示のレリーズボタンを押す指の力がゆるん
だり、他の操作部材を操作中に一瞬SW1がオフになっ
たときに、それまで設定した設定値がリセットされた
り、ファインダーが見えなくなるなどの悪影響をなくす
ためのものである。このため、安定した大きな電源を使
用しているときには、この測定タイマーの時間を長くす
る、あるいは、電源スイッチをオンすると、常時、ファ
インダー機能を動作させるようにしても良い。
Further, the reason why the finder function is operated for a predetermined time after the switch SW1 is turned off is that the force of the finger pressing a release button (not shown) is relaxed or other operation members are operated when the switch SW1 is kept on. When the SW1 is turned off for a moment, the set value set up to that point is reset, and the adverse effects such as the viewfinder becoming invisible are eliminated. Therefore, when a stable and large power source is used, the finder function may be operated at all times by lengthening the time of the measurement timer or turning on the power switch.

【0055】そして、SW1オン状態からレリーズボタ
ンがさらに押しこまれて、スイッチSW2がオンする
と、割込み機能によって、いずれのステップにあっても
ただちにステップST4−20へ移行してレリーズ動作
を開始する。
When the release button is pushed further from the SW1 ON state and the switch SW2 is turned ON, the interruption function immediately shifts to step ST4-20 to start the release operation in any step.

【0056】ステップST4−21ではレンズ駆動を実
行中かどうかを判別し、停止していれば直ちにステップ
ST4−22へ進み、駆動中であれば停止するのを待っ
てステップST4−22へ進む。このステップST4−
22では、カメラのクイックリターンミラーアップを行
う。これは前記図2に示したモータ制御用信号M2F、
M2Rを制御することで実行される。次のステップST
4−23では先のステップST4−5で既に演算されて
いる絞り制御値を回路LCMを介してレンズ内制御回路
LPRSへ送出して絞り制御を行わせる。
In step ST4-21, it is determined whether or not the lens drive is being executed. If the lens drive is stopped, the process immediately proceeds to step ST4-22, and if the lens drive is in progress, the process waits for the stop and the process proceeds to step ST4-22. This step ST4-
At 22, the quick return mirror of the camera is raised. This is the motor control signal M2F shown in FIG.
It is executed by controlling M2R. Next step ST
In 4-23, the aperture control value already calculated in step ST4-5 is sent to the in-lens control circuit LPRS via the circuit LCM to perform aperture control.

【0057】ステップST4−22,ST4−23のミ
ラーアップと絞り制御が完了したか否かは、ステップS
T4−24で検知するわけであるが、ミラーアップはミ
ラーに付随した不図示の検知スイッチにて確認すること
が出来、絞り制御はレンズに対して所定の絞り値まで駆
動したか否かを通信によって認確する。いずれかが未完
了の場合には、このステップで待機し、引き続き状態検
知を行う。両者の制御終了が確認されると、ステップS
T4−25へ移行する。
Whether or not the mirror raising and diaphragm control in steps ST4-22 and ST4-23 are completed is determined in step S
Although it is detected at T4-24, mirror up can be confirmed by a detection switch (not shown) attached to the mirror, and aperture control communicates whether or not the lens has been driven to a predetermined aperture value. Confirm by. If any of them is not completed, the process waits at this step and the state detection is continued. If both control ends are confirmed, step S
Move to T4-25.

【0058】ステップST4−25では、先のステップ
ST4−5で演算されたシャッタースピードにてシャッ
タの制御を行い、フィルムを露光する。シャッターの制
御が終了すると、次のステップST4−26ではレンズ
に対して、絞りを開放状態にするように命令を前述の通
信動作にて送り、引き続いてステップST4−27でミ
ラーダウンを行う。ミラーダウンはミラーアップと同様
にモータ制御用信号M2F,M2Rを用いてモータMT
R2を制御することで実行される。
In step ST4-25, the shutter is controlled at the shutter speed calculated in step ST4-5 to expose the film. When the shutter control is completed, in the next step ST4-26, a command is sent to the lens by the above-mentioned communication operation to open the diaphragm, and subsequently the mirror down is performed in step ST4-27. The mirror down uses the motor control signals M2F and M2R in the same manner as the mirror up, and the motor MT is
It is executed by controlling R2.

【0059】次のステップST4−28ではステップS
T4−21と同様にミラーダウンと絞り開放が完了する
のを待つ、ミラーダウンと絞り開放が完了するとステッ
プST4−29へ移行する。
At the next step ST4-28, step S
Similar to T4-21, it waits for the mirror down and aperture opening to be completed. When the mirror down and aperture opening are completed, the process proceeds to step ST4-29.

【0060】ステップST4−29では図2に示したモ
ータ制御用信号M1F,M1Rを制御することでフィル
ム1駒分が巻上げられる。
In step ST4-29, one frame of film is wound by controlling the motor control signals M1F and M1R shown in FIG.

【0061】図6は図5のステップST4−4,ST4
−10の測光サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 6 shows steps ST4-4 and ST4 of FIG.
It is a flowchart of the photometry subroutine of -10.

【0062】測光サブルーチンがコールされると、カメ
ラ側のマイクロコンピュータMPRSかEVFシスコン
223へ測光動作を行うように、コネクター225を介
して通信がなされる。EVFシスコン223がステップ
ST5−0で測光動作をスタートすると、図6のステッ
プST5−1へ進み、CCD駆動を始める。これは、E
VFクロック222、及びCCDドライバー202によ
って、CCD201に蓄積、読み出し動作を行なえる状
態にする。
When the photometric subroutine is called, communication is performed via the connector 225 so that the microcomputer MPRS on the camera side or the EVF system controller 223 can perform photometric operation. When the EVF system controller 223 starts the photometric operation in step ST5-0, the process proceeds to step ST5-1 in FIG. 6 and CCD driving is started. This is E
The VF clock 222 and the CCD driver 202 bring the CCD 201 into a state in which accumulation and reading operations can be performed.

【0063】次のステップST5−2では、CCDドラ
イバー202によって制御される電荷蓄積の時間設定を
行い、第1回目の蓄積動作であれば、所定の値に設定
し、そうでなければ、格納されている蓄積時間に設定す
る。
In the next step ST5-2, the time for charge accumulation controlled by the CCD driver 202 is set, and if it is the first accumulation operation, it is set to a predetermined value, otherwise it is stored. Set to the accumulated time.

【0064】ステップST5−3では、ステップST5
−2で設定された時間、蓄積動作を行うべく、CCD2
01を制御する。蓄積動作が終了するとステップST5
−4へ進み、蓄積した電荷をEVFクロック222に同
期して転送し、信号を読み出す。読み出された信号はス
テップST5−5にて、SH回路203A〜Cを経て、
RGB信号成分が取り出される。
In step ST5-3, step ST5
-CCD2 to perform the accumulation operation for the time set by -2
Control 01. When the accumulation operation ends, step ST5
-4, the accumulated charge is transferred in synchronization with the EVF clock 222, and the signal is read. The read signal is passed through the SH circuits 203A to 203C in step ST5-5.
The RGB signal components are extracted.

【0065】次のステップST5−6では、EVFシス
コン223によって制御される電子ボリューム224に
よって、ゲインを制御されたAGCアンプ205A〜C
で各RGB信号を増幅する。このときのゲインは第1回
目の信号読み出しであれば、所定のゲインから始め、そ
うでなければ所定のアドレスに格納されたデータに基づ
いて決定される。
At the next step ST5-6, the AGC amplifiers 205A to 205C whose gains are controlled by the electronic volume control 224 controlled by the EVF syscon 223 are used.
Each RGB signal is amplified by. The gain at this time starts from a predetermined gain if the signal is read for the first time, and is determined based on the data stored at a predetermined address otherwise.

【0066】次のステップST5−7ではホワイトバラ
ンス調整を行うべく、EVFシスコン223によって制
御される電子ボリューム224によって、各WBアンプ
206A〜Cのゲインが制御される。このときのR,
G,B各信号のゲインは、撮影に使用するフィルムの情
報にもとづいて決定される。ステップST5−7の処理
が終了した信号は、次のステップST5−8でデジタル
データに変換され、DSP208へ入力されてステップ
ST5−10へ進む。
In the next step ST5-7, the electronic volume 224 controlled by the EVF system controller 223 controls the gains of the WB amplifiers 206A to 206C in order to adjust the white balance. R at this time,
The gains of the G and B signals are determined based on the information of the film used for shooting. The signal for which the processing in step ST5-7 has been completed is converted into digital data in the next step ST5-8, input to the DSP 208, and proceeds to step ST5-10.

【0067】ステップST5−10では、デジタルデー
タとして得られたR,G,B各信号の積分処理がなさ
れ、この処理によって得られる積分値は被写体像の輝度
に起因する値である。すなわち、被写体輝度が高いとき
には大きくまた低いときには小さくなる。
In step ST5-10, the R, G, B signals obtained as digital data are integrated, and the integrated value obtained by this processing is a value resulting from the brightness of the subject image. That is, it is large when the subject brightness is high and small when the subject brightness is low.

【0068】次のステップST5−11ではステップS
T5−10で得られた積分値が所定値EAより小さいか
どうかが判定され、積分値が所定値EAより小さけれ
ば、ステップST5−12へ進み、そうでなければステ
ップST5−13へ移行する。積分値がEAより小さい
場合には、A/D変換されて得られたデジタルデータの
レベルが低く、積分値の中でA/D変換による量子化誤
差の占める割合が大きくなり、測定データの信頼性が低
いと判断し、データの再処理を行うべく、ステップST
5−12へ移行する。
At the next step ST5-11, step S
It is determined whether or not the integrated value obtained in T5-10 is smaller than the predetermined value EA. If the integrated value is smaller than the predetermined value EA, the process proceeds to step ST5-12, and if not, the process proceeds to step ST5-13. If the integrated value is smaller than EA, the level of the digital data obtained by A / D conversion is low, and the ratio of the quantization error due to A / D conversion in the integrated value is large, and the reliability of the measured data is high. In order to perform reprocessing of data, it is judged that
Go to 5-12.

【0069】ステップST5−12では、A/D変換器
に入力される信号レベルが低すぎるので、CCDの蓄積
時間の延長、AGCのゲインを大きくするべく、それぞ
れのパラメータの記憶されているアドレスのデータを書
きかえて、再度ステップST5−2へ戻り、データの取
り込み動作を行う。ステップST5−11で積分値が小
さすぎない場合にはステップST5−13へ進み、積分
値が大きすぎないかどうか判断を行う。
In step ST5-12, since the signal level input to the A / D converter is too low, the address where the respective parameters are stored is increased in order to extend the CCD accumulation time and increase the AGC gain. After rewriting the data, the process returns to step ST5-2 again to perform the data fetching operation. If the integrated value is not too small in step ST5-11, the procedure goes to step ST5-13 to judge whether the integrated value is too large.

【0070】ステップST5−13では積分値が所定値
EBと比較し、この所定値EBより積分値が大きいとき
にはステップST5−14へ進み、そうでないときには
ステップST5−15へ移行する。
In step ST5-13, the integrated value is compared with the predetermined value EB. If the integrated value is larger than the predetermined value EB, the process proceeds to step ST5-14, and if not, the process proceeds to step ST5-15.

【0071】積分値が所定値EBより大きいときには、
A/D変換器に到る信号のレベルがA/D変換器の使用
レンジより高く飽和しているため、実際の被写体輝度よ
り低い輝度であると、誤判断してしまうため、ステップ
ST5−14にてA/D変換器に入力される信号のレベ
ルを下げるべく、CCDの蓄積時間の短縮、AGCアン
プのゲインを下げるように、各パラメータの値が格納さ
れているアドレスのデータを更新する。そして、ステッ
プST5−2へ戻り、再度、データ取り込みの動作を行
う。
When the integrated value is larger than the predetermined value EB,
Since the level of the signal reaching the A / D converter is saturated higher than the use range of the A / D converter, it is erroneously determined that the brightness is lower than the actual subject brightness, and thus step ST5-14. In order to lower the level of the signal input to the A / D converter, the data of the address where the value of each parameter is stored is updated so that the accumulation time of the CCD is shortened and the gain of the AGC amplifier is lowered. Then, the process returns to step ST5-2, and the data fetch operation is performed again.

【0072】積分値が適正な範囲内であればステップS
T5−15へ進む。ステップST5−15では適正な積
分値が得られたCCDの蓄積時間、AGCアンプのゲイ
ンの値を所定のアドレスに格納し、更に、カメラ側のマ
イクロコンピュータMPRSへCCDの蓄積時間、AG
Cアンプのゲイン及び積分値を出力し、ステップST5
−16にてこのサブルーチンをリターンする。
If the integrated value is within the proper range, step S
Proceed to T5-15. In step ST5-15, the accumulation time of the CCD for which an appropriate integrated value is obtained and the gain value of the AGC amplifier are stored in a predetermined address, and the accumulation time of the CCD, AG is stored in the microcomputer MPRS on the camera side.
The gain and integral value of the C amplifier are output, and step ST5
This subroutine is returned at -16.

【0073】図7は図5のステップST4−5,ST4
−11の露出演算サブルーチンのフローチャートであ
る。ステップST6−0で露出演算サブルーチンがコー
ルされると、ステップST6−1では、カメラ側のマイ
クロコンピュータMPRSは前述した測光サブルーチン
で得られたCCDの蓄積時間、AGCアンプのゲイン、
積分値のデータ及びCCDの感度、ファインダー光学系
の明るさなどの個有データを取り込む。
FIG. 7 shows steps ST4-5 and ST4 of FIG.
It is a flowchart of the exposure calculation subroutine of -11. When the exposure calculation subroutine is called in step ST6-0, in step ST6-1, the microcomputer MPRS on the camera side determines the CCD accumulation time, the gain of the AGC amplifier, obtained in the photometry subroutine described above.
Integral data and unique data such as the sensitivity of the CCD and the brightness of the finder optical system are fetched.

【0074】次にステップST6−2では、不図示の露
出補正を行う操作部材の操作に連動して、オン、オフす
るスイッチSWA,SWBの状態を検知することによっ
て露出補正量を検知する。
Next, in step ST6-2, the exposure correction amount is detected by detecting the states of the switches SWA and SWB that are turned on and off in synchronization with the operation of an operation member for performing exposure correction (not shown).

【0075】ステップST6−3では、撮影レンズの開
放Fナンバー、実効Fナンバー等の瞳情報をレンズ側マ
イクロコンピュータLPRSと通信することに取り込
む。そして、ステップST6−4では図2のスイッチ部
材SWSの状態を検知することによって、フィルムパト
ローネの外周に設けられた導通、非導通部からなる信号
パターンを読み取り、これによって、装てんされたフィ
ルムの感度、ラチチュード撮影可能枚数などのデータを
取り込む。
In step ST6-3, the pupil information such as the open F number and effective F number of the taking lens is fetched by communicating with the lens side microcomputer LPRS. Then, in step ST6-4, the state of the switch member SWS of FIG. 2 is detected to read a signal pattern including conductive and non-conductive portions provided on the outer periphery of the film cartridge, thereby detecting the sensitivity of the loaded film. , Import data such as the number of latitude shots.

【0076】ステップST6−5では、ステップST6
−1〜ST6−4で得られたデータをもとにフィルムの
露光を行うときのシャッタースピード、絞り値を演算す
る。ここでは、まず第1にステップST6−1で得られ
たデータをもとにして被写体の輝度を演算し、この被写
体輝度情報、フィルム感度、撮影レンズの明るさから、
シャッタースピードと絞り値を演算する。そして、演算
が終了すると、ステップST6−6にてこのサブルーチ
ンをリターンする。
In step ST6-5, step ST6
Based on the data obtained in -1 to ST6-4, the shutter speed and aperture value when the film is exposed are calculated. Here, first, the brightness of the subject is calculated based on the data obtained in step ST6-1, and from this subject brightness information, film sensitivity, and brightness of the taking lens,
Calculate shutter speed and aperture value. When the calculation is completed, this subroutine is returned in step ST6-6.

【0077】図8は図5のステップST4−6,ST4
−12のファインダ表示サブルーチンのフローチャート
である。このサブルーチンでは、先の露出演算サブルー
チンで得られた露出で撮影を行なったときに得られる写
真とほぼ等価な映像を、ステップST7−0でファイン
ダ、あるいは表示装置に表示するものである。
FIG. 8 shows steps ST4-6 and ST4 of FIG.
It is a flowchart of the finder display subroutine of -12. In this subroutine, an image almost equivalent to a photograph obtained when shooting is performed with the exposure obtained in the previous exposure calculation subroutine is displayed in the viewfinder or the display device in step ST7-0.

【0078】ステップST7−1ではカメラ側マイクロ
コンピュータMPRSとの通信によって、露出演算サブ
ルーチンで得られたシャッタースピード、絞り値及びフ
ィルムの感度情報をEVFシスコン223へ入力する。
そうすると、ステップST7−2では、EVFシスコン
223はステップST7−1で得たデータをもとにCC
D蓄積時間、AGCアンプのゲインを演算する。このと
き、CCD蓄積時間は可能な限りシャッタースピードと
同じ露光時間となるように設定する。
In step ST7-1, the shutter speed, aperture value and film sensitivity information obtained in the exposure calculation subroutine are input to the EVF syscon 223 by communication with the camera microcomputer MPRS.
Then, in step ST7-2, the EVF syscon 223 performs CC based on the data obtained in step ST7-1.
The D accumulation time and the gain of the AGC amplifier are calculated. At this time, the CCD accumulation time is set so that the exposure time is the same as the shutter speed as much as possible.

【0079】これは、動いている被写体を撮影しようと
しているときに、高速シャッタースピードで動きを止め
る。あるいは低速のシャッタースピードで流し撮りを行
う際の効果を確認できるようにするためである。
This is to stop the movement at a high shutter speed while trying to photograph a moving subject. Alternatively, it is for making it possible to confirm the effect when performing the follow shot at a low shutter speed.

【0080】但し、CCDの蓄積時間をシャッタ秒時と
同じにした場合、AGCアンプの制御範囲内では、撮影
される写真とファインダー表示画面との明るさの差が所
定範囲内に収まらなくなり、写真と表示画像の相関性が
失われるときには、両者の明るさを同じにすることを優
先し、CCDの蓄積時間を写真と表示の明るさが同じに
なるように制御する。このとき、AGCアンプのゲイン
は、CCDの蓄積時間とシャッタ秒時が最も近くなるよ
うに、制御範囲の上限あるいは下限で制御する。
However, if the CCD accumulation time is the same as the shutter speed, within the control range of the AGC amplifier, the difference in brightness between the photographed picture and the viewfinder display screen will not fall within the prescribed range, and When the correlation between the display image and the display image is lost, priority is given to making the brightness of both the same, and the storage time of the CCD is controlled so that the brightness of the photograph and the display are the same. At this time, the gain of the AGC amplifier is controlled at the upper limit or the lower limit of the control range so that the CCD accumulation time and the shutter time are closest to each other.

【0081】次にステップST7−3では、ステップS
T7−2で得られた蓄積時間、電荷蓄積を行うように、
CCDドライバーでCCDを制御する。そして、蓄積動
作が終了すると、ステップST7−4で電荷を転送し、
信号の読み出しを行う。読み出された信号は、ステップ
ST7−5でサンプルホールドされて、R,G,B信号
が取り出される。
Next, in step ST7-3, step S
In order to carry out charge storage for the storage time obtained in T7-2,
The CCD driver controls the CCD. Then, when the accumulation operation is completed, the charges are transferred in step ST7-4,
Read the signal. The read signal is sampled and held in step ST7-5, and R, G, B signals are extracted.

【0082】ステップST7−6では、ステップST7
−2で演算されたゲインに制御されたAGCアンプによ
って、R,G,B信号を増幅し、ステップST7−7で
WBアンプによってホワイトバランス調整される。この
ホワイトバランス調整は、フィルムの発色(カラー)特
性に対応して調整されるものであり、撮影光の色温度に
よって調整されるものではない。このため大きくはデイ
ライト用フィルムとタングステン光用フィルムでホワイ
トバランスの設定値を変更し、小さい変更としてはフィ
ルムの銘柄、あるいはロットによってそのフィルムに適
したホワイトバランスを設定すると更に好ましい。
In step ST7-6, step ST7
The R, G, B signals are amplified by the AGC amplifier controlled to the gain calculated in -2, and the white balance is adjusted by the WB amplifier in step ST7-7. This white balance adjustment is adjusted according to the color development characteristics of the film, and is not adjusted according to the color temperature of the photographing light. For this reason, it is more preferable to change the set value of the white balance largely for the daylight film and the film for tungsten light, and as a small change, set the white balance suitable for the film depending on the brand or lot of the film.

【0083】次にステップST7−8ではホワイトバラ
ンス調整の終った信号をA/D変換器によってデジタル
データに変換し、DSPへと入力する。DSP内部では
ステップST7−9のフィルムの感光特性に対応したガ
ンマ補正を行い、次にステップST7−10の表示素子
の発光特性に対応したガンマ補正を行う。
Next, in step ST7-8, the signal for which the white balance adjustment has been completed is converted into digital data by the A / D converter and input to the DSP. Inside the DSP, gamma correction corresponding to the photosensitivity characteristic of the film is performed in step ST7-9, and then gamma correction corresponding to the light emission characteristic of the display element in step ST7-10 is performed.

【0084】ステップST7−11では、主ミラー、再
結像光学系、撮影レンズの相互作用によって発生する光
学的な周辺光量落ち、あるいは、CCDの持つ、各画素
出力のバラツキを補正するためのシェーディング補正を
行う。
At step ST7-11, shading is performed to correct optical peripheral light amount drop caused by the interaction of the main mirror, the re-imaging optical system, and the taking lens, or the variation of each pixel output which the CCD has. Make a correction.

【0085】ここで、光学的な周辺光量落ちとして、図
1の再結像レンズ8の入射瞳をコンデンサーレンズ5
a,5bによって撮影レンズ側へ投影した瞳位置と撮影
レンズの射出瞳の位置に差があるとき、この瞳位置のズ
レによって画面の周辺部では、ケラレが発生し、光量が
低下することがあるため、再結像光学系8の入射瞳の位
置、大きさ、コンデンサーレンズ5a,5bのパワー、
及び撮影レンズの瞳情報から周辺光量落ちの量を演算
し、第1のシェーディングデータを作成し、第1のシェ
ーディング補正を行う。
Here, the incident pupil of the re-imaging lens 8 in FIG.
When there is a difference between the position of the pupil projected to the photographic lens side by a and 5b and the position of the exit pupil of the photographic lens, vignetting may occur in the peripheral portion of the screen due to the deviation of the pupil position, and the light amount may decrease. Therefore, the position and size of the entrance pupil of the re-imaging optical system 8, the power of the condenser lenses 5a and 5b,
Then, the amount of peripheral light falloff is calculated from the pupil information of the taking lens, the first shading data is created, and the first shading correction is performed.

【0086】次に主ミラー2によって、CCD10へと
導く光束は、撮影レンズの光束全てを反射していないた
め、画面の一部の光量が低下する。そこで、これを補正
するため、主ミラー2の位置から主ミラーによる周辺光
量落ちを演算し、第2のシェーディングデータを作成し
てシェーディング補正を行う。次にCCD10の各画素
の出力のバラツキを補正するためのシューディング補正
を行い、このステップを終了する。
Next, since the light flux guided to the CCD 10 by the main mirror 2 does not reflect all the light flux of the taking lens, the light quantity of a part of the screen is reduced. Therefore, in order to correct this, the peripheral light amount drop due to the main mirror is calculated from the position of the main mirror 2, and second shading data is created to perform shading correction. Next, the shading correction for correcting the variation in the output of each pixel of the CCD 10 is performed, and this step is completed.

【0087】次のステップST7−12ではフィルムへ
の撮影データ写し込み動作を行うかどうかを判定し、カ
メラの不図示の操作部材によって、写し込みモードに設
定されていればステップST7−13へ進み、写し込み
禁止モードに設定されていればステップST7−14へ
進む。写し込みモードに設定されていればステップST
7−13にて、被写体像の映像信号と写し込みデータの
文字あるいは図形等の信号の合成を行い、撮影時に写し
込まれるのとほぼ等価なデータが等価な位置に表示され
るようにする。
In the next step ST7-12, it is determined whether or not the photographing data imprinting operation on the film is to be performed. If the imprinting mode is set by an operation member (not shown) of the camera, the process proceeds to step ST7-13. If the imprinting prohibition mode is set, the process proceeds to step ST 7-14. If it is set to the imprint mode, step ST
At 7-13, the image signal of the subject image and the signal of characters or figures of the imprinted data are combined so that the data almost equivalent to that imprinted at the time of photographing is displayed at the equivalent position.

【0088】ステップST7−14ではD/A変換によ
って画像処理されたデジタルデータをアナログ映像信号
として出力し、ステップST7−15にてフィルターに
よる帯域制限を行い、ステップST7−16にて、適正
な出力レベルで表示装置に映像信号を出力する。そし
て、ステップST7−17にて図1のファインダーユニ
ット20あるいはリモコンユニット30によって被写体
像を表示し、ステップST7−18にてこのファインダ
表示サブルーリンをリターンする。
In step ST7-14, the digital data image-processed by D / A conversion is output as an analog video signal, band limitation is performed by the filter in step ST7-15, and appropriate output is performed in step ST7-16. The video signal is output to the display device at the level. Then, in step ST7-17, a subject image is displayed by the finder unit 20 or the remote control unit 30 of FIG. 1, and in step ST7-18, this finder display subroutine is returned.

【0089】図9は本発明によって得られるファインダ
ー装置の表示の一例であり、画面71の内側に日付72
を写し込むモードに設定された状態を示しており、実際
にフィルムに写し込まれるのと、等価な位置、大きさ、
明るさで、その内容を表示するので、撮影者はその内容
を容易に確認でき、更に、写し込みデータと主被写体と
の位置的なバランスや写し込みデータの見易さなどの確
認が容易に行なえる。
FIG. 9 shows an example of the display of the finder device obtained by the present invention.
Shows the state in which the mode is set to imprint, and the equivalent position, size, and
Since the contents are displayed in brightness, the photographer can easily check the contents, and it is also easy to check the positional balance between the imprint data and the main subject, and the visibility of the imprint data. I can do it.

【0090】また、図中、73は測距を行う位置の表示
であり、カメラはこの測距枠の中にある被写体に対して
焦点を合わせるように制御される。
Further, in the figure, reference numeral 73 is a display of a position for distance measurement, and the camera is controlled so as to focus on an object in this distance measurement frame.

【0091】実施例2.図10は本発明装置の実施例2
の構成を示す縦断面図である。図10において、撮影レ
ンズ1を透過した光束は、主ミラー2によって一部の光
を上方に反射させ、残りを透過させるハーフミラーであ
る。主ミラー2を透過した光束はサブミラー4によって
下方に反射され、焦点検出装置3へと導かれる。この焦
点検出装置3は撮影レンズ1を透過してきた光束によっ
ての焦点状態を検出する。
Example 2. FIG. 10 shows the second embodiment of the device of the present invention.
It is a longitudinal cross-sectional view showing the configuration of. In FIG. 10, the light flux that has passed through the taking lens 1 is a half mirror that reflects a part of the light upward by the main mirror 2 and transmits the rest. The light flux transmitted through the main mirror 2 is reflected downward by the sub mirror 4 and is guided to the focus detection device 3. The focus detection device 3 detects the focus state by the light flux that has passed through the taking lens 1.

【0092】主ミラー2によって上方へ反射された光束
は、ピント板14へ達する。ピント板14には入射した
光を拡散させるマット面が形成されており、このマット
面はフィルム面と等価な位置に置かれている。このマッ
ト面上に撮影レンズ1によって形成される被写体像を映
し出す。
The light flux reflected upward by the main mirror 2 reaches the focusing plate 14. A mat surface for diffusing incident light is formed on the focusing plate 14, and the mat surface is placed at a position equivalent to the film surface. A subject image formed by the taking lens 1 is projected on this matte surface.

【0093】この被写体像は主ミラー2を介することに
よって実際の被写体に対して、左右が反転した状態であ
り、これを正立正像とするために、ペンタプリズム6の
ダハ面によって左右の反転を行い、このような処理を行
なったものを、接眼レンズ15を介して撮影者が見るよ
うに構成されている。
This object image is in a state in which the right and left are inverted with respect to the actual object by passing through the main mirror 2. In order to make this an erect image, the left and right are inverted by the roof surface of the pentaprism 6. The photographer views the image obtained by performing the above processing through the eyepiece lens 15.

【0094】ここで、ピント板14の近傍、本実施例で
はピント板14のすぐ上に表示素子LCOが配置されて
いる。この表示素子LCOには透明電極によってパター
ニングされたセグメントに電圧を印加することによっ
て、部分的に光を不透過にする液晶表示装置が取り込ま
れている。そして、カメラの制御を行なうマイクロコン
ピュータによって液晶表示素子の各セグメントに印加す
る電圧を制御し、文字や図形などの表示を行なう。
Here, the display element LCO is arranged in the vicinity of the focusing plate 14, in this embodiment, just above the focusing plate 14. A liquid crystal display device that partially blocks light by applying a voltage to the segment patterned by the transparent electrode is incorporated in the display element LCO. Then, the microcomputer for controlling the camera controls the voltage applied to each segment of the liquid crystal display element to display characters and figures.

【0095】撮影者は、ピント板上の被写体像と表示素
子LCOの表示を重ね合わせたものを、ファインダー像
として確認することになる。このように構成されたファ
インダーの表示素子LCOにフィルムに写し込むものと
同じ情報を表示させることによって、撮影者は実際に露
光を行なったときに、どのようなレイアウトでどのよう
な情報が写し込まれるのか、容易に確認することができ
るようになる。このため、表示素子LCOの各セグメン
トの大きさや位置は撮影画面内の写し込み装置と等価な
ものにすることが望ましい。
The photographer confirms, as a finder image, a superposed image of the subject on the focusing plate and the display of the display element LCO. By displaying the same information as that to be imprinted on the film on the display element LCO of the finder thus configured, the photographer imprints what kind of information in what layout when actually performing the exposure. You will be able to easily check whether or not it is. Therefore, it is desirable that the size and position of each segment of the display element LCO be equivalent to that of the imprinting device in the photographing screen.

【0096】図11は表示素子LCOにパターニングさ
れたセグメントの実施例であり、画面90の中心には焦
点検出を行なう位置を表示するための測距枠91があ
り、右下にはフィルムへの写し込み装置と同じ様に構成
されたセグメント92があり、この複数のセグメントの
組み合わせによって日時を表示することができる。
FIG. 11 shows an embodiment of a segment patterned on the display element LCO, in which a distance measuring frame 91 for displaying a position for focus detection is provided at the center of the screen 90, and a film is displayed at the lower right on the film. There is a segment 92 configured similarly to the imprinting device, and the date and time can be displayed by the combination of the plurality of segments.

【0097】図12は年月日、図13は日時分を表示し
た状態を示す。本実施例では撮影データとして日付を使
って説明したが、これが、露出(シャッター秒時や絞
り)あるいは文字などの情報であっても良い。また前記
ファインダー内表示は、データの写し込みを行なうモー
ドに設定されているときにのみ表示を行なうようにする
ことによって、写し込みモードの設定ミスによる失敗を
防止することができる。
FIG. 12 shows a state in which the date is displayed, and FIG. 13 shows a state in which the date and time are displayed. In the present embodiment, the date was used as the photographing data for explanation, but this may be information such as exposure (shutter time or aperture) or characters. Further, the display in the finder is displayed only when the mode for imprinting the data is set, so that failure due to a setting error in the imprint mode can be prevented.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影レンズの瞳情報、クイックリターンミラーの位置情
報、再結像光学系の瞳情報から撮像素子上の周辺光量の
低下量を求め、この低下量を補うシェーディング補正を
行なうように構成したので、クイックリターンミラーに
よって発生する周辺光量低下を防止し、撮影レンズの瞳
位置とコンデンサーレンズによって逆投影された再結像
光学系の瞳位置のちがいによって発生する電子ファイン
ダー上での被写体像の周辺輝度低下を防止することがで
きる効果がある。
As described above, according to the present invention,
Since the reduction amount of the peripheral light amount on the image sensor is obtained from the pupil information of the taking lens, the position information of the quick return mirror, and the pupil information of the re-imaging optical system, the shading correction is performed to compensate for this reduction amount. The reduction in the peripheral light amount caused by the return mirror is prevented, and the reduction in the peripheral brightness of the subject image on the electronic viewfinder caused by the difference between the pupil position of the taking lens and the pupil position of the re-imaging optical system that is back projected by the condenser lens. There is an effect that can be prevented.

【0099】また、撮影データの写し込みを行なうモー
ドに設定されているときには、ファインダー内に写し込
まれる時と等価な位置、大きさ、明るさでデータの内容
を表示するように構成したので、レリーズ前に .写し込みデータの内容の確認が容易 .写し込みデータが見やすい、レイアウトの確認が容
易 に行なうことができ、誤ったデータの写し込み等の失敗
を防止することができる効果がある。
When the mode for imprinting photographed data is set, the data content is displayed at the position, size, and brightness equivalent to those when imprinted in the viewfinder. Before release. It is easy to check the contents of the imprinted data. The imprinted data is easy to see, the layout can be easily checked, and there is an effect that failure such as improper data imprinting can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例1を示す電子ファインダーを備
えた一眼レフカメラの縦断面図
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a single-lens reflex camera equipped with an electronic viewfinder showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のカメラシステム全体の電気回路図FIG. 2 is an electric circuit diagram of the entire camera system of FIG.

【図3】図1の電子ファインダーの電気回路図FIG. 3 is an electric circuit diagram of the electronic finder shown in FIG.

【図4】図1の電子ファインダーの電気回路図FIG. 4 is an electric circuit diagram of the electronic finder shown in FIG.

【図5】カメラ全体の動作を説明するメインルーチンの
フローチャート図
FIG. 5 is a flowchart of a main routine for explaining the operation of the entire camera.

【図6】測光サブルーチンのフローチャート図FIG. 6 is a flowchart of a photometric subroutine.

【図7】露出演算サブルーチンのフローチャート図FIG. 7 is a flowchart of an exposure calculation subroutine.

【図8】ファインダー表示サブルーチンのフローチャー
ト図
FIG. 8 is a flowchart of a finder display subroutine.

【図9】図1の電子ファインダーの表示図FIG. 9 is a display diagram of the electronic finder of FIG.

【図10】本発明の実施例2を示す電子ファインダーを
備えた一眼レフカメラの縦断面図
FIG. 10 is a vertical cross-sectional view of a single-lens reflex camera including an electronic finder showing Embodiment 2 of the present invention.

【図11】図10の一眼レフカメラにおける液晶表示素
子のパターン図
11 is a pattern diagram of a liquid crystal display element in the single-lens reflex camera in FIG.

【図12】図10の一眼レフカメラにおける液晶表示素
子のパターン図
12 is a pattern diagram of a liquid crystal display element in the single-lens reflex camera in FIG.

【図13】図10の一眼レフカメラにおける液晶表示素
子のパターン図
13 is a pattern diagram of a liquid crystal display element in the single lens reflex camera of FIG.

【図14】従来の電子ファインダーを備えた一眼レフカ
メラの縦断面図
FIG. 14 is a vertical sectional view of a conventional single-lens reflex camera equipped with an electronic viewfinder.

【図15】図14の一眼レフカメラにおけるクイックリ
ターンミラーによって発生する周辺光量低下の説明図
15 is an explanatory diagram of a decrease in peripheral light amount caused by a quick return mirror in the single-lens reflex camera in FIG.

【図16】図14の一眼レフカメラにおけるクイックリ
ターンミラーによって発生する周辺光量低下の説明図
16 is an explanatory diagram of a decrease in peripheral light amount caused by a quick return mirror in the single-lens reflex camera in FIG.

【図17】図14の一眼レフカメラにおける撮影レンズ
の瞳と再結像光学系の瞳の相互作用によって発生する周
辺光量低下の説明図
17 is an explanatory diagram of a decrease in peripheral light amount caused by the interaction between the pupil of the photographing lens and the pupil of the re-imaging optical system in the single-lens reflex camera in FIG.

【図18】図14の一眼レフカメラにおける撮影レンズ
の瞳と再結像光学系の瞳の相互作用によって発生する周
辺光量低下の説明図
FIG. 18 is an explanatory diagram of a reduction in peripheral light amount caused by the interaction between the pupil of the taking lens and the pupil of the re-imaging optical system in the single lens reflex camera in FIG.

【図19】他の従来の電子ファインダーを備えた一眼レ
フカメラの説明図
FIG. 19 is an explanatory view of another conventional single-lens reflex camera equipped with an electronic viewfinder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 撮影レンズ 10 センサー 11 処理回路(信号処理手段) 20 ファインダーユニット(表示装置) 30 リモコンユニット(表示装置) MPRS マイクロコンピュータ(制御装置) LC0 表示素子 1 Photographic Lens 10 Sensor 11 Processing Circuit (Signal Processing Unit) 20 Finder Unit (Display Device) 30 Remote Control Unit (Display Device) MPRS Microcomputer (Control Device) LC0 Display Element

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファインダー観察時には、被写体像を撮
像素子上に結像させ、前記撮像素子の出力信号を処理す
る信号処理手段を有し、この信号処理手段によって処理
された信号を表示装置によって被写体像として表示する
ファインダー装置において、前記信号処理手段では、撮
影レンズの瞳情報を基に、撮像素子上の周辺光量落ちデ
ータを作成し、このデータをもとに該出力信号に対して
シェーディング補正を行うことを特徴とするカメラのフ
ァインダー装置。
1. When observing with a finder, there is provided a signal processing means for forming a subject image on an image pickup device and processing an output signal of the image pickup device. The signal processed by the signal processing means is displayed by the display device on the subject. In the finder device for displaying as an image, the signal processing means creates peripheral light amount drop data on the image sensor based on the pupil information of the taking lens, and performs shading correction on the output signal based on this data. Camera finder device characterized by performing.
【請求項2】 銀塩フィルムに対するデータ写し込み機
能と該データ写し込み機能を動作させる動作モードと動
作を禁止させる禁止モードのどちらかを選択する選択機
能を有する制御装置と、被写体像を観察するためのファ
インダー内に前記写し込みデータの表示を行うための表
示素子とを備え、前記選択機能によって前記写し込み機
能を動作させるモードが選択されたときには、前記表示
素子によってファインダー内に前記写し込みデータの表
示を行うことを特徴とするカメラのファインダー装置。
2. A control device having a data imprinting function for a silver salt film, a selection function for selecting one of an operation mode for operating the data imprinting function and a prohibition mode for inhibiting the operation, and observing a subject image. And a display element for displaying the imprint data in the finder for, and when the mode for operating the imprint function is selected by the selection function, the imprint data in the finder by the display element. The viewfinder device of the camera, which displays the.
【請求項3】 前記写し込みデータの表示は、実際に写
真に写し込まれると、等価な位置、大きさであることを
特徴とする請求項2のカメラのファインダー装置。
3. The viewfinder device for a camera according to claim 2, wherein the display of the imprinted data has an equivalent position and size when actually imprinted on a photograph.
【請求項4】 前記表示素子は、被写体像を撮像素子に
よって映像信号に変換し、この映像信号と写し込みデー
タ信号の合成像を表示することを特徴とする請求項2の
カメラのファインダー装置。
4. The finder device for a camera according to claim 2, wherein the display element converts a subject image into a video signal by an imaging element and displays a composite image of the video signal and the imprinted data signal.
【請求項5】 前記合成像の写し込みデータの色及び明
るさは、実際写真に写し込まれるデータと等価なもので
あることを特徴とする請求項4のカメラのファインダー
装置。
5. The finder device for a camera according to claim 4, wherein the color and brightness of the imprinted data of the composite image are equivalent to the data imprinted on the actual photograph.
JP4298037A 1992-10-09 1992-10-09 Finder for camera Pending JPH06125485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298037A JPH06125485A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Finder for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298037A JPH06125485A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Finder for camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125485A true JPH06125485A (en) 1994-05-06

Family

ID=17854310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298037A Pending JPH06125485A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Finder for camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125485A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229114A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Sekonic Corp Exposure meter for measuring incident/reflected light
JP2003037773A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc Imaging method, imaging device, program and storage medium
JP2010093392A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229114A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Sekonic Corp Exposure meter for measuring incident/reflected light
JP2003037773A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc Imaging method, imaging device, program and storage medium
JP2010093392A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010055488A1 (en) Digital still camera
JPH07203256A (en) Finder for camera
JP2000196953A (en) Camera system
US6477327B1 (en) Camera having image pick-up device
JP4763941B2 (en) Display control device, control method, program, and recording medium
JPH06125485A (en) Finder for camera
JPH08220587A (en) Electronic camera
JPH06121222A (en) Camera
JP4323781B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2948919B2 (en) Multiple exposure camera
JP4315708B2 (en) camera
JP2001249391A (en) Confirming camera having focus indicator and method therefor
JP3034892B2 (en) Electronic imaging device
JP4474040B2 (en) Camera and camera system
JPH10142685A (en) Silver salt photographic and electronic image pickup camera
JP2004187287A (en) Image pickup device, control method for the image pickup device, and recording medium stored with computer-readable program executing the control method
JP4780877B2 (en) Electronic camera and control method
JP2899839B2 (en) Infrared film camera
JP2001318415A (en) Camera provided with previewing function
JP2007036983A (en) Digital camera with exchangeable lens
JP2005136654A (en) Camera
JPH0777726A (en) Camera system
JP3333459B2 (en) Camera for both silver halide photography and electronic imaging
JP3021522B2 (en) Camera image blur detector
JP2000321657A (en) Camera