JPH0611891B2 - ケイ素をアルミニウムに添加する方法 - Google Patents

ケイ素をアルミニウムに添加する方法

Info

Publication number
JPH0611891B2
JPH0611891B2 JP1268547A JP26854789A JPH0611891B2 JP H0611891 B2 JPH0611891 B2 JP H0611891B2 JP 1268547 A JP1268547 A JP 1268547A JP 26854789 A JP26854789 A JP 26854789A JP H0611891 B2 JPH0611891 B2 JP H0611891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
aluminum
flux
molten
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1268547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130330A (ja
Inventor
幸士 大山
正樹 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkin Flux Inc
Original Assignee
Nikkin Flux Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkin Flux Inc filed Critical Nikkin Flux Inc
Priority to JP1268547A priority Critical patent/JPH0611891B2/ja
Priority to EP90250261A priority patent/EP0423912B1/en
Priority to DE90250261T priority patent/DE69003649T2/de
Priority to KR1019900016193A priority patent/KR930008796B1/ko
Priority to US07/598,200 priority patent/US5069875A/en
Publication of JPH03130330A publication Critical patent/JPH03130330A/ja
Publication of JPH0611891B2 publication Critical patent/JPH0611891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/03Making non-ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/026Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は純アルミニウム及びアルミニウム合金にケイ素
を添加する方法に関するものである。
[従来の技術] 従来より、アルミニウムとケイ素の合金は幅広い分野に
わたり、用いられている。その製造方法は当初鋳造メー
カーが純アルミニウムに必要成分を添加していた。その
後業界の分業化が進み、合金地金専門メーカーが製造す
るようになったが、分析装置の低価格化および溶解設備
の発達による溶解作業の合理化により再び鋳造メーカー
が製造することが注目されるようになった。
その具体的添加方法は以下の2つである。
A)ケイ素の単独添加 B)アルミニウム−ケイ素母合金による添加 [発明が解決しようとする課題] しかし、A)の方法ではケイ素の溶湯温度が高い(14
14℃)ために、溶湯温度を長時間に亘って高温状態に
保持するのが大変であった。このことは、溶湯コストの
上昇を招き、さらに、現場作業を困難にするものであっ
た。また、ケイ素表面が非常に酸化されている場合、あ
るいは高温状態でケイ素の酸化反応が促進された場合に
は、ケイ素の歩留りを悪化させることになる。
また不純物の問題が生じる。これは、ケイ素を製造する
際に使用する還元剤中のアルカリ金属などが、ケイ酸塩
のスラッグになったり、また未反応のケイ石がケイ素中
に残留するものである。更に、炭化ケイ素(SiC)と
して非常に硬い化合物が残留することが多く、これらの
不純物を除去する必要がある。
B)のアルミニウム−ケイ素母合金による添加では、ア
ルミニウム−ケイ素母合金中のケイ素量が20乃至25
重量%であるため、アルミニウム−ケイ素母合金の添加
総量が多くなり、原材料費のコストアップとなってい
た。更に、添加総量の増加は溶湯の温度降下を起こすこ
とになり、溶解コストの上昇となる。
アルミ合金用添加金属としてはケイ素の他に各種の金属
がよく用いられているが、その多くはアルミニウムより
比重が大きいので溶融アルミニウム中に添加しやすい。
例えばMn(マンガン)は比重が7.2もあり、アルミ
ニウムの比重2.7に比べ3倍近くもあり、アルミニウ
ムより比重の小さいケイ素(2.4)に比べはるかに添
加しやすいものである。そして、アルミニウムの融点
(660.2℃)に比べマンガンの融点は高い(124
5℃)が、ケイ素の融点が更に高い(1414℃)こと
も添加を難しくしている要因と思われる。
本発明は、低温度のアルミニウム溶解温度においてケイ
素の添加を可能とし、すぐれた歩留りでケイ素をアルミ
ニウムに添加する方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明のケイ素をアルミニウ
ムに添加する方法は、直径2mm以上50mm以下のケイ素
と、式XMF(ここにXはナトリウム又はカリウ
ム、Mはアルミニウム、チタン又はジルコニウム、Fは
弗素、aは1〜3の整数、bは1〜6の整数)で示され
る少なくとも1種を含むフラックスとをアルミニウム溶
湯中に添加することを特徴とする。
及び直径2mm以上50mm以下のケイ素の表面に式X
(ここにXはナトリウム又はカリウム、Mはアルミ
ニウム、チタン又はジルコニウム、Fは弗素、aは1〜
3の整数、bは1〜6の整数)で示される少なくとも1
種を含むフラックスの一部をコーティングしたものと、
残部のフラックスとをアルミニウム溶湯中に投入するこ
とを特徴とする。
なお、本発明においては、上記式にて示される少なくと
も1種のフラックス単独を用いても良く、また上記式に
て示されるフラックスと他のフラックスとの混合物を用
いても良い。他のフラックスとしてはNaF、NaC
l、KCl、AlF3、KF、MgF2、CaF2、Al
Cl3、CaCl2、MgCl2、C2Cl6、K2CO3
Na2CO3、CaCO3、KNO3、K2SO4、Na2
4等を用いることができる。
ケイ素の直径が2mm未満であると、ケイ素の比表面積が
非常に多くなるため酸化されやすいばかりでなく、溶融
反応したフラックスを吸着し、充分なフラックスの反応
を得られない。またケイ素の粒度が小さいと、アルミニ
ウム溶湯上に静置した場合、アルミニウム溶湯表面に浮
遊し前記の酸化反応のみが進行し、結果として、歩留り
の悪化を招く。逆にケイ素の直径が50mmを越えると、
ケイ素の溶融までの時間が長くなり、歩留りも悪い。
ケイ素の添加方法としては、ケイ素の表面にフラックス
をコーティングしてアルミニウム溶湯中に投入する方
法、ケイ素の表面にフラックスの一部をコーティングし
て残りのフラックスと同時にアルミニウム溶湯中に投入
する方法、アルミニウム溶湯上にフラックスを散布し、
フラックスが溶融状態になった後、ケイ素を投入する方
法、ケイ素とフラックスとを同時にアルミニウム溶湯中
に投入する方法、ケイ素とフラックスを混合成形し、ア
ルミニウム溶湯中に投入する方法、上記方法と同時にア
ルミニウム溶湯を攪拌する方法等種々の方法がある。
[作用] 本発明は直径2mm以上50mm以下のケイ素を用いかつ前
記式で示されるフラックスを用いているため速やかに溶
融してアルミニウム溶湯中にケイ素が導入されやすくな
る。したがって、アルミニウム及びケイ素の酸化を防
ぎ、歩留りを向上することができる。また本発明に用い
るフラックスの作用により不純物を化合して、それを取
り除き易くし、還元作用による酸化物の還元が行えるこ
ととなる。
またケイ素の表面にフラックスをコーティングしたもの
と、フラックスとをアルミニウム溶湯中に投入した場合
は、ケイ素の表面にコーティングしたフラックスでケイ
素の酸化が防止され、アルミニウム溶湯中に投入したフ
ラックスでアルミニウムの酸化が防止されるため歩留ま
りの向上がもたらされる。
[実施例] フラックスの添加効果添加フラックスの内容金属
ケイ素の粒径金属ケイ素の添加方法についてそれぞれ
以下の1〜4の実施例を行った。
フラックスの添加効果 実施例1 純度99.85%のアルミニウムを溶解重量93kgで溶
解し、690℃に保持後、アルミニウム溶湯表面に、粒
度2乃至15mmの金属ケイ素7kg及び金属ケイ素に対し
て8重量%のフラックス(30%NaCl+30%KC
l+20%KAlF4+20%K2TiF6)を広げて1
分間静置した。なお、金属ケイ素添加前にサンプリング
を行った。そして溶湯表面をフォスフォライザーで10
回叩いた後第1回目のサンプリングを行った。更に1分
間静置した後、前回と同様に溶湯表面をフォスフォライ
ザーで10回叩いた後第2回目のサンプリングを行っ
た。その後3分間静置した後、溶湯表面を10回叩いた
後、ドロスを取り除いて第3回目のサンプリングを行っ
た。
比較例1 フラックスを加えず、金属ケイ素のみをアルミニウム溶
湯に混合した以外は実施例1と同様に行った。
各サンプリングしたテストピースの分析は発光分光分析
で行い、実施例1及び比較例1における歩留りを次の計
算式で算出した。
TP:各テストピースのケイ素分析値 TPO:ケイ素添加前のアルミニウムについてのケイ素
分析値 上記の分析結果を第1表に示し、これをグラフに表した
ものが第1図である。なお第1図において曲線1および
2は実施例1及び比較例1における夫々の結果を示す。
以上の結果からフラックスを使用すると、使用しない場
合に比べ添加1分後には早くも90%以上の歩留りの向
上を得られることがわかる。
添加フラックスの内容 実施例2及び比較例2 下記a)〜n)までのフラックス(560g)を用いて
実施例1と同様の方法で各テストピースを採取し、夫々
の場合についての歩留り(%)を測定し、その結果を第
2表に示す。
第2表の結果より、a)〜j)が良い結果を生じている
ことが分かる。このことより添加する弗化物のフラック
スは上記式においてXがナトリウム又はカリウム(周期
律表の第3、第4周期の元素に属する)、Mがアルミニ
ウム、チタン又はジルコニウム(周期律表の第III族、
第IV族の元素に属する)、aが1〜3の整数及びbが1
〜6の整数のものであること及び上記式にて示されるフ
ラックス単独でも他のフラックスとの混合物を用いても
良いことが判明した。
ケイ素の粒径 実施例3 フラックスとして実施例2のi)を用い、ケイ素の粒径
を第3表のようにした以外は実施例1と同様の方法で各
テストピースを採取し、夫々の場合についての歩留り
(%)を測定し、その結果を第3表に示す。
第3表により、添加するケイ素の粒径は、ケイ素のアル
ミニウムへの添加歩留りに影響することが分かる。すな
わち2mm未満であると添加30分経過後も歩留り25%
までしか到達していない。
これはそもそも、アルミニウムよりも比重が小さく、自
らアルミニウム中に溶け込んでいかない金属ケイ素にお
いて、粒径が2mm未満であると、アルミニウム溶湯表面
に浮かんだまま容易に反応する事がなく、その間に金属
ケイ素の酸化が進み、歩留りの悪い結果となるためと思
われる。
金属ケイ素の粒径が2〜50mmであると、上記に比べ、
金属ケイ素の歩留りが著しく向上する。
これは、金属ケイ素の表面積が減少するため、金属ケイ
素の酸化が防止され、溶融反応したフラックスの効果が
大きくなり、金属ケイ素は速やかに溶融アルミニウム中
に導入されるためと思われる。
更に、金属ケイ素の粒径が50mmをこえると、フラック
スの溶融反応が終了した時点に於ても全体の溶融に至ら
ずに溶け残り、フラックスの効果は全く見られない。
従って、ケイ素をアルミニウムに添加する場合のケイ素
の粒径は2〜50mmが適しているということができる。
ケイ素の添加方法 実施例4 ケイ素の粒径は215mmのものを使用し、以下のイ)〜
ニ)のケイ素添加方法を用いた以外は実施例1と同様の
方法で各テストピースを採取した。
イ)金属ケイ素の表面に金属ケイ素に対して3重量%の
フラックスをコーティングしたものと、5重量%のフラ
ックスを同時にアルミニウム溶湯中に投入 ロ)金属ケイ素と8重量%のフラックスを同時にアルミ
ニウム溶湯中に投入 ハ)金属ケイ素に対して8重量%のフラックスをアルミ
ニウム溶湯上に散布し、フラックスが溶融状態になった
後、溶融フラックス上に金属ケイ素を投入 ニ)アルミニウム溶湯上に金属ケイ素を静置した後、金
属ケイ素全体に8重量%のフラックスを散布する ホ)アルミニウム溶湯を攪拌装置で回転させた状態で実
施例4のイ)の方法のものを投入した。
結果を第4表に示す。
第4表 歩留98%到達時間 ドロス量 イ) 3分 少ない ロ) 5分 やや多い ハ) 3分 やや多い ニ) 8分 やや多い ホ) 1分30秒 少ない この結果からフラックスの添加方法としてはイ)の方法
が好ましく、ホ)のアルミニウム溶湯全体が回転してい
る状態がさらに混入時間を短縮させる結果となったた
め、アルミニウム側の条件としては、アルミニウム溶湯
全体が回転している状態が最も好ましいことが判明し
た。
[発明の効果] 以上より、本発明方法によれば、ほぼアルミニウムの融
点において高歩留りでケイ素を添加することができる。
高温設備を必要としないため、コストの面においても本
発明方法は多大な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミニウムにケイ素を添加する場合に本発明
で用いるフラックスの添加有無による歩留りの差異を示
す曲線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直径2mm以上50mm以下のケイ素と、式X
    MF(ここにXはナトリウム又はカリウム、Mはア
    ルミニウム、チタン又はジルコニウム、Fは弗素、aは
    1〜3の整数、bは1〜6の整数)で示される少なくと
    も1種を含むフラックスとをアルミニウム溶湯中に添加
    することを特徴とするケイ素をアルミニウムに添加する
    方法。
  2. 【請求項2】直径2mm以上50mm以下のケイ素の表面
    に、式XMF(ここにXはナトリウム又はカリウ
    ム、Mはアルミニウム、チタン又はジルコニウム、Fは
    弗素、aは1〜3の整数、bは1〜6の整数)で示され
    る少なくとも1種を含むフラックスの一部をコーティン
    グしたものと、残部のフラックスとをアルミニウム溶湯
    中に投入することを特徴とするケイ素をアルミニウムに
    添加する方法。
JP1268547A 1989-10-16 1989-10-16 ケイ素をアルミニウムに添加する方法 Expired - Lifetime JPH0611891B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268547A JPH0611891B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ケイ素をアルミニウムに添加する方法
EP90250261A EP0423912B1 (en) 1989-10-16 1990-10-10 Method of adding silicon to aluminum
DE90250261T DE69003649T2 (de) 1989-10-16 1990-10-10 Verfahren zum Zusetzen von Silizium zu Aluminium.
KR1019900016193A KR930008796B1 (ko) 1989-10-16 1990-10-12 규소를 알루미늄에 첨가하는 방법
US07/598,200 US5069875A (en) 1989-10-16 1990-10-16 Method of adding silicon to aluminum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268547A JPH0611891B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ケイ素をアルミニウムに添加する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130330A JPH03130330A (ja) 1991-06-04
JPH0611891B2 true JPH0611891B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17460049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268547A Expired - Lifetime JPH0611891B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 ケイ素をアルミニウムに添加する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5069875A (ja)
EP (1) EP0423912B1 (ja)
JP (1) JPH0611891B2 (ja)
KR (1) KR930008796B1 (ja)
DE (1) DE69003649T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332459A (ja) * 1991-01-25 1992-11-19 Toshiba Lighting & Technol Corp ハロゲン電球
RU2094515C1 (ru) * 1996-03-06 1997-10-27 Владимир Михайлович Федотов Способ получения силуминов
FR2814757B1 (fr) * 2000-10-02 2003-07-11 Invensil Elaboration d'alliages de type aluminium-silicium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057905A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1514313A (en) * 1975-05-21 1978-06-14 Solmet Alloys Alloying additive for producing alloys of non-ferrous metals and a method of producing such an additive
DE3109025A1 (de) * 1981-03-10 1982-09-30 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von aluminiumvorlegierungen mit hochschmelzenden metallen
GB2112020B (en) * 1981-12-23 1985-07-03 London And Scandinavian Metall Introducing one or more metals into a melt comprising aluminium
DE3624005A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-28 Sueddeutsche Kalkstickstoff Schnelloesliches zusatzmittel fuer metallschmelzen
AU597926B2 (en) * 1986-09-29 1990-06-14 Spetsialnoe Konstruktorskoe Bjuro Magnitnoi Gidrodinamiki Instituta Fiziki Akademii Nauk Latviiskoi Ssr Obtaining aluminosilicon alloy containing 2-22 per cent silicon
DE3739187C1 (en) * 1987-11-19 1988-10-06 Riedelbauch & Stoffregen Gmbh Process for producing aluminium prealloys containing high-melting point metals and/or metalloids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057905A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008796B1 (ko) 1993-09-15
US5069875A (en) 1991-12-03
KR910008152A (ko) 1991-05-30
DE69003649D1 (de) 1993-11-04
EP0423912B1 (en) 1993-09-29
EP0423912A1 (en) 1991-04-24
DE69003649T2 (de) 1994-02-10
JPH03130330A (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10988830B2 (en) Scandium master alloy production
US2848321A (en) Drossing fluxes
JPH0611891B2 (ja) ケイ素をアルミニウムに添加する方法
US5171376A (en) Fluxes for aluminium brazing or welding
US20120017726A1 (en) Use of a tertiary salt flux of nacl, kci and mgcl2 for the purification of aluminium or aluminium alloys, and method thereof
US2604394A (en) Magnesium base alloys
JP2542118B2 (ja) 二酸化ウランを金属ウラン塊に転換する方法
CN1275628A (zh) 一种铝合金覆盖清渣剂
JPS5931581B2 (ja) アルミニウム合金の脱マグネシウム処理方法
US2686946A (en) Refining beryllium in the presence of a flux
JP2020007630A (ja) 脱リン用フラックス
RU2102495C1 (ru) Металлотермическая реакционная смесь
JP5066018B2 (ja) 鋳造方法
JPH03264192A (ja) Al材料ろう付け用フラックス組成物
JPS63207493A (ja) A1系ろう材用フラツクス
JPS5934767B2 (ja) 金属または合金の不純物除去方法
JPH0136545B2 (ja)
JPH0953131A (ja) 金属珪素の溶解方法
JPS58174535A (ja) アルミニウムジルコニウム母合金の製造法
US2107282A (en) Method of remelting and refining magnesium and light metal alloys containing magnesium
JPH054194B2 (ja)
JPH054196B2 (ja)
JPH0355235B2 (ja)
SU1696548A1 (ru) Флюс дл извлечени металла из шлаков алюминиевых сплавов
JPH08239722A (ja) 金属ケイ素粉末とフラックスによるアルミニウム 基ケイ素合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 16