JPH061203B2 - デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路 - Google Patents

デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路

Info

Publication number
JPH061203B2
JPH061203B2 JP61211718A JP21171886A JPH061203B2 JP H061203 B2 JPH061203 B2 JP H061203B2 JP 61211718 A JP61211718 A JP 61211718A JP 21171886 A JP21171886 A JP 21171886A JP H061203 B2 JPH061203 B2 JP H061203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
digital
pulse
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61211718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367520A (ja
Inventor
克夫 小針
吉孝 竹腰
満幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61211718A priority Critical patent/JPH061203B2/ja
Priority to US07/196,200 priority patent/US4973959A/en
Priority to DE3750814T priority patent/DE3750814T2/de
Priority to PCT/JP1987/000666 priority patent/WO1988002104A1/ja
Priority to EP87905794A priority patent/EP0285662B1/en
Publication of JPS6367520A publication Critical patent/JPS6367520A/ja
Publication of JPH061203B2 publication Critical patent/JPH061203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/20Increasing resolution using an n bit system to obtain n + m bits
    • H03M1/202Increasing resolution using an n bit system to obtain n + m bits by interpolation
    • H03M1/206Increasing resolution using an n bit system to obtain n + m bits by interpolation using a logic interpolation circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24404Interpolation using high frequency signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • H03M1/303Circuits or methods for processing the quadrature signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタルパルスのパルス幅確保およびノイ
ズ抑制のための回路に関する。
特に、本発明はパルスエンコーダ回路において有用であ
る。
〔従来の技術〕
パルスエンコーダは主に数値制御(NC)等の移動物の
精密位置検出に用いられている。パルスエンコーダは一
般に、インクリメンタル形式のものとアブソリュート形
式のものがあるが、機構の簡単なインクリメンタル形式
の機構部を有し、実質的にアブソリュート形式のパルス
エンコーダとして機能し得るパルスエンコーダが提案さ
れている(例えば、特開昭60−218027号、特開昭218029
号参照)。
このようなパルスエンコーダは例えば第6図に示すよう
に計測対象物の移動に対応して回転する回転軸に固定さ
れ、回転軸と共に回転する回転符号板111、該回転符号
板をはさんで対向的に設けられた発光素子112a,112bお
よび受光素子113a,113bを有している。回転符号板111
には円周に沿って透光部および遮光部が設けられてお
り、回転符号板111の回転に伴って発光素子112a,112b
からの射出光のうち回転符号板111の透光部を通過した
光は、受光素子113a,113bにおいて、90°位相のずれ
たA相およびB相信号となり受光素子出力増幅器114a,
114bを通して90°位相のずれた正弦波DおよびD
(第7図)として出力される。ここでD,D各々の
位相は、回転符号板が正回転の場合はA相信号がB相信
号より90°進んでおり(第7図(1))、逆回転の場
合は、A相信号がB相信号より90°遅れている(第7
図(2))。該正弦波D,Dは、矩形パルス発生回
路120に入力され、第7図に示すような矩形パルス
,Pが得られる。NCにおけるカウンタは、上記
のP,Pの位相差の正負によって、回転符号板111
の回転方向、すなわち該計測対象物の移動方向を検出
し、該P,P各々の立上り、立下り毎に、回転符号
板が正回転の場合には計数値を増加させ、逆回転の場合
には計数値を減少させる。
該NCのカウンタによる計数の仕方は第12図に示され
ている。A,B2相のうちの一方の状態と他方の状態の
変化(立上り、立下り)の組合わせによって計数(±
1)が行われる。
このパルスエンコーダの出力から高分解能の位置計測情
報を得るために、前記正弦波D,Dから、任意の一
定位相進ませた(あるいは、遅らせた)正弦波を得、こ
れを前記の矩形パルス発生回路を通すことにより、任意
位相進ませた(あるいは遅らせた)矩形波を得るという
方法が用いられる。
この方法に用いられる装置の構成を第8図に示す。
この装置は、前記第6図の113a,b同様の受光素子113、
同じく受光素子出力増幅器114、前記任意位相進ませた
(あるいは遅らせた)矩形波を得るためのコンパレータ
121、そして、NCのカウンタがカウントできるよう
に、ディジタル信号を通常のパルスエンコーダ出力のよ
うに90°位相のずれたA相およびB相の2相の信号に
変換するA/B相信号生成回路6からなる。
本発明者らは、この装置を用いて、前記D,Dの半
周期(前述のP,Pのパルス幅)の1/10,2/10,…
9/10だけ位相を遅らせた10個の矩形パルスを得て、前
述の第7図の矩形波P,Pの5倍の分解能を得るこ
とを可能にした。第12図(1)にこれらの10個の矩
形パルスを示す。ここで、D,Dから任意の一定位
相進ませた(あるいは遅らせた)正弦波を得ることは、
例えば、第9図に示すような構成によって実現される。
すなわち、互いに一端で接 続された抵抗RおよびR
の他端に各々sinθ、sin(θ+π/2)=cosθを入力
すれば、前記RとRとの接続点のレベルは、 となる。つまり抵抗RとRを適当に選べば任意の位
相差を有する正弦波出力が得られる。
次に前記10個の矩形パルスD0,D1…,D9(第11図
(1))は、NC側において、この高分解能で位置計測
値が読み取れるように、互いに90°位相のずれたA
相、B相2つの矩形パルスの形に変換される。これは、
第10図で示されるような、Exclusive OR回路から
なる構成に、第11図の5つの入力端子の上から順に
D0,D2,D4,D6,D8,を入力したものをA相出力FA
D1,D3,D5,D7,D9を入力したものをB相出力Fとす
ることにより得られる(第11図(2))。これら
,Fと前記D〜Dの時間関係は第11図
(1)および(2)に示されるとおりである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、一般に前記受光素子出力増幅器114の出力正
弦波D,Dの振幅は、正確には等しくなく、また、
受光素子や振幅器に帰因するオフセット電圧を含んでい
る。またD,Dの位相差もまた、個々のスリットの
製作誤差や、発光素子112a,112b、受光素子113a,113b
の位置関係、または受光素子の遅延時間等の影響によ
り、正確な90°ではなく、多少の誤差を有する。
上記正弦波振幅及び2つの正弦波の位相差における誤差
は、前述のように、これらの正弦波の振幅によって、2
つの正弦波の位相差をN分割する場合には、直接大きな
影響を与え、前記D0〜D9の立ち上り時間の間隔の変動、
そして、前記矩形パルスF,Fの立上り、立下り時
間及びその間隔の変動を生ずる結果となる。
ところで、前記矩形パルスF,Fを入力して、カウ
ントするNCにおいては、該矩形パルスF,Fの立
上り、立下りの時間間隔が、主にNC側の読取りクロッ
クの周期(約300nsec)によって規定されるある限界
(計数可能な最小時間間隔)τを下回ると、カウント
ができなくなる。
特に高速で回転する場合、前記の矩形波F,Fの立
上り、立下り時間間隔の変動によって、短くなったパル
ス間隔が上記の限界τを下回ることも起こり得る。
また他の問題点として、上記のディジタル信号に対する
ノイズの問題がある。
前述のように、従来は、第10図の構成の論理回路に、
それぞれ、D0,D2,…,D8あるいは、D1,D3,…,D9
直接入力することにより、パルスエンコーダの出力矩形
パルスF,Fを、得ていた。このため、例えばD0
D2,…D8の入力のうち唯1つにでもノイズが入ると、直
ちに出力パルスFまたはFに影響する。例えば、第
13図(1)に示すように、Dが立上って次にD
立上るまでの間に、本来は0レベルであるべきDにノ
イズが入ると、同第13図(2)に示すようにFの波
形に異常が生ずる。もし、このようにFがノイズによ
って誤って0レベルにあるときにFの立上りが重なる
と、まず、Fが0レベルでFが1→0となったこ
とにより、NCは、逆方向へ進んだものと解釈して、
「−1」をカウントする(第12図(8)参照)。次
にFが0レベルでFが0→1となることにより、N
Cは再び逆方向へ進んだものと解釈して、「−1」をカ
ウントする(第12図(5)参照)。次にFが1レ
ベルでFが0→1となると再び「−1」をカウントす
る(第12図(6)参照)。すなわちこのノイズがなけ
れば、本来Fが1レベルでFが0→1つまり(第1
2図(2))で、「+1」とカウントされるべき所が上
記のように「−3」とカウントされてしまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の基本形態においては、前記D0〜D9のうち次に変
化する(立上るか立下る)可能性のある2つのみをイネ
ーブルにする第1の手段と、該D0〜D9の各々を、前記F
,Fを受けて計数するカウンタにおける読取り可能
な最小時間間隔より長い周期を有するクロックパルスで
同期させる第2の手段が提供される。
〔作 用〕
本発明においては、パルスエンコーダ出力信号を受けて
計数するカウンタにおける入力信号(該パルスエンコー
ダ出力信号)の計数可能な最小時間間隔以上の周期を有
するクロックパルスによって予めパルスエンコーダ出力
信号の時間間隔を上記計数可能な最小時間間隔以上に
し、かつ、D0〜D9のうち最小限必要な信号のみをイネー
ブルにし、他をディスエーブルとするので、ノイズ混入
の機会が極めて少なくなる。
〔実施例〕
第5図は、前記第8図の構成における前述のような問題
点を解決するために、本発明によるディジタルパルスの
パルス幅確保およびノイズ抑制のための回路を、パルス
エンコーダ回路に適用したものの構成を示す。
また、第1図は、本発明の第1の形態における該ディジ
タルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回
路の内部構成を示す。
第1図における構成は、入力信号D0〜D9各々に対応する
クロック同期部(0…i…j…9)1,1′、該クロッ
ク同期部1,1′の出力D0′〜D9′の値から、D0〜D9
中で次に変化する(立上るか立下る)可能性のある2つ
の信号を確認し(第12図(1)に示されるようにこれ
は一義的に決定される。)、これら2つの信号のみをイ
ネーブルにする信号を出力するイネーブル信号出力部
2、そして、パルスエンコーダの出力パルスを計数する
カウンタにおける読取り可能な最小時間間隔より長い周
期(本実施例では400ns)を有するクロックパルスを発
生して、該クロック同期部(0,…i…j…9)1,
1′へ入力するクロック発生器7から成る。該クロック
周期部1,1′の各々は、基本的にDフリップフロップ
(D−FF)と同様の機能を有し、第2図に示すよう
に、例えばDが0→1と立上ってこの状態にある間に
最初のクロックが立上ったときに、その出力D′は0
→1となる。逆にD入力が1→0となったときも同様
に最初のクロックの立上りによって出力D′は1→0
となる。但し上記においてD−FFへの入力は、そのク
ロック同期部が前記イネーブル信号を受けたときのみイ
ネーブルとなる。つまり、イネーブル信号が入力されな
いクロック同期部においては、D−FFへの入力は、デ
ィスエーブルとなって、D−FF出力は、それまであっ
た状態に保持される。
次に第2図に従って第1図の構成の回路の働きを説明す
る。
まず始めに、第2図の「始点」の位置にあるものとす
る。
ここで同図には示されていないが、このときD1′=1で
あるものとする。このとき、D0′=D1′=1,D2′=…
=D9′=0を入力してイネーブル信号出力部2は、次に
変化する可能性のある信号はDとDのみであること
を確認し(そのような論理回路が組み込まれている)、
,Dを入力するクロック同期部へイネーブル信号
を出力する。
今、系が正の方向へ進むとすると、前記D,Dのう
ち次のDが0→1となる(第2図(2))。前述のよ
うに該クロック同期部は、ここでD−FFとしての働き
をするので次のクロックの立上り時に出力D′を0→
1とする(第2図(4))。このときDを始め他の信
号は、イネーブルとなっていないので、これらのライン
にノイズが入ったとしても全く影響を受けない。このま
ま系が正方向に進んだとして、上記D2′=1となったこ
とにより今度は該イネーブル信号出力部は、DとD
に対してのみイネーブル信号を出力するが、Dの立上
りがいくら早くとも次のクロックの立上りまでD′0
→1となることはできない。従ってD′とD′の間
隔は、常に該クロックパルスの周期(400ns)以上に保
たれる。従ってこれらのD0′〜D9′が第10図の回路
(第5図のA/B相信号生成回路6)に入力されること
によって作られるF,Fの立上り立下り間隔も常に
上記の周期(400ns)以上に保たれ、これを受けて計数
するカウンタにおける前記読取り可能最小時間τ以下
になることはない。
ところが、上記本発明の第1の形態におけるディジタル
パルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路に
おいて、次の特別な場合に、以下に示す特別な位置に出
現するかも知れないノイズに対しては、これを抑止でき
ない。これについて以下第14図に従って説明する。
第14図の「始点」の位置においては、前述のようにD
とDのみがイネーブルとなっている。ここで系が負
の方向に進むとまずDが1→0となる(第14図
(2))。そして次のクロックの立上りでD′が1→
0となる(第14図(4))。ところが、もしここで、
と共にイネーブルとなっていたDに上記のクロッ
クの立上りの時期に同時にノイズが入ったとする(第1
4図(3))と、D′も0→1となる(第14図
(5))。すなわち信号にノイズの影響による異常が現
れる。
この異常を解消するために、本発明の第2の形態におい
ては、前記のD0〜D9を入力して、各々を前記カウンタに
おける読取り可能な最小時間間隔より長い周期を有する
クロックパルスによって同期させる第1の手段(第1の
クロック同期部)と、該第1の手段の出力の各々を更に
前記の長い周期を有するクロックパルスによって同期さ
せる第2の手段(第2のクロック同期部)と、該第2手
段の入力信号のうち被計測量の次の変化で最初に変化し
得る2つの信号のみをイネーブルにする第3の手段と、
該第1の手段の出力の各々の中で同時に変化した(立上
ったか立下ったかの)2つの信号があることを検出し
て、該2つの変化した信号の一方が元に戻るまで、該2
つの信号の変化直前の前記第2の手段の出力を保持する
第4の手段が提供される。
以下、本発明の第2の形態におけるディジタルパルスの
パルス幅確保およびノイズ抑制のための回路について、
第3図に示されるその構成の一例に沿って説明する。
第3図の構成は、入力信号D0〜D9各々に対応する第1の
クロック同期部(0…i…j…9)1,1′、該クロッ
ク同期部1,1′の出力D0′〜D9′に対応する第2のク
ロック同期部(0…i…j…9)3,3′、該第2のク
ロック同期部3,3′の出力Q0〜Q9の値から、該第2の
クロック同期部の入力信号D0′〜D9′のうちで次に変化
する(立上るか立下る)可能性のある2つの信号を認識
して、該2つの信号に対してのみイネーブル信号を出力
するイネーブル信号出力部2、該第1のクロック同期部
1,1′の出力D0′〜D9′と、該第2のクロック同期部
3,3′の出力Q0〜Q9の対応する各々を比較することに
より、該D0′〜D9′各々の立上りまたは立下りを検出す
る立上り・立下り検出部5,5′、該立上り・立下り検
出部5,5′の出力を受けて、D0′〜D9′のうちで同時
に2つの信号が変化した(立上ったか立下った)ことを
検出して、このとき該2つの信号の変化直前の該第2の
クロック同期部の出力を、該2つの変化した信号の一方
が元に戻るまで保持させる信号を出力する出力保持信号
出力部4、およびパルスコーダ出力を計数するカウンタ
における読取り可能な最小時間間隔より長い周期を有す
るクロックパルスを発生するクロックパルス発生器7か
ら成る。
上記イネーブル信号出力部2は、例えばQ0=Q1=Q2
1,Q3=…Q9=0であったなら前記第2のクロック同期
部(0,…i…j…9)3,3′の入力信号D0′〜D9
のうちで次に変化し得るのは、D2′の立下り、または、
D3′の立上りであることを認識して、該D2′D3′のみを
イネーブルにする信号を出力する。
前記立上り・立下り検出部5,5′は、例えば、Exclus
iveOR回路であって、もし、第1のクロック同期部出
力の1つD′が変化した(立上ったか立下った)とす
ると、該D′は対応する第2のクロック同期部iへ入
力されるが、ここにおいて次のクロックの立上りまで出
力Qは変化しない。従ってこの間Q≠D′とな
り、このQとD′が前記ExclusiveOR回路に入力
されれば、この出力は1となる。
該立上り・立下り検出部0〜9の出力は全て前記出力保
持信号出力部4へ入力される。
ここで該出力保持信号出力部4は、上記のような立上り
・立下り検出部0〜9のうち、立上り・立下りを示すも
のが2つあったときは、該2つの変化した信号の一方が
元に戻るまで、これら2つの信号の変化直前の第2のク
ロック同期部3,3′の出力を保持させる出力保持信号
を出力する。
前記第2のクロック同期部(0…i…j…9)3,
3′は、それぞれ前記D(i=0,…9)を入力し
て、前記クロックパルスにより同期させ、出力Q(i
=0,…9)を出力するが、前記イネーブル信号によっ
て、該D0′〜D9′の入力のうち次に変化し得る2つのみ
がイネーブルにされ、また、前記出力保持信号を入力し
ている間は、該出力保持信号開始時点でのQの状態を
保持する。
これによって、該第2のクロック同期部に前記のような
異常な信号(同時に変化する2つの信号)が入力されて
も、出力Q0〜Q9には異常は生じない。
前記の異常信号は、前述のように第14図(3)に示し
たノイズが原因であるが、該ノイズは、次のクロックの
立上り時には元に戻る(第14図(3))ので、対応す
るD′も元に戻る(第14図(5))。すると対応す
る前記立上り・立下り検出回路3の出力も、D′=Q
に戻るので、前記ExclusiveOR回路出力も0に戻
る。これにより前記出力保持信号も解除され、正常な動
作に復帰する。
このように本発明の第2の形態においては、考えられる
ノイズは全て抑制されるものと考えられる。
なお、第3図の構成の働きについては、第4図に示され
ている。
また、本発明者らは、上述の本発明の回路をゲートアレ
イにおいて、上述のものと等価な論理回路によって実現
している。
〔発明の効果〕
本発明の第1の形態におけるディジタルパルスのパルス
幅確保およびノイズ抑制のための回路は、パルスエンコ
ーダの出力パルスにおいてカウンタにおける読取り可能
な最小時間以上の間隔を確保し、またノイズを大幅に抑
制できるものである。
また、本発明の第2の形態におけるディジタルパルスの
パルス幅確保およびノイズ抑制のための回路は、上記第
1の形態におけるノイズ抑制効果を更に改善したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の形態におけるディジタルパル
スのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路の構成
を示す図、 第2図は、第1図の回路の働きを示す図、 第3図は、本発明の第2の形態におけるディジタルパル
スのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路の構成
を示す図、 第4図は、第3図の回路の働きを示す図、 第5図は、本発明によるディジタルパルスのパルス幅確
保およびノイズ抑制のための回路を用いたパルスエンコ
ーダ回路の構成を示す図、 第6図は、従来の最も基本的なパルスエンコーダの構成
を示す図、 第7図は、第6図のパルスエンコーダの出力波形を示す
図、 第8図は、従来の高分解能パルスエンコーダ回路の構成
を示す図、 第9図は、第5図および第8図のコンパレータにおいて
任意の位相差を有する正弦波を生成する原理を示す図、 第10図は、第5図および第8図のA/B相信号生成回
路の構成を示す図、 第11図(1)は、第5図および第8図のコンパレータ
の出力波形を示す図、 第11図(2)は、第8図において第11図(1)のD0
〜D9を入力したA/B相信号生成回路の出力波形を示す
図、 第12図は、カウンタにおける、パルスエンコーダ出力
の計数を仕方を示す図、 第13図は、第8図の構成のパルスエンコーダ回路にお
いてノイズが、出力波形に及ぼす影響を示す図、 第14図は、本発明の第1の形態のディジタルパルスの
パルス幅確保およびノイズ抑制のための回路における唯
一起こり得る、ノイズによる異常ケースを示す図であ
る。 〔符号の説明〕 1,1′…(第1の)クロック同期部、 2…イネーブル信号出力部、 3,3′…第2のクロック同期部、 4…出力保持信号出力部、 5,5′…立上り・立下り検出部、 6…A/B相信号生成回路、 7…クロック発生器、 111…回転符号板、 112,112a,112b…発光素子、 113,113a,113b…受光素子、 114,114a,114b…受光素子出力増幅器、 120…矩形パルス発生回路、 121…コンパレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Nを4以上の偶数として、 被計測量の一定量の変化毎に状態を反転し、立上り位置
    が該一定量の1/Nずつ異る該被計測量の値に対応するN
    個のディジタル信号を並列に入力して、 該N個のディジタル信号のうち最初に立上る信号の立上
    りに対応して立上り、後に続く信号のうち奇数番目の信
    号の変化が新たに起る毎に状態を反転させる第1のディ
    ジタル信号と、 該N個のディジタル信号のうち2番目に立上る信号の立
    上りに対応して立上り、後に続く信号のうち偶数番目の
    信号の変化が新たに起る毎に状態を反転させる第2のデ
    ィジタル信号とを生成し、並列にカウンタへ入力する論
    理回路において、 該N個のディジタル信号のうち前記被計測量の次の変化
    で最初に変化し得る2つの信号のみをイネーブル(enabl
    e)にする第1の手段、および前記N個のディジタル信号
    を入力して、各々を前記カウンタにおける読取り可能な
    最小時間間隔より長い周期を有するクロックパルスによ
    って同期させる第2の手段とからなることを特徴とする
    ディジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のた
    めの回路。
  2. 【請求項2】Nを4以上の偶数として、 被計測量の一定量の変化毎に状態を反転し、立上りの位
    置が該一定量の1/Nずつ異る該被計測量の値に対応する
    N個のディジタル信号を並列に入力して、 該N個のディジタル信号のうち最初に立上る信号の立上
    りに対応して立上り、後に続く信号のうち奇数番目の信
    号の変化が新たに起る毎に状態を反転させる第1のディ
    ジタル信号と、 該N個のディジタル信号のうち2番目に立上る信号の立
    上りに対応して立上り、後に続く信号のうち偶数番目の
    信号の変化が新たに起る毎に状態を反転させる第2のデ
    ィジタル信号を生成し、並列にカウンタへ入力する論理
    回路において、 前記N個のディジタル信号を入力して、各々を前記カウ
    ンタにおける読取り可能な最小時間間隔より長い周期を
    有するクロックパルスによつて同期させる第1の手段
    と、該第1の手段の出力の各々を、更に前記の長い周期
    を有するクロックパルスによって同期させる第2の手段
    と、N個の該第2の手段の入力信号の各々の中で、前記
    被計測量の次の変化で最初に変化し得る2つの信号のみ
    をイネーブル(enable)にする第3の手段と、前記第1の
    手段の出力信号の各々の中で同時に変化した(立上った
    か立下ったかの)2つの信号があることを検出して、該
    2つの変化した信号の一方が元に戻るまで該2つの信号
    の変化直前の前記第2の手段の出力を保持する第4の手
    段とからなることを特徴とするディジタルパルスのパル
    ス幅確保およびノイズ抑制のための回路。
JP61211718A 1986-09-10 1986-09-10 デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路 Expired - Fee Related JPH061203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211718A JPH061203B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路
US07/196,200 US4973959A (en) 1986-09-10 1987-09-09 Digital pulse circuit for processing successive pulses
DE3750814T DE3750814T2 (de) 1986-09-10 1987-09-09 Schaltung für digitale impulse.
PCT/JP1987/000666 WO1988002104A1 (en) 1986-09-10 1987-09-09 Digital pulse circuit
EP87905794A EP0285662B1 (en) 1986-09-10 1987-09-09 Digital pulse circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211718A JPH061203B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367520A JPS6367520A (ja) 1988-03-26
JPH061203B2 true JPH061203B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16610448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211718A Expired - Fee Related JPH061203B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4973959A (ja)
EP (1) EP0285662B1 (ja)
JP (1) JPH061203B2 (ja)
DE (1) DE3750814T2 (ja)
WO (1) WO1988002104A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107478B (fi) * 1999-12-03 2001-08-15 Nokia Networks Oy Digitaalinen ramppigeneraattori, jossa on lähtötehon säädin
JP2019207184A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パルス信号生成器及びそれを備えた角度検出システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1060585A (en) * 1974-03-28 1979-08-14 Marc Lepetit Digital coding of angles
JPS55123818U (ja) * 1979-02-27 1980-09-02
JPS55123818A (en) * 1979-03-19 1980-09-24 Sumiyoshi Jukogyo Kk Discharging device of fish in fish lifting apparatus
JPS57169611A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Tokyo Optical Co Ltd Measuring device for angular displacement
EP0070095B1 (en) * 1981-07-10 1985-09-18 THORN EMI plc Fluorescent lamp and electrode assembly for such a lamp
JPS5927221A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd デジタル計数装置
US4631520A (en) * 1984-06-08 1986-12-23 Dynamics Research Corporation Position encoder compensation system
JPS61247921A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Asahi Optical Co Ltd エンコ−ダの出力誤差検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988002104A1 (en) 1988-03-24
DE3750814D1 (de) 1995-01-12
EP0285662B1 (en) 1994-11-30
DE3750814T2 (de) 1995-05-24
EP0285662A1 (en) 1988-10-12
JPS6367520A (ja) 1988-03-26
US4973959A (en) 1990-11-27
EP0285662A4 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308500A (en) Incremental encoder for measuring positions of objects such as rotating shafts
EP1600741A2 (en) Pulse width modulation based digital incremental encoder
US4194184A (en) Bidirectional digital position encoder
US5382899A (en) Position detecting and time measuring device providing measurement finer than a clock signal period
JP2007155627A (ja) エンコーダのカウントミス検出回路およびエンコーダのカウントミス検出方法
JPH0122883B2 (ja)
JPS63118903A (ja) パルスエンコ−ダ
JPH0710256B2 (ja) 超音波走査パルス発生装置
JPS61137011A (ja) エンコ−ダ出力の精度向上方法
JPH061203B2 (ja) デイジタルパルスのパルス幅確保およびノイズ抑制のための回路
JP3050027B2 (ja) エンコーダのパルスカウント回路
US5105159A (en) Evaluating circuit for square wave signals
US8019037B2 (en) Phase difference detection device and rotation position detection device
JPH0143243B2 (ja)
JPS6347612A (ja) 変位検出装置
JP2754586B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH06147921A (ja) アブソリュート型ロータリーエンコーダ
JPH0413905A (ja) レーザ測長器の干渉縞計数回路
JPH0353565B2 (ja)
US4939756A (en) Two-phase encoder circuit
SU1349003A2 (ru) Устройство дл преобразовани перемещение-код-фаза
JPS6131409B2 (ja)
JP2002098554A (ja) スケール信号分割回路
JPH06258097A (ja) 変位測定装置
RU2081511C1 (ru) Преобразователь угла поворота в последовательность импульсов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees