JPH06122888A - 冷凍機用潤滑油 - Google Patents

冷凍機用潤滑油

Info

Publication number
JPH06122888A
JPH06122888A JP34448491A JP34448491A JPH06122888A JP H06122888 A JPH06122888 A JP H06122888A JP 34448491 A JP34448491 A JP 34448491A JP 34448491 A JP34448491 A JP 34448491A JP H06122888 A JPH06122888 A JP H06122888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lubricating oil
refrigerator
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34448491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Sato
剛久 佐藤
Taisei Ueda
大成 上田
Toshiaki Kuribayashi
利明 栗林
Satoshi Asano
聡 浅野
Tadashi Niwa
正 丹羽
Hiroshi Ueno
廣 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP34448491A priority Critical patent/JPH06122888A/ja
Priority to PCT/JP1992/001707 priority patent/WO1993013185A1/ja
Priority to EP93900440A priority patent/EP0586705B1/en
Priority to DE69229859T priority patent/DE69229859T2/de
Publication of JPH06122888A publication Critical patent/JPH06122888A/ja
Priority to US08/723,038 priority patent/US5798054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の冷凍機用潤滑油は、含水素系ハロゲ
ン化炭化水素を使用する冷凍機用潤滑油であって、下記
一般式〔化4〕で示されるフマル酸エステル重合体を含
有することを特徴とする。 【化4】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖又は分枝状の
アルキル基、アリル基または末端置換また未置換ポリア
ルキレンオキサイド基であり、同一でも相違していても
よく、R3 はアルキレン基、置換アルキレン基またはア
ルキレンオキサイド基、mは0以上、nは1以上の整数
であって、R3 は全体の50モル%以下である) 【効果】 フマル酸エステル重合体は含水素系冷媒との
相溶性が高く、熱的、化学的に安定であり、潤滑性に優
れるものであり、含水素系冷媒を使用する冷凍機用潤滑
油として優れるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含水素系ハロゲン化炭
化水素を使用する冷凍機用潤滑油に関し、特に冷媒との
相溶性に優れ、潤滑性に優れた新規な冷凍機用潤滑油に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機用冷媒としては、主として
R11( CCl3F)がビル等の冷房機用として、またR12( CC
l2F2) は電気冷蔵庫、ロータリータイプやレシプロタイ
プ等のカーエアコン用冷凍機用冷媒として使用されてい
るが、最近成層圏のオゾン破壊が社会問題化し、その代
替フロンの開発が緊急化している。
【0003】最近、R11の代替品としてR123 ( CF3CHC
l2) が、R12の代替品としてはR22( CHClF2)やR134a
( CF3CH2F、1.1.1.2-テトラフルオロエタン)の使用が
注目されはじめている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】冷凍機用潤滑油は、一
般に冷媒との相溶温度範囲が広いこと(相溶性)、即
ち、高温で曇りがないこと(潤滑油に対する冷媒の溶媒
和性が大きい)、潤滑油の分子極性が大きいこと、低温
での潤滑油の析出がないこと(潤滑油の冷媒に対する溶
解性が大きく、潤滑油基油の分子量が小さいこと)の双
方の性状を有し、かつ各種冷凍機においては、その適し
た粘度範囲がそれぞれ相違し、それぞれに対応した粘度
及び引火点を有するものが要求される。
【0005】本発明は含水素系ハロゲン化炭化水素、例
えばR22 ( CHClF2)、R123 ( CF3CHCl2) 、R141b ( C
Cl2FCH3)、中でも特に非塩素系ハロゲン化炭化水素、例
えばR134a( CF3CH2F)、R152a( CHF2CH3 )等を使
用する冷凍機用に適した潤滑油の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の冷凍機用潤滑油
は、含水素系ハロゲン化炭化水素を使用する冷凍機用潤
滑油であって、下記一般式〔化3〕で示されるフマル酸
エステル重合体を含有することを特徴とする。
【0007】又、本発明の冷凍機用潤滑油は、含水素系
ハロゲン化炭化水素を使用する冷凍機用潤滑油であっ
て、下記一般式〔化3〕で示されるフマル酸エステル重
合体と、100℃における粘度範囲が2mm2/s 〜30mm
2/s である有機カルボン酸エステルまたはポリアルキレ
ングリコールとからなることを特徴とする。
【0008】更に、本発明の冷凍機用潤滑油は、上記各
冷凍機用潤滑油に更に、粘度指数向上剤を添加したこと
を特徴とする。
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖
又は分枝状のアルキル基、アリル基または末端置換また
未置換ポリアルキレンオキサイド基であり、同一でも相
違していてもよく、R3 はアルキレン基、置換アルキレ
ン基またはアルキレンオキサイド基、mは0以上、nは
1以上、好ましくは1〜12の整数であって、R3 は全
体の50モル%以下である)以下、本発明の冷凍機用潤
滑油について説明する。
【0011】冷凍機用潤滑油である上記〔化3〕で示さ
れるフマル酸エステル重合体は、フマル酸エステルのホ
モ重合体またはフマル酸エステルと不飽和脂肪族炭化水
素との共重合体であり、上記〔化3〕における両末端
は、重合反応に際して使用される重合開始剤残基であ
り、式中においてはその記載を省略している。
【0012】フマル酸エステルのホモ重合体(即ち、上
記〔化3〕におけるmが0の場合)は、フマル酸エステ
ルを重合開始剤の存在下加熱還流することにより得られ
るものである。また、フマル酸エステルの共重合体(即
ち、上記〔化3〕におけるmが0でない場合)は、フマ
ル酸エステルと不飽和脂肪族炭化水素、例えばブタジエ
ンを重合開始剤の存在下、オートクレーブ中で加熱攪拌
下重合させることにより得られるものであり、共重合体
における不飽和脂肪族炭化水素の割合は50モル%以下
とするとよい。フマル酸エステルに不飽和脂肪族炭化水
素を共重合させると、より粘度指数を向上させることが
できるが、50モル%以上であると冷媒との相溶性が悪
化するので好ましくない。
【0013】重合反応に使用される重合開始剤として
は、アゾニトリル化合物、アゾアミジン化合物、環状ア
ゾアミジン化合物、アゾアミド化合物、アルキルアゾ化
合物等のアゾ系化合物、ケトンパーオキサイド、パーオ
キシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパ
ーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、ジパーオキシ
ジカーボネート、パーオキシエステル等のパーオキサイ
ド系等が使用される。
【0014】これら本発明のフマル酸エステル重合体に
おいて、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖又は分枝状の
アルキル基、アリル基または末端置換または未置換ポリ
アルキレンオキサイド基〔一般式 −(AO)n −Xで
表され、Xは水素または炭素数1〜4のアルキル基、A
はエチレン、プロピレン、ブチレン基、nは1〜5の整
数であり、例えばカルビトール、セルビトール基等が挙
げられる〕であり、好ましくは炭素数4〜6のものであ
り、炭素数が多いと、冷媒との相溶性が悪化する。
【0015】フマル酸エステル重合体における重合度
は、後述する冷凍機用潤滑油としての適性粘度となるよ
うに調整されるが、冷凍機用潤滑油としての分子量は4
00〜2000とするとよく、好ましくは400〜16
00で、粘度では2mm2/s 〜100mm2/s (100℃)
の範囲である。分子量が大となると粘度指数向上効果に
優れるが、常温で固体状となり冷媒との相溶性が悪くな
るので好ましくない。
【0016】また、フマル酸エステル重合体は、分子量
の相違するものを混合して用いてもよい。さらに、低分
子量のフマル酸エステル重合体の粘度及び粘度指数の向
上を目的として、分子量が3000〜10000のフマ
ル酸エステル重合体を添加するとよい。
【0017】また、一般に、粘度指数向上剤として通常
使用されるものは、冷媒との相溶性が悪く、冷凍機用潤
滑油への添加に問題があるが、フマル酸エステル重合体
は、冷媒との相溶性がよい上に粘度指数向上剤として優
れているので、有機カルボン酸エステルを冷凍機用潤滑
油の基油とする場合の粘度指数向上剤としても有用であ
るまた、フマル酸エステル重合体を冷凍機用潤滑油とす
る場合、その粘度、粘度指数を各種の冷凍機用として調
整することを目的として、例えば有機カルボン酸エステ
ル、ポリアルキレングリコール、アルキルベンゼン、鉱
油等の通常の冷凍機用潤滑油を所望割合混合して使用す
ることができる。
【0018】好ましいのは、有機カルボン酸エステルで
あり、分子極性の高い下記のものが使用される。
【0019】(1)まず、脂肪族多価アルコールと直鎖
状又は分枝状の脂肪酸とのポリエステル類を使用でき
る。
【0020】このポリエステル類を形成する脂肪族多価
アルコールとしては、トリメチロールプロパン、ジトリ
メチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジトリメ
チロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
スリトール、トリペンタエリスリトール等があり、また
脂肪酸としては炭素数3〜12のものを使用することが
でき、好ましい脂肪酸はプロピオン酸、酪酸、吉草酸、
ヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカ
ン酸、イソ吉草酸、ネオペンタン酸、2−メチル酪酸、
2−エチル酪酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘ
キサン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン
酸、2,2´−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタ
ン酸等である。
【0021】又、脂肪族多価アルコールと直鎖状又は分
枝状の脂肪酸との部分エステル類も使用できる。
【0022】この脂肪族多価アルコールとしてはトリメ
チロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメ
チロールエタン、ジトリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリ
スリトール等を使用することができる。脂肪酸としては
炭素数3〜9のもので、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、
ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、2−
メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタ
ン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、2,2´−ジメチ
ルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸等である。
【0023】これらの脂肪族多価アルコールと直鎖状又
は分枝状の脂肪酸とのエステル類として、特にペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエ
リスリトールと炭素数5〜12、更に好ましくは炭素数
5〜7の脂肪酸、例えば吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン
酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、イ
ソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、2,2´
−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸、又はそ
の混合体により形成されるエステル油は、特に低温での
冷媒との相溶性を改善しうるものである。
【0024】これらの部分エステルは、脂肪族多価アル
コールと脂肪酸の反応モル数を適宜調節して反応させる
ことにより得られる。
【0025】(2)脂肪族多価アルコールとしてネオペ
ンチルグリコールと、炭素数6〜9の直鎖状又は分枝状
の脂肪酸、例えばヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン
酸、ノナン酸、2−エチル酪酸、2−メチルヘキサン
酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソノナ
ン酸等とのジエステル類を使用することもできる。
【0026】(3)脂肪族多価アルコールと炭素数3〜
9の直鎖状又は分枝状の脂肪酸との部分エステル類と、
直鎖状又は分枝状の脂肪族二塩基酸又は芳香族二塩基酸
とのコンプレックスエステル類を使用することもでき
る。
【0027】このような脂肪族多価アルコールとして
は、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等を使
用することができる。
【0028】炭素数3〜12の脂肪酸としては、プロピ
オン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタ
ン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、
2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオ
クタン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、2,2´−ジ
メチルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸等を使用する
ことができる。
【0029】このコンプレックスエステル類において
は、好ましくは炭素数5〜7のもの、更に好ましくは炭
素数5〜6の脂肪酸を使用するとよく、これにより形成
されるエステル油は、特に低温での冷媒との相溶性を改
善しうるものである。
【0030】このような脂肪酸としては、吉草酸、ヘキ
サン酸、イソ吉草酸、2−メチル酪酸、2−エチル酪酸
又はその混合体が使用され、炭素数5のものと炭素数6
のものを重量比で10:90〜90:10の割合で混合
した脂肪酸を好適に使用することができる。
【0031】また、この脂肪酸と共に多価アルコールと
のエステル化に使用される脂肪族二塩基酸としては、コ
ハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、
トリデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カルボキ
シメチルオクタデカン酸、ドコサン二酸等を使用すると
よく、又、芳香族二塩基酸としてはフタル酸、イソフタ
ル酸、芳香族三塩基酸としてはトリメリット酸、芳香族
四塩基酸としてはピロメリット酸等が挙げられる。
【0032】脂肪酸と脂肪族二塩基酸又は芳香族二塩基
酸、芳香族三塩基酸、又芳香族四塩基酸との使用割合
は、6:1(モル比)とするとよく、またエステル化反
応にあたっては、この脂肪酸と脂肪族二塩基酸又は芳香
族二塩基酸等の合計量と脂肪族多価アルコールの使用量
の割合を7:1(モル比)とするとよい。
【0033】エステル化反応は、まず多価アルコールと
脂肪族二塩基酸又は芳香族二塩基酸等とを所定の割合で
反応させて部分エステル化し、ついでその部分エステル
化物と脂肪酸とを反応させて本発明の冷凍機用潤滑油を
調製してもよいし、また酸の反応順序を逆にしてもよ
く、また酸を混合してエステル化に供してもよい。
【0034】(4)又、直鎖状又は分枝状の脂肪族二塩
基酸のジアルキルエステル類(炭素数16〜22)を使
用してもよい。
【0035】脂肪族二塩基酸としてはコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ト
リデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カルボキシ
メチルオクタデカン酸、ドコサン二酸及びこれらと同等
の性状を有するものが挙げられる。好ましい脂肪族二塩
基酸はコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン
二酸、ドデカン二酸、カルボキシオクタデカン酸、カル
ボキシメチルオクタデカン酸等である。
【0036】アルコール成分としては、炭素数5〜8の
アルコールであり、具体的にはアミルアルコール、ヘキ
シルアルコール、ヘプチルアルコール及びオクチルアル
コール、並びにこれらの異性体であり、好ましくはイソ
アミルアルコール、イソヘキシルアルコール及びオクチ
ルアルコールである。
【0037】具体的には、ジオクチルアジペート、ジ−
イソヘプチルアジペート、ジヘキシルセバケート、コハ
ク酸ジヘプチル等が挙げられる。
【0038】(5)芳香族二塩基酸のジアルキルエステ
ル類(炭素数18〜26のもの)も使用することができ
る。
【0039】芳香族二塩基酸としてはフタル酸、イソフ
タル酸、これらと同等のものが挙げられ、またジアルキ
ルエステルにおけるアルコール成分としては、炭素数5
〜8のアルコールであり、アミルアルコール、ヘキシル
アルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコー
ル、及びこれらの異性体が使用される。好ましいアルコ
ールは、イソアミルアルコール、イソヘプチルアルコー
ル、オクチルアルコールが挙げられる。芳香族ジエステ
ルはジオクチルフタレート、ジイソヘプチルフタレー
ト、ジイソアミルフタレート等が包含される。
【0040】(6)アルコール成分として、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等、及びそ
れらの異性体から選ばれる1価アルコール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン等の3価アルコールと、例
えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド、アミレンオキサイド等、及びそれらの
異性体から選ばれるアルキレンオキサイドの1モル〜1
0モル、好ましくは1〜6モル付加物を使用する。
【0041】有機カルボン酸エステルとしては、1価ア
ルコールのアルキレンオキサイド付加物をアジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ウンデカン二酸、ドデカン二酸、カルボキシオクタデカ
ン酸、カルボキシメチルオクタデカン酸、ドコサン二酸
等の脂肪族二塩基酸、又はフタル酸等の芳香族二塩基酸
によりエステル化して得られるジエステル類がある。
【0042】又、グリセリン、トリメチロールプロパン
等の多価アルコールのアルキレンオキサイドの1〜10
モル付加物を、炭素数3〜12の直鎖状又は分枝状の脂
肪酸、例えばプロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン
酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ド
デカン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルヘキサン
酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、
2,2´−ジメチルオクタン酸、2−ブチルオクタン酸
等によりエステル化して得られるエステル類を使用する
ことができる。
【0043】上記有機カルボン酸エステルを構成する脂
肪酸としては、直鎖状又は分枝状の脂肪酸を使用するこ
とができるが、分枝状の脂肪酸を使用すると、より加水
分解安定性に優れ、又ハーメチックコイル等との適合性
を図ることができる。
【0044】これら有機カルボン酸エステル類は、アル
コール類と脂肪酸類とを酸触媒、例えば燐酸の存在下エ
ステル化することにより得ることができるが、通常、全
酸価が0.1〜0.5mg KOH /g 、パーオキサイド価
0.1〜5meq./Kg 、アルデヒド価0.1〜5mg KOH /
g 、臭素価指数1〜100mg /100g、灰分が5〜50pp
m、水分が300〜1000ppmのものが得られる。
【0045】しかしながら、冷凍機用潤滑油における全
酸価が高いと金属部分に腐食等の問題を生じ、更に冷凍
機用潤滑油自体が加水分解されることにより、冷凍機用
潤滑油としての機能が低下するものであり、また、一般
に冷蔵庫等においては潤滑油中にモーター部を配置して
いるので高絶縁性が要求されることからすると、冷凍機
用潤滑油としては全酸価を0.05mg KOH /g 以下とす
るとよい。
【0046】また、更に冷媒安定性を高めるためにパー
オキサイド価、アルデヒド価、臭素価指数を低く抑える
こと、又、スラッジ等の抑制のために灰分含有量を抑制
し、更に、加水分解安定性、絶縁性のために水分含有量
を抑制する必要がある。
【0047】そのため、通常のエステル化反応により得
られる上記エステル類を精製して、エステル油の上記各
性状を示す指標を冷凍機油として適した範囲に調整する
ことにより、より優れた冷凍機油とすることができる。
【0048】有機カルボン酸エステルの精製は、シリカ
ゲル、活性アルミナ、活性炭、ゼオライト等と接触処理
により行うとよい。この際の接触条件は各種状況に応じ
て適宜定めるとよいが、温度は100℃以下で行うのが
好ましい。
【0049】また、ポリアルキレングリコールとして
は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、またエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの
共重合体等が挙げられ、末端基はメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基で置換されていてもよい。平均分
子量は500〜1800、好ましくは800〜1600
であり、500未満であると冷媒との高温での相溶性は
高いが、粘度は低くくなり、更に熱安定性も悪く、好ま
しくなく、また1800を越えると粘度は高いが、冷媒
との相溶性がなくなる。
【0050】本発明の冷凍機用潤滑油には、各種冷凍機
に要求される所望の粘度及び粘度指数を得ることを目的
として粘度指数向上剤を添加してもよい。
【0051】このような粘度指数向上剤としては、ポリ
オレフィン、ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、
ポリアルキルスチレン、エチレン−プロピレン共重合
体、スチレン−ジエン水素化共重合体、スチレン−無水
マレイン酸エステル共重合体等を使用することができ
る。
【0052】ポリオレフィンとしては、炭素数35〜
3,500、好ましくは50〜700の範囲の分枝を有
する、又は有しないオレフィン系炭化水素から選択され
た任意の一種の単独重合体又は二種以上の共重合により
得られるものであり、平均分子量500〜50,00
0、好ましくは700〜10,000の生成物から選択
されるが、特に水素化によって不飽和結合を除去したも
のが好ましい。好ましいポリオレフィンとしては、例え
ばポリブテン、ポリα−オレフィン、エチレン・α−オ
レフィン共重合体である。40℃における動粘度は10
〜10000cSt のものを使用することができる。
【0053】また、ポリメタクリレートとしては、炭素
数1〜18のアルキル基をエステル成分とし、その重合
度が5以上のポリメタクリレート、ポリアクリレート等
のホモポリマーやメタクリル酸、アクリル酸を共重合成
分とするコポリマーである。非分散型ポリメタクリレー
トとしては、そのエステルを形成するアルコール成分が
炭素数1〜16のアルキル基である平均分子量2万〜1
50万のもの、分散型ポリメタクリレートとしては、そ
のエステルを形成するアルコール成分が炭素数1〜16
のアルキル基であるメタクリル酸と極性基により置換さ
れたエチレン又はプロピレンとの共重合体で、平均分子
量2万〜150万のものを使用することができる。
【0054】これらの粘度指数向上剤の配合量は、基油
に対して0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量
%使用するとよい。
【0055】冷蔵庫用としては、100℃における粘度
が2mm2/s 〜9mm2/s 、好ましくは3mm2/s 〜7mm2/s
のものであり、又、カーエアコン用としては7mm2/s 〜
30mm2/s のものを使用するとよく、カーエアコンにお
いてもレシプロタイプのコンプレッサーにおいては7mm
2/s 〜15mm2/s 、好ましくは8mm2/s 〜11mm2/s、
ロータリータイプのコンプレッサーにおいては15mm2/
s 〜40mm2/s 、好ましくは20mm2/s 〜35mm2/s の
粘度範囲のエステル油が好適に使用される。
【0056】本発明の冷凍機用潤滑油は、粘度範囲が2
mm2/s 〜100mm2/s のもの、好ましくは2mm2/s 〜8
0mm2/s のものであるが、2mm2/s 未満であると高温で
の冷媒との相溶性は高いにしても粘度が低くすぎ、潤滑
性、シール特性が悪く使用できず、更に熱安定性も低い
ので好ましくなく、また100mm2/s を越えると冷媒と
の相溶性が低下するので好ましくない。
【0057】又、この範囲内であっても上記のように使
用機種によりその使用粘度範囲が相違し、冷蔵庫用にあ
っては9mm2/s を越えると摺動部における摩擦損失が大
となる問題がある。
【0058】更に、レシプロタイプのカーエアコンにお
いては7mm2/s 未満であると潤滑性の問題があり15mm
2/s を越えると摺動部における摩擦損失が大きいという
問題が生じ、又、ロータリータイプのエアコンにおいて
は15mm2/s 未満であるとシール特性の問題がある。
【0059】本発明の冷凍機油には通常使用される各種
添加剤を使用することができる。摩耗防止剤としては、
一般式 (RO)3 P=S (式中Rはアルキル基、ア
リル基、フェニル基であり、同一又は異種でもよい。)
で示され、具体的にはトリアルキルフォスフォロチオネ
ート、トリフェニルフォスフォロチオネート、アルキル
ジアリルフォスフォロチオネート等の硫黄系摩耗防止
剤、ジフェニルスルフィド、ジフェニルジスルフィド、
ジn−ブチルスルフィド、ジ−n−ブチルジスルフィ
ド、ジ-tert-ドデシルジスルフィド、ジ-tert-ドデシル
トリスルフィド等のスルフィド類 スルファライズドス
パームオイル、スルファライズドジペンテン等の硫化油
脂類、キサンチックジサルファイド等のチオカーボネー
ト類、一級アルキルチオ燐酸亜鉛、二級アルキルチオ燐
酸亜鉛、アルキル−アリルチオ燐酸亜鉛、アリルチオ燐
酸亜鉛等のチオ燐酸亜鉛系摩耗防止剤等を使用すること
ができる。
【0060】燐系摩耗防止剤としては、ベンジルジフェ
ニルフォスフェート、アリルジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、エチルジフェニルフォスフェート、トリブチ
ルフォスフェート、ジブチルフォスフェート、クレジル
ジフェニルフォスフェート、ジクレジルフェニルフォス
フェート、エチルフェニルジフェニルフォスフェート、
ジエチルフェニルフェニルフォスフェート、プロピルフ
ェニルジフェニルフォスフェート、ジプロピルフェニル
フェニルフォスフェート、トリエチルフェニルフォスフ
ェート、トリプロピルフェニルフォスフェート、ブチル
フェニルジフェニルフォスフェート、ジブチルフェニル
フェニルフォスフェート、トリブチルフェニルフォスフ
ェート等のリン酸エステル、トリイソプロピル亜リン酸
エステル、ジイソプロピル亜リン酸エステル等の亜リン
酸エステル、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミ
ド、n−ブチル−n−ジオクチルホスフィネート、ジ−
n−ブチルヘキシルホスホネート、アミンジブチルホス
ホネート、ジブチルホスホロアミデート等のその他のリ
ン系化合物を使用することができる。これらの摩耗防止
剤の使用割合は、基油に対して0.01〜5重量%、好
ましくは0.1〜3重量%使用するとよい。
【0061】また上記の摩耗防止剤は単独で使用しても
よいが、二種以上組み合わせて使用することもできる。
【0062】酸化防止剤としては、ジオクチルジフェニ
ルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキルジ
フェニルアミン、N−ニトロソジフェニルアミン等のア
ミン系酸化防止剤、2.6−ジ−t−ブチルパラクレゾ
ール、4.4’−メチレンビス(2.6−ジ−t−ブチ
ルフェノール)、2.6−ジ−t−ブチル−α−ジメチ
ルアミンパラクレゾール、2.6−ジ−t−ブチルフェ
ノール等のフェノール系酸化防止剤、トリス(2.4−
ジーt−ブチルフェニル)フォスファイト、トリスノニ
ルフェニルフォスファイト、トリフェニルフォスファイ
ト等のリン系酸化防止剤等を使用するとよく、その使用
割合は基油に対して0.01〜10重量%、好ましくは
0.01〜1.0重量%を使用するとよい。
【0063】また腐食防止剤としては、イソステアレー
ト、n−オクタデシルアンモニウムステアレート、デュ
オミンT・ジオレート、ナフテン酸鉛、ソルビタンオレ
ート、ペンタエリスリット・オレート、オレイルザルコ
シン、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸、及びこ
れらの誘導体等があり、その使用割合は基油に対して
0.001〜1.0重量%、好ましくは0.01〜0.
5重量%使用するとよい。
【0064】消泡剤としては、シリコーンを使用すると
よく、その使用割合は基油に対して0.0001〜0.
003重量%、好ましくは0.0001〜0.001重
量%使用するとよい。
【0065】また、金属不活性化剤としては、例えばベ
ンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、チアジ
アゾール、チアジアゾール誘導体、トリアゾール、トリ
アゾール誘導体、ジチオカルバメート等を使用するとよ
く、その使用割合は、基油に対して0.01重量%〜1
0重量%、好ましくは0.01重量%〜1.0重量%を
使用するとよい。
【0066】更に防錆剤として、例えばコハク酸、コハ
ク酸エステル、オレイン酸牛脂アミド、バリウムスルホ
ネート、カルシウムスルホネート等を使用するとよく、
その使用割合は0.01重量%〜10重量%、好ましく
は0.01重量%〜1.0重量%を使用するとよい。
【0067】
【作用及び発明の効果】現在、冷凍機用潤滑油として、
高粘度のポリエーテル合成油が開発されているが、冷凍
機油の使用温度は通常−30〜100℃であり、ポリエ
ーテル合成油は、含水素系ハロゲン化炭化水素、特に非
塩素系ハロゲン化炭化水素と混合されるとその理由は明
確ではないが、高温時に相分離する問題や吸湿性、潤滑
性等に問題がある。
【0068】冷凍機油においては冷媒との相溶性がよい
ことが重要であり、高温又は低温で冷媒と分離しないこ
と、また反応しないことが必要とされている。冷媒との
相溶性が悪いと冷凍機における高温部においてハードウ
エアーの焼付等の問題が生じる。
【0069】本発明の冷凍機用潤滑油は、特定の構造の
フマル酸エステル重合体が、含水素系冷媒、特に1.1.1.
2-テトラフルオロエタン等の非塩素系冷媒との相溶性が
高く、また熱的、化学的に安定であり、潤滑性に優れる
ものであることを見出したものであり、含水素系冷媒、
特に非塩素系ハロゲン化炭化水素を使用する冷凍機用潤
滑油として優れるものである。
【0070】また、冷凍機用潤滑油は、その使用機種に
よりそれぞれの使用粘度を相違するが、フマル酸エステ
ル重合体の粘度、粘度指数を調整するために、通常使用
される有機カルボン酸エステル等の冷凍機用潤滑油やポ
リメタクリレート等の粘度指数向上剤と混合して使用し
てもよく、これにより各種の冷凍機に適した潤滑油とな
しうる。
【0071】以下、本発明を実施例により説明する。実
施例中、%は重量%、粘度は100℃での動粘度を示
す。
【0072】
【実施例1】500mlの4つ口フラスコに、ジエチル
マレートを異性化したジエチルフマレート305mmo
l(52.5g)と、p−キシレン400mlを入れ、
温度計、滴下ロート、冷却管を取付け、オイルバス中に
セットした。窒素気流下、マグネチックスターラーを使
用して攪拌し、還流しながら温度を135℃に保ち、A
IBN(2,2′−アゾビスイソブチロニトリル)35
mmol(5.8g)のp−キシレン溶液を11時間か
けて滴下し、更に19時間加熱還流を続けた。この後、
減圧下で溶媒と未反応物を留去し、反応生成物49g
(収率94%、)を得た。
【0073】下記〔表1〕に反応生成物の粘度と共に冷
凍機用潤滑油としての性能評価を示す。
【0074】
【実施例2】実施例1と同様の装置で、ジエチルフマレ
ートを305mmolとし、o−キシレン250ml、
AIBN50mmol、反応温度を135℃、反応時間
を4時間とした以外は実施例1同様にして反応生成物を
得た。下記〔表1〕に反応生成物の粘度と性能評価を示
す。
【0075】
【実施例3】実施例1と同様の装置で、ジエチルフマレ
ートを310mmolとし、溶媒を使用せず、AIBN
10mmol、反応温度を80℃、反応時間を8時間と
した以外は実施例1同様にして反応生成物を得た。下記
〔表1〕に反応生成物の粘度と性能評価を示す。
【0076】
【実施例4】実施例1と同様の装置で、ジエチルフマレ
ートを310mmolとし、溶媒を使用せず、AIBN
2mmol、反応温度を80℃、反応時間を8時間とし
た以外は実施例1同様にして反応生成物を得た。下記
〔表1〕に反応生成物の粘度と性能評価を示す。
【0077】
【実施例5】実施例1と同様の装置で、ジエチルフマレ
ートを305mmolとし、溶媒を使用せず、AIBN
35mmol、反応温度を135℃、反応時間を12時
間とした以外は実施例1同様にして反応生成物を得た。
下記〔表1〕に反応生成物の粘度と性能評価を示す。
【0078】
【実施例6】実施例1と同様の装置で、ジブチルフマレ
ートを217mmolとし、反応温度を118℃、AI
BN27.5mmolのMIBK溶液を12時間かけて
滴下し、反応時間を24時間とした以外は実施例1同様
にして反応生成物を得た。下記〔表1〕に反応生成物の
粘度と性能評価を示す。
【0079】
【実施例7】実施例4で調製した反応生成物63%と有
機カルボン酸エステル〔商品名P−51(モービルオイ
ル社製)〕37%からなる混合油を冷凍機用潤滑油とし
た。下記〔表1〕に混合油の粘度と性能評価を示す。
【0080】
【実施例8】実施例4で調製した反応生成物49%とジ
ペンタエリスリトールとC6 酸とのエステル反応生成物
51%からなる混合油を冷凍機用潤滑油とした。下記
〔表1〕に混合油の粘度と性能評価を示す。
【0081】
【実施例9】実施例3で調製した反応生成物83%と有
機カルボン酸エステル〔商品名P−51(モービルオイ
ル社製)〕17%からなる混合油を冷凍機用潤滑油とし
た。下記〔表1〕に混合油の粘度と性能評価を示す。
【0082】
【実施例10】実施例2で調製した冷凍機用潤滑油中
に、実施例4で調製した冷凍機用潤滑油を減圧蒸留し、
低重合度の成分をカットして得られる固体分を5%含有
させたものを冷凍機用潤滑油とした。下記〔表1〕に混
合油の粘度と性能評価を示す。
【0083】
【実施例11】実施例2で調製した冷凍機用潤滑油中
に、重量平均分子量12000のポリメチルメタクリレ
ートを5%含有させたものを冷凍機用潤滑油とした。下
記〔表1〕に混合油の粘度と性能評価を示す。
【0084】
【比較例1】有機カルボン酸エステル〔商品名P−51
(モービルオイル社製)〕を冷凍機用潤滑油とした。下
記〔表1〕に粘度と性能評価を示す。
【0085】
【比較例2】ジペンタエリスリトールとC6 酸とのエス
テル反応生成物を冷凍機用潤滑油とした。下記〔表1〕
に粘度と性能評価を示す。
【0086】
【比較例3】ポリプロピレングリコールジメチルエーテ
ルを冷凍機用潤滑油とした。下記〔表1〕に粘度と性能
評価を示す。
【0087】上記各冷凍機用潤滑油の評価方法について
説明する。
【0088】(相溶性試験方法)ガラス管に試料油と冷
媒(1.1.1.2-テトラフルオロエタン)を、試料油が全体
の15容量%になる割合で合計2 mlになるように採取
して混合し、冷却装置を有する恒温槽にガラス管を入
れ、低温での試料油と冷媒の分離温度を測定する。ま
た、試料油が全体の10容量%になる割合で合計2 ml
になるように採取して混合し、加熱装置を有する恒温槽
にガラス管を入れ、高温での試料油と冷媒の分離温度を
測定する。
【0089】
【表1】
【0090】この表からわかるように、本発明の冷凍機
用潤滑油は含水素系冷媒との相溶性が高く、熱的、化学
的に安定であり、潤滑性に優れることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 105:32) C10N 20:02 30:00 A 8217−4H 40:30 (72)発明者 浅野 聡 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 丹羽 正 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 上野 廣 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水素系ハロゲン化炭化水素を使用する
    冷凍機用潤滑油であって、下記一般式〔化1〕で示され
    るフマル酸エステル重合体を含有することを特徴とする
    冷凍機用潤滑油。 【化1】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖又は分枝状の
    アルキル基、アリル基または末端置換また未置換ポリア
    ルキレンオキサイド基であり、同一でも相違していても
    よく、R3 はアルキレン基、置換アルキレン基またはア
    ルキレンオキサイド基、mは0以上、nは1以上の整数
    であって、R3 は全体の50モル%以下である)
  2. 【請求項2】 含水素系ハロゲン化炭化水素を使用する
    冷凍機用潤滑油であって、下記一般式〔化2〕で示され
    るフマル酸エステル重合体と、100℃における粘度範
    囲が2mm2/s 〜30mm2/s である有機カルボン酸エステ
    ル、またはポリアルキレングリコールとからなる冷凍機
    用潤滑油。 【化2】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜9の直鎖又は分枝状の
    アルキル基、アリル基または末端置換また未置換ポリア
    ルキレンオキサイド基であり、同一でも相違していても
    よく、R3 はアルキレン基、置換アルキレン基またはア
    ルキレンオキサイド基、mは0以上、nは1以上の整数
    であって、R3 は全体の50モル%以下である)
JP34448491A 1991-12-26 1991-12-26 冷凍機用潤滑油 Pending JPH06122888A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34448491A JPH06122888A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 冷凍機用潤滑油
PCT/JP1992/001707 WO1993013185A1 (en) 1991-12-26 1992-12-25 Lubricating oil for refrigerator
EP93900440A EP0586705B1 (en) 1991-12-26 1992-12-25 Lubricating oil for refrigerator
DE69229859T DE69229859T2 (de) 1991-12-26 1992-12-25 Schmieröl für kühlschrank
US08/723,038 US5798054A (en) 1991-12-26 1996-09-30 Lubricant and combination lubricant and refrigerant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34448491A JPH06122888A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 冷凍機用潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122888A true JPH06122888A (ja) 1994-05-06

Family

ID=18369622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34448491A Pending JPH06122888A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 冷凍機用潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017179687A1 (ja) * 2016-04-14 2019-02-21 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017179687A1 (ja) * 2016-04-14 2019-02-21 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油
JP2021175811A (ja) * 2016-04-14 2021-11-04 Eneos株式会社 冷凍機油

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461262B1 (en) Use of refrigerator oil composition for Hydrofluorcarbon refrigerant
JP5852176B2 (ja) 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油
US5366646A (en) Lubricating oil composition
RU2139919C1 (ru) Смазочное масло для холодильников компрессионного типа (варианты)
EP2739714A1 (en) Lubricant compositions with improved oxidation stability and service life
JP2003119482A (ja) 潤滑油
JP3005310B2 (ja) 潤滑油組成物
US5804096A (en) Refrigerating machine oil
JPH0472390A (ja) 圧縮型冷凍機用潤滑油
JPH05302093A (ja) 潤滑油組成物
JPH05171174A (ja) 潤滑油組成物
US5798054A (en) Lubricant and combination lubricant and refrigerant composition
EP0586705B1 (en) Lubricating oil for refrigerator
JPH06184575A (ja) 冷凍機油
JPH06122888A (ja) 冷凍機用潤滑油
JP2931417B2 (ja) 冷凍機用潤滑油
JPH0532985A (ja) 冷凍機油組成物
JPH0734081A (ja) 潤滑油組成物
JPH06116579A (ja) 冷凍機用潤滑油
JPH06330061A (ja) 冷凍機油
JPH06145246A (ja) フマル酸もしくはマレイン酸ジアルキルエステルの重合体の製造法
JPH06192671A (ja) 冷凍機用潤滑油
WO1993013185A1 (en) Lubricating oil for refrigerator
JP3439821B2 (ja) 冷凍機油組成物
JPH06116578A (ja) 冷凍機用潤滑油